fc2ブログ

冬の朝


弾丸大阪ツアーから
帰ってきました

翌日の朝
信州伊那谷は
氷点下10度

冬の大阪は
思いのほか寒かったですが
ふるさと信州伊那谷は

やっぱり寒かった…(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 地球温暖化信州伊那谷

赤松丸太と笑顔を積んで・・・

待っててくれる人がいる
そんな人のために・・・
荷台と助手席に載っけたのは
Snow Men・・・
雪だるま

いえいえ・・・

4メートルと6メートル
そして9メートルってなが~~い
赤松の曲がった太鼓梁

でも本当に載っけたのは
それだけじゃありません
ってか、本当に載っけたのは
荷台に満載の笑顔・・・

信州伊那谷の里山で見立て

樹のお命を頂戴し

山から里へ・・・

そして製材・・・
その一連の作業は
みんな笑顔をお届けするため

31日未明3時半信州伊那谷を出発
大阪枚方のどんぐりさんの会社へ8時過ぎ到着

荷降ろしした後は
初めてどんぐりさんのお父さんと情報交換など・・・
待ちかねていてくれた、こだわり大工さんも駆けつけてくれました
お父さん美味しいお茶と、いろんな情報ありがとうございました

こだわり大工さんの作業場で
その後、前田木材号に便乗して
早速こだわり大工さんの加工場へ・・・

この赤松丸太が使われるお宅も
解体工事が終って、そろそろ基礎工事が始まるそうで
現場の様子を見せていただいたり、いろんな場所に案内していただきました

一回りして帰ってくると、そこにはどんぐりさん・・・
そして加工場では、早速赤松丸太の皮剥き作業が始まってました
またまた動画を撮ってきましたよ~~※材木屋さんも声で出演してます~


◆PC ga hutyo- desu
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅無垢材新築工事間伐材リフォーム

おぉぉ~~大阪京都見聞録

今日は節分
鬼はそと~~福はうち~~
って豆まきで育った材木屋さん

そもそも豆まきは落花生?それとも大豆??
材木屋さんは落花生世代でした・・・
落花生
ってそもそも今日の写真は、おもろいっしょ~
ってどんぐりさんが見せてくれた落花生(ピーナッツ?)
実はコレ、ホ~じゃなくてトチの木で造られたストラップ

へぇぇ~~コレが??
えっへっへ~~
と二人の材木屋さん・・・^^;

昨日は材木屋さんのパソコンはご機嫌斜め・・・(泣)
昨日紹介できなかった分を一挙公開です・・・

よく曲がってますね~~木の香ショールーム
ボールペンと・・・東寺の五重塔

こだわり大工さんの加工場には、
綺麗に皮が剥かれて乾燥された赤松の梁たちが、
出番を待ってます!!おぉ~コレは!!


どんぐりさんの無垢フローリングショールーム『木の香』
木の温もりと好い香りに包まれた
暖かな雰囲気の空間 おぉ~好い香り~~

おぉぉ~見たことあります!!
福助さんやビクター君・・・昭和レトロなレジなどなど
どんぐりさんのブログは隠し事無しなんですね
ちびっ娘たちのお土産に
個性的なボールペンを入手・・・(笑)


帰りがけ・・・
ついでにちょっと見てみたい・・・
ってんで、最後の最後に立ち寄った?ってか見た
京都の『東寺五重塔』・・・国道1号線沿いに
何気なく佇んでいます おぉぉ~~ぐれ~と~~

近代的な街並みと、国宝に指定された木造建築
作り手が想いを込めてきちんと造って
きちんと手入れをしていけば
何百年何千年と想いが残る

そんな笑顔と想いを運ぶ
今回の大阪ツアー
最後を飾るにふさわしい
東寺五重塔でした

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 京都大阪枚方市交野市東寺五重塔国道1号線赤松丸太国宝

天竜川と原木市場

天竜川にて
寒中の天竜川
つい先日、その寒中の天竜川で
ザザムシ漁をする人を発見

でも写真は撮れませんでした(泣)
替わりに穏やかな天竜川とお日様をどうぞ・・・

そんなザザムシ漁を脇に見ながら行って来たのが
原木市場・・・久しぶりです
サクラにクルミい~サクラだな~
ヒノキですにケヤキ
写真1
サクラにクルミ・・・
クリなんてのも・・・
広葉樹もたくさん出ています

写真2
素直なヤマザクラ・・・
扁平なので、板なんかを取るのに好いですね~~

写真3
言わずもかなのヒノキ
信州伊那谷も南北に長いんですが
上伊那地域の材は、厳しい気候の中で育つので
目が詰まって良質な材として
各地に飛び立ちます

写真4
面白い木肌のケヤキ
製材したら面白い目が出そうだな~
とは材木屋さん・・・

ニセアカシアですに
へ~こりゃ凄い!
最近嫌われ者扱いされている
ニセアカシアの巨木

すんごい曲がってますが
末口で2尺5寸(75センチ)程
根元に至っては3尺(90センチ)以上!!

