fc2ブログ

イルミネーション・・・

いなんバイパス
11月晦日の信州伊那谷
三日月が空に浮かぶ、穏やかな夜でした

材木屋さんちの東のほうで進む
国道153号線いなんバイパス与田切橋の工事
先日からイルミネーションに彩られてます

橙・青・緑の光に浮かび上がる
工事中の巨大な橋・・・

手前を流れる現国道153号線
夕方7時過ぎということもあり
家路を急ぐ車もまばら・・・
田舎街ですからね

日が暮れると街は真っ暗・・・
不夜城のような摩天楼の灯りはないけれど
その代り、空には星が瞬き・きれいなお月さんが見られますよぉ

満月に照らされて夜空に浮かび上がる
中央アルプスの姿はそりゃきれいですに~
そんな姿も、機会があったらまたお届けしたいと思います

材木屋さんも家路に就くとしましょうか・・・
信州伊那谷ドライブ【44】
↑↑↓↓駒ヶ根市内のいなんバイパス走行中※音が出ます



◆いよいよ師走・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


今朝の新聞に、福島第一原子力発電所で
メルトダウンが早期に起きていたのでは?
との記事が掲載されていました・・・
信濃毎日新聞HPへ

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスいなんバイパス国道153号線福島第一原子力発電所メルトダウン

ダルマストーブ

moblog_60a9a2b1.jpg
省エネ 節電
夏に続いてこの冬も
より一層の節電が求められてます

暖かい支度をして
風邪などひかないように
してくださいね

とはいえ、朝は氷点下
昼間だって一桁台
信州伊那谷はやっぱり寒冷地…f(^^;

暖房器具は欠かせないアイテムです
材木屋さんちの暖房器具
焚き物でぽかぽか暖か
年代物のダルマストーブ

燃料は当然、材木の端材
地球温暖化につながるCO2ガスを
増加させないと云われてます

木材の生育段階で
お日様の光と、炭酸ガスを吸収し
光合成で成長する

幹を伸ばし、枝を張る
木陰でお昼寝…(^皿^)

水と養分を求めて
地中に根を張り巡らして
土砂崩れを防いでくれる

石油に電気…
便利この上ないエネルギーです
けれど…

薪ストーブのなんとも言えない温かさ
揺らめく炎は、飽きる事がありません

手間のかかる事を
手間と思わずに
楽しむ事ができるなら…

ってか
どうせなら楽しまなきゃ

薪の確保に煙突掃除
スイッチポンじゃ味わえない
苦労と楽しみ…


◆一応薪の販売などもしてますが…f(^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコロジー省エネ

枇杷


へ~~はじめて見ました

白くて、小さな枇杷の花

こんな時期に咲くんですね
知りませんでした

花の少ないこの季節

寒さに負けずに

アブを従え咲いてます

今度は幾つ成るかなぁ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

山茶花


昨日は白い枇杷の花

今日も白い山茶花【さざんか】

その後ろは真っ赤なウメモドキ

花が続いたのは、深い意味はありません

ただ何となく…

てもね
咲いては散り…散っては咲きの
山茶花の花

童謡にも唄われてるくらいですから
きっと晩秋~初冬にかけての花

ウメモドキとの
紅白のめでたい姿を
どうぞ

曇りガラスを 手で拭いて
あなた 明日が 見えますか…

って
そっちじゃないし…f(^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

間伐でした

師走を迎えた信州伊那谷
本日12月第一日曜日
土曜日までの雨が上がりとってもいい天気

青空
理想の森プロジェクト伊那谷メンバーの
『Iさんが』首謀する『野口の森』にて
間伐作業&バイオエネルギー作り作業でした

作業道に覆いかぶさっちゃったり
北隣の畑が日陰になっちゃうって事で
合計4本のヤマザクラ&広葉樹のナンチャラ・・・^^;

