fc2ブログ

越冬隊・・・

てんとう虫
いよいよ本日11月1日
11月に突入です

日曜日に放送された、日曜劇場『南極大陸』
第一次南極観測隊は、数々の苦難を乗り越えて
いよいよ南極での越冬をする!ってところまででしたね

どんどん話しが進んで、第2話を観ていない材木屋さん
話しに付いていけません・・・^^;

我が、理想の森プロジェクト伊那谷の南極支部長?の
paleomagicianさんの南極行き準備も佳境に入っているようです
南極観測隊の本隊とは別行動を取るpaleomagicianさんたちの出発は
後、数日に迫っているようです。気をつけて行って来てほしいものです

paleomagicianさんが南極のどこへ調査に行くのか
『いまさら調査地の紹介 [南極]』
ってタイトルで書かれています・・・^^;

・・・っと
ここまで書きましたが、材木屋さんの日記は
南極とは全く関係ないお話・・・

昨日、ある現場で出会った越冬隊です
黒と赤のウェアに身を包んで、みんなで寄り添い
狭い隙間に入っていました・・・^^;

カメノコテントウって、てんとう虫なんでしょうか・・・
てんとう虫・・・パソコンで入力変換すると
『天道虫』って単語が出てきました

『天道虫』≒『お天道様の虫』
って意味があるんでしょうかね・・・

とまあ、脱線しまくりの材木屋さんのブログですが
本日から11月、今月もよろしくお願いいたします

ウッドデッキ改修
なんだか最後になっちゃいましたが
てんとう虫とであったのは、こんな場所
ご覧のようなお宅で、ウッドデッキの補修?改修工事に
お邪魔してます・・・

気持ち良く、便利なウッドデッキですが
雨ざらしにしちゃうと、やっぱり痛む部分も出てきます
痛んだ部材の交換と、痛まないような予防のための工事をさせて頂いてますが
その事に付いては、頁を改めるとしましょうか・・・

◆てんとう虫さんの日記でした・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

群青・・・

夕暮れ・・・
里山の樹々と屋根・・・
暮れ行く信州伊那谷の空
群青色の空と三日月お月さん・・・

片付けの手を止めて、ふと見上げた空
気軽に撮れる携帯カメラにて・・・^^;

三日月お月さん
三日月お月さんがあんまり綺麗だったので
今度は頼れる相棒のμ-Toughを胸ポケットから取り出して
っま・・・こっちもお手軽カメラなんですけどね・・・

美人のお月さんの表情を・・・ば
里山の松の樹が背伸びして


でも
あぁぁ~~もうちょとぉ~~

夕暮れの空
群青ってどんな色・・・って
調べてみると、ありました中ほどに
想像したより薄い色なのねん・・・^^;

あの辺の色かなぁ・・・でも『群青色』・・・
青の群れって書きますよね

マンセル表色系で云う所の、マンセル値 7.5PB 3.5/11
ってなるらしいですけど、難しいコト・厳密なコトは置いといて
この空全体のグラデーションが青の群れ≒群青な気がするんです

群青色≒ultramarine blue(ウルトラマリンブルー)らしいけど
海の無い信州伊那谷、青を観るにはやっぱ空なんだなぁ・・・
先日からお邪魔してるリフォームのお宅から・・・

◆そんな他愛無い材木屋さんの呟き日記です・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山群青三日月お月さんリフォーム無垢材ウッドデッキ

柿色

柿
信州伊那谷に初冬の訪れを告げる
オレンジカラー
オレンジ・・・?
オレンジ≒橙(だいだい
こりゃオレンジじゃないっすね

柿・・・ですから
柿≒パーシモン

ありますに~
日本の伝統色・・・橙色に柿色
外国には、こんな微妙な違いの色に名前があるんでしょうかね
マンセル値で云うところの『10R 6.5/11.5』ってコトになるらしいっス

って調べてみたらありました・・・^^;
柿の樹が無い?外国では、柿じゃなくて人参色になっちゃうらしい・・・
キャロットオレンジ・・・キャロットなのにオレンジとは之如何に・・・

っな訳で南信州の名物
市田柿・・・渋柿の皮を剥いて
朝晩の寒暖の差を利用して
甘~いスイーツに変身します

葉っぱも落ちたし、そろそろ収穫時期・・・?
って『ばあちゃん』に訪ねてみると
『柿は霜が降りにゃ採らんに~~』だそうです

40数年前の昨晩(11月2日)は
柿の皮を剥いていた若夫婦・・・
今年も文化の日を迎えた信州伊那谷ですが

我が家の軒下には、まだ柿色の
柿すだれはお目見えしてません・・・

今年は、国内だけでも、夏の猛暑に記録的な豪雨
巨大地震に大津波・・・来るべき冬がなかなか来ない

同じアジアの国タイでは、もの凄い洪水被害・・・
そうかと思えば砂漠化が広がる中国の奥地・・・

何がどうなっちゃってるんでしょうね
地球は一定周期で、寒冷期と温暖期を繰り返して来たそうですが
ここ100年ほどの温暖化傾向は、今までのスピードとは一線を画すらしいです

