fc2ブログ

街の灯かり

街の灯かり・・・
ここは?
信州伊那谷?
それとも諏訪の平?
そんな不思議な場所・・・

信州人は諏訪の海・・・って云うけれど
他所の人に言わせたら、小さな窪み・・・?
それでも、山国信州人に言わせたら
やっぱり『諏訪の海』『諏訪の平』

暮れ行く夕日の空は群青に染まり
人々の暮らしの灯かりが輝きを増す
そんな昼と夜との狭間・・・

悠久の刻・・・信州伊那谷を南北に流れ
現在の姿を形作って来た天竜川
その源流『諏訪湖』

時の流れって、ただ流れている訳じゃなくて
一瞬一瞬の積み重ね・・・
今が無ければ・・・
明日は無い・・

諏訪だっ伊那だって
小せえこた云わんていいじゃんけ~

空はつながり
水は上から下へと流れる・・・
下から上へ流れるのは、神が創り上げた理さ

◆そんなお気に入りの場所から山猿の独り言・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


東北関東大震災のクリック募金はこちら↓↓↓
※画面が切り替わったら右側のオレンジ部分をクリック
東北関東大震災 緊急支援クリック募金
関連記事

tag : 信州伊那谷杖突峠諏訪湖夕暮れ

カッパ現る・・・

カッパ・・・
信州伊那谷にカッパ出現!!・・・?

輝く素敵な笑顔
子供を見つめる優しい瞳
お母さんカッパ・・・

最初はチョッピリはにかみながら・・・
でも『タッキーさんさぁ~~』って
すぐに馴染んでとびっきりの笑顔!!
そんな息子カッパ・・・

驚いた!!驚いた??
4月1日エイプリルフールですからね・・・^^;

昨日は楽天時代からの友達
ぶろっこり~さん
信州伊那谷を訪れてくれました

あまり詳しくは書けないんですが
いつも通りの明るいぶろっこり~さんでしたが
その実、心中穏やかではなかったはず・・・

それでもいつも通り・・・
いつも以上に明るく優しいお母さん

今日の写心は、長男おーちゃんが
材木屋さんに教えてくれた
手遊びって云うのかなぁ

『カブトムシ』や『かに』・・・
逞しく柔軟な想像力と、柔軟な身体で
次々と表現される様々なかたち

今年から小学校に行くんだよ~~って『おーちゃん』は
だんだんと一人で出来る事が増えていく事でしょう
レパートリーが100個あるんだよ!って手遊びも
このカッパだけは一人じゃ出来ませんでした・・・

『お母さん手をここに乗っけて~~』と
『ハイよ~~』ってすかさず手を貸してあげるぶろっこり~さん
カッパの顔に見えるでしょ・・・^^;

素敵で優しいスタンスを持っている
大切な友達ぶろっこり~さんから
昨日も、たくさんの元気をもらいました

◆ぶろさん無事に着いたかなぁ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


東北関東大震災のクリック募金はこちら↓↓↓
※画面が切り替わったら右側のオレンジ部分をクリック
東北関東大震災 緊急支援クリック募金
関連記事

tag : 信州伊那谷河童伝説手遊び

春を感じる・・・

雪解け・・・
芽が吹き 桜が咲き 木々が萌える季節・・・

信州に遅い春が訪れました・・・
雪国に訪れる春・・・
それは雪解け・・・

随分解けましたが、それでも一部には
1メートルを優に超える雪の山
首を長くして待ちに待った雪解け・・・

春の訪れと共に
笑顔を届けるために
新しい家づくりが始まります

◆仮称『からまつ平の舳先の家』かな・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


東北関東大震災のクリック募金はこちら↓↓↓
※画面が切り替わったら右側のオレンジ部分をクリック
東北関東大震災 緊急支援クリック募金
関連記事

tag : エコ住宅新築工事雪景色信州伊那谷里山

春の使者2【水仙】

小さな水仙
去年は3月中旬でした・・・
一昨年は3月下旬・・・
その前2008年も同じ頃・・・
2007年もそうでした・・・

今年も、材木屋さんちの庭に
チッチャな水仙の花が咲いてくれました
今年は4月に入ってから・・・

今年の冬は寒かったからですかね?
毎年3月中には咲いてたのに
今年は少し遅めの開花となりました

こうしてみると、ブログって書いてみるモンです・・・^^;
植物ってヤツはちゃんと自分の立居地を知っていて
毎年だいたい決まった時期に、私たちを楽しませてくれます

農業に携わっている方ならご存知でしょう・・・
農作物の収穫には積算温度って考え方があるようですね
材木屋さんは詳しくないですけど・・・^^;

毎年私たちを楽しませてくれる
このチッチャな水仙も、その身体のどこかに
季節を感じるセンサーみたいなものがあって
一年を通して生きるために働き続けている事でしょう

