fc2ブログ

栗の実…

moblog_638bc912.jpg
芽が出て 膨らんで
花が咲いたら ジャンケンぽん…♪

なんて
季節は巡り…

ハゲ山のようだった
理想の森プロジェクトのフィールド
『游ん場ドキどきの森』

活動を初めて、足掛け3年

芽が出て 膨らんで
新芽が繁り 花が咲き
トゲトゲイガイガの
栗の実が実りました

23日の定例作業に
参加できなかった材木屋さんですが

フィールドは
メンバーの手により
下草刈りが行われて
キレイさっぱり

盛夏と云うには
可笑しな日か続く
信州伊那谷ですが

里山の木々・自然は
静かに着実に
時を刻んで…

今年はたくさん
栗拾いができるかな~

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト11理想の森プロジェクト里山

吹奏楽コンクール

響け復興のハーモニー
響け 復興のハーモニー
第51回長野県吹奏楽コンクール 中学校の部
南信地区A大会

伊那文化会館の正面玄関に掲げられた看板に
今年のコンクールが、特別な意味を持っていることを
物語っているように思うのは、材木屋さんだけではないのでは・・・

出待ち中・・・
この構図・・・
どこかで見たような・・・

思い起こせば3年前・・・中学に入学して
吹奏楽部の門を叩いた、ちびっ娘1号・・・
あの時は、最後列でサポート役をしていましたっけ・・・

1年生だった彼女が3年生になり
一番後ろでサポート役として写っていた彼女・・・
それが今では、フルートのパートリーダーとして写ってます

時は巡ります・・・
そしたら今度は、ちびっ娘2号が
後ろの方でサポート役として写ってます

会場の様子・演奏の様子をお知らせできれば
一番良いのですが、会場内は撮影禁止・・・
撮りたい衝動をぐっと堪えた材木屋さん

皆さんに様子をお伝えすることは叶いませんが
しっかり耳と心に焼き付けてきました

音楽や技術的な事は全く判りませんが
みんなの表情や、奏でるハーモニーは
とても素晴らしく(親バカです・・・)

頬を伝うものが・・・
音楽って好いな~~
そう思いました

でも音楽に限らず、
真剣で一生懸命な姿って
やっぱり心動かされるモノです

ちびっ娘たちの
飯島中学校吹奏楽部がコンクールに挑んだ曲は
課題曲Ⅳ【南風のマーチ】
自由曲【吹奏楽のための音詩『輝きの海へ』】
ともに飯島中学校吹奏楽部の演奏ではありません・・・

長野県吹奏楽コンクール南信A地区大会
の結果は、『長野県吹奏楽連盟のHP』に発表されています
ちびっ娘たちの飯島中学校は『銀賞』でしたが
見事に代表に選ばれ、県大会に歩を進めることができました

これも、皆さんのおかげです
県大会まであと一週間・・・
それまでに何を感じ・何を体験するのか

そして県大会当日・・・
晴れの舞台で何を感じるのか・・・
そして、3年前に自分がそうだった

サポート役として
最後列に並んでいる、1年生の後輩たちに
何を感じさせ・残してあげられるのか・・・

なにはともあれ、自分が目一杯楽しむことが
大切なことなのかもしれませんね・・・

◆県大会は来週・・・8月9~10日ホクト文化ホールで行われます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷吹奏楽コンクール

ゆきわの里

moblog_cfcc1f39.jpg
懐かし~~

材木屋さんは
やっぱりコレコレ
新しいのに懐かしい…

飯島町本郷の国道沿いに
新しくオープンした
お豆腐屋さんの

新しいお豆腐『ゆきわの里』は
なんとも懐かしい味がするんです
それもそのはず

このお豆腐
2年ほど前に
惜しまれつつ閉店した

創業明治27年 老舗豆腐屋さん
『東屋豆腐店』さんの機材を使い
東屋のおじさん直伝の味

飯島町内のJAのAコープで取り扱ってます
東屋さんの頃に比べると、値段は高級品の部類に入るかも・・・
でも、この豆腐それだけの価値があると思いますよ~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

信州伊那谷ドライブ

帰り道・・・
いつまでもはっきりしないお天気
照りつける太陽と、雷ゴロゴロ夕立が・・・
そんなのが夏らしい天気な気がします

まるで梅雨に逆戻りしちゃったような
気がするのは材木屋さんだけじゃないようで
地球温暖化や異常気象って言葉を
耳にしない日は無いくらい・・・

あまり気温が上がらずに
今年の夏、危惧された電力不足も
何とか回避できているようで
良いんだか悪いんだか・・・

電力供給に携わる方にとっては
もしかしたらラッキーなお天気かもしれませんが
こんな天気が続いたら、農作物の発育不足なんかも起こるかも・・・

そんな事を思う
信州伊那谷の材木屋さん
雨の信州伊那谷の家路をたどります

水曜午後6時55分からのカーラヂオ
FM長野から聞こえるのは
いつものヒダカズ先生の声

信州伊那谷ドライブ【29】※音が出ます


◆ご縁って素晴らしい・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ドライブ中央道ヒダカズ先生

与田切自然館

与田切自然館
コンサートホールの写真を撮ったんですが
上手く撮れませんでした・・・^^;