どうしても開けた方に枝が張っちゃいますからね・・・
それに、今まで混みすぎだったので樹高ばかり伸びて
下枝が無い・・・

『野口の森』は里山本来の、薪炭林として活用を続けながら
ゆっくりのんびり人と里山のつながりと再生を企てている
里にひっそりと残った雑木林なんです

早速、間伐作業風景です
通路側に枝が張ってますから、狙った場所に寝かすのは
結構技術を要します・・・材木屋さん声の出演です・・・^^;
ヤマザクラの伐採【1】野口の森にて

続き・・・ってか木が寝る場面はこちら↓↓
ヤマザクラの伐採【2】野口の森にて


寝かした後は玉切り&枝片付け&バイオエネルギーづくり
運び出します
と言っても薪ストーブ用の薪の搬出です
大きなトラックは入りませんから
みんな協力して軽トラックに積み込みます

伐って→使って→育てて→また使う
落ち葉かきをして腐葉土を作ったり、薪を燃料にしたり
豊かな森には生き物が暮し、小さな循環が生まれる・・・
人間さまだって同じ事・・・

なんだか最近、世の中がヘンテコな方に向かってるような・・・
そんな時は机の前でしかめっ面なんかしてないで
みんなで野に出てワイワイガヤガヤ楽しくやりまッショイ


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト11信州伊那谷地球温暖化間伐材山桜

星の瞳

moblog_d6b2fce9.jpg
小春日和の日だまりで
出会った

青くて
ちっちゃくて
材木屋さんが好きな花

でも
でも

どうして・・・?

春の花だとばかり
思ってました

んーー

それにしても

『オオイヌノフグリ』

何とも不思議な名前
別名『星の瞳』これからはそう呼ぼう・・・!

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山オオイヌノフグリ星の瞳

おかしいでしょ・・・???

材木屋さんならずとも、きっと皆さん幼い頃に
一度や二度は、先生やらお母さんに
こんな事を言われたのでは・・・

『遊び終わったおもちゃは
元の位置に戻そうね~~』


そのうち、片付けない少年材木屋さんにシビレをきらして

『ホラ!ちゃんと片付けなさい!!
じゃないと・・・』

なんて具合に叱られちゃう材木屋さんなのでした・・・^^;
そこで大人が叱るのが良いか悪いかは別として
そうやって使ったら片付けるって事を学んで来たわけで

そんな訳で大人になった材木屋さんも
ちびっ娘たちに向かって、子供時代に言われた言葉を繰り返す訳です・・・^^;

『ハイ、お片づけしようね~
これは誰が遊んだのかな~~』
ってな具合に・・・ね

前置きはこのくらいにして
今日は大阪の材木屋さんより
抜粋転載します

--転載はじまり--

こんなんでいいのか?って思う
出来事の話がありましたので
抜粋転載します。

東京地裁が東電への仮処分申し立てを却下した。

【飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。
したがって東電は除染に責任をもたない】


って東電の答弁もすごいけど、
それを認めちゃう東京地裁もすごい。
朝日新聞記事2011.11.24
 

一方で、こんな法律がこっそり制定されている

「平成二十三年三月十一日に発生した
東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により
放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法
(平成 23 年 8 月 30 日法律第 110 号)」。

その第六条に曰く…
国民の責務

【国民は、
国又は地方公共団体が実施する 事故由来放射性物質による
環境の汚染への対処に関する施策に協力するよう努めなければならない。】


http://www.env.go.jp/jishin/rmp/attach/law_h23-110a.pdf

やっぱりすごい。
加害者である東電に除染の責任はなく、
被害者である国民には責務がある。

国民は、お上の指示に従って、
彼らの撒き散らした毒の処理に
協力しなければならないってことらしい。

…納得いかない(-_-)
すごくおかしな話と思いませんか?
汚した東電は悪くない・・・。

おかしい・・・。
メディアの多くに東電が
スポンサーになってるとはいえ
メディアも本当のことを話すべきです。

このままでは
日本が腐ってしまいます・・・。

--転載ここまで--

そして
60余頁に上る法律案の最後の頁に
こんな一文がありました・・・

理 由
平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により当該原子力発電所から放出された放射性物質による環境の汚染が生じていることに鑑み、事故由来放射性物質による環境の汚染が人の健康又は生活環境に及ぼす影響を速やかに低減するため、事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関し、国、地方公共団体、原子力事業者及び国民の責務を明らかにするとともに、国、地方公共団体、関係原子力事業者等が講ずべき措置について定めること等の必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。