いろんな材が集まって来てて
見ていても飽きる事がありません

信州伊那谷各地から集まるいろんな原木たち
地域ブランドが無いのが不思議なくらい
『木曽ヒノキ』とか『東濃ヒノキ』なんてのは
この辺りでも有名ですが
『伊那ヒノキ』ってのは聴いたことありません^^;

南方の温暖な地域の気候と
北方の寒冷な地域の気候が
標高によって混在する
この信州伊那谷

山々に自生する木々も
本当に様々です

竹林の北の自生限界も
白樫の北の自生限界も
ここ信州伊那谷の材木屋さんちのすぐ近くにあるんだにぃ~
って聞いたのは、高校生の頃だったでしょうか・・・

あれから20年近く経とうとしています
地球温暖化が声高に叫ばれ
野山には外来植生の侵入や
野生動物の異常繁殖・・・

こうして集まってくる原木を眺めながら
複雑な想いがよぎる材木屋さん・・・

家造りはまちづくり
山作りはくにづくり

そんなことを
どんぐりさんのお父さんと
話したなぁ~~なんて思い出し・・・

木を切り 植えて 育てて・・・と続く木を育む仕事

◆また長くなりました・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材ヤマザクラニセアカシア

大変だ~~【水道管破裂】

駒ヶ根市の風景
春夏秋冬・・・それぞれ季節の節目
冬から春へ、節分の次の日は立春
2月に入って、急に日中暖かくなった信州伊那谷ですが
やっぱり朝晩の冷え込みは相当なもの・・・^^;

今日の写真は
駒ヶ根市内を見下ろすある丘の上から撮ったモノ
夜の山並みを撮りたかったんですが
やっぱりお月様が出てないと無理でした^^;

そんな寒さ厳しい立春を迎えた信州伊那谷
以前にも書きましたが、今日は設備器機の
凍結防止は大切ですよ~ってお話し

不謹慎にも動画を撮ってきちゃいました
短い動画ですがどうぞ・・・

詳しくは書けませんが
第一発見者は材木屋さん

『水道管が割れとるに~~』
おっちゃんに声を掛けるも
早朝でまだ就寝中・・・^^;

携帯に電話して
『水道管が割れとるに・・・』

『何ねぇぇ~~~!!???』
とおっちゃん・・・

今はあまり使ってない場所の水道だったのが不幸中の幸
不凍栓を閉めて、とりあえずは一件落着・・・?
でも・・・

床は水浸し・・・
凍ってあふれてまた凍って・・・
水道管が割れて流れた水は家の外まで流れ出し

今月の水道代は高いかなぁ・・・
転んだ先には杖は無し・・・
転ばぬ先の杖となるように

冬の設備器機は、しっかり凍結防止や水抜きなど
トラブルが起こる前に、点検をお願いします
何か判らない事がありましたら
万屋さんにご一報下さいね


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅水道管破裂設備トラブル

三角・L型・イチイの木【アルプスを望む家】

朝の中央アルプス
なんだか立春を過ぎたと思ったら
急に暖かくなったような気がする信州伊那谷
でも朝晩はやっぱり凍える寒さ・・・

材木屋さんちから見える
いつもの中央アルプスは
朝日を受けて輝いて見えます

いつもの山並み
いつもの風景・・・
アルプスを白く染める雪景色

今年は里に降る雪が少なくて
助かるような気もしますけど
山はどうなんでしょう?

雪が解け 雫となり 里を潤し 川を下る
生き物を育み 田畑を潤し 海岸を形作る・・・
道路を動脈に例える人がいますけど

道路が動脈なら、山や川は静脈か・・・
動脈ばかりじゃ生きていけませんよね
静かに流れる流れこそ、生きていくには必要なんです

しょっぱなから脱線気味のこのブログ
材木屋さんの悪い癖ですねぇ・・・^^;

久しぶりに登場の駒ヶ根市は【アルプスを望む『蔵』のある家】
そうは言っても、たまには紹介しないと・・・^^;
忘れられちゃいそうです・・・m(_ _)m
三角また撮ってんだぁ~~
イチイの木JIOの躯体検査
写真1
なにやら三角の材料が・・・
何だか判りますかね・・・?
一応ヒノキです

写真2
上の三角を
こんな感じに加工してL型に・・・
棟梁がまた撮ってんの~~って呆れ顔^^;

写真3
信州伊那谷で育ち、材木屋さんが製材し
銘木屋さんが仕上てくれた
イチイの木・・・

こんな仕事をさせて戴くのも久しぶりッス・・・^^;

写真4
JIOの検査員『Yさん』
雨漏りしないかな?・・・って外部の防水納まりを
丈夫な家になってるかな・・・?って構造躯体や金物を
1時間ほどかけて検査してくれました

検査が終って???『Yさん』って・・・
どこかでお会いしたような・・・?
材木屋さんの気のせいかな^^;

南アルプスのアーベンロート2.3中央アルプス
おまけの写心・・・^^;
アルプスを望む家ですからね~~

左は南アルプスの仙丈ケ岳と
日本第二の高さを誇る北岳
夕日を受けて赤く染まります

右は中央アルプス・・・
夕日が沈んで辺りがぼんやり暗くなると
稜線のシルエットが引き立ちますね

ある意味最後の景色かな?
ってシャッターを切りましたが
何がどうなって最後なのかは頁を改めるとしましょう

そんな訳で、日曜日だってのに
やたらと長い材木屋さんの日記です・・・
今日はちょいとお出掛け・・・

何処に行くのかは
Twitterででも呟こうと思ってます

◆それじゃ行ってきま~~す
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色新築工事間伐材スーパーウォール工法SW工法

神戸


三宮
元町

人と防災未来センターで
言葉を失い

神戸港
神戸海洋博物館
カワサキワールド

見学して巡りました

初めて訪れた神戸の街は活気に溢れ
笑顔に溢れ

16年前の出来事など忘れてしまうほど…

材木屋さん、もう一日
神戸の街を散策して
帰ります

旅での出来事は
信州伊那谷に帰ってから…(^^;

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチお願いします
関連記事

鉄人28号

鉄人28号
ビルの街にがお~~ 夜のハイウェイにがお~~
だだだだだ~~んとたまがくる ぱぱぱぱぱ~ん どか~ん
ぴゅーと飛んでく て~つじん にじゅうはちごぉ~~