綺麗な花を咲かせるのは
きっと本来の目的じゃなくて
子孫繁栄のための行動な訳で・・・

花に虫を引き寄せたり葉っぱで光合成をしたり
葉を茂らせたり枯れてたり萎れてしまったり
どれをとっても無駄な動きなんて無いんじゃないかな

奥に写っているチューリップと比べても
この写心じゃ大きさ?小ささが判り辛いかも・・・
普通に咲く水仙と違って、この小さな水仙・・・
小さいのにもやっぱり理由があるのかも・・・

◆でもその訳は材木屋さんには判りません
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化水仙

輪・・・

グリムス12本目
ブログで日記を書くと
ネット上で樹が育ち
やがて実際に植林されるグリムス(Gremz)が
12本目の大人の樹に成長しました

毎回面白い姿に成長してくれますが
今回は『輪』『環』『和』の姿

これは大切!!人と人の『輪』
情報・文化・資源・経済などが循環する『環』
そして平和の『和』

いろんな『わの字』があるけれど
どれもとても大切なモノのように感じる今日この頃
グリムス4.5


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷グリムスGremz

シルエット・・・

夕暮れ
久しぶりに登場する
駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】

作業が終って外に出ると
迎えてくれるいつもの風景
信州伊那谷から仰ぎ見る
『いつもの』山並み

騒がず 動ぜず 流されず
静かに里にれる人間の時間を見守って

中央アルプスの峰々と木蓮の蕾
建設作業用の仮設足場

空は群青色に染まり
シルエットを浮かび上がらせる

◆季節はゆっくり移ろって・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスエコ住宅無垢材新築工事夕暮れ木蓮

お休み…


本日のブログ…
お休みさせて
頂きます

写心は4月7日6時12分
日の出前の信州伊那谷

お日様こそまだですが
今日も
朝が訪れてくれたことに感謝
関連記事

4月8日(金)


むかしむか~し
お釈迦様が生まれた日…
昨日の夜中は、宮城県沖で
大きな地震…

そんな4月8日(金)
材木屋さんのブログは
もう一日お休みです<(_ _)>
関連記事

4月9日(土)


朝から雨の信州伊那谷
垂れ込めた雨雲が
眺めを遮り

いつもの景色
いつもの山並みは彼方へと…
そんな本日4月9日(土)

信州伊那谷の材木屋さんのブログ…
明日には通常更新の予定です…
あくまでも予定ですけと…<(_ _)>
関連記事

春の使者3【クロッカスと蜜蜂と】

主役は・・・
ポカポカ陽だまりのクロッカス
甘い匂いに導かれ
ぶ~~んと蜜蜂の羽音

蜜蜂が自らの巣に、甘い蜜を蓄える
蜂蜜1kgを集めるために、地球を8周するほど飛び回るんだとか
そりゃ移動のスピードは、人間よりは速いでしょうけど

聳える神の山を突っ切るような暴挙も
空気を振るわせるようなスピードも持ち合わせず・・・
大量に・効率よく・・・世界を飛び回る銀翼も当然持ってない・・・

そこにあるのは
ゆっくりと・・・
でも愚直で着実な羽音・・・

彼らは暴君のように
蜜を得る為に、根こそぎ刈り取って
蜜を絞ったりは決してしない

そこにあるものは
地球数周という
気の遠くなるような飛行距離・・・

蜜蜂は蜜を与えられ
花は子孫繁栄のための受粉をしてもらう
それは独り勝ちじゃなく共存共栄って理
・・・
太陽熱利用
そんなクロッカスと蜜蜂のすぐ脇では
とってもエコで懐かしい・・・

材木屋さんも昔やりましたぜ~~
虫眼鏡と新聞紙・・・焦点を合わせると
モワモワ~~っと煙・・・

テレビゲームなんて存在しない
もちろん3DSもPSPなんてあるはずも・・・
昔はこうやって遊んだものです・・・

材木屋さんがブログを休んでる間に
信州伊那谷でも新学期が始まりました
本日手タレとして登場してくれたのは

現在水周りのリフォームにお邪魔している
西箕輪のSさんのお宅のT君・・・
春休みだった事もあり
連日総監督をしてくれました^^;

さて長らくお休みさせて戴きました
材木屋さんのブログ・・・
本日から通常更新

・・・の予定です
コメントバックまでは早速手が廻らないかも知れませんが
今後ともかわいがってやってくださいね・・・
どうぞよろしくお願いいたします

◆T君の遊びは環境を汚さないエコエネルギーの元祖・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材リフォーム蜜蜂太陽エネルギー

井ざらい

井ざらい
前日までの雨が嘘のよう・・・

4月の第二日曜日
ずっと前から決まってる恒例行事
住民総出の共同作業・・・『井ざらい』(河川清掃)でした

水が温み水が流れる・・・
水路に溜まった落ち葉やドロを
みんなでかきだします

『でっかい一輪車を持ってきて
くれてありがとなぃ~』
とは隣のおっちゃん・・・^^;

