fc2ブログ

千鳥足…

moblog_7dab7f88.jpg
秋雨の 合間をぬって 千鳥足
お粗末…(^^;)

昨日は五右衛門風呂のリフォームの仕上げ

お施主さんは
平澤山山の神のお祭りの年番耕地ってことで
お留守でした

現場からの帰り道
見通しの良いこの町のメインストリートを
千鳥足で歩く人を発見

手にはお土産の折り詰め
千鳥足でフラつきながら歩く姿が
なんだか気持ちよさそう…

一夜明けた信州伊那谷は
雨が降ったり止んだり…
さあ今日から11月

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷

トリコロール【中央アルプスの冠雪】

11月2日の中央アルプス
信州伊那谷の朝
中央アルプスが白い衣をまといました
頂上の白
中腹の紅
麓の緑
トリコロールの風景と
空の蒼・・・

アルプスの雪が根雪になる頃
二つのアルプスが見える谷は
季節が移ろい
秋から冬へ・・・

ぐっと気温が下がって
厳しい季節を迎えます

日本の屋根アルプス
雪が解け、一滴の雫が
里を潤し、川を下り
やがて海に注ぐ・・・

ここは海の入り口
大切にしたいふるさとの風景

◆トリコロールは3色・・・4色はキャトコロールなんての??
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色

夜明け・・・

11月3日の朝
信州伊那谷に朝が訪れました

正面にはいつもの陣馬形山・・・
ここからの景色は最高!

その下には工事中の国道153号線バイパスの
タワークレーンの赤い点滅灯・・・
随分見慣れた風景になりました

手前に材木屋さんちの工場の屋根・・・
これも材木屋さんが子供の頃から
見慣れた景色・・・

変らない信州伊那谷の景色と
変り行く信州伊那谷の様子・・・
来年のこの風景には
バイパス工事のタワークレーンは写っているかな?

平成22年11月3日
空が白み始め、朝を迎えた信州伊那谷
新しい1日の始まり・・・


明治節・日本国憲法が公布された日
のびた君のご両親の結婚記念日・・・
だってのは初めて知りました・・・^^;

◆今日は文化の日・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷文化の日明治節

ウェストヴィレッジ

アンティーク家具
伊那市にあるウェストヴィレッジ
アンティークな家具や小物が並んでいたりして
ついキョロキョロしちゃうお店です・・・^^;

若い頃は何度となく足を運んだものですが
このお店に行くのも久しぶり・・・
前回訪れたのはもう2年ほど前だったでしょうか

それも決まって11月3日・・・^^;
目的はこれ・・・(笑)
クレイジーパフェ
クレイジーパフェ
まるで花瓶みたいな器に山盛りになったパフェ・・・
名付けてクレイジーパフェ・・・^^;
相変わらず巨大っす・・・

誕生日に訪れたお客さんへの
お店からのプレゼント
ウェイトレスさんが運んでくれるんですが
見えたとたん女性陣の目が輝きを増し
笑顔が溢れます・・・^^;

何が良いかなぁ~~?
ってメニューを覗き込む女性陣を尻目に
材木屋さんがこのお店に行って頼むのは大概これ・・・
シスコライス
シスコライス・・・

今度行く時には違うものを頼もうかな・・・
そんな11月3日
材木屋さん40数回目の誕生日の出来事でした

行ってみようかな?って方のために
信州の美味しいお店を紹介している
奥さんKEIKOさんの記事をリンクしておきます

◆お祝いのコメントありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷ウェストヴィレッジ伊那市誕生日クレイジーパフェ

紅い山並み・・・

この季節、山は紅葉に包まれて赤や黄色の紅葉が綺麗・・・
『紅い山』のタイトルで、多くの方が想像するのも
やっぱり紅葉なんじゃないでしょうか・・・

でもそこはやっぱり二つのアルプスが見える谷『信州伊那谷』
他所とはチョットだけ特別な景色を拝む事ができるんです・・・^^;
先日アルプスが初冠雪したって日記を書きましたが
雪が降ったらやっぱりこれっしょ~~

11月4日朝6時20分
一年間?待ち続けたこの景色・・・^^;
中央アルプスのモルゲンロート11月4日
中央アルプスが朝日を浴びて紅く輝くモルゲンロート
ここ信州伊那谷で朝を迎える人間だけが見られる
幻想的な風景・・・