初めて神戸の街へ行ってきました
気になる街神戸 気になっていた街神戸
でも訪れるのは今回が初めて

何気なく歩いていたら、この街に大きな爪痕を残した
16年前の出来事なんて想像もできないほど・・・
でもそれは確かな事実・・・

鉄人28号が見守る街と
鉄人28号に寄り添う人々

復興を遂げた長田の街を案内してくれた
『NPO法人 シニアしごと創造塾』の方々
そのおかげで、上辺だけじゃない
街の様子を垣間見る事ができたように思います

どし~んと大地に足を踏ん張り
我々が犯した愚行に鉄拳を・・・
見つめているのは明日の空

いろんなモノを観て聴いて
味わい感じた神戸の街は
とても温かな街でした

たくさん撮った写心は、相変わらずフォト蔵

◆たくさんのコメントありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 神戸鉄人28号長田区復興阪神淡路大震災

ん~【駒ヶ根市アルプスを望む『蔵』の家】

『後から建て始めた大手メーカーの家は
そろそろ出来上がりそうだに・・・


『アイヤ~そうかなぁし~~』
とは、お施主さんとこのおじいちゃんと材木屋さんの会話・・・
早ければ良いって問題ではないと思っているのですが
ちょっとプレッシャーを感じてる材木屋さん・・・^^;
ん~~頑張ります!!

胡桃の床板
信州伊那谷の材木屋さんが、神戸から帰った翌日
大阪の材木屋さんから、国産無垢材のフローリングが届きました
90x1820x15mmってサイズ・・・4種類お願いした内の2種類です

ん~~とっても好い感じ!!
仕上がりが楽しみ~~!!

造作中です
プレッシャーを感じながら・・・^^;
ゆっくりと・・・でも着実に
棟梁による内部の造作が進んでいます

当然造作材も国産材です
ん~~棟梁頼むよぉ~~
と、
ここまでが【アルプスを望む『蔵』のある家】の様子


今日は同時進行している、耐震補強工事のお宅のご紹介
多分このブログでは初めての登場ですね・・・^^;
昭和56年以前に建てられたこのお宅

通常、市町村から60万円の補助金が下りるんですが
駒ヶ根市の場合、22年度中に限ってプラス30万円
合計90万円の補助金が下りるって話しが急に判り

以前から相談は受けていたのですが
今回急に着工の運びとなりました

現在は、耐震補強の本工事が概ね完了し
復旧作業に入っているところ・・・
でもちょっと普通とは違ってるんです
鎧壁
耐震補強を行うってことの多くは
偏芯や水平耐力などを検討しながら
耐力壁の増設を伴うことが多いのですが

そんな耐力壁が増えた場所に施されたのは
上の鎧壁!!
なんとお施主さんの力作なんです!!

味気ないサイディングよりも
木で造った壁の方が
○○さんらしいでしょ~~
って材木屋さんの一言で実現しちゃいました・・・^^;

それに、サイディングだと買わなくちゃならないけれど
木の壁なら、セルフビルドも可能・・・
まぁ、コレも普通に考えたらイレギュラーなのかも知れませんけれど

職種は違っても、お互い職人の大工さんとお施主さん
相談しあったり、アドバイスしあったり
そんな家づくりもアリじゃないかなぁ~

ん~~好い感じ!!

暖まるな~~
お施主さんが用意してくれるお茶
寒中を過ぎたとは言え、まだまだ寒さ厳しい信州伊那谷
冷えた身体を温めてくれる暖か~いお茶と、焚き火の温もり
ん~~何だか絵になるって思いません?

どうしても工事現場から出てしまう建築廃材
捨ててしまえば産業廃棄物・・・

でも、こうして使えば暖をとることができます
薪のお風呂なら、燃料にする事だって可能です

釘を抜いたり揃えたり・・・
スイッチポンって便利な暮らしとは違う豊かさが
そこにあるような気がする材木屋さんでした

久しぶりの現場の様子でしたね・・・

◆ご希望の方には、現場をご案内いたしますよ~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスエコ住宅無垢材新築工事間伐材リフォーム耐震補強

鰍の刺身・・・

漬物
なんてったってこの寒い時期!
今が旬!冬の信州伊那谷のご馳走と云えば
鰍(カジカ)の刺身でしょう・・・

なんて・・・昔の人は粋な事を言ったもんです
確か以前も似たような事を書いた気がしますが
『清流の川底、それも石の下に棲む【カジカ】』になぞらえて・・・

漬物石の下に漬け込む『大根』や『野沢菜』の事を
『鰍の刺身』なんて呼んできました

海にはでっかい鰍がいるらしいですが
信州伊那谷にいるのは、せいぜい10センチ程でしょうかね
鰍は頭ばかり大きくて、身の部分は全体の半分ほど

そんな食べる部分の少ない鰍なんですが
その味は抜群に美味いんです

毎年冬になると漬け込んでくれる
ばあちゃんの味・・・

◆おふくろの味ってヤツですかね
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷漬物保存食伝統食品ソウルフード

中央アルプスと碧空と飛行機雲

中央アルプスがクッキリ
久しぶりに中央アルプスの山並みがくっきりと見えた気がしたのは
材木屋さんの相棒μ-Toughが手元に帰って来たからなんでしょうか・・・
現場の帰り道に車中から見た真っ白なアルプス

見上げたアルプスの稜線には、風で吹き上げられた雪煙と
そのまた上の碧い空の上・・・十字に交差した飛行機雲
十字に交わった飛行機雲は縁起が良いんだとか・・・?