材木屋さんちの辺りの担当区域は
よりによって国道153号線の沿線・・・
丁度『清水坂』って呼ばれる辺り・・・

一昨年くらいから
材木屋さん号の2トンダンプに乗って
作業に出ています・・・^^;

作業の効率がぐんとアップしますし
何より、国道を横断しなくても良いので
安全に作業が出来るんです

そんなこんなで朝から1時間ほど・・・
恒例の作業は無事完了!!
一人ひとりのチカラは、ちっぽけかもしれないけれど
チカラを一つに集まれば、こんなに大きなチカラを持っている

『コミュニティ』
今日で東日本大震災から1ヶ月・・・
津波の猛威から、みんなの命を救ったのも
一人ひとりの小さいけれど大きなチカラがあったようですね・・・

避難生活も、住民の助け合いがあるからこそと
新聞やニュースなどで見聞きします

市町村や県や国・・・
有事の際には行政は頼みの綱・・・なのかもしれないけれど
本当に何かあった時に、一番頼りになるのは隣近所・・・

4月の『井ざらい』7月の『草刈り』
と水路・道路関連の共同作業・・・

良い汗かいて、水路が綺麗になって・・・
『今日は温といなぃ~~』
『おぉ~~い最近どうよ・・・?』なんて世間話・・・
大切なコミュニケーションの場でもありますからね

◆この後、リリーさんが訪ねてくれました。ありがと~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山田舎暮らし共同作業コミュニティ井ざらい

『普通』・・・

中学生・・・
伸びる陰 差し込む朝日
正面には角の取れて丸みを帯びた
川原の石・・・

何てことない信州伊那谷の 何てことない朝の風景・・・
材木屋さんちの前の道・・・そこを歩く一人の少女・・・
真新しい制服と真新しい使い込まれたランドセル

撮りたい撮りたいと思ってましたが
ようやく撮影に成功しました
今年から中学生になったちびっ娘2号

生まれて来てくれた日のこと・・・
保育園に通ったコト・・・
小学校へ入学して卒業し・・・

どんなに書き綴ろうとしても
書ききれない想い出が
胸からあふれそう

胎児仮死って云われた瞬間のこと
『デチャ~ でちゃぁ そいからちゃぁ』
って話しかけてくれた君のこと・・・

誰かに言われなくたって、犬の世話をしたり
母さんのお手伝いも進んでしてくれますね
相変わらず背はチッチャめだけど・・・^^;

君が中学生になって、もうすぐ1週間
普通の朝・・・普通の朝日・・・普通の中学生・・・
普通ってなんてありがたいコトなんでしょう

◆ランドセルは材木屋さんの幼馴染の娘さんが使ってたモノです・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中学生ランドセル朝日登校

雪化粧…


水仙 辛夷 桜…

里に春が訪れ

アルプスはうっすら雪化粧…

冬と春との境目…

信州伊那谷の材木屋さんの
お気に入りの場所にて…
関連記事

『旬・・・』信州伊那谷ドライブ

アッチへコッチヘ材木屋さん
チョット昨日は、急な出来事があって
予定がくるっちゃいました・・・^^;

予定通りに行くコト・・・
先の東北地方や長野県北部で立続けに起きた
震災の事を考えれば、『予定通り』『普通』『当たり前』
ってコトは、ある意味奇跡なのかも・・・

なんて考える、信州伊那谷の材木屋さん・・・
でも、誰しも予定通りに事を進めよう・進むように・・・と
一所懸命に我武者羅にあがく訳で・・・

一所懸命・我武者羅って
人を動かす、何か不思議なチカラを持っている
そう感じる今日この頃・・・

過ぎ行く時間にだけは流されないようにしたいな・・・
流れに向かって泳ぐめだかのように・・・
愚直にコツコツと・・・あがき続ける・・・
そう思う材木屋さんなのでした・・・

あがき続けるのが人間の理ならば
余計なあがきをせず、時の流れに沿って
まさに愚直に一所懸命・・・そんな姿を見かけました・・・

雪化粧の中央アルプスをバックに
昨日の日記と同じ場所・同じ時間に撮ったデジカメ写心・・・
材木屋さんの好きな場所・好きなアングルです
初春の里山の景色・・・

薄っすら雪化粧した中央アルプスの前山
と、その奥は真っ白な中央アルプス
山はまだ冬なのかな・・・

春・・・
里に目を向ければ、やっぱり春爛漫・・・でも何かおかしいな・・・
駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】からの帰り道・・・
南アルプス仙丈ケ岳をバックに咲く、春の花々・・・

手前が桜・その向こうに辛夷の花・・・・
桜と辛夷って同じ時期に咲いたっけ・・・??
梅が咲き→辛夷が咲き→桜が咲く

そんな花々の旬があったと思ったんだけどなぁ・・・
いつの頃からか、梅と辛夷は咲く旬を遅らせ
桜は咲く旬を早めた・・・

余計なあがく事をせずに
ただ時間の流れに任せるでもなく
人知れず愚直な営みを積み重ねる

そんな木々の営みから
何を感じて・何を見出す・・・
あがくのが人間の理だとすれば

一つ場所で愚直に生き続けるのが、木々の理・・・
そんな風景から、生き方・あり方とは・・・
そんなことを感じる信州伊那谷の材木屋さん・・・

地球温暖化に向かってるとか、寒冷化の前兆だとか・・・
今起こっている、天災に人災・・・未曾有の出来事だと云われるけれど
時期はともかく、起こるべくして起こっている出来事なんじゃ・・・?