毎月第一水曜日の夕方7時から
静かな森の中に佇む
『与田切自然館』で開催されている

森のコンサート・・・
クラシック音楽に親しんでもらおうと
オーナーさんが開いている
CDコンサートです

オーナーの『Mさん』のこだわり
高い吹き抜けのオーディオルーム
『音楽を楽しむには、天井が高くないとね~』
そして、こだわりのオーディオシステム

『クラシック音楽たって気構えるこたぁないんですよ・・・
単なる300年前の流行歌ですよ~』

って『Mさん』は言います

モーツァルトにベートーベン
・・・その他いろいろ・・・^^;

室内容積が大きいからこそ・・・って音の響き
小さからず大きからず・・・適正な音量・・・
目をつぶれば、すぐそこに演奏者が居るように錯覚しそう・・・

音楽の合間には、手作りケーキと
オリジナルブレンドの野草茶
参加費は決まってません・・・
お志のワンコイン

ひょんなことから声を掛けて戴き
これまでに4回ほど参加させて頂いてます
クラシック音楽なんて柄じゃないと思ってましたが

これが なかなかどうして・・・
まぁ 音楽の素養のない材木屋さんですから
基本的な事すら判りませんが

300年経った今でも、聞き続けられている
ほんの300年前の流行歌・・・

そういえば、何時だか
動画を撮影したような・・・
ホールの様子も映ってるかなぁ・・・
5月のコンサートの様子

◆途中のティーブレイクがまた好いんだ~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 信州伊那谷クラシック音楽CDコンサート与田切自然館

合掌・・・

落葉松
1945年8月6日午前8時15分・・・ヒロシマ

そして本日
2011年という年・・・
8月6日・・・

きっと・・・
日本人にとって・・・
人類にとって・・・
特別な1日・・・

広島市原爆死没者慰霊式
並びに平和祈念式
そして原爆忌

遠く離れた
信州伊那谷から
平和の祈りを奉げよう・・・


◆昨日は『とんとん葺き』の問い合わせを頂きました・・・感謝!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷原爆忌落葉松

七夕・・・

セミの羽化
本日8月7日・・・
信州伊那谷では一ヶ月遅れの七夕です
いわゆる旧暦・新暦ってやつなんでしょうけど

どうして新暦とか旧暦ってあるんですかね
よその地域はどうなのか判りませんけど
こと信州伊那谷に限っては

季節の移ろいなどと照らしてみても
断然旧暦の方があっていると思うんですけど・・・
などといいつつ、今年の我が家では七夕はお休み・・・


夜空を流れる天の川をはさんで
織姫様と彦星が年に一度会うことを許される・・・
365分の1・・・待ちに待った瞬間かなぁ

せっかくだから、その瞬間に立ち会いたいじゃないですか
だって7月7日ってったら、普通なら梅雨の真っ最中
夜空を見上げろってのは無理があるかと・・・

って今日の写真・・・
先日、森の中の別荘で出逢ったセミ君
羽化して間もないようで、抜け殻につかまって
飛び立つ準備をしているところでしょうか・・・

セミは1週間から2週間程の寿命だって
どこかで聞いたことがありますけど
それって地上に出て羽化してからのお話しで

土の中だと、7年くらいとかもっと長いとか・・・
7年分の1週間くらい・・・
1年約50週×7年くらい≒1/350ってことになるのかな

ってことは、セミが地上で命の夏を謳歌する時間と
織姫と彦星が年に一年会えるって時間とそんなには変わらない?