先日チョコットご紹介した、耐震補強工事のお宅の大工工事が一段落して
大工さんに預けてあったμ-Toughで、早速パシャ・・・
やっぱりデジ一は最高ですが
手軽なコンデジも最高っす^^;

建国記念日の朝、信州伊那谷は小雪が舞ってます
世の中3連休って方も多いかも知れませんが
この週末のお天気はどうやら荒れ模様・・・
お出掛けの際にはご注意くださいねぇ~

◆春の使者を見つけたってのに、また冬ですねぇ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス雪景色飛行機雲μ-Tough

モノクローム

雪原
荒れ模様の日本列島、ご多分に漏れず
昨日は信州伊那谷も雪かきからスタート
現在の積雪は15センチといったところでしょうか



昨日は
久しぶりに
女望殿とプチデート

デートたって、仕事の下見に行っただけなんですが
本当に久しぶり・・・二人っきりで半日って
もしかしたら13年ぶりかも・・・^^;

写心は、諏訪の平
『縄文のビーナス』や『尖石遺跡』などで有名な?八ヶ岳の山麓地域
青空だったら最高だろうなぁ~~なんて、猛吹雪の中で撮った一枚・・・^^;

ホワイトアウトした地面と空
点在する防風林?と
ポツンと立木

フルカラーなのにモノクローム
写真では切り取れない春の息吹きが
写心の中には映ってる・・・

そんな気がするのは材木屋さんだけかな
吹雪の中で、そんなコト思う人はそうは居ないっすよね

◆さて今日も朝一雪かきをしなくっちゃ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山雪景色茅野デート

白赤・・・

早朝の我が家
朝5時半頃の材木屋さんちの庭・・・
雪に覆われて真っ白けっけ・・・(笑)
いろんな音が吸収されて静寂に包まれて・・・

世の中には3連休なんて方もいらっしゃるようですが
材木屋さんの現場は動いてます・・・

現場へ向かう車中より・・・^^;

雪かきです蔵のある家進捗状況
めでてぇ~なぁ~~雪原にて・・・


写真①・②
駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】の様子
お施主さんのお父さんと材木屋さんで、敷地の雪かき・・・
材木屋さんはホンのお手伝い程度でしたが・・・^^;

内部は石膏ボードが貼られてきました。天井・壁って順で貼っていきます
外周に面した壁には、硬質ウレタンが充填されたパネルがはめ込まれてます

材木屋さんの新築現場では
一般的なグラスウールの断熱材はあまり使いません
気密も取れ・断熱性能も確保され、耐力壁にもなっちゃう優れもん

『高気密高断熱』って言葉がありますが
『高断熱中気密』って造語を聴いたコトがありました
そもそも断熱ってものは、くう・・・

っと書き始めると
またとんでもなく長くなりそうです・・・
難しい話しは頁を改めるとしましょう

写真③
お昼にはあるお祝いがありました
写心を見てピンと来る人はすぐに解るでしょうけど
解んない人は、解んないっすよね・・・^^;

写真④
夕方写した飯島町は七久保からの雪景色
真っ白い雪原(畑や田んぼなんですけどね)と
仰ぎ見る中央アルプスの山並み・・・
本物の?アルプスは雲の中なんですけどね~~^^;

◆てんこ盛りな土曜日でした(笑)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスエコ住宅雪景色無垢材新築工事間伐材

駒ヶ根高原スキー場

この週末に降った雪は、各地で渋滞や事故を引き起こし
材木屋さんも、敷地の雪かきに追われましたが
反面、ちびっ娘たちとデートでご満悦
駒ヶ根高原からの眺め
左から、ちびっ娘3号・ちびっ娘2号・ちびっ娘1号・・・
じゃなくて、一番右はちびっ娘たちの大好きな従姉妹・・・(笑)
連休を利用して、我が家へお泊りにきてくれてました。

スキーに出かけるのも一年ぶりでしょうか・・・
我が家から車で20分ほど・・・
我が家のホームゲレンデ

中央アルプス駒ケ岳の麓
駒ヶ根高原にある駒ヶ根高原スキー場です

駒ヶ根市街地の景色が眼下に広がり
東には、南アルプスの峰々が一望できます
仙丈ケ岳・北岳を初めとする
日本の屋根を眺めてのスキーは爽快ですよ~~

久しぶりのスキーに興じた楽しい日曜日でした・・・が、、、

ご覧のように、殆ど後ろ向きで滑ってた材木屋さん
一本くらいは、自分のペースで楽しみたかったなぁ~

なんて思うのは、久しぶりにちびっ娘たちとデートが出来たと思えば
なんとも贅沢な願いです(笑)

駒ヶ根高原スキー場のお得な情報はコチラから・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプススキーウィンタースポーツ駒ヶ根高原

ホワイトバレンタインデー

チョコレート
信州里の果工房の『信州さとのかショコラ』
戴きました!!お施主さんからのバレンタインプレゼント^^;
嬉しいなぁ~~ありがとうございます!!

バレンタインの夜
2月14日バレンタインデーの昼頃から降り出した雪・・・
見る間に積もって昨日の夕方で10センチを優に超え
現在、累計で30センチ程はあるでしょうか
(先週のが大分解けたのになぁ)

そんな訳で、材木屋さん
我が家の敷地と、ちびっ娘たちの通学路
これから雪かきに出動です

◆外気温は氷点下2度・・・暖かな朝です^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化バレンタインデーチョコレート雪景色

華咲爺さん・・・

花咲爺さん・・・?
花咲爺さんは
『枯れ木に花を咲かせましょ~~』
って言ったとか言わないとか・・・^^;

遠い南の島では桜が満開
信州伊那谷では真っ白な雪の華・・・
日本は広いですね~~

昨日はほぼ一日雪の片付けをしていた材木屋さん
もう雪を見るのは・・・^^;

でもちびっ娘たちは違うみたい・・・
寝るときパジャマを裏返しに着ると願い事が叶うんだとか・・・
先日テレビでやってました

『願い事はなんですか・・・?』の問いかけに

『雪がいっぱい積もりますように!』だって・・・^^;