スミマセン・・・書いておいて言うのもなんですが
難しいコトは材木屋さんには判りません
ただ言える事は、人間が抱えられるのは
両手を一杯に広げた範囲にあるものだけ・・・

それ以上のものは抱きかかえようと思っても
あふれちゃいます・・・
でっかいものを抱えるには

みんなで手をつなぎましょうか・・・
そしたら、どんなでっかいモノだって
抱えられるかもしれませんもの

夕方はチョットお出掛け・・・
夕暮れの信州伊那谷は
山並みが浮かび上がって幻想的です

信州伊那谷ドライブ⑲


◆相変わらず長い日記だ・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色エコ住宅新築工事

始動・・・

残雪・・・
前回ご紹介したときはこんな感じ
随分解けましたが、日陰では地面が凍り
冬の名残りがまだこんなに!!

からまつ平の舳先の家も
ゆっくりと・・・でも着実に進んでいます
材木屋さんちの辺りは、桜がほころび始めたのに

何せ一昨日は、夜雪が降りましたし
辺りはまだまだ芽吹きも見られません
ところ変われば・・・とは言いますが同じ信州でもエライ違いです^^;

だるまストーブの間にて
そして夜は理想の森プロジェクトのスタッフ会議
材木屋さんちのだるまストーブの間に集まって
今年一年の予定など・・・夜遅くまで打合せ

予てより『理想の森プロジェクト伊那谷』として
長野県に申請していた『木育推進事業』に採択されて
この度、目出度く補助金を戴ける事になり

今後予定される
『定例作業』(基本的に毎月第4土曜日午前中です)
『イベント』(6月・8月・11月・2月に開催予定)

『理想の森プロジェクト伊那谷 設立総会』4月23日開催
などなど・・・身近な里山の自然に触れながら
楽しく遊び・学ぶ場にしたいと思ってます

詳しい事や、各イベントについては
都度インフォメーションさせていただきます

まずは
4月23日日曜日・・・
『定例作業』午後1時~3時まで  遊ん場どきドキの森にて
『食材調達』午後3時~5時くらい 伊那谷各地にて
『設立総会』午後6時くらいから 事務局だるまストーブの間にて

設立総会終了後、信州伊那谷の春の恵み満載の
『春の里山満喫の宴』を行う予定です
メニューは春に里山で採れる山野草

何が登場するかは、それぞれのメンバーが持っている
スキルとネタの多さにかかってます・・・^^;
材木屋さんは例のアレかな・・・
などと構想を練ってたり・・・^^;

◆理想の森プロジェクト伊那谷では賛同者随時募集中です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
理想の森プロジェクトについてのお問い合わせは
◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11理想の森プロジェクト信州伊那谷エコ住宅雪景色無垢材新築工事

sakura

昨日はチョッピリ『下』(しも)の方へ・・・
下の方・・・?って??って思われる方も多いでしょうか・・・

ここ信州伊那谷は東に南アルプス、西に中央アルプスを望み
中央アルプスから流れ出る流れが造りだす扇状地と河岸段丘
その扇状地に住む人が多い・・・?

そして、信州伊那谷の、一番の谷底を南北に貫く天竜川
諏訪湖に源を発し、太平洋遠州灘へ注ぎます

そんな西と南が高い土地柄なので
『下』(しも)へって云うと
飯田下伊那方面を指す事があったりします

そして谷底の天竜川から西(中央アルプスの麓)に棲む人が多いからなのか
東の方向を『下』(した)なんて無意識に言っちゃうんです・・・
反対に、西の方を『上』(うえ)なんて無意識に言ったりしちゃいます

まあ、そう云う土地柄ってコトで・・・
全く単なる雑談でした

そんな信州伊那谷は桜前線北上中
当然南に下ると、桜が満開

桜咲きました
中川村の工務店さんの庭にある
ソメイヨシノが満開!!