親は子供に
『いっぱい遊んだね~~
片付けなんてしないでいいから
次はこれして遊ぼうよ~~』
とは言わないでしょ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 放射能汚染

ecoツリー

成長点
小春日和の信州伊那谷の青い空
天に向かってまっすぐ伸びるツリーの梢

町に流れるクリスマスソングに
まだちょっとだけ違和感を感じような・・・

でもね・・・
こいつの出番は
年に約一月・・・この季節だけ

そろそろどうだぁ~~
ってモミの木君・・・

ツリー
このブログに最初に登場したのは
2007年ですから、もう4年前なんですね

昔の日記を紐解いて見ると
樹高約60センチ・枝の張り約65センチ
ふ~~んでっかくなったもんだ

今の高さ4尺3寸(約130センチ)
当時の倍にまで成長してくれました

信州に挿すお日様と
地球温暖化ガスだなんて云われる
Co2二酸化炭素を吸収して枝葉を伸ばす

4年で倍にもなっちゃうんですから
たいしたもんです

このツリーが一本でどれほど地球温暖化防止に役立つか・・・^^;
でも、ハチドリの一滴・・・
はたまたミツバチが蜜を集めるように・・・

一本のチッチャなツリーだって

家に持ち込んで、ちびっ娘たちに
飾り付けてもらうとしましょうか

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコロジークリスマスツリーモミの木

初雪…


今しがた撮った

写真は写心…

師走の9日

いよいよ

材木屋さんちの庭は
雪で真っ白…\(◎o◎)/

信州伊那谷に

冬将軍の到来

雪道の運転
水道の凍結防止
ナドナド

お気をつけくださいね~


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

月明かりの悪企み・・・

12月9日の中央アルプス
今夜は望月 昨日は小望月・・・
そんな明るいお月様に照らされて
信州伊那谷から見える中央アルプスが夜空に浮かんでます

信州伊那谷の里も雪化粧した昨日
ある計画のために集まった面々・・・

あんな・・・こんな・・・
アーしたら~~コーしたら~~
あーだこーだ・・・

6時半に始まり  終わりは10時半・・・
4時間に渡った悪企みの集まりは深夜まで

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


つい先日、ちょっぴりブログの模様替えをしました
並べ替えや使ってないリンクの削除など・・・
それからこんなバナーを追加しました

『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ


今、観たい映画なんです・・・

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

里のつながり

moblog_f046a6c1.jpg
満月のお月さん
望月お月さんと
皆既月食・・・

小雪が舞う信州伊那谷でしたけど
神秘的なお月さんの満ち欠けは
綺麗に見えましたよぉ~

お月さんの満ち欠けが一晩で見られるなんて
こりゃスゴい不思議なコトっす
回転、つながり、仲間たち

昨日は
理想の森プロジェクト伊那谷
定例作業&望年会

作業の方は改めて報告しますけと
間伐&薪の搬出で汗を流しその後

いつものダルマストーブの
ミーティングルームで
そんな里のつながりを
満喫する一夜となりました

新しい仲間も加わってくれ
わいわいガヤガヤ
楽しい夜は更けていきました

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11理想の森プロジェクト信州伊那谷地球温暖化里山間伐材ダルマストーブ

冬桜

moblog_9d850ddf.jpg

皆既月食の興奮覚めやらぬ
小春日和の日曜日

ここは下伊那郡松川町…
下伊那へ行くとぬくといでな~
昔から、なんてコトが云われてる
信州伊那谷です

師走の松川町で
満開の桜に出合いました

冬桜?
寒桜?
狂い咲き…?なんて~

師走の桜を愛でながら
巨木と戯れてた
材木屋さんです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 松川町材木屋さん信州伊那谷狂い咲き

コウヤマキ

moblog_e397ec1e.jpg
いつもお世話になってる『Yさん』と…
直径125㎝の高野槇(コウヤマキ)
んー デカい!!