柿の話しから、温暖化の話しまで・・・
一気に飛躍しちゃう材木屋さんの日記です

でも、
地域の伝統の食ってのは、その土地の
伝統文化・気候風土が作り出したモノだと思うんです
たった40数年・・・たかが柿の皮剥きっちゃそれまでですし
そう云う材木屋さんも、最近まで干し柿なんてあまり食べませんでした

でも、最近になって
こういうものに手が伸びるようになったんです
歳をとったってコトなんですかね・・・^^;

最後の最後に
南信州で市田柿を生産している
三穂の柿さんのブログをリンクしておきましょう
やっぱり本場、すでに干し柿づくりが始まってるようですね

◆そんな訳で本日材木屋さんの誕生日・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化柿色市田柿文化の日干し柿

Appleπ

アップルパイ
『あっぷるぱい』って入力変換したら
第一候補が 『Appleπ』・・・
『アップルパイ』の予定だったんですが・・・^^;


女房殿の実家のじいちゃん・ばあちゃんが
丹精込めて作ってくれた
真っ赤な『紅玉リンゴ』を使って
女房殿が焼いてくれました
パイ生地は買ったモノ・・・多分^^;


昨日は
材木屋さんの誕生日
たくさんのお祝いメッセージや
コメントを頂きました。
ありがとうございました!!


信州伊那谷の美味しい果物やさん・・・カテゴリーを追加しました^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷リンゴアップルパイ紅玉誕生日46歳になりました

白バイ・・・

白バイ現る・・・
・・・え”?
白バイじゃん・・・^^;
3日の夕方の出来事です

信州伊那谷の材木屋さんちを知ってる方はご存知かと思いますが
材木屋さんちは、幹線道路からは引っ込んでいて、
車の通りも殆どないところ・・・

そんな静かな場所に
白バイが・・・
え”?何かした・・・?

白バイのお世話になったって言えば
高校生時代・・・ちょっとだけヤンチャだった頃と
もう20年くらい前に一度・・・こんなのに乗ってる頃

あんまりお世話にならない方が良いですものね・・・^^;
それも、向こうから出向いてくれるなんて事は・・・ねぇ~~^^;

でもでも、この日白バイ隊員さんが来てくれたのは
『材木が欲しいんです~~』って理由

材木屋さん・・・
『・・・へ?』

『かくかくしかじか・・・
トライアルバイクの訓練用に
要らなくなった材木があったら分けて欲しい』

そんな訳でした・・・
最近、悲しいかな原木を扱う材木屋さんも
めっきり減っちゃいましたからね・・・

白バイに積んで行きますか?
担いで運転して行きますか?
なんて冗談を言ったりしましたけれど

日を改めて、取りに来てくれることになりました
最後に記念写真を・・・って御願いしたら^^;
快く許可してくれました

白バイといえば『ナナハン』ってイメージでしたけど
ちょっと調べてみると、今はでっかいのもあるんですね~~
この白バイ『HONDA VFR800P』ってモデルらしい・・・
ん~~カッコいい!

この後、予期せぬ悲惨な出来事が・・・

◆材木屋さんの同級生が白バイ隊の隊長?をしているんですよ~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷材木屋さん白バイVFR800P

縄文まつり【理想の森プロジェクト】

うまそ~~
今年も縄文まつりの季節です
理想の森プロジェクト伊那谷と
飯島町生涯学習センターの共同開催です

飯島町生涯学習センターでは
春から5回に分けて縄文講座を行い
黒曜石を使って打製石器作り
滑石を使って、玦(けつ)状耳飾りを作り
縄文土器を作り・遊ん場の森で野焼き

次回が5回目の縄文まつり
石器で食材を切ったり(結構な切れ味っす)
土器を使って料理をしたり(縄文土器スープ?)
拾ったどんぐりで、どんぐりクッキーやどんぐりハンバーグ
地元の猟師さんが獲った猪肉ジビエでシシケバブなどなど~~^^;


■日 時 平成23年11月12日午前9:00~午後1:00
■場 所 遊ん場どきドキの森(伊那本郷駅の南300m)
     集合場所は本郷第二集会所
■持ち物 軍手、お碗・お皿、箸、水筒など
■参加費 一人500円です