坂戸橋にて・・・
国の登録有形文化財建設当時東洋一といわれた坂戸橋
桜に覆われて綺麗でしょ

坂戸峡の桜並木
この時期に坂戸橋を渡るのはとっても楽しい・・・
桜並木を、車でくぐるってありそうでない・・・
なさそでありそで・・・

季節限定の桜のトンネル・・・
昨日は潜らずに、走りながら写心撮影・・・^^;
お花見をやりたいな・・・そんな材木屋さんの独り言・・・

大きな被害を受けた彼の地でも
もうすぐ桜が咲くでしょう
日本人が2回目の体験になる
汚染された土地にも桜は咲くのかな・・・

なんだか
浮かれ気分にはなれないかもしれないけれど
桜は春の花・・・今日のところは素直に春の訪れを喜びましょう
そして彼の地へ思いを馳せながら、無事に春の訪れを受けられる事に
感謝しましょう・・・友と・・・上手い酒・旨い肴・・・

◆日々の暮らしに感謝感謝!!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷桜前線中央アルプス天竜川

今朝の中央アルプス

中央アルプス23.4.17
4月17日日曜日の中央アルプス
爽やかな朝の空気に包まれたいつもの山並み
モルゲンロートには間に合いませんでした・・・^^;

昨日は工務店仲間のダイツネさんが首謀する
『和楽』があったんですが、信州伊那谷の材木屋さんは
残念ながら参加できませんでした・・・

参加できなかった信州伊那谷の材木屋さんの替わりに
参加者の皆さんが楽しく充実した知多での出来事を
レポートをしてくれる事でしょう

たまごとみるくとリンゴの樹画伯りくちゃん
画伯りくちゃん2風船を吹く人・・・by画伯
替わりにって訳じゃないんですが
材木屋さんの中学校以来の親友が急遽・・・
久しぶりに帰郷するってんで、顔を見に行ってきました

現在のちびっ娘2号が12歳・・・
現在の材木屋さんは45歳^^;ですから・・・
30年以上も前からの付き合いになるんですね・・・

中学で部活が一緒だったとか、その後の高校・大学が一緒だったとか・・・
そんなことは全くなし・・・どうしてなんでしょうね・・・
材木屋さんは東京の建築の専門学校へ・・・
ヤツは、やっぱり東京の中央大学へ・・・

その後材木屋さんは故郷信州伊那谷へ・・・
ヤツは東京の某企業へ就職・・・
そんなヤツは、何を思ったのか
現在は東京でリフォーム業界に身を置いてます・・・

田舎の工務店とは全く違った
東京のリフォーム事情を聴くにつれ
そう言うやり方もあるんだね~~
などと感心しきりの材木屋さんでした

会社の同僚?って『Tさん』も同行してくれて
信州伊那谷ならではの週末を満喫してくれたようでした
驚く事に『Tさん』・・・東京の調布青年会議所に所属するJaycee

信州伊那谷の家づくり事情・東京でのリフォーム事情
JC(青年会議所)の事、震災や子育てやその他諸々・・・
初めて逢ったのに、初めてじゃないみたい・・・

親友の同僚ってコト以上に、青年会議所 JC Jayceeって
不思議な連携って言ったら良いのか・・・なんて言ったら良いんですかね

JCには『青年として英知と勇気と情熱を持って
明るい豊かな社会を築き上げよう』
そんな合言葉のような綱領があるんです・・・

ゆるぎない根っこの部分があるからこそ・・・
全国日本中・・・果ては世界中に広がる
青年会議所の和・・・

今日の写心と本文はあんまり関係なくなっちゃいました・・・^^;
材木屋さんの親友の愛娘が絵を描いているところが3枚
左上のは、夕暮れの中央アルプス

いつものお店『たまごとミルクとりんごの樹』
楽しい夜でした


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷青年会議所中央アルプス同級生

東北に暖かなお風呂を届けよう・・・

洗いました積み込んで
到着です杉野さんのオープンハウス
ご縁やきっかけって不意にやってくるものです
最初はこんな記事を見かけたから・・・
『東北に暖かなお風呂を届けよう!緊急のお願いです。』

ちょくちょくブログを読ませて戴いていましたが
コメントするのは初めて・・・当然お逢いするのも初めて
桜が咲く春の信州を北上して

日本の屋根日本アルプスを仰ぎ見る
信州は松本平の工務店・・・
森の工房『杉野建築店』さんとお逢いしてきました

詳しい事は森の工房さんのブログを読んで頂くとして
19日には被災地へ就かれる予定とのコト
桜前線を追いかけて、やっぱりアッチへコッチヘ・・・^^:
よりによってオープンハウス中だって云う
忙しい杉野さんにお逢いしてきました

お届けしたのは、お風呂のリフォームをさせて戴いた際に出てくる
中古の浴槽二つ・・・

女望殿とちびっ娘たちに洗ってもらいました
このまま置いておいても、産業廃棄物になるだけ・・・
第二の道として、被災地の方・被災地を支えるボランティアさんを
支える事が出来たなら、浴槽だって・お施主さんだって喜んでくれる事でしょう