真ん中の部分がハート型に見えるような・・・

樹齢300年?だそうで
切り株が2.8mもあります\(◎o◎)/
2.8mったら四畳半ですに~

家族揃って
お茶が飲めそうな広さ

この脇に、昨日の桜が満開
まさに小春日和とはこの事

コウヤマキは水に強く
朽ちにくいことから、
現在でも湯船材や橋梁材として
珍重される

高野槇は、
悠仁親王のお印としても
知らせていますよね

さてどう使いましょうか~~

12/18追記
このでっかい丸太、コウヤマキではなくてモミの木だったようです
関係の皆さん申し訳ありませんでした

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材高野槙

居待月

moblog_c0314b3b.jpg
朝日を受けて
輝く中央アルプスと

西の空に浮かぶ
十八夜の居待のお月様

雪の白が朝日で
うっすら橙に染まる

寒さが増す信州伊那谷の
厳しい冬の朝・・・


厳しい季節に耐えるご褒美に
神様がプレゼントしてくれる
景色なのかもしれません。

昨日は早速コウヤマキの
お問い合わせを戴きました
何でも書いてみるモノですね~f(^^;
ありがとうございます


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

ガンバレ重機~♪

がんばれ重機~~
ガンガン♪
バンバン♪
がんばる~ジューキーズ~~♪

某国営放送の人気番組では
そんな歌が歌われているんだとか

排水管の改修にお邪魔してる
飯島町のKさんのお宅

重機大好きなテル君と
重機作業の山猿テルちゃん

ガンガン♪
バンバン♪
がんばる~ジューキーズ~~♪


昨日の地震はびっくりしました

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム

奈良漬け


今年も漬けられた
 
塩漬け、粕漬け
この間の水切りが大事なんだに…
 
美味しいかな?砂糖と酒粕…
元手も手間もかけたるでな
 
って話してくれたのは
93歳のおばちゃん
 
食べて 寝て…
それだけが仕事な…
そして
 
『食べる事は生きる事だもんでな』
 
来年は漬けられるかな…
と続きます 
 
何気ない一言だったのに
何故か妙にココロに響く
93歳の重みのある言葉
 
美味しい漬物と
おばちゃんとの会話
 
そんなこんなで信州伊那谷は
漬物の美味しい季節の到来です


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷

凍結防止隊(帯)

ヒーター
節電・省エネ・・・ウォームビズ
今年もあと半月となりましたね。
日に日に寒さが増してきますが 
暖かくして、師走を過ごしましょう

さて今日の写真は写心・・・
屋外用 1.5m AC100V 22W
なんて文字が刻まれてます
水道管凍結防止用の電熱ヒーター

温暖な地域なら必要ない部品ですが
寒冷地の信州伊那谷では、必需品と言っても過言ではないかと・・・
氷点下の寒い日が続くと、水道管が凍ってしまい最悪水道管が破裂して
そりゃ大変なことになっちゃいます・・・

節電にも省エネにも協力したいのは山々なれど
水道管が破裂しちゃったのでは、大変なことです

最近では、地球温暖化の恩恵?なのか水道か案が破裂しちゃう・・・
ってことは多少減りましたが、あまりに冷え込みが厳しいと
やっぱり最悪の事態に陥ることもやっぱりあります

転ばぬ先の杖的な考え方もあることは否めませんけれど
・・・こんなことになっちゃう前にしっかりと対策はしておきたいものです
『節分前夜 水道管破裂』←YouTubeへ

そして『AC100V 22W』の文字・・・
AC100Vは言わずもかなの、交流100V仕様ってこと
22Wは電力消費量ってことです

最近まで1m当たり10wと思っていましたが
メーカーさんのHPを見ると1m当たり13~15W程度の
電力を消費するようです・・・

・・・っと・・・あともうチョット
続きます・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅リフォーム新築工事消費電力