ただ晴れているだけじゃダメ・・・
信州伊那谷の里に朝が訪れるチョット前・・・
南アルプスの向こう側・・・駿河の里から望む
太平洋の海原までもお天気じゃないと見られないんじゃないかな・・・
※この仮説、根拠も裏付もありませんけど・・・^^;

そして一日を締めくくるもう一つの特別な景色・・・
同日4時45分頃・・・
仙丈ケ岳のアーベンロート11月4日
材木屋さんちから見える南アルプス
仙丈ケ岳のアーベンロート
こっちもやっぱり中央アルプスの向こう側
木曽谷のもっと向こう
富山石川・新潟の向こう側・・・
日本海に沈む夕日が綺麗じゃないと多分見られない・・・
※この仮説も、根拠も裏付も全くありません・・・^^;

そんな訳で、信州伊那谷は二つのアルプスを望む谷
今日も空が白み、朝を迎えました
気が付けば今日は金曜日
もう週末・・・^^;
今朝も今しがた紅く萌えるアルプスが顔を出しました

◆外気温氷点下2度・・・メッチャ寒い信州伊那谷です^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス里山雪景色モルゲンロートアーベンロート仙丈ケ岳南アルプス氷点下

陽だまりで・・・

午前6時現在、信州伊那谷の気温は氷点下1度・・・
朝晩めっきり寒くなった信州伊那谷ですが
風さえなければ、日中はまだまだ暖か・・・

小春日和ってこういうことを云うんだなぁ~~
そんな心地好い陽だまり・・・
仰ぎ見れば・・・
材木屋さんちの庭の小菊
真っ赤な花を咲かせています
そろそろ終盤を迎えた小さな花が
空の蒼と競うように咲いてます・・・

稲こきおばあちゃん^^;
別の陽だまりでは・・・

ばあちゃんが稲刈りの目こぼしを稲こき中・・・
こんなトコ撮らなんで~~
おみゃ~どうして~~馬鹿・・・

なんて言われちゃいましたが
構わずアップしちゃいます・・・^^;

春から手塩にかけた材木屋さんちの稲たち
コンバインでガァ~~って刈っちゃいますが
どうしても機械ってヤツは
手作業には敵わないトコがありますからね・・・

一粒一粒を大切に・・・
一粒の米粒には七人の神様が宿っている・・・
小さな頃、ばあちゃんに教わった言葉ですが
こうした姿を知っているかそうで無いかで
食べ物に対する姿勢も変ってくるってモノです・・・

今年はお願いしたおっちゃんのコンバインが調子が優れなかったようで
いつもより多めに刈り残しが有ったみたい・・・
おかげ様で今年のお米作りも
恙なく?終了と相成りました・・・^^;

◆食べ物を大切に・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化食糧危機米作り青空氷点下

ご縁・・・

11月6日の夕暮れ
午前11時から夜8時まで・・・
長~~い現在が終焉を迎え
信州伊那谷に夜の帳が訪れる

作業をスタッフにお願いして
材木屋さん・・・
国登録有形文化財に登録されている
飯田市は杵原学校を訪れました

目的はこれ・・・
『中村兄弟コラボIN飯田 中村典義×中村文昭講演会』
云わずもかなの
中村文昭さん・お兄さんの中村典義さん
シンガーソングライター美咲さん
しまいには中村さんのお母さんも
飛び入り出演しちゃうし

観客の一員として来場されていた
比田井和孝さんまで登場しちゃったりって
ホントに盛りだくさんで
ホントに想像を上回る素敵な一日でした

泣きの典ちゃん
笑いの文ちゃん
殿に控しお母さん・・・^^;

美咲さんの歌声が魂に響き
リアルな比田井さんに大感激・・・^^;

そんな材木屋さんの写心は、この信州伊那谷に長い歴史を刻んで
今尚地域の人々と存在し続ける杵原学校の夕暮れ

暮れ行く信州伊那谷の晴れた空
浮かび上がるアルプス南端のシルエット
ガラス窓からこぼれる灯りと、校庭の木々の姿・・・
なんだか材木屋さんの心を写しているような風景です