中古品・・・それも不要になったから取り替えたものなので
見た目の程度は推して知るべしですが、浴槽本来の役割は
しっかり果たしてくれるはず・・・

下の段は
到着してすぐに、暖かな雰囲気が伝わってくる
オープンハウス会場で、杉野さんと記念写真・・・

せっかくお邪魔したので、森の工房さんの作る家を
見学させて頂きました。

木の香りに溢れた過不足無いLDKスペース
『アルプスを独り占め』の西面のオープンウィンド
キャットウォークの開放感溢れる吹き抜け

ぎゅっと凝縮された・・・
そんな表現が合ってるか判りませんが
広いところはしっかり広く
開ける所・閉めるところ・・・
メリハリの利いた素敵なお宅でしたよ~~

アルプスをバックに桜
森の工房さんに別れを告げて
帰りがけに見つけた何気ない風景・・・
満開の桜が日本アルプスをバックに揺れてました

信州は張る真っ盛り・・・桜前線北上中です
東北の地でももうすぐ桜が咲くのかな・・・
桜前線の北上と一緒に、暖かな春・・・
もうすぐ暖かなお風呂を届けに
森の工房さんが出かけてくれることでしょう

◆コメントバックが全然できてません・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム災害支援有効利用

スイセンプロジェクト・・・

庭の花壇・・・
信州伊那谷に春を告げるスイセン・・・
『黄色い花は春を感じさせる』って書いたら
『春は黄色じゃないでしょう・・・』
ってコメントいただいたこともありましたっけ・・・^^;

でもいいんです・・・
自分の中では黄色は春を感じる明るい色・・・
福寿草・マンサク・それからスイセンなどなどなど
オオイヌノフグリ・・・は青いけれど・・・^^;

今日の写心は我が家の庭の花壇と
ガーデニング中の二人のちびっ娘・・・
以前紹介した事のある小さなスイセンが
まだ咲いてます。

えっと・・・今日はFacebookでタイトルの情報を見かけて書いてます
写真は偶然、日曜日に松本へ出かける前に撮ったもの・・・

以下『柳生真吾さんの八ヶ岳だより』から引用
--------引用開始-------------
・・・こんなことを考えている・・・。


植物を愛する一人として今、出来ることはなんだろう。
→もちろん、花と緑をすぐにでも被災地に送りたい!
→でも今はまだその時ではないよね。
→しかしきっと心を和ませてくれる植物の役目がこれから来るに違いないと思うんだ。

被災地にとって次の冬は寒く厳しいのではないだろうか。
3月11日を思い出させるつらい寒さかもしれない。
それを打ち破る、あたたかな春を連れてきてくれるような元気な花を僕はささげたい。

スイセンが好きだ。
まだ寒い早春、グワット落ち葉を持ち上げ芽吹くスイセンを見てると元気が出てくる。
あの香りをかぐとサッパリと冬と決別できる。
僕はこの黄色い花に「再生」「復活」のイメージがどうしても重なるんだよね。

よし、スイセンの球根をこの秋に被災地に植えよう。
そうすれば来年の春、一気に芽吹き咲き乱れる。
学校や保育園、駅前、海岸線、道端、市役所、仮設住宅・・・などなどなどなどなどなど。
あるいは花の好きな方に球根をプレゼントしてもいいな。

僕は・・・
2012年の春、被災地にスイセンを咲かせたい!
黄色いビタミンカラーと香りで春のエネルギーいっぱいにしたいんだ!

・・・そしてね・・・。

そのスイセンの球根を日本中から集めたらどんなにか素敵なことだろうか!

たった今、日本中でスイセンが咲いているよね。
大切に育てればたくさんの球根が増える。
その増えた球根を集めて東北に植えようよ。

そう、自分の庭の分身を被災地に送るのだ。
心を込めて育てた球根をね。

募金で球根を買うのもいいけど、やはり花好きたちが庭で育てたものが東北で咲くということが意味があると思う。
花を通じて日本が一つになる。
「何かしたいけど・・・」と悩む全国の花を愛する人たちよ、一緒にやろう!

まだまだ思いつきの話。
たくさんの意見やアドバイスが欲しいです。
そうして皆で立ち上げ、組み立てて秋までに形になったらいいな。

でも、いいねと思ってくれる人がもしいたら・・・。
すぐにでも庭やベランダに咲くスイセンを大切に扱っててくださいね。
それがないと始まらないから。
上手な育て方はまたアップするよ。

ブログ、ツイッター、Facebook・・・やってる人。
拡散希望です!
どんどん紹介していただけたらすごくうれしい。

心強い味方に出会いたいな。
よろしくお願いします。

柳生真吾

--------引用終わり---------

今すぐってんじゃないのが好い・・・
金品も大切だろうけど、想いを届けたいってのが好い・・・
誰でも出来そうなところが最高に好い!!
簡単な賛同メールを送ったら『咲かそうよ』
って返事が返ってきた・・・感動!!