●申し込み・お問い合わせ 『事務局瀧澤』まで←材木屋さんです
申し込み締切      11月10日(木)
※詳しくは下のチラシをご確認くださいね↓↓↓

縄文まつり
信州伊那谷の身近な里山『遊ん場どきドキの森』は
太古の昔の縄文遺跡『丸山遺跡』
自然に触れ・味わいながら、縄文に想いをはせる

食材はもちろん信州伊那谷の里山産
煮炊きの燃料だって、間伐材の枝葉を使って焚き火です
秋の信州伊那谷、里山の恵みを満喫しちゃいましょう

同日、ご本家『理想の森プロジェクト』では
京都市北区雲ヶ畑でどんぐり拾いのイベントが開催されます
どんぐり拾いの先生が『どんぐりさん』ってのは出来杉君ぢゃないですか~~^^;


◆土器がなくても石器がなくても大丈夫ですよ~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
縄文まつりの申し込みは◆◆こちら◆◆からもして頂けますよ~
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷地球温暖化里山間伐材縄文講座縄文まつりジビエシシケバブ

白い…


材木屋さんちの庭に
真っ白なサザンカが
咲きました

アルプスが冠雪するのが
先かと思ってました

信州伊那谷
秋深し…

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

立冬

moblog_1b32871e.jpg
本日11月8日

暦の上では『立冬』

今のところ、全く

冬って雰囲気すら…

今日の写心は、
庭のウメモドキ
小鳥が毎朝啄んで…

昨日の白いサザンカ
今日の赤いウメモドキ

これで
紅白揃い踏み~( 〃▽〃)
少しずつ、ゆっくりと
季節が移ろう、信州伊那の谷です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ウメモドキ立冬青空

巣箱かけ

巣箱付け
南向き
日当たり良好
駅まで約300m・・・何のコッチャ~

理想の森プロジェクト伊那谷
のメインフィールド
『遊ん場どきドキの森』はそんな場所です


ちびっ娘3号の学年のみんなが校外学習の一環で
鳥の巣箱付けに来てくれました

2クラス60人
約30個の巣箱・・・
それぞれ個性のある巣箱です

巣箱付け2
ヤマガラやシジュウカラ用の巣箱です
理科専科のY先生の指導で距離や角度
身近な里山にどんな鳥がいて
どんな暮しをしているのか

山の斜面・・・
慣れない脚立・・・
男子ってば~~女子がさぁ~~
ワイワイガヤガヤ~~~ (笑)

なんてぐあいに楽しく・協力して
巣箱を付けることが出来ました

巣箱を作った時の様子

◆今週末は縄文まつりです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷里山地球温暖化巣箱間伐材理想の森プロジェクト

南極大陸へ・・・

フリーズドライ極地食
なにやらパックに入ってます・・・
包装に貼られた『No81 ビーフハヤシ』
って文字を読まなかったら、食べ物だとは思わないかも・・・^^;

なんて失礼な事を書いちゃいましたけど
実はこれ、フリーズドライ化された立派な食べ物
『ビーフハヤシ』と『野沢菜のわさび漬け』

夏でも氷点下25度・・・吹き荒れるブリザード
そんな過酷な環境で南極観測を行う方々の命を繋ぐ
貴重な食料のサンプルを頂いたのは、ちょうど一月前でした
そして後ろに控えしは純米『信濃鶴』

フリーズドライ極地食2
文部科学省などからのオフィシャルな発表には
第53次南極観測隊が日本を出発して南極に向かうのは
11月の下旬・・・
南極観測船「しらせ」は明日2011年11月11日(金)午前11時30分
東京港晴海ふ頭を出港し

第53次南極地域観測隊(昭和基地派遣本隊)は、
11月25日(金曜日)に成田空港より出発を予定しています。

※以上文部科学省HPより抜粋引用

そんな華やかな南極観測隊とは別に
人知れず旅立っていく観測隊員の方々も居るんです
このブログでも何度か紹介している
Paleomagicianさんの所属する別動隊は

どうやら本日2011年11月10日(木)
成田から空路にて出発されるようです

「しらせ」にも乗らず、「昭和基地」にも立ち入らず
観測期間中の約100日間、氷点下25度の気温の中テント生活
風呂は無し・・・でもって食料はご紹介したフリーズドライのものばかり

そんな彼を密かに応援しようって訳で
ずっと前に頂いたフリーズドライの極地食で
旅立ちの祝杯を上げたってわけです

お味の方は、十分美味しい・・・(汗)
って変な表現ですが、そんな感じです・・・
女房殿曰く・・・色合いが地味かなぁ・・・

旅行じゃないんだから仕方ないのかもしれませんが
昭和基地なんかには、ちゃんと料理人さんが居てくれたりするそうですから
同じ南極観測隊でもえらい違いです

セール ロンダーネ山地って場所が
Paleomagicianさんの調査地だそうです

地球のたどったであろう変化の足跡を科学的根拠に基づいて紐解き
将来、地球がどんな変化をして行くのかを予想するんだそうです
彼のブログから引用させてもらいましょう・・・