素晴らしい講演会を企画実現してくださった
『TEAM-KIRIYAMA』の皆さん
隣に座ってくれた破天乱な君・・・
素敵な名刺をプレゼントしてくれたあっちゃんや
同じ場所・同じ時間・同じ空気を共有した多くの方々
ありがとうございました

材木屋さんの安っぽい言葉では、講演の内容はお伝え仕切れません・・・
泣いて笑って、心を洗うそんな中村典義x昭文on美咲ミニライブでした

◆今日は公民館の文化祭・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


そうは言っても・・・
講演会の報告が風景一枚だけってのもねぇ・・・^^;
主催者のえつろうマンに聞いたところ
講演会の一部始終はネット掲載OKとのコトでしたので
いつものようにフォト蔵へ写心をアップしました

↑↑↑お時間の許す方はどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス中村文昭さん講演会中村典義さん飯田市美咲ミニライブ

大屋根の家

moblog_81965c68.jpg
信州伊那谷では
『破風屋』とか
『本棟造り』とか
呼ばれます

築30余年…
少しずつ手入れを
しながら

大切に住まわれて
います

特に凝った意匠も
目を引く装飾も無いけれど

ご家族の暮らしを
陰ながら支える

そんな家…

材木屋さんの先々代が
手掛けさせて頂き
以来
少しずつ
ちょっとずつ
お手伝いをさせて
頂いてます

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅リフォーム本棟造り破風屋

文化祭

芸術の秋 文化の秋
先日の日曜日に飯島公民館の文化祭が行われました
材木屋さんは公民館の体育部員
スタッフとしてお働きで参加してきました

区民の皆さんが丹精込めて造られた出展作品の数々
編み物・木彫作品・絵画や写真
小学生からおじちゃんオバちゃんの作品まで
所狭しと展示されました

朝から飲食のバザーでウェイター?をしていた材木屋さん
あまりゆっくりと観ては回れませんでしたが
合間に呟きながら、お客さんにお茶やジュースを運んでました
紅葉
今日の写心は、展示品のほんの一部
見事な紅葉を見せる楓の盆栽

お話しの森
ホールではお話しの森・・・
ちびっ娘1号が保育園でお世話になった先生が・・・^^;


これだけは外せない・・・^^;
フルートアンサンブル桜瑠璃の演奏
一応ちびっ娘1号もメンバーなんですが
この日は部活・・・
日々吹奏楽部で鍛えた腕前で
お世話になった桜瑠璃の皆さんに
恩返しができるチャンスだったのに
一応部活優先なので今回もご勘弁・・・^^;


前日の準備から始まり2日間に渡った文化祭(材木屋さんは欠席でしたが・・・)
お片付けをして、全て整ったのは4時半を過ぎていたでしょうか
その後スタッフによるご苦労さん会・・・

芸術・文化ときたら、次はやっぱり食欲の秋・・・
美味しかったのは当然のこと
疲れていたのか、途中から記憶がありません^^;

◆材木屋さんは仕事もしてますよぉ~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷公民館文化祭飯島町

今日の陣馬形山

moblog_83f6c27d.jpg
浮かぶ陣馬形山のシルエット
夜明け前の信州伊那谷
空に浮かんでるのはUFOぢゃありません

材木屋さんちの
窓ガラスに映りこんだ
居間の照明・・・
珍しくリビングで
パソコンに向かっている材木屋さん・・・

皆さんに頂いたコメントに
ようやくコメントバックができたと思います
コメントに返事をさせて貰いながら
ふと管理画面に目をやると

コメント総数16,000余・・・
材木屋さんが書いた返事が半分くらいはあるとしても
多くの皆さんが時間を割いて書き込んで下さった
コメントが8,000程も有るって事になります

材木屋さんが書き綴る拙ブログは
こうした皆さんに支えられているってことを
コメントの返事をさせて頂きながら実感しました

今後とも当ブログ『信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり』を
よろしくお願いいたします

◆コメントバック漏れは無いと思うんですが・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山コメントバック夜明け

中央アルプス

11月11日の中央アルプス
山荒れの一日だった昨日
一夜明けた信州伊那谷

仰ぎ見ればいつもの山並み・