凍結防止隊(帯)其の二

ヒーター2
昨日のつづきです

長々と書きましたが、要するに
1.信州伊那谷は寒冷地である・・・
2.水道管の凍結防止には凍結防止帯が必需品である・・・
ってなことなんです

今になって始まったことじゃないんですが
冬になって、凍結防止帯のコンセントを挿すと
『あ~電気代が増えるなぁ~』などと女房殿は呟く訳です

蛇口を捻れば水が出る・・・
最近当たり前になってますが
いつでも何処でも、好きなだけ水が出るって
本当にありがたい事な訳で

この世の中には、水を汲みに
往復1kmを往復する子供たちも居るんですよね・・・
それに比べたら『冬の間だけ』水が出ないくらい我慢しても・・・^^;

っと・・・
それじゃ話しが続かなくなっちゃいます
じゃあせめて・・・

寒冷地では水抜き栓ってものが設置されてます
冬の間使わないor使わなくても支障がない・・・
そんな場所は水抜きをしちゃえば、凍結の心配もなく
表題の凍結防止帯も必要がない訳です

凍結防止帯は、簡単に言っちゃえば電熱ヒーターな訳で
電気を熱に変えるってのは、どうやら効率も悪くて
エネルギーを喰うらしいですね・・・

それでも水が出なくちゃ困る場所or止めちゃうと支障が出る・・・
そんな場所もあるわけで・・・便利な生活を送るには
どうしたってエネルギーが必要になってきます

その上でなおかつ
電気代は節約したい&エコロジーを目指したい・・・


ってなところで続きます・・・^^;
日曜日に難しい話をしてもねぇ~~

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

電気代計算君ってサイト
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅リフォーム節電エコロジー

南極大陸

タロジロ
moblog_3b2b99c6.jpg
日曜劇場『南極大陸』全10話
あっという間に最終話でした

タロ ジロよく頑張った
リキ…あぁ~もうちょっとだったのに…
キムタク!やっぱカッチョぶ~~(^皿^)

それからそれから・・・

南極大陸と言えば・・・
テレビ番組とは関係ないんですけど
南極支部長は元気だろうか…

第53次南極観測隊隊員の Paleomagicianさんは
理想の森プロジェクト伊那谷の南極支部長なんです…(^皿^)

彼らは第53次南極観測隊本隊とは別行動らしく
しらせにも乗らず、昭和基地にも立ち寄らず・・・
セールロンダーネ山地っていう奥地にこもって
ひたすらキャンプ生活を約100日間…

南半球の12月は夏…とはいっても
そこはやっぱり南極です
最低気温はなんと氷点下25℃!

ひぇ~\(◎o◎)/
そりゃ信州伊那谷の真冬より寒いぢゃないですか

日本を発って早一月以上
南極に降り立ち、元気に観測調査を
していることでしょう

南極支部長の
安全と活躍を祈りたいと思います
Paleomagicianさんの南極前夜の日記

南極大陸では『凍結防止帯』は使われてるのかなぁ

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化第53次南極観測隊南極大陸キムタクセール・ロンダーネ山地

お別れです・・・


この世に生まれて、
今年でちょうど45年
今までホントにありがとうございました

形あるもの
何時かは壊れる・・・
とは云うものの

建てた時の晴れやかな
あの日の思い出

お子様の入学
卒業、就職、ご結婚・・・泣いた日、笑った日

そんな思い出が
たっくさん詰まった
家・・・

材木屋さんも
何度お邪魔したことか・・・

悲しいけれど
老朽化に伴い
取り壊す事になって

昨日から
解体工事中です
何故か感慨深い材木屋さんです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

そういえば、
北朝鮮の金正日総書記が
お亡くなりになったそうですね
ご冥福を祈ります。
関連記事

tag : 信州伊那谷解体工事宮田村

雄花と雌花・・・


だるまストーブの暖かさに包まれて
久しぶりに夜なべの
信州伊那谷の山猿

揺らめく炎・・・
薫る木の香・・・
やかんが上で踊ってます

夜なべですから、照明は仕方ないかなぁ~
でも、暖房は電気も灯油も使わない
薪のだるまストーブ・・・

材木屋ですからね~f(^^;
二酸化炭素フリーで
始末に困るようなゴミも出しません
出るのは、煙と灰位・・・

灰を枯れ木にまくと
花咲か爺さんみたく
花が咲くかしら・・・f(^^;