ッと・・・
なんだか脈略もなく
無理やりこじつけた感じが
しなくもないですが・・・

夜明けと同時にヒグラシが鳴き出した
信州伊那谷・・・今は鳴いてませんけど
もうすぐ他のセミが賑やかに鳴きだすことでしょう
暑い日になりそうです


本日 理想の森プロジェクト『森の観察会』
準備作業を行います。9時から材木屋さんちです!!
ご都合の付く方は、是非どうぞ~~


◆セミの写真で七夕を語る奴もそう居らんやろ・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷セミ蓼科の別荘で出遭いました羽化七夕旧暦

理想の森プロジェクト

moblog_16270c94.jpg
8月7日日曜日
『晴れのち夕立』


今月末
8月27日に予定している
理想の森プロジェクト伊那谷の
『いきものつながり探し』
の準備会でした

材木屋さんちに転がってる
端材や廃材で、
地図を貼り付けるボード作り

ようやく夏の日差しが
復活した信州伊那谷
熱い1日でした

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷地球温暖化里山理想の森プロジェクト端材

熱視線・・・

木陰にて・・・
1945年8月9日午前11時02分・・・ナガサキ

時は巡り
2011年・・・
8月9日・・・

第66回
長崎市原爆犠牲者慰霊式
並びに平和祈念式典
そして原爆忌

なぜか柿の木の葉陰で羽を休める
まだ飛べそうにないシジュウカラセキレイの雛鳥・・・
彼?の視線は絶えず材木屋さんに向けられて・・・

ヒトの言葉を持たない彼ら・・・

ヒトは便利な鳴き声を発し
前脚を巧みに操り
考え・創造し・・・

やがて
禁断の実を口にする・・・
『お前ら何やってんだぁ・・・』
って小さなヒナがひと言・・・

遠く離れた彼の地へ・・・信州の地から
平和の祈りを奉げよう・・・

どうしてシジュウカラセキレイのヒナが
こんな場所に居るんだろ・・・



◆ズームなしで撮りました・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

8月11日追記及び訂正
どうやら写真の雛はセキレイではなくて
シジュウカラの雛だそうです・・・
さすが『Yさん』!ありがとうございました
関連記事

tag : 信州伊那谷原爆忌ナガサキシジュウカラ

アッチへコッチヘ…

moblog_521a665d.jpg
昨日は長野
ホクト文化ホール
とんぼ返りで諏訪

そして
今日は、またまた
諏訪の平ら…
に来ております

現場は本日より
夏休み期間に入ります

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ

でも、材木屋さんは
お盆休み中も
年中無休24時間営業中で~す
関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事

吹奏楽コンクール

ホクト文化ホールにて

連日甲子園では、白球を追う高校球児の姿が伝えられています。真夏の炎天下、真剣な眼差しと、最後まで諦めない姿は、見る者に感動を与えてくれますよね。普段あまり野球を観ない材木屋さんですが、高校野球には見いってしまいます・・・^^;

甲子園への道程は遠く相当に険しい訳で、そう簡単に辿り着けないのは、野球に縁遠い材木屋さんにも判ります・・・


高校球児にとっての夢舞台が甲子園なら、吹奏楽に関わる者にとっての夢の舞台は普門館・・・ってでっかい話しになっちゃいましたが、先日8月9日に吹奏楽コンクール長野県大会が開催され、材木屋さんはトラックを運転して、楽器運搬のお手伝いに行ってきました。材木屋さんの街から約2時間・・・