福寿草とわんこ
もう一枚は危うくお蔵入りを逃れた?
一月前の福寿草・・・
今はすっかり葉っぱだけになっちゃってます^^;

大きな被害を受けた街並みに
心安らぐ黄色い花々
多くのペットたちも被害を受けているらしい・・・

被災地に赴く人・・・
赴きたくても行けない人・・・
きっと想いは同じ・・・

今は行けないけれど
想いを届けたい・・・
そんな材木屋さんなのでした

賛同いただける方・・・
真吾さんご本人も拡散希望だそうです
一人のチカラは小さいけれど、ゼロじゃない
多くの人に知って貰えたら・・・そう想って日記にしました

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷スイセンプロジェクト柳生真吾東日本大震災

エネルギー…

moblog_4c421eb4.jpg
エネルギーに揺れる日本

今日も信州伊那谷に朝が訪れ
エネルギーに溢れる
お天道様が顔を出す…

朝日が昇る瞬間
信州伊那谷は
大きな自然のエネルギーに包まれます

自然と寄り添って暮らして行こう…

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷朝日日の出エネルギー

Made in EUROPE

コアブロック
Core Bricks
Made in EUROPE
横文字は苦手です・・・^^;

国産が良いな~~って材木屋さんですが
昨日は駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】に
なにやら横文字だらけの梱包が沢山届きました

それもメチャ重・・・^^;

夕刻・・・
夕刻の信州伊那谷
中央アルプスの稜線が浮かび上がり
木蓮の花・・・そして変化が有った
【アルプスを望む『蔵』ある家】

◆ちびっ娘1号は京都奈良・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプスエコ住宅無垢材新築工事蓄熱暖房機

Made in Japan【畳屋さん】

畳工場・・・
『木の好い香り』って言われても
生まれてこの方40数年・・・
木に囲まれて生活してきた信州伊那谷の材木屋さん

新築のお宅にお邪魔して、まず新築の香りを感じるのは
木の香りって言うよりも、畳の・・・イ草の香りなんです
最近畳の部屋を造る事も減ってしまいましたが

日本人のDNAには、畳の香り・・・イ草の香り・・・
それともあの肌触りが刷り込まれているんでしょうかね
畳の部屋で勉強する子供さんの成績はなかなか優れているんだとか・・・

もっとも最近は、和紙で出来た畳表もあるようで
材木屋さんも使わせていただいたコトがありますが
やっぱり本物のイ草の香りは当然のように感じられる筈もなく

和紙の畳表は耐久性に優れているものの
あの何ともいえないイ草の良い香りがしない
今日の写心は、飯島町の山岸畳店さんにお借りした
3種類の畳表と心材・・・

国産高級品・国産普及品・和紙の畳表・・・
和紙は丈夫ッス・・・普及品は・・・
高級品はやっぱ好いね~~

ってな訳で、国産高級品にやっぱり落ち着きました(^^;)
イ草農家の方が、丹精込めて育ててくれた
とっても香り高く安全な国産イ草

製造過程を取材してきました
あまり見ることのない
畳の出切るまで・・・動画をどうぞ

信州伊那谷の畳屋さん~畳を作ってます

畳の芯に、国産イ草の畳表を縫い付けている工程
細かな調整作業や何気ない下準備・・・
職人技です!!

信州伊那谷の畳屋さん~畳を作ってます2

こっちは、縁を縫いながら、余分な畳表を切ってくれるミシン?のお化け??
片側2工程の両側2辺の合計4工程・・・

漫画『ドカベン』世代の材木屋さん・・・
主人公のドカベンこと『山田太郎』のじっちゃんが
軒先で手作業で畳を縫っていた場面が何故か脳裏に焼付き離れません・・・

何気なく見える機械の動きと、職人さんの動き
見事にマッチして、香り高い一枚のタタミが出来るまで・・・
2本の動画を観ていただければ、概ね判るかと・・・

昨日はMade in Europeでしたが
今日はMade in Japan・・・!!

国産イ草を使うって事は・・・きっと地球温暖化・日本を守る事につながる・・・
◆畳は日本の文化!!ほろ酔い気分で転寝するのもまた楽しからずや^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅無垢材新築工事リフォーム地球温暖化MadeinJapan

春の里山・・・

信州伊那谷は春爛漫
野山は花が咲き競い
色とりどりの芽吹きが目を引きます

山ウド
先週末に採った
山ウド・・・

タラの芽
一昨日採った
タラの芽・・・

どちらも
材木屋さんの口には入らず・・・^^;
仏壇のご先祖様に供えるように
じいちゃんばあちゃんちに届けました・・・

さて今日は
『理想の森プロジェクト伊那谷』
定例作業及び設立総会・・・の予定でしたが

この天候で、作業の方は延期しなくちゃならなくなりそうです(泣)
でも、『設立総会』及び『春の里山満喫の宴』は
予定通りに開催予定・・・(そっちがメインか?)