雪かきはもうこりごりの父ちゃんと
雪が降ってウキウキのちびっ娘たち

やがて訪れる春のため・夏・秋と
冬に雪が降るのは至極当たり前・・・
今雪が降らないと、水不足なんて事になりかねません

高い嶺に積もった雪は、一滴の雪解け水となり
山を下り・里を潤し・やがて海に注ぐ
海川の生物を育み・植物を育て・動物の喉を潤す
流れ下る土砂は、やがて砂浜までも形作る・・・

そのためには、やっぱり華咲爺さんだって必要ってコト・・・
雪かきは大変だけど、雪の華が咲いた景色は、文句無しに綺麗
良い汗かいたし、良しとしときましょうかねぇ~~

◆パジャマを裏返しに着た、ちびっ娘の願いが叶いますように・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色

【我が家は発電所】プロジェクトNo1

我が家は発電所計画No1・・・太陽光発電パネル設置完了
2月16日
一昨日降った雪が残っていますが
立春を過ぎた信州伊那谷は、本当に春のような陽気

雪かきで集められた雪も、どんどん解けていきます
昨日は、駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】
発電所になりました・・・?

厳密には、まだ発電所にはなってはいません
南側に向いた屋根面に太陽光発電パネルが載せられて
発電所になる第一歩を歩み始めたってところです・・・

こうして屋根を発電所にすることで
巨大な発電所を減らす一助になれば・・・そのためには
やっぱりお財布にも優しくなくっちゃ、長続きしませんよね~~

設置の様子はフォト蔵にてアップ予定・・・^^;

でもって(って・・・突然だなぁ・・・^^;)
夜はお施主さんと簡単な打合せ・・・
Goodタイミングで信州伊那谷ドライブと相成りました


◆今日の写心は南アルプスの山並みと発電パネルのコラボレーション・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅雪景色無垢材新築工事太陽光発電南アルプス

キャンドルナイト

キャンドルの灯り
はっぴ~ば~すで~~とぅゆぅ~~って訳で
飯島町は七久保の『たまごとミルクとりんごの樹』
まん丸苺タルトをホールで大人買い
そんな訳で

hamaちゃんお誕生日おめでとうございました!!
四捨五入すると還暦なんて書いてましたが
カッコいい兄貴分!いつまでも若いっすよ~

越百のカウンターにて、みんなでお祝い・・・?
・・・っと、冗談はさて置き・・・^^;
こっちは四捨五入をしてもしなくてもティーンエイジャー

昨日はちびっ娘1号の誕生日でした
お気に入りのお店でホール買いした
いちごタルトに蝋燭を立てて

とっても豪華な食事じゃなく
とっても豪華なプレゼントもなかったけれど
家族揃って『はっぴば~~すで~~とぅ~ゆぅぅ~~』
なんて、今年もお祝いできました

15年前・・・若い夫婦の許に来てくれた
ちびっ娘1号ももう中学2年生
いろんな事に気付かせてくれました
いろんな事を教えてくれました・・・

んん??・・・なんだか変な路線に逸れちゃいそう
丁度時間となりました!!

◆嫁にはやらんぞ・・・材木屋さんの心の呟き・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷誕生日たまごとミルクとりんごの樹飯島町中学2年生

満月の夜に・・・【月光発電・・・?】

月光発電・・・?
まん丸お月様が東の空に昇った信州伊那谷の夕刻
南アルプスの稜線が浮かび上がって
お月様は仙丈ケ岳の丁度真上

家々には灯りが燈り
そろそろ家族の団欒の一時
そんな夕刻の信州伊那谷の一コマ

先日太陽光発電パネルの設置が完了した
駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】の屋根の上
お月様の光でも、太陽光発電パネルって発電するのかなぁ・・・?

なんて素朴な疑問が・・・^^;
材木屋さんの好きなTV番組『所さんの目がテン!』
第1002回 2009年9月19日 放送 神秘 月光虹&月光発電
(メニューの「ライブラリー」をクリックして、「日付別一覧」から探すことができます)

によると、
ホントに微量らしいですが
お月様の光でも発電をするそうです

今日の写心は
昨日の夕方6時半頃・・・
冷たい澄んだ東の空のお月様

太陽光発電パネルと
まん丸お月様と、南アルプス・・・
見た目はなんとも地味ですが、如何でしょう・・・

◆電線はライフライン・・・邪魔なんて言いません(笑)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材新築工事太陽光発電満月

満月の夜に『街の灯かり・・・』

駒ヶ根の明かり【ピンボケ写心を乗っけたのはワザとです・・・^^;】
街の灯かりが とてもきれいね 信州
ブルーライト・・・信州伊那谷・・・
コチラを聴きながらどうぞ・・・^^;


このフレーズが浮んで来るってコトは・・・ねぇ~~
満月の信州伊那谷、昨日の日記の続きのような
続きでないような・・・

現在工事が進む
駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】
屋根から撮ったモノ・・・

昨日は逆光で真っ暗に見えた南アルプスに比べ
西側の中央アルプスは、明るいまん丸お月様の光を受けて
夜空に浮かび上がります

空には宵の明星 中央アルプスの中程には
ロープウェーの駅と併設された千畳敷ホテルの灯かり・・・
そして手前には、なんとも邪魔な足場と、ギラつく街の明かり・・・

ブルームーンなんて言葉があって
「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」
"once in a blue moon" (めったにない)という熟語も・・・
そういった意味を含めて、「特別なこと」を指す場合もある
んだそうな・・・

そして、材木屋さんが幼少の頃大流行した『ブルーライトヨコハマ』
横浜の街が何で照らされるのか・はたまた自ら輝いているのか
どちらか片方なのか両方の複合業なのか・・・