そんなこんなで氷点下の
信州伊那谷の夜なべも
だるまストーブで快適っす

前置きはそろそろにして
今日の画像は、夜なべの途中
目にとまった杉の花・・・

よく見かける花は、雄花と雌花は
別々の枝に付いてた気がしたんですけど
この花は、雄花も雌花も
一緒に・・・


雄花は、とかく悪者扱いされる
云わずと知れた杉花粉・・・

花粉自体は悪くないんじゃ?
って思うのは材木屋さんだけでしょうか・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化間伐材

イルミネーション

バイパスのイルミ
冬至は何時だろ・・・冬至はそろそろ・・・ぢゃない・・・?
ってカレンダーを眺めたりしても書いてね~っし・・・
って今しがたパソコンで検索したら何と!今日が冬至じゃないっすか~

ってどうでもいイッちゃどうでも良いことかも知れませんけど
夏至っちゃ一年で一番昼間の短い・夜の一番長い・・・
太陽の南中高度が低くって・・・

日本じゃかぼちゃを喰って、柚子湯に入って・・・
と・・・材木屋が知ってるのはコレくらいですけど
Wikipediaによると、南極圏では白夜になり
北極圏では極夜と呼ばれるお天道様が上らない期間なんだそうです

お天道様のチカラ・恩恵が一年で一番弱い日・・・
でも言ってみれば、今日からは夏至に向かって
それらが増え続けて行くって訳で

世界各地では冬至祭ってのが行われマス
間近に迫ったクリスマスも、起源は冬至祭である!
↑↑以上Wikipediaより

そんな訳で?冬至の信州伊那谷
材木屋さんは、地域の配りモノ・・・
暗い信州伊那谷の夜に浮かびあがる
巨大な建造物・・・

毎年趣向を凝らしたイルミネーションで
目にする人を楽しませてくれてます
派手さはないけれど、なかなか良い感じです

そんな冬至前夜の、信州伊那谷ドライブ【47】


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷いなんバイパスイルミネーション国道153号線余田切橋

冬至


ばあちゃんが、どこからか
貰って来てくれた柚子
いい香り~

お風呂にいれて
柚子湯で温まり
カボチャを食べて

日本の冬至は
これで、いいのだ~(^皿^)

冬至が過ぎて、本日より
日に日に日が長くなって
温かい春に向かって・・・

まだまだ寒さは序の口
ウォームビズで暖かく

ecologyにeconomyに
同じecoでも、全く違う・・・
どちらも大切
あんまり我慢しないで
ちょっと我慢して

快適に2012年を迎えましょう


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷

ジューキーズ


テル君とお母ちゃん

がんがん♪
ばんばん♪

がんばる~♪
ジューキーズ!!♪
工事中~~♪


材木屋さん号は
ダンプトラック

工事した時に出た
残土や石・・・
を積みこんで

が~~
っと荷台を上げて
がらがら~~
っと積み荷を降ろします


がんがん♪
ばんばん♪
がんばる~~♪

ジューキーズ!!♪
工事中~~♪

なぜか口ずさんで
しまいます(^皿^)


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : リフォームエコ住宅信州伊那谷

alto saxophone


うっすら白く雪景色の
クリスマスの朝


我が家にも
人並みにサンタクロースが
やって来ましたよ

どのサンタさんも
素敵なプレゼントを携えて

サンタさんのプレゼントってのは
少なからずサプライズな訳ですが、

このsaxophoneはかなりサプライズ\(◎o◎)/


今回、詳しいことは
かきませんが

ちびっ娘2号が見せてくれた
とびきりの笑顔か印象的

ちびっ娘たちの笑顔・・・何よりなにより


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

蓄熱暖房機


久しぶりにお邪魔した
駒ヶ根市の
『アルプスを望む【蔵】のある家』は

設置したスティーベルの
蓄熱暖房機が大活躍しています

お得な深夜電気を使って
ほんわか暖かい~


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材新築工事エコ住宅

今日の中央アルプス


アルプスを包む雲が流れ去ると

そこには

白さを増した

峰々が・・・

雲の帽子を被って

おはよーって

挨拶してくれる(^皿^)

今年もあと4日・・・

さて
ラストスパートラストスパート


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

氷柱・・・



氷柱=つららの歌
唄っちゃいます・・・f(^^;

♪つらら~
♪つらら~
♪つら つらら~\(◎o◎)/

今朝の気温、氷点下5℃

連日冷え込みの厳しい
信州伊那谷です


いよいよ師走もあとわずか・・・

今日は足場の解体作業です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅リフォーム

毛皮・・・


え''・・・?
毛皮・・・!!

昨日お邪魔した
あるお宅の家の裏・・・

毛皮が板に
貼り付けてありました

一瞬
ドキッ!!

あいにくお留守で
どのように使うのかは
聴けませんでしたが

実はこのお宅
『理想の森プロジェクト伊那谷』の
会長のお宅・・・f(^^;

昔は山仕事をする人や
猟師さんなんかが
獣の毛皮をお尻に付けてたのを
見た事がありました

ちょっと一服なんて時の
お尻の下に敷いたり?

雪の急斜面を降る時の
滑り止め?にしたり・・・?
便利で暖かいって聴いた記憶があります

長野県の自然観察員として
野山を徘徊する?
もとい
駆け回る会長さんですから

きっと何かしら使い方を
考えているのかと・・・

おっと、言い忘れてましたが
この毛皮、猪の毛皮だと思います

きっとこの毛皮の主も
元は信州伊那谷の野山を
駆け回っていた伊那谷の住人・・・

生きるって事は
尊い命をいただくって事

身は、生きる糧として
皮は、実用品として
大切に使わせ頂く・・・

ある意味、生態系の頂点に
立つモノとしての
責任なのかと・・・


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷

杉玉・門松・材木屋・・・

1年12回、毎月毎月晦日はあれど
師走12月の晦日は大晦日・・・

でもって昨日29日は、材木屋の仕事納め・・・
歩んだ年を締めくくり・・・来る年のために・・・
今年一年お世話になった皆様方に感謝!

酒林2011
こんな写真が撮れるってのも役得?っす
2011年の信濃鶴 無濾過搾り立て生原酒と出来立ての酒林(杉玉)
杜氏にお会いするのは一月半ぶりでしょうか・・・

前回は理想の森プロジェクト南極支部設立直後の
とっても無茶なお願いをした時だったかと・・・^^;

チラッと手だけ写っている杜氏さん
この時期のトレードマークを見るのも一年ぶり・・・
短い時間でしたが、いろんな話をさせてもらいました

酒林去年の・・・
でもって、こっちは去年の酒林
一年間ありがとう&お疲れ様
お礼にって素敵なモノを戴いて・・・帰路に就きました

門松採り
夕方はまた材木屋さん・・・
午前中は杉、午後は松
酒林じゃなくて門松です

この辺じゃ赤松を門松に使うのが一般的ですから
赤松の若木を我が家の山で伐採です

門松採り(赤松伐採)←You Tube


杉の酒林にしろ、赤松の門松にしろ、一般的には
魔除けや神様を迎える為って理由があると思いますが
材木屋流に言えば(何の根拠もないですけどね・・・)

杉玉作りっちゃ、杉の枝打ち&枝片付であり
門松作りっちゃ、赤松の間伐&除伐であり搬出なんじゃね?・・・

門松採りに出掛けた時も
「山に落ち葉かきに着た」って近所のおっちゃんに会いました
焚付にするんだそうで、灯油がどうの・電気がナンチャラ・・・
そんなコタ オラよく解らんわぁ~~そんな暮らしが垣間見えませんか

実は随分久しぶりに
パソコンから更新しているこのブログ・・・
書き始めると止まりそうにありません
今日はこの辺で・・・門松の飾りつけもしなくちゃ出すし・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山間伐材杉玉酒林門松赤松伐採YouTube

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2011年12月 | 01月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村