会場は『ホクト文化ホール』
昔は県民文化会館って名前だったかと思います
さすがにでっかいホールです。
おまけに出場チームは地区大会を勝ち抜いた学校ばかり

勝負の相手は他のチームじゃない、相手は自分・・・
仲間のために何が出来たか・・・
自分の役目は果たせたか・・・

そして悔いのない演奏が出来ただろうか・・・
出場順が4番目で演奏が10時45分から
逆算すると会場入りが9時半
出発は6時過ぎ・・・

最終リハーサルや出発準備・・・学校集合は4時半でした
地区大会から当日まで、暗いうちから早朝練習・・・
お疲れ様でした。

県大会に出場して、自分たちがどこに居るのか判ったんじゃないかな
そして何をすればいいのか、何をすべきなのか・・・

今月末に控えている
サイトウキネンフェスティバルと
中日コンクール県大会・・・

吹奏楽部の熱い夏は、まだまだ続きます・・・
肝心な県大会の成績は『銅賞』でした

最後に、吹奏楽コンクール県大会の成績と
今月末の中日コンクールの予定をリンクしておきます
長野 中学校県大会・A編成1日目
長野 中日コンクール県大会中学の部


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 吹奏楽コンクール吹奏楽部飯島中学校

マイクロ水力発電所

マイクロ水力発電
ここ信州伊那谷は
アルプスの雪解け水が
河岸団段丘を流れ下る急峻な地形

田畑を潤し
人々の生活を豊かに
でもこのまま流しちゃうのはもったいない

仕事で鍛えた精密加工の技術を生かして
何か出来ないかな・・・
幼馴染の『A君』が思いついたのが
水力発電所計画

理想の森プロジェクト
一緒に活動する仲間です

現在の出力は約100w
様々な装置を介して
浄化槽のブロワーの電源として
稼働しています

中央アルプスの雪解け水は、生活用水として用いられ
・・・汚水は浄化槽で浄化されて
また川に流されます

身近な川の流れを使って
完結できる人々の暮らし・・・
コンセントの向こうに鎮座する
巨大な発電所に頼らないってコトは
リスクの分散につながりますものね~~

ちなみに追加で説明しますが、一般的な浄化槽には
嫌気バクテリアと好気バクテリアって、二つの微生物が
入っていて、生活排水を綺麗に浄化してくれているんです

この好気バクテリアって微生物は、大量に酸素を取り込んで
活動をするので、そこにブロワーで空気を送ってやる必要があるんです

豊富な水量と、約25メートルの落差を生かした
『A君』が開発したマイクロ水力発電機の様子
またまた動画を撮影してきました

飯島町本郷のマイクロ水力発電所


◆恵まれた地形に感謝!!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスマイクロ水力発電地産地消理想の森プロジェクト

百日紅

百日紅
百日紅=サルスベリ
お盆を迎えて
信州伊那谷では

百日紅が満開です
どうして百日紅って云うんだろ・・・

猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、猿滑と表記することもある(実際には猿は滑ることなく簡単に上ってしまう)。中国では唐代長安の紫微(宮廷)に多く植えられたため紫薇と呼ばれるが、比較的長い間紅色の花が咲いていることから百日紅ともいう。【wikipediaより抜粋引用】

◆お盆休みも営業中・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 信州伊那谷百日紅サルスベリお盆

迎え盆・・・

迎え火
家族揃ってお墓に行って
玄関の前で迎え火を燃やす
毎年繰り返されるいつもの風習

家の前で奉げられる
祈りの炎・・・

灯りを目指し
漂う煙に乗って
ご先祖様が帰ってくる・・・

今年からは
南の彼の島で散ったご先祖様も
もしかしたら帰って来易いかなぁ~

奉げる炎を
家族で見守りながら
いろんな話しが出てきます

そして奉げられるのは
ふるさと信州伊那谷の里山で
育まれた材木たち・・・

炎はやがて灰になり
土に還るでしょう

この地で生を受けて
この地で土に還る
そんな循環・・・

◆ご先祖様お帰りなさい
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山間伐材迎え盆迎え火

再会…

moblog_e0bdb0b1.jpg
久しぶりの再会
かぜみちさん
IPPEIさん

そして…
居酒屋みなみの
ローメン

二十歳をちょっとだけ過ぎた
二人の若者…

それぞれ、
北海道と東京の大学で学ぶ大学生です

二回目の成人式を
随分前に済ませた
信州伊那谷の材木屋さん…(^^;)

親子くらいも年の差がある若者が、
こんなオジサンと遊んでくれるなんて
また 嬉しからずや…


そして
復活した居酒屋みなみの
懐かしいローメン…

久しぶり~("⌒∇⌒")
消防団の後輩と
よく食べたっけ…

そんな懐かしくて
嬉しい再会の翌日
かぜみちさんは北海道へ…
IPPEIさんは『伊那谷デザイン会議』へ…

それぞれの道を
しっかりと踏みしめて
歩く二人の若者たち

卒業したら…
ふるさと信州伊那谷へ
帰って来てね~


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆伊那谷デザイン会議大学生

天ぷら饅頭


信州伊那谷の
お盆と言ったら
やっぱり


これ


『天ぷら饅頭』

何時だったか
テレビ番組
秘密の県民showでも

取り上げられてましたっけ~


大葉(青ジソ)を巻いて
揚げると、香り爽やか
美味しゅうございます


材木屋さんは
こし餡がお好み(^o^)/~~

信州伊那谷に
お越しの際には
是非一度
お試し下さいね~~

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事

送り火・・・

送り火
揺らめく炎を家族で見つめながら
信州伊那谷のお盆は過ぎて行きます

昨日8月16日は、お盆の薮入り・・・
薮入りなんて云う人も少なくなったでしょうが
一応そういう風習が昔はあったって事で・・・

ご先祖様や親戚が集まった
賑やかだったひと時も、送り火とともに
あっという間に過ぎて行きました

先頃、日本中で話題に昇った
京都五山の送り火も
同じ意味合いで行われるのかと思います

短い信州伊那谷の夏も
もうお仕舞い・・・


◆残暑お見舞い申し上げます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷送り火お盆薮入り

稲穂・・・

稲穂
実るほど
頭を垂れる
稲穂かな・・・

お盆休みの
信州伊那谷の一角・・・
出会った風景です
今年は豊作かなぁ・・・?