自分で書いといて言うのもなんですが、そんなこたぁ~どうでもイイんです・・・^^;
どうやら太陽光発電パネルを使っての月光発電は、実用の粋には程遠いようですが
まん丸お月様の光を浴びて輝く中央アルプスの峰々
これぞブルームーンじゃないかな?って勝手に思ってる材木屋さん

そして、そんなお月様から射す光がブルーライト・・・?
澄んだ空気と、白い山肌、夜空に浮ぶ星の瞬き
暗くて・雲がなくて・まん丸お月さん
最低この3つが揃わなきゃ観られないこの景色

山肌が白く見えるのは11月からの約半年
満月なのは月に一度だとしても
冬の中央アルプスは二日に一度位は雲に覆われてたり
お月さんが登る時間にもよりますもんね・・・

ってコトは、満月に照らされた中央アルプスを観られるのも
年に何度巡り会えるか・・・ってコトですよね

いくら俺様・人間様だなんて言って
部屋の中・街の中を昼間のように出来たとしても
アルプスの山並みをほのかに照らし出すなんて到底チカラ不足

その辺のところ
わきまえる必要があるんじゃないかなぁ・・・
そうは云ってもピンボケ写真だけじゃ寂しいのでもう一枚・・・
屋根に乗っけたパネルに反射する街の明かり・・・
ブルーライトに照らされて・・・
こっちはそこそこピントが合ってるかと・・・
見えすぎちゃって困るわ~なんて
やっぱり古いフレーズが浮んでくる材木屋さんでした

◆もっとスッキリ短く予定だったのに・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス雪景色新築工事

春の使者・・・【福寿草】

福寿草
二十四節気の雨水を迎えた信州伊那谷
日当たりの好いじいちゃんちの庭に、春の訪れを告げる
黄色い春の使者が顔を覗かせました・・・

そして、昨日2月20日
じいちゃんとばあちゃんは
遠~い遠~いホントに遠い南の島へ・・・

信州伊那谷からの使者の一員として
旅立って行きました
isuzuさんお世話になります!!

彼の地で何を見て・何を聴き・・・
何を感じ・何を想う・・・

そして、何を持って帰るんでしょう・・・
両手いっぱいのお土産?(ちびっ娘たちはこれが目当てか・・・^^;)
携えたカメラいっぱいの写心・・・?
それも大事だなぁ~~^^;

南の島には福寿草が咲くのかな・・・?
じいちゃんばあちゃんに預けた材木屋さん愛用のカメラにも
黄色い春の使者を収めておいたんだけど、気が付くかなぁ・・・

常夏の南の島へ向かった信州伊那谷の使者と
少しづつ春の息吹きを感じる信州伊那谷の材木屋さん
想いを繋げる使者は、今頃何をしてるのかなぁ

◆そんな訳で新しい一週間の始まり始まり~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷テニアン慰霊祭福寿草春の使者午前中はスキーに行ってました

青・蒼・碧・・・

オオイヌノフグリ
青・・・蒼・・・藍・・・
碧い・・・蒼い・・・

信州伊那谷の陽だまりに
今年も小さな小さな青い花・・・
この青い色・・・どこかで見たような・・・

いつか見た蒼い空の色・・・?
彼の地の碧い海の色・・・?

毎年顔を覗かせてくれる
小っちゃな青い春の使者を見るたびに
春の訪れを感じる信州伊那谷の材木屋さん

◆青にもいろいろある文化・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山オオイヌノフグリ春の使者

お月様・・・

お月様2011.2.20
まだ明け切らぬ朝6時半・・・
2月20日のお月様・・・
いつもの中央アルプスの山並み

ほぼまん丸のお月様が
どんどん どんどん
山の陰に隠れてく

一日を支配するのは
お天道様に取って替わられたけれど、
満ち干きを繰り返し、日々驚くような変化を見せてくれる

私たちの星『地球』と兄弟・・・?
そんな身近な星
お月様・・・

潮の満ち干きを司り
生命の誕生にも影響しているらしい・・・
お天道様が陽のパワーとか云うけれど、
お月様は陰のパワーなのかな?

陽とか陰とか難しいなぁ~~
お天道様を中心に回る地球
その地球を回るお月様

奇跡の星・奇跡の瞬間に生まれた我々・・・
悠久の時の流れの中で、お天道様もお月様も
大きな流れの中で変化していることでしょう・・・

唯一時の流れから逸脱した星『地球』
我々が生きる中でしてきたコトと
しなきゃいけないコト

ガリレオ・ガリレイが『それでも地球は動く』って言った時代
地球は宇宙の中心で、亀の甲羅にのかっていたとか・・・
田舎の材木屋さん、どちらが正解なのか解らないけど
我々が歩んでいく道は明日・・・これだけは解るつもり

満ち干きを繰り返して
毎日30分以上も出没時間の変わるお月様に
魅力を感じてしいる信州伊那谷の材木屋さんの独り言

◆今日の月没の時刻は8時20分頃・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプスお月様満月夜明け

福寿草2011’

福寿草2011.2.23
・・・確か・・・?
去年は2月22日
一昨年は2月5日
その前は3月5日・・・

その前もありました
2007年2月12日

毎年春になると
材木屋さんちの庭に
春を届けてくれる黄色い天使

年によって早かったり遅かったり
誤差はあるものの、立春から雨水にかけて
雪をかき分け・枯葉を押し退け

今年も
材木屋さんの庭に
春がやってきました

◆暖かい場所では、もう梅が咲いてるらしい・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山福寿草

虹・・・

サイパンの虹・・・
紺碧の海原
青い空
吹き上げる潮
そしてかかる虹・・・

北緯15°00' 東経145°38'
ミクロネシア 北マリアナ諸島
サイパン島 テニアン島


『北マリアナ諸島戦歿者慰霊顕彰事業』に
材木屋さんの『じいちゃん ばあちゃん』が参加させて頂きました
同行して戴いた皆様方には、大変お世話になりました

じいちゃんばあちゃんが
何を見て、何に触れ
何を感じたのか・・・

託したμ-toughに収められた写心と
尽きる事のない土産話しでしか
材木屋さんには知る術がないけれど

きっと彼の地の土を踏み
南の島のお天道様を受け
風に吹かれた本人たち・・・

きっと言葉に表しきれないモノに
触れて感じて来たことでしょう


今回お世話になった
koihimiさん isuzuさん
「長野県神道青年会」の皆さん 「神道青年全国協議会」の皆さん
そして関わって下さった全ての皆さん ありがとうございました