以下引用

-前略-
そして,この調査の目的は「将来の南極・地球の環境変動を知ること」です.
もう少し詳しく書くと,ちょっと難しい表現かもしれませんが,
「大気中CO2濃度が高かった時代の南極氷床の形(体積)を地形学的な証拠から復元する.
そして,今後のCO2濃度上昇に伴う南極氷床変動の精密予測に寄与する」ことです

引用終わり

極地と呼ばれる大地に身を置き
氷点下25度の中でテント生活を100日間
そんな場所を選ぶって事は、単純に仕事だからってのとは
訳が違うような気がするんです

兎にも角にも、十分気をつけて頂く事はもちろんですが
限られた時間の中、南極大陸を楽しんで・・・?
無事に帰国された暁には、美味い料理と
美味い地酒で祝杯をあげたいものです


今日の主役Paleomagicianさんのブログ南極環境変動研究者のブログ(仮)
そしてもう一人^^;岳志さんのブログ専務取締役杜氏の純米酒ブログ

長くなりました・・・
気をつけて行って来てくださいね
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

2011.11.11


本日2011年11月11日
『1』が連続して六つ並び
『11』が連続三つ並ぶ…

ワンワン…ワワン
我が家のワンコ『テン』
何の脈略もありませんが

偶然昨日
携帯で撮った写心です



南極支部長は無事
極大陸に旅立って行った
…と思います。

今週土曜日は
理想の森プロジェクト伊那谷
縄文まつり

『森の恵みを体感し縄文時代に想いを馳せよう』

遊ん場どきドキの森で拾った
どんぐりを食べたり
未来のために森に蒔いたりしますよ~

京都のご本家
理想の森プロジェクトでは
どんぐりまつり…?


好評の内に申込みは
締切ました
ありがとうございました


2011年11月11日とは
関係ないお話しでしたね…

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

ジビエェ~~

moblog_359951e4.jpg
宮田村の青葉さんの一角にある 『みやだまるかじり工房』

猪や鹿などの山肉…いわゆる『ジビエ』を
地域の特産品にしようって自らも猟師で料理人の
『I先輩』が立ち上げた『ジビエ』の精肉加工場です

ここ数年、激増している
イノシンやニホンジカの農業被害
『有害鳥獣』『駆除』と云う名で命を絶たれる動物たち

『命って巡り・繋がってこそ活きるはず…』 ※I先輩談

本日開催
理想の森プロジェクト伊那谷、秋のイベント
『森の恵みを体感し縄文時代に思いを馳せよう』
略して?『縄文まつり』に
『I先輩』が提供してくれました
ありがとうございました

身近な里山
遊ん場どきドキの森で
ローカルで小さな
…でも

とても大切で大きな循環を
参加者の皆さんと体感してきます

◆縄文まつりは9時スタートです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山ジビエ鹿理想の森プロジェクト

縄文まつり

縄文まつり
『森の恵みを体験し縄文時代に思いを馳せよう』

11月12日、飯島町生涯学習センター縄文講座と
理想の森プロジェクトがコラボレーションして
遊ん場どきドキの森で、縄文人になっちゃいました・・・

火起こし
スイッチポンでガスや電気で料理が出来ちゃう世の中
紐錐で火起こし・・・でも悪戦苦闘すること30分
結局火は、火打石で!点けました・・^^;

鹿肉ジビエ
材木屋さんは鹿ケバブー担当班
みやだまるかじり工房さんが提供してくれた
鹿肉を、なんと!打製石器を使って解体しちゃいました

解体してます
解体は材木屋さん担当・・・
打製石器の驚きの切れ味に一同おぉぉ~~

骨~~
骨~~って言って
走り回るykちゃん

鹿肉
解体の後は、
ケバブ~用に切り分けて

猪肉
こっちは縄文ハンバーグ用のイノシシ肉
石器の切れること斬れること

鹿ケバブー
作って食べて、約半日・・・
笑って泣いて(煙が煙くって・・・)
身近な里山の恵みを体験する
縄文まつりでした


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


鹿肉・猪肉 信州伊那谷のジビエ
【問い合わせ先】
「信州ジビエ みやだまるかじり工房」(割烹 青葉内)
〒399-4301 上伊那郡宮田村大田切4745-1
TEL0265‐85‐2344
FAX0265-85-4407
担当石澤さんまで
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス縄文時代

リンゴ

リンゴ
11月も中旬だってのに
連日ポカポカ陽気・・・
暖かなのは楽ですけど
なんだかおかしいっス

それでも朝晩は冷え込むようになってきて
今年も信州伊那谷にリンゴの季節がやって来ました

試し採りだってサンふじ
本格的な収穫はもう数日後のようです

蜜の入りもまずまず
甘酸っぱい芳香
溢れる果汁・・・

もう少しで皆さんの所へ
お届けできるかと

お届けするのは
真赤な美味しいリンゴに込めた
笑顔と愛情・・・

詳しいコトは
またお知らせしますねぇ~

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスリンゴ果樹園

空のアオ


穏やかな秋の空

ぽっかり浮かんだ雲

水の鏡に映えるのは

そんなある日…
信州伊那谷の空…

空と地上を分けるのは
冬枯れの始まった樹々


滝が原の堤より

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

薄っすら雪化粧・・・

11月15日の中央アルプス
昨日、11月15日夕方の写真は写心です・・・※↑↑クリックすると拡大します

ふと見上げた西の空・・・
雲の合間からはいつもの山並み
・・・ん?

そうですここ信州伊那谷は
二つのアルプスが見える谷
西の空には中央アルプス

作業中だったので
胸ポケットから携帯電話を取り出して
撮影してみるも、敢え無く惨敗・・・^^;

作業に区切りをつけて
久しぶりに材木屋さんの愛機
OLYMPUS PENを持ち出して

西の空をパシャっと写真は写心・・・

ようやくというか・・・
いよいよというか・・・
今シーズン初

雪化粧の中央アルプス
雲っているので光量不足&彩度不足の感は否めませんが
今シーズン初って事で何卒ご容赦・・・m(_ _)m

今日の信州伊那谷は好い天気!
東の空が白んできました
もうすぐ朝日が昇ってくる事でしょう

そしたら朝日を受けて輝くアルプスを撮ってみようかな~~
などと企てているところです・・・^^;

今年は山の雪が遅いなぁ・・・なんて思ってましたが
いよいよ信州伊那谷にも、次の季節が巡ってきたような気がします

◆今日も良い日になりますように
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス雪景色オリンパスPENOLMPUS

与田切自然館


信州伊那谷の高台
森の中にたたずむ
与田切自然館

毎月第一水曜日に
『音楽の森コンサート』
を開催してます

今月は、定例コンサートに加えて
もう4回…

『信州いいなか里山泊覧会イーラ』
のプログラムとして
開催されました


たまにはclassic音楽も
好いモノですね

森のコンサートの様子は
改めて…f(^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

音楽の森コンサート

ティーブレイク 
与田切自然館で毎月第一水曜日に開催される、音楽の森コンサート
オーナーさんこだわりのオーディオホールのCDコンサートです
木の温もりに包まれた吹き抜け空間・・・

『好い音のためには、天井が高くなくっちゃ~とは』
オーナーさんのこだわりです
『クラシック音楽なんて、300年前の流行歌さ・・・
気構えなくても好い・・・気軽に楽しみましょうよ』

今回は信州伊那谷いいなか里山泊覧会『イーラ』のプログラムとして
11月3日・15日に各日2回づつ合計4回開催されました

ご自身自ら、伊那交響楽団のチェロ奏者として活動されている
オーナーさんの『もっと気軽にクラシック音楽に触れてほしい・親しんでほしい』
そんな想いを込めて、ご自宅兼・ペンション&レストランを開放されています

オーガニック料理って云うんでしょうか・・・
ご自身で栽培し、収穫した野菜を使った美味しい料理
コンサートの合間には、手作りの野草茶と美味しいお菓子
この日は、お多福豆と蕎麦羊羹が美味しゅうございました

では早速コンサートにご案内しましょうか・・・
※YouTube動画です・・・音がでますのでご注意

与田切自然館音楽の森コンサート「エルガー 愛の挨拶」
4分弱・・・皆さんようこそ・・・お出迎えの一曲です


与田切自然館音楽の森コンサート 「モーツァルト「セレナード」
コンサート前のエントランスでの一曲みたいに・・・


与田切自然館音楽の森コンサート「ベートーベン 悲劇 コリオラン序曲」
いよいよコンサートホールで席に付いて・・・


与田切自然館音楽の森コンサート「ベートーベン 田園」第一楽章
有名なベートーベンの『田園』オーナーさんによる曲の解説入りですが
コンパクトデジカメでの撮影のため聞取り辛いかもしれません・・・m(_ _)m
途中でカメラがひっくり返ってしまうアクシデントもあり・・・お見苦しい点ご容赦


コンサートが終了して小路を歩き帰路につく
来場者を見送る、キャンドルの優しい灯り・・・
キャンドル
今まではちょっと難しいかなぁ・・・なんて気構えちゃうクラシックでしたが
気軽に聞けるこうした場所があるおかげで、音楽に疎かった(今でも充分疎いです・・・)
でも、クラシック音楽を楽しむ事が出来るようになりました。

皆さんも与田切自然館へお気軽にお出かけください
予約をして頂ければ、食事も宿泊もして頂けますよぉ~~
【与田切自然館 0265-86-8066】

◆HPなどはございません、唯一町ホームページに案内があるようです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷与田切自然館クラシック音楽音楽の森コンサート飯島町

0.05μSv/h


全国的にも珍しいそうです
信州伊那谷の材木屋さんの町

飯島町では、役場庁舎前で
放射線量を計測して
リアルタイムに表示公開してます

原発事故の後、確か名古屋の計測器メーカーさんが

飯島町に貸してくれているんだそうです


ガイカーカウンターを使って、いつでも、どこでも

って訳には行かないけど
いつでも、いつもの場所で…

遠く離れた場所に、
放射線量の高いホットスポットがあるなんてって
新聞、テレビを賑わしている昨今…

同じホットスポットなら、ホッとできる

『ホッとスポット』があちこちにあったらなぁ~

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化放射線量計測

毎度~~【想い出作りのお手伝い】

信州伊那谷の材木屋さんちに
可愛い・賑やかなお客さんが
ゾロゾロと・・・

やってきたのは今月の初旬でした・・・^^;いろいろあって報告できずにいました
つい先日、学級のお知らせに、この日の事が書いてあったので
ようやくご報告する事にしました

うじゃうじゃ~~
飯島小学校4年1組・・・ちびっ娘3号のクラスです
総勢30人 そりゃ賑やかでっせ~~^^;
K先生、よくこれだけの人数を上手く引っ張っていくものです

へぇ~~
信州伊那谷の里山・樹の話し
木を使う=適材適所って話し
どんな風に使う?ってな話し

ほぉぉ~~とは云わないか・・・ww
原木丸太を製材するところ
電気カンナで木を削るところ

わぁぁ~~~~
きゃぁぁ~~~
あっはっは~~

製材機の音にビックリしながら近寄ってくる子等
電気カンナのカンナ屑を浴びる男の子
好い匂い~~って、カンナ屑を持ち帰る女の子

滞在時間は1時間弱ほどだったでしょうか
今のクラスは来年にはクラス変え・・・
総合学習の時間を使って

クラスのみんなの思い出づくりをしながら
学校のみんなに喜んで使ってもらいたい
クラスみんなで、学校にベンチを置こう

みんなの想いが容になるのは、もう暫くかかるようですが
みんなの心の中には、すでにいくつかの構想があるようです
みんなで協力し合って、みんなの想いを残したい

それにしても、みんないい子・・・
普段はあんなにワイワイガヤガヤしていても
先生の指導がちゃんとしているんでしょう

材木屋さんが話しをしている時は
キチンと話しを聴いてくれます
意見を言う仲間がいるときはちゃんと聴きます

そんな想い出づくりのお手伝い・・・
材木屋さんで出来る事なら何なりと~~

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山間伐材総合学習ベンチ作り材木屋さん

フラガール…


信州伊那谷のフラガール
『ガール』ですよ…f(^^;

『フラガール』っていえば映画『フラガール』

常磐ハワイアンセンター
(現在のスパリゾートハワイアンズ)
開業に向けて

福島県いわき市の方々の
苦労・努力…
そして挫折と成功…

ホントいい映画です


今日は、材木屋さんの地域で
『あいあい運動』って名付けられた敬老会でした

これまで地域社会を・経済を支えてきた
緒先輩方をお招きして
町内各地で行われています

そして、そして
信州伊那谷のフラガールさんは
とっても素敵なお姉さん方でした

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

アルプス冠雪


信州伊那谷から望む
中央アルプスが
いよいよ?
ようやく?

冠雪しました

あいにく一日中雲に包まれて
チラっと…

山が白くなると
気温が下がり
寒くなるのが通例ですけど
昨日の夕方は寒かった~


中央アルプスの冠雪は
材木屋さんが知る限り
今シーズン2回目
のはず…


信州伊那谷は
いよいよ冬の到来


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

木と土と藁と・・・白いアルプス

しぶき除け
木と土と藁と・・・
随分昔からある土蔵の蔵・・・

骨組みは木・・・適材適所っす
土台は栗・柱は栗か桧・梁桁は地松(赤松)って相場は決まってます

壁と屋根は赤土と藁を練って練って分厚く塗って・・・
下地だって藁縄を巻いたり・竹釘を打ったりして・・・


電気も石油も使わずに・・・
分厚い土壁のおかげで、蔵の内部は湿度も温度も一定に保たれます・・・

そして素材も、自然に負荷をかけずにまた自然に還る・・・
下塗り→中塗り→上塗り・・・まで出来たら最高!なんですけどね~^^;

現在、そんな環境に優しい土蔵蔵の『しぶき除け』
ってのを作らせて頂いてます
土蔵の外壁を風雨から守る、鎧みたいなもの・・・

昔は、下見板を文字通り鎧張りにしたりしたものですけど
今回はリーズナブルに板金で・・・^^;
完成も間近です

白いアルプス
こちらは、材木屋さんちから見た
昨日の中央アルプス・・・日中の暖かさで
夕方までには随分と山肌の雪化粧は解けたみたい・・・

ようやくデジカメで撮った画像を
ブログにのっけておきましょう・・・^^;

今日は新嘗祭の日・・・
勤労感謝の日です

働ける事に感謝!
働くってことは、少なからずも
誰かの役に立たせて頂いてるってコトな訳で・・・
いろんなコトに感謝!!

お休みの方も・仕事の方も
今日一日素敵な一日にしましょうね~

さて、今日の材木屋さんは
少々北方?へ遠征です・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス無垢材リフォームしぶき除け

信州縦断


信州伊那谷から
信州上田へ…

材木屋さんちからだと
二時間ほどです

写心は、中間地点?
松本平にそびえる
日本(北)アルプス

青い空に浮かんでいるよう
目的地、信州上田は
とてもダイナミックな地形
たくさんレポートしたいんですが
お時間が宜しいようで…

続きはまた明日f(^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

「ココロの授業」講演会

櫓門
上田城址公園
復元された櫓門
門を潜りながら見上げると・・・

巨梁
見事な巨梁・・・信州伊那谷では
「きょうりゅう」なんて呼び方をしたりします
その「巨梁」には規則正しく整列した
「チョウナ」の跡が刻まれてます

多分・・・?化粧チョウナだと思うのですが
こんなところまで・・・
ただただ見事です

材木屋さんが上田を訪れたのは
これで2.5回目・・・?
1度目は、中学生時代のテニス部、県大会だったでしょうか
2度目は、15年ほど前に通り過ぎただけ・・・^^;
3回目の今回は、上田情報ビジネス専門学校主催の
第7回「ココロの授業」講演会に参加するためでした

上田城を見学する為じゃなく
講演会までの時間に
ちょっとだけ見学しただけなんです

ほぼ初めて?訪れた上田の街・・・
上田市に入ったとたん
屏風のようにそびえる岩山があったりして
とてもダイナミック!

真田幸村ゆかりの地・・・そんなことくらいしか
知らなかった材木屋さんでしたが
街路樹に珍しい桑の木が植えられていたりして
歴史や文化を感じる街並み・・・素敵な街でした

あっれれ・・・
続きます

帰りの車中にて
信州伊那谷ドライブ【43】松本平編※音が出ます


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 上田城ウエジョビココロの授業ヒダカズ先生喜多川泰賢者の書

「ココロの授業」講演会 つづき

講演会が終わって

毎日の暮らしと、思うようにいかない仕事に絶望を感じていたアレックスは、ある日、思い出の公園で14歳の少年サイードと出会う。
サイードは9人の賢者と出会う旅を続けていて、この公園で最後の賢者と会うことになっているという。
アレックスはサイードの許しを得て、サイードの旅の集大成である「賢者の書」を読み始めた。
そこには、サイードが14歳の誕生日を機にスタートしたさまざまな冒険譚と、
賢者たちから学んだ最高の賢者となるために必要なエッセンスがしるされていて…。

人間は何度だって生まれ変わることができることを強く確信し、生きるエネルギーをもらえるファンタジー仕立ての自己啓発書。
以上Amazonより抜粋引用

ほぉ~~面白い
勤労感謝の日、ヒダカズ先生のココロの授業は
賢者の書スペシャルⅡ
もっと聞きたかったなぁ~ってのが正直なところ・・・

ホンのチョッとだけでも雰囲気が伝わるかと思います
ヒダカズ先生のラジオ・・・信州伊那谷ドライブ「賢者の書」
この内容でこの語り・・・誰だって引き込まれちゃいますよ~~

ちなみに喜多川泰さんの著書「賢者の書」サイン本を
ゲットしてきたんですが、本好きな中学3年生
期末テストを控えたちびっ娘1号に
読むまもなく証拠写真を撮る間もなく奪われてしまいました・・・^^;

コレ面白い、読み出すと止まんねぇ~~
らしいどぇ~す~~!!

ココロの授業DVD
もうひとつは、特別販売のDVD・・・今までレンタルのみだったのが
発売されたのでゲットしてきましたんですが、まだ見れてません^^;

そして喜多川泰さんのお話・・・
人生には失敗も成功もない・・・
失敗・成功は、人間の都合・・・

行動した結果は、その時・その人にとって
一番必要な結果が与えられる・・・

頑張れば頑張っただけ・・・
頑張らなければ頑張らなかった結果が訪れる

それから蟻の行列のお話・・・
蟻の行列は、ある法則によって餌に向かって形作られ
多くの蟻はその法則によって行列の一部になるけれど

ごく一部の蟻は、行列には加わらずに
我が道を気ままに・本能のおもむくままに・・・
でも・・・ごくまれに、その蟻が、もっと美味しい餌を見つけたり
最短ルートを見つけたりするんだそうです・・・

人間だって同じ・・・
みんながこっちへ行くから・・・
みんながこうするから・・・じゃない!

あがいた結果、何が与えられるかは
行動した者のみ知る・得る事が出来る・・・

いつものように熱~く語るヒダカズ先生と
どちらかというと静かに・聴きやすく・・・
時折笑いも交えて、語る喜多川泰さんのお話約100分・・・

手法や理論とは違う・・・
人のあり方・生き方って・・・
与える者は与えられる・・・

とても素敵な勤労感謝の日
充実した一日になりました。

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : ココロの授業講演会上田情報ビジネス専門学校ウエジョビ比田井和孝喜多川泰上田市民会館

製材している材木屋さん

35角
杉の35角(さんごかくって云います)
信州伊那谷の山で寝かして(伐採して)
信州伊那谷の材木屋さんが挽いた(製材した)
正真正銘・・・地産地消の材木です


先日あるサイトに
『製材している材木屋さんです』
って呟いたら・・・

『製材をしている材木屋さんって減ってしまいましたね』
ってコメントを頂きました・・・

コメントありがとうございました
でもなんだか複雑・・・

材木屋さんとしたら、当たり前っちゃ当たり前の光景なんですが・・・
国内の林業は、大量に安く流通する外国産材に押されて
悲しいかな下火産業・・・

林業が下火になるってコトは
日本の国土を守る山林に手が入らなくなるってコト・・・

先人たちが手を入れながら
植え・育て・使い・・・・
そんな循環の中で形作られて来た、日本の風景・・・

山が荒れれば、水源地の保水力は奪われ
水の国日本でさえ、飲み水に困る・・・
川に土砂が流れ、水は濁り魚は・・・

土砂災害を防ぐためのダムや堤防は
海岸線を形成する砂の運搬を阻止・・・

国を守るコトは、山を守るコト・・・
山を守ることは、木を育て使うコト・・・

材木屋さんの『製材』って仕事は
日本の国を守るしごとなんだなぁ・・・
などと独り言・・・^^;




◆↑ちょうど7分・・・材木屋さんの製材風景です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅無垢材間伐材

だいだらぼっち

moblog_f4b782c9.jpg
長野県 下伊那郡 泰阜村
『だーっ』『ぶろさん』
気のおけない人たちに会いに…

11月に『だいだらぼっち祭り』
があるので、遊びに来ませんか~
って誘ってくれたので

ちょっくら、ちょびっと
寄らせてもらいました


山…川…海…
人…樹…森…
みんな繋がってる


昔々その昔…
伝説の巨人だいだらぼっちが
山や川や湖を創ったと云われます…

現代のだいだらぼっちが
描いた絵には

なぜか
材木屋さんが書いた日記と
似たキーワードがたくさん…

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材だいだらぼっち

冬の梅・・・

坂城町にて

先週
勤労感謝の日に
上田情報ビジネス専門学校

第7回『ココロの授業』講演会
に向かう途中…
上田市の隣
坂城町?多分…f(^^;

で出会った
季節外れの贈り物

あの日、上田に行かなかったら…
あの日、高速道路が通行止めにならなかったら…


珍しい冬の桜・・・梅かもなぁ・・・
アレからどうなったでしょう

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

信州伊那谷のリンゴ屋さん2011’

蜜入りリンゴ
ちびっ娘3号が切り分けてくれました
じいちゃんばあちゃんの真っ赤なリンゴ

降り注ぐお天道様の恵み
里を流れ下るアルプスの雪解け水
そして美味しくな~れって願いを込めて

今年も真っ赤な美味しいリンゴが収穫できました
蜜の乗った『サンふじリンゴ』・・・


先日ラヂオで流れていたウソのようなお話し・・・

知り合いが田舎から送ってくれたリンゴ・・・
割ってみると、中心部分の色が変ってます・・・
・・・え?腐ってる!!

ってその方は、一口も食べずに
送り返したそうです・・・
なんてこった~~


透き通って、黄金に輝く蜜入りリンゴ
そんな逸話があるんですね~~(笑)


今年も信州伊那谷の美味しいリンゴを地方発送承ります

贈答用10kg→→¥4,600円  
贈答用 5kg→→¥2,600円

クロネコヤマトでお届けいたします
各地への送料は→こちら←からご確認下さい


信州伊那谷の美味しいリンゴについての
お問い合わせ、ご用命は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

◆もっとお得な規格外のリンゴもご用意いたしております!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷蜜入りリンゴサンふじ飯島町

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2011年11月 | 12月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村