見えない悪魔が降り注ぐ
不安な日本列島

どうやら今のところ、信州伊那谷では
大きな心配は無いようですが
お米は、丹精込めて作られる日々の糧

平成23年度産米が敬遠され
去年の古米が珍重?されるなんて
変な話ですよねぇ・・・

飯米・酒米・種籾用・・・
いろんなお米が作られている
材木屋さんの街・・・

しっかり検査してもらって
安全でおいしいお米を
食べたいものです

◆昨日もネットでお問い合わせを頂きました・・・感謝
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷稲穂田んぼ放射能汚染は心配です

落ち葉のランデヴー

本物の落ち葉みたい・・・
全国的に暑さ厳しい1日だったようですね
材木屋さんは高原へ・・・
やっぱり信州の高原は爽やか~~

深緑の信州の高原・・・
高原の緑を映す窓・・・
そんな窓に落ち葉が2枚・・・?

どうしてこんな場所に
落ち葉・・・?

近づく材木屋さんを尻目に
2枚の落ち葉・・・

ほどなくして
飛んで行っちゃいました・・・
2枚の落ち葉の正体は
昆虫の『蛾』なんだと思います

なんて蛾なのかは判りませんけど
ホントに落ち葉にそっくり
擬態って云うんでしょうか

そんな見事な落ち葉の
ランデヴーでした


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 里山擬態落ち葉窓ガラス深緑高原

君はトンボの目玉を回せるか?

遊ん場どきドキの森
『遊ん場どきドキの森』と名付けた
信州伊那谷の里にポツンと残された
飯島町は本郷地籍の里山

私たち理想の森プロジェクト伊那谷
メインフィールドです

太古の時代、縄文人が暮し
脈々と人々の暮らしと繋がってきた
身近な里山・・・

理想の森プロジェクト2011
里山で遊ぶ 学ぶ 育む つながる
第2回自然観察会を開催します

【虫とりマスターになろう!】
君はトンボの目玉を回せるか?

日時 8月27日土曜日 午前9:00~11:30
場所 遊ん場どきドキの森(伊那本郷駅の南300m)

● 朝9時までに本郷第2集会所に集合して下さい
● 持ち物:虫取り網・虫カゴ(持っている人)水筒
● 参加無料(プレゼント有り)

■ 主催;理想の森プロジェクト伊那谷
■ 後援;飯島町 飯島町教育委員会

本事業は『長野県木育推進事業(地域活動型)』採択事業です

虫のプロフェッショナルが来てくれます!
四方圭一郎さん(飯田市美術博物館学芸員) 
秘密の虫捕りワザを教えてくれるかも!!

6月に実施した第一回目は
キツツキ・ムササビの巣の中を観察しました
前回の様子はこちらから


参加申し込み、お問い合わせは
理想の森プロジェクト伊那谷 事務局(瀧澤)まで
★Eメール kashiwaya@if-n.ne.jp(@を半角に変更して) 
★FAX 0265 86 7075(エコツアー杜のなか
★電話 090 1663 8425(材木屋さんの携帯です)


本日、イベント開催に向けて
草刈を行う予定ですが・・・
6時現在信州伊那谷の空模様は
小雨・・・小雨決行の予定ですが
せめて雨が止んでくれないかな・・・


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
理想の森プロジェクトのお問い合わせも◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷里山地球温暖化理想の森プロジェクト飯島町

1300・・・

Z1300 ライムグリーン
ピンボケの古い写心・・・
随分前に撮ったフィルム式写真を
これまた随分前にデジカメで撮ったもの・・・

こんな古い写心を引っ張り出して来たのは
意味はありません・・・
ただなんとなく・・・^^;

写ってるのは
材木屋さんの愛機にまたがる?
チョコンとちびっ娘1号
当時2~3歳くらいの彼女


現在中学3年生・14歳ですから
間違いなく20世紀の撮影かと・・・

Kawasaki・・・
ライムグリーン
6気筒・集合管・・・

27Lタンクにコンチハンドル
ワークスパフォーマンス
バックステップは外してた
なんて事云っても判んないっすよね・・・

1,300ccで二人乗り・・・
同じ1,300ccでも
スターレットなら5人乗れたし・・・^^;

◆そんな訳です懐かし~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : kawasakiZG1300Z1300ライムグリーン6気筒

とんとん葺き・・・【雨漏り修理】

瓦がずれてます・・・
年中無休24時間営業の材木屋さん
昨日は、雨漏り修理にお邪魔してきました

暑いお盆が過ぎたと思ったとたん
秋雨のような長雨が続く信州伊那谷・・・
いくらなんでも、まだ8月
秋雨前線には早過ぎですよね・・・

お邪魔してみると
屋根瓦が一枚ずれちゃってます・・・
原因はこれ・・・!!