今日の写心は、本人たちの意向は無視して
材木屋さんが勝手にセレクトしたモノ・・・^^;
本人たちに云わせれば、この写心じゃないかも知れません

先の世界大戦から60余年を数え
長年、心の奥に閊えていた何かが取れたような・・・
それはほんの少しだけかも知れないけれど

紺碧の海・南の島に広がる空の下
信州伊那谷と彼の地だった南の島・・・
写心に映った虹は、そんなじいちゃんばあちゃんの
心に掛かる小さな虹のようにも想えます

旅の写心はいつものフォト蔵へ・・・
そして、きっとisuzuさんが旅の詳細をまた知らせてくれることでしょう
どんな慰霊の旅だったのか、材木屋さんも楽しみです
五十鈴神社の社務日誌【テニアンな話し】

◆材木屋さんはいつも通りアッチへコッチヘしてました~^^/~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷戦後65年テニアン島慰霊祭

タコ足・・・?【ヘッダーユニット】

ヘッダーユニット
駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】
着実に進んでいます(あまり紹介できてないですね・・・反省)

タコ足って云えば・・・
エキゾーストマニホールド・・・?
一つのコンセントから何本も・・・? タコ足配線は危険です

いえいえ・・・
これは・・・あんまりタコ足とは云いませんね
今日は水道配管のヘッダーユニットのご紹介

ピンクとブルーに色分けされて
水の回路が6回路、お湯の回路が3回路
階段下の収納に設置して
それぞれ器具まで最短距離を走ります

継ぎ手や曲がりが最小限で済むので、配管抵抗が少なくて
不慮のトラブルも最小限・・・当然メンテナンスも少なくて済みます

そして『高気密・高断熱』+基礎断熱を採用した
このお宅・・・(材木屋さんはみんな基礎断熱を採用してます)
家の中には、凍結防止ヒーターってモノが一本もありません

宅内配管の総延長は約50m・・・
凍結防止ヒーターの定格電力は、1メートルにつき約10wですから
この配管全てにヒーターを巻くとしたら
ヒーターの電気だけで『約500w!!』

冬の間中、ヒーターが作動してるって訳じゃないですが
真冬日なんて日もある信州伊那谷・・・
『500wが24時間』って想像しただけで恐ろしい^^;

そんなヒーターを省略できるのも
家の外側できっちり断熱気密を取り
基礎面で断熱をしてあるからこそ

断熱気密には、それなりにコストもかかりますが
こうした節電にも繋がりますから
寒冷地の信州伊那谷には
高気密高断熱住宅が適していると思っています

っと・・・
タコ足配管のお話しでしたね・・・^^;
そんな訳で、色分けされて各設備機器に向かうのが2次側
右から白い保温が巻かれた配管が一次側(給水給湯側)です

基本的な水道関係の管理は、ここに集約されているのに加えて
継ぎ手類も最小限なので、管理もいたって簡単なんです・・・

・・・っとイケねぇ^^;
調子に乗って書きすぎました
下にも写心をアップしましたが
それについてはまた今度・・・ホンとかよぉ~~

ここのところ、この拙ブログがきっかけで
お問い合わせ戴いた方々とお会いする機会が急増中
今日もお一人! 明日もお一人!!
ウヒャ~~こりゃ凄い!!感謝感激~~ヒデキカンゲキ~~です^^;

◆山猿に御用の方はメールフォームからお気軽にどうぞ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』



ハッピーバースデー白い花・・・
モクレンの蕾がってんにて
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅新築工事無垢材地球温暖化リフォーム

朽木・・・【理想の森プロジェクト 伊那谷】

ん~~何だろう・・・?
月に一度『理想の森プロジェクト 伊那谷』の定例作業日・・・
基本、毎月第3土曜日の午前中行っています
幸いにも好天に恵まれて、いつも晴れ!

普段の材木屋さんの行いが良いからでしょうか^^;
何せ一年以上ほぼ毎月作業やイベントなどで皆さんにお世話になってますが
毎回毎回、本当に好いお天気・・・ご本家は雨男が居るとか居ないとか・・・^^;

今回の理想の森プロジェクトでは、長野県上伊那地方事務所からお借りした
『チッパー』と呼ばれる、はいてくマシンによる作業がメイン
フィールドに散在する枝葉や残渣をドンドンと!!