相手は自然・・・天候や状況は刻々と変化し
我々人間の手の及ぶモノではありません
晴れたら野を耕し 雨が降れば本を読み頭を耕す・・・?
晴耕雨読とは好く言ったモンです

参加ご希望の方、興味があるんだけど・・・
って方は、材木屋さんまでご連絡下さい
携帯 090-1663-8425

『設立総会』『春の里山満喫の宴』は
午後5時~『理想の森プロジェクト伊那谷』だるまストーブの間にて


◆理想の森プロジェクトのお問い合わせは下記からもしていただけます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
理想の森プロジェクトのお問い合わせも◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山理想の森プロジェクト飯島町

土石流発生・・・?

設立総会
雨の信州伊那谷
満開の桜に、冷たい雨が
花びらを散らします・・・

そんな4月23日
ここ信州伊那谷に降る雨は
山を下り小川となって野山を潤し
天竜川を下り、魚を育み海に注ぐ

そんな流れの源はこんな・・・
土石流発生・・・?


水の流れと共に、日本の海岸線を形作り
生活に欠かせない砂や砂利・・・こういう場所から生まれ
流れ下るにつれ、角が取れ丸くなる・・・

それはどこか、人の生き方に似ているのでは・・・
角と角が擦れ合い、互いに丸く優しい表情に・・・

っと・・・とにかく悪天候時の野山は大変危険・・・
小さな土砂崩落には何度も遭遇し、アチコチでこうした土砂流出
でも、こうした場所から流れ出る土砂が山を下り
やがて海岸線を・・・そして土木建築に欠かせないコンクリートの
原料として使われる骨材となるんです・・・

洪水防止・治山治水として砂防ダムが出来たりしてますが
そうした人工物は、人の生命財産を守るのかもしれないけれど
人々の暮らし・生き物の営みは守ってくれるのかな・・・

そんな訳で昨日は『理想の森プロジェクト伊那谷』設立総会
予想を上回る?真剣な議論と、楽しくて実のある会議や世間話に花が咲き
みんなで、温かなだるまストーブを囲みながらワイワイがやがや
春の野山の恵みを満喫した楽しい設立総会でした


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷里山理想の森プロジェクト山菜採り土石流雨降りの山は危ない

ばいしくる


穏やかな春の陽気に誘われて
信州伊那谷の材木屋さんちの
毎年恒例の味噌作り


当たり前の材料で
美味しくて楽しくて
そして当たり前に安全な手前味噌…(^^;)

そんな楽しい味噌作り
…なのに写心は
針金細工の自転車…

味噌作りの師匠『Yさん』ちのアクセントに
女望殿が一目惚れ


味噌のレシピは聴かないのに
暫し針金細工の講習会

デフォルメされたシルエット
針金細工なのに
なぜだか暖か
関連記事

おはようございます


信州伊那谷の朝
山並みの向こうから
お日様が顔を出して

いつもの朝に感謝!

材木屋さんのブログ
本日お休みです
関連記事

二つの理想の森プロジェクト

曲がった樹
見事に曲がった樹・・・
材木屋さんちのすぐ脇を流れる
与田切川の川原にありました

木の芽は真っ直ぐお天道様に向かって伸びるもの・・・
現に枝は真っ直ぐ上に向かって伸びてます
この樹に何があったのか判らないけれど

一所懸命に愚直に・・・
っとこの写心は、先日の土曜日
理想の森プロジェクト伊那谷
春の里山満喫の宴のネタ集めに出かけた先で撮ったモノ

この日の収穫は無し・・・
でもいろんなモノと出会ってきましたよ
お店に行けばいつでも揃うものと違って
自分の手で足で・・・ってモノは、
そう上手くは行かないことも多々あります

話は替わって、昨日の晩方・・・
本家理想の森プロジェクトのメンバーの
大阪の材木屋さんから

『相互リンクしませんか・・・?』嬉しい電話
御本家の方から連絡いただけるとは
嬉しいやら恐縮するやら

そんな訳で
無許可でこんなの作っちゃいました
ブログの右側サイドバーにも貼り付けてあります
元々ご本家のパクリの思いつきのネーミングが
そのまま名前になっちゃいましたからね・・・
一度ごあいさつをさせていただきたいと思ってます


関西京都を拠点に活動している本家
理想の森プロジェクト

こっちは信州伊那谷の
理想の森プロジェクト伊那谷


◆ どちらもよろしくお願いいたします
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11信州伊那谷地球温暖化里山理想の森プロジェクト

昭和の日


本日4月29日(金)
20数年前の昭和時代には
昭和天皇がお生まれになった
『天皇誕生日』でした

奇しくも本日は
英国王室ロイヤルウェディング

歴史と伝統ある、日本と英国の王室…
昭和に思いを馳せ
王子様の門出を祝う

なんだか不思議です
そして本日ゴールデンウイーク初日
皆さん素敵な連休をお過ごしくださいね~
関連記事

水仙と紫陽花と…


材木屋さんちの庭
紫陽花が芽吹き
水仙が満開

ちょっと肌寒い
朝を迎えた信州伊那谷
本日4月30日(土)

明日から5月
ゴールデンウイーク真っ只中

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2011年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村