今回お邪魔したお宅
昭和50年代前半に弊社で建てさせて頂いたお宅で
この地域では『本棟』とか『破風家』って呼ばれる
2階建てだけど、大きな1枚の切妻屋根のお宅

至極単純な屋根形状なので
雨漏りなんかのリスクも最小限
雨漏りって言えば、上の写真のように
瓦がずれるか、割れちゃったか・・・
ってくらいに、大体想像がついちゃいます

瓦桟って呼ばれる木が
何かの影響で折れちゃって
上の写真のように、この瓦だけがずれてました

雨漏り修理は至って簡単・・・
折れた瓦桟を固定し直して
瓦を刺し直して完了です・・・
10分位の作業だったでしょうかね~~^^;

・・・が
今回かなりの量、雨漏りしちゃったので
部屋の中の家具をずらして、畳を上げて・・・
それからそれから、お茶をご馳走になって長話・・・^^;

結局2時間以上も寄りこんじゃいました・・・
おいしいお茶と、俗に云う茶飲み話・・・

米作りの話し・転勤になっちゃって単身赴任な~~
おばさん元気だね~~・じいちゃんは大丈夫け?
なんて、話しは多岐に渡ります・・・(笑)

まだまだ続く、今日の日記・・・その前に
チョックラぽちっと応援お願いします・・・^^;
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

とんとん葺き直った~~
ガラス瓦とんとん葺きだ~~
おまけも含めて写真を撮ってきました・・・
左上から・・・

【写真1】
瓦をめくると、とんとん葺きが出てきました
まだ、瓦が湿ってます・・・
おまけに、ずれた瓦の合間から入った雨水で
とんとん葺きも濡れちゃってますね・・・

写真下側に、アスファルトルーフィングが見えてます
増築させて頂いた際に葺いた下葺きです

【写真2】
瓦の間に入り込んだゴミを掃除して
瓦を刺し直して、修理は完了!!

【写真3】
トップライト用のガラス瓦
おしゃれなトップライト用のサッシがあったりしますけど
材木屋さんは屋根に穴を開けるのは好きじゃありません・・・
随分前に、増築・リフォームをさせて頂いた際に入れさせて頂いた瓦です

【写真4】
何も無ければ、とんとん葺きの下葺きは乾いたまま・・・
経木のような、薄くスライスした板を重ね合わせて
ミシンで縫ったタイプです

昭和50年代って言えば、つい最近のような気がしてましたが
この時代には、こういうモノがあったってか
まだこういうモノを使ってたのかってか・・・^^;

偶然ですが
先日『とんとん葺き』について
ブログを読みましたって方から
お問い合わせいただいたんです

丈夫で施工も簡単・・・
近代的な『アスファルトルーフィング』も
悪くは無いでしょうが

こりゃやっぱり石油製品・・・
二酸化炭素問題に・化石燃料問題
その他諸々を考えるとどうなんでしょうね・・・

対して、前時代的とも思われる
『とんとん葺き』・・・
日本の森林資源の有効利用に繋がるのでは・・・

森林資源の有効活用は、
国土保全・二酸化炭素排出量削減・癒し効果
水源地保全・海や川の保全にまで繋がると思います

・・・雨漏りのお話しから
なぜか話しがでっかくなっちゃいましたが
まあそんな訳です・・・

とんとん葺きのお問い合わせ・・・
信州伊那谷の材木屋さんが、
何かお役に立てるのなら拙いブログを書いている甲斐があるってもんです

◆そんなわけで、お問い合わせはお気軽にメールフォームからどうぞ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山間伐材雨漏り修理メンテナンス

辛夷の実

辛夷の実
いやぁ~~
それにしても連日
よく降りますね~~

土曜日に予定していた
理想の森プロジェクトの
秋の自然観察会
『虫捕りマスターになろう!』
君はトンボの目玉をまわせるか!

の準備会(草刈です)も出来ませんでした・・・(泣)

まだまだしばらくは
はっきりしないお天気が続きそうですが
今週末に控えた、秋の自然観察会は
気持ちの好いお天気に恵まれて
笑顔いっぱいの観察会にしたいものです

自然観察会の詳細は
上のリンクからご覧下さい
昨日は、信濃毎日新聞さんから
参加者募集の記事について連絡を頂き
電話やメールで、参加申し込みを頂きました
ありがとうございます。

・・・^^;
って写心とは全く関係ない
お話でした・・・

で・・・ようやく
今日の写心・・・は
辛夷の赤い実・・・

赤い鞘?に入ったのは見たことあったんですけど
鞘から出た、実はまん丸で赤くて
サクランボにちょっと似たような・・・

想い出の辛夷の樹
根元で拾いました・・・

どこかに蒔いてみようかしら・・・
信州伊那谷に春を告げる
辛夷の白い花・・・

想い出の辛夷の花の分身が
庭に咲いたなら・・・
そんな材木屋さんの独り言・・・

そしてなぜか
そんな父ちゃんの嬉し・切ない名曲・・・
もしもピアノが弾けたなら【You Tube】

◆結局何を書きたかったんだろ・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山辛夷もしもピアノが弾けたなら理想の森プロジェクト自然観察会

義経・・・

ノコギリクワガタ
今年はカブトムシもクワガタも・・・
あまり目にする機会が無かった材木屋さん・・・
材木屋さんは会うことが少なかっただけかなぁ・・・

お盆が過ぎて、短い信州の夏休みが終わり
季節は少し・・・ってか、随分秋めいて
ようやく・・・少し?かなり遅めに

今シーズン初・・・
『義経君』に出会いました
『義経君』とは『のこぎりくわがた』の事・・・

信州伊那谷では
『のこぎりくわがた』の事を、義経『ヨシツネ』
『みやまくわがた』の事を、加藤清正『カトウキヨマサ』
『かぶと虫』のことを、弁慶『ベンケイ』
って武将の名前に準えて呼んでいました

ついでに云えば
『くわがたのメス』は大公『タイコ』
『かぶと虫のメス』は『マグソ』こりゃ漢字には出来ないな・・・^^;

信州伊那谷の朝
外では秋の虫が鳴いてます
信州伊那谷は、いよいよ秋に突入かな・・・

義経君の後ろは、今週末に迫った
理想の森プロジェクト、秋の自然観察会
『虫捕りマスターのなろう!』君はトンボの目玉を回せるか?
のチラシ・・・メンバーが作ってくれた力作です!!

何気なくPRピーアール・・・^^;

『虫捕りマスターになろう!』は
今週土曜日8月27日の9時~11時30分
伊那本郷駅の南、約300m『遊ん場どきドキの森』です


◆材木屋さんも虫捕りマスターになりたいなぁ~~!!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ



念のため地図も貼り付けておきましょうね・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷里山のこぎりくわがた理想の森プロジェクト自然観察会

中央フリーウェイ

渋滞中・・・
中央フリーウェイ
調布基地を追い越し 山に向かって行けば
黄昏が フロントグラスを 染めて広がる

中央フリーウェイ
片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて
愛してるって 言っても聞こえない 風が強くて・・・

ユーミンは軽快に歌い上げます

外はまさしく黄昏時・・・
いつもなら、
材木屋さん号で軽快に・・・


・・・と、昨日の中央フリーウェイは
故障車の影響で渋滞・渋滞・・・
おまけに雨がパラパラと・・・

自動車を運転する前には
点検・整備を忘れずに
して下さいねぇ~~

水曜夕方6時55分といえば
信州伊那谷ドライブの時間・・・^^;
音が出ますが、宜しかったらどうぞ

信州伊那谷ドライブ【31】


◆9月10日は行けそうに無いなぁ・・・(ToT)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ


関連記事

tag : 信州伊那谷中央自動車道FM長野日田井和孝ヒダカズ先生上ジョビ79.7MHz

けやきの樹・・・

Hさんちのケヤキ
空に向かって伸びる枝
葉っぱを広げて天に向かいます

この樹を見るたび
あの日を思い出す材木屋さん
べつに『あの日』ったって
特別な日じゃありませんけど・・・

あの日ってのは
古い日記を見直してみると
3年ほど前の4月・・・
このけやきの樹を移植した日

根回しした訳じゃなく
『枯れても仕方ない・・・』って
お施主さんには言われたものの

生きてちょうだいね~~根付いてくれよ~~
って思いながら作業をしたのを思い出します
あれから3年以上の月日が経ち

しっかりと根付いて
命をつないでくれています
当然、お家の方の愛情の賜なのは判っています

でも、関わらせていただいた者として
こうした姿はとっても嬉しい

欲を言えば、もうちょっと天気の好い日に
青空と、アルプスをバックに
写心が撮れたらもっと好かったのに・・・

雨も・雲も・樹も・人も・・・
お天道様が作ってくれた
この星の仲間・・・

雨が降らなきゃ
この樹だって枯れちゃうでしょうし
人間だって命をつなげない・・・

◆雨もまた好しとしておきましょう・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』



関連記事

tag : 信州伊那谷けやき移植秋の長雨

翠光・・・

夕陽・・・
木々の向こうに、お天道様が沈んでいく瞬間・・・
空は輝きを増して、木漏れ日はいっそうチカラを増して
空の青は碧く・雲の白はより白く・・・

ある方に『木漏れ日』≒『翠光』(すいこう)
って云うんだよ~~って教えてもらいました

『翠』≒『緑』(みどり)
《元来、新芽の意で、そこから色名に転じたといわれる》
1 色の名。青と黄色の中間色。
①草木の葉の色。また、草木。特に新緑のころのものをいう。
「一面の―」《季 夏》「満目の―に坐る主かな/虚子」

②海水のような深い藍色。碧(へき)。
「―の大海原(うなばら)」

③黒くつややかな色。多く毛髪にいう。
→緑の黒髪

2 新芽。特に、松の新芽。若緑。松の芯。
3 緑色の草木、植物。転じて、自然。「―豊かな土地」「―を守れ」


木々の深緑から差し込むお天道様のひかり
昔の人たちは、表現豊かです

翡翠と書いて、ヒスイ・カワセミ
『翡』はカワセミのオスの事・・・
『翠』はカワセミのメスの事・・・

古の人々は詩人だなぁ~~

そんな豊かな感性を持ってたいな・・・
そんな材木屋さんの独り言・・・

本日9時より
理想の森プロジェクト伊那谷
第2弾【秋の自然観察会】
虫とりマスターになろう!
君はトンボの目玉を回せるか?
開催日です

◆インターネットで拝見しましたって方から連絡戴きました~感謝!!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷里山木漏れ日夕陽

虫捕りマスター【理想の森プロジェクト】

そ~っと・・・
真剣な眼差し
おっ!!あそこに・・・

それっ!
素早く・・・
それっ!!

捕ったど~~
スタタタ~~
捕ったどぉ~~

やった~~
そして森の木陰に
消えて行った・・・

信州伊那谷の里山
遊ん場どきドキの森に
子供たちの歓声と笑い声

昨日は、理想の森プロジェクト伊那谷
第2回自然観察会
『虫とりマスターになろう!』
君はトンボの目玉を回せるか?

飯田市美術博物館の
四方さん(しかた)をお迎えして
楽しい1日でした


トンボに蝶々
蜘蛛・蛾・イモムシ君・・・
いろんな生き物が棲息し
里山の自然は循環している

そんな事を感じてもらえたかな・・・
大人も子供も
過ぎ行く信州伊那谷の夏と
静かに訪れる秋を感じた
8月の週末でした

参加者29名
皆さんありがとうございました
例によって沢山撮った写心はフォト蔵

◆一番楽しんだのはスタッフだったかも・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷里山虫捕り理想の森プロジェクト飯田市美術博物館

トラック野郎、吹奏楽コンクールに行く

FUSO
カッチョブ~なFUSOのトラック
大切に使っているのが判ります
メッキでピカピカのバンパー
うろこステンのバイザー
などなどなど・・・

こういうトラックに初めて乗らせて戴きましたが
ちょっと人目を引いて恥ずかしいような・・・^^;

こんな大切なトラックを快く貸して下さった
Y塗装さんありがとうございました!!

中日コンクール表彰式
ちびっ娘1号の中学校最後のコンクール
中部日本吹奏楽コンクール
通称『中日コンクール』が
土曜日の午後に、駒ヶ根市で開催され

材木屋さんは、楽器運搬のお手伝い・・・
上の写真のカッチョブ~~なトラックを運転して
隣に女房殿を乗せて、応援がてら行ってきました

いつものように、演奏中の撮影はNG!ってことで
最後の最後の、表彰式の様子を撮影してきました

ん~~
何はともあれ3年間お疲れさま!
最後のコンクールはどうだったかな・・・

気になる結果の程は
長野県吹奏楽連盟のHP
ご確認ください

◆充実した週末でした・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

サイトウキネン・フェスティバル

松本城
国宝松本城

日曜日に開かれた
サイトウキネン・フェスティバル(SKF)
吹奏楽パレードのゴール地点

総監督の小澤征爾さんが
後半から体調を崩してしまったそうで
オペラ指揮など、いくつかのスケジュールを
キャンセルされたのは残念でした

毎年SKFの吹奏楽パレードに
参加させて頂いている
飯島中学校吹奏楽部ですが

我が家のちびっ娘1号にとっては、最後の…
今年から吹奏楽部に入れてもらった
ちびっ娘2号にとっては、初めての…

松本の市街地に、美しい音楽が響きます

などと、さも観てきた・聴いてきたような
書き方ですねぇ…

でも実のところは、女望殿が送ってくれた
松本城本丸庭園での写真

材木屋さんは、仕事をしてました~("⌒∇⌒")

女望殿が撮影してくれた動画…
YouTubeにアップしておきました…
気になる方は、検索してみて下さいねぇ…("⌒∇⌒")


ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2011年08月 | 09月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村