『チッパー』・・・材木屋さんがまだ若かりし頃(って言ってもまだそんなに歳のつもりはないんですが^^;)
アップハンドルにVツイン・・・イージーライダーなんて映画もありましたっけ・・・?
そりゃチョッパーか・・・?今はチョッパーなんて呼ばないのかなぁ^^;

とまあ冗談はさて置き、今回長野県さんからお借りした
『チッパー』木材の破砕機の事、直径10センチまでの木材なら
グウィ~~ン ガガ~~ってな凄い音を響かせながら
ドンドンと枝葉や残渣を木製チップに変えてしまいます

材木屋さんの講釈はともかく
いつものように動画を撮影して来ましたので
そちらをご覧下さい
『チッパーで里山整備②【理想の森プロジェクト 伊那谷】』※ご注意音が出ます

白く雪化粧した中央アルプスと
雲ひとつない信州伊那谷の青い空
なんだか風が冷たく感じましたけど
材木屋さんは約半日・・・好い汗かいてきましたよ~~

といっても、チッパー作業はメンバーに任せて
材木屋さんは、アチコチに点在する赤松の立ち枯れ樹の伐倒などなど
松くい虫なんかで立ち枯れた赤松は、一見何ともないように見えても
いつ倒れるか判らない危険な樹なんです

そこでチェーンソーを使って寝かせてあげるんですが
そんな赤松の立ち枯れ樹に、面白いモノを発見!!
下の写心に写ってますが、なんだか判りますか~~
アレは・・・?
両脇はまだ生きてる健康な赤松
中央2本が松くい虫被害(だと思う)で立ち枯れた赤松
一番太く写っている赤松の12メートル以上も上の方でしょうか

ウッドペッカ~~?
もっと寄らないと判らないッスかね
ぽっかりと開いた、丸~い穴が下に二つ
その上にもうちょっと大きくて丸くない穴がもう二つ

穴を開けた犯人はWoodpecker ウッ~ド ペッカぁ~~でお馴染みの『啄木鳥』
キツツキって英語でウッドペッカーって云うのかな?
なんて冗談めいて見ましたが、ホントにそうなんですね^^;

何本もある立ち枯れ樹の中で、この樹を選んだのには訳があり
一つの面に並んでいるのも訳がある・・・そして大きさや形が違うのもまた然り・・・
自然が創るものには必ず理由があるんです
偶然ではなく必然・・・

ウッドペッカーが脳震盪と戦いながら創り上げた自然の造形・・・
春の観察会などの際にでも、みんなと観察しながら寝かす事にしましょうか・・・
ただ邪魔だから・・・ただ危ないから・・・ただ利用価値がないから・・・

そんな人間だけの都合を押し付けるのはもう止めにしませう・・・
せめて、この自然が創り上げた奇跡の造形を脳裏に焼きつけ
記憶の片隅に・・・未来を生きる子供たちに見せてあげたいな
沢山撮った写真は写心はフォト蔵

そんな2月の定例作業の報告でした・・・が・・・^^;
チッパーの借用期間に限りもあり
本日も作業を行う予定です

材木屋さんはブログを通じてお問い合わせ頂いた方と
現地でお会いする予定・・・どんな方なんだろ~~
なんだか想像しただけでウキウキワクワクしてきちゃいます

◆『理想の杜プロジェクト(仮称)』から
 『理想の森プロジェクト伊那谷』に名称変更しました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 理想の森プロジェクト11理想の森プロジェクト信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス間伐材赤松松くい虫チッパー

随時・・・【住宅見学会開催中】

Nさんご夫妻
曇りがちで肌寒い日曜日
材木屋さんは今日もアッチへコッチヘ^^;

午前中は『ブログを読んでますよぉ~』って『Kさん』から
お問い合わせを頂いて、住宅リフォームのご相談に
ご自宅へお邪魔してきました

拙いブログを『面白いですね~~』なんて云って
読んでくださる方がいてくれる・・・
こんなに嬉しいコトはありません

そしてお問い合わせを頂けるなんて
夢のよう!!感謝カンゲキ アメアラレ~~!!
少しだけでも、皆さんのお役に立てるような事がしたいって
始めた拙いブログ・・・いろんな方に出会うことができて本当に嬉しいです

そして午後は
土曜日にお会いした『Nさん』ご夫妻が
材木屋さんの仕事を観て見たいって言って戴いて
我が家と、工事中の駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】
訪問してくださいました

あぁぁ~~これが昨日のブログに書いてあった【タコ足】!!とか
景色が好いね~~
断熱材は・・・?気密ラインは柱の外側で・・・
なんて話から、床柱は・・・ホホォォ~~

なんて話しまで・・・
気が付いたら、あの寒い中
現場で3時間ほど・・・^^;

建て方完了と同時に、ほぼ断熱気密工事が完了しちゃう
SW工法の家とは云うものの、あの寒風吹きすさぶ寒空の下
現場で立ち話を3時間・・・^^;って言ったらそりゃ寒いッス

暖房なし・外は小雨交じりの強風・・・
それでも、建物内部は寒くない・・・
当然暖かいって訳じゃないですが

『寒くない』ってニュアンスを解って戴くには
やっぱり現地で体感して頂くしかないかも知れません・・・
スギ・クルミ・カエデ・新建材フローリングの違いなど

クチで云ってもなかなか伝わりづらいことってあるものです
へぇぇ~スギのフローリングって温かいんだぁ~~!!
これなら、床暖房なんて要らないかも・・・??

そんな嬉しい言葉も聴けたりして
本当にご案内させて戴いた甲斐がありました!!
仕上はこうして・ココはあ~してって事も大切ですが
見えなくなっちゃう構造が何より大切なんです

今回の駒ヶ根市【アルプスを望む『蔵』のある家】では
改めて『構造見学会』ってモノを計画できませんでしたが
事前にお申込戴けましたら、見学は随時お受けいたします

また、完成事例をご案内することも可能です!!
但し、弊社にはモデルルームやモデルハウスと呼ばれる
経費の掛かるものは存在いたしませんので

家を建てさせて戴いた、お施主さんのご自宅を
見学させて戴く事になりますので、日程調整に少々お時間を戴き
尚且つご希望の日時には対応できかねる場合も在るかと思います

素敵な出会いの機会を下さった
『Kさん』『Nさん』ありがとうございました

◆お問い合わせは下記メールフォームからどうぞ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材新築工事リフォーム見学会

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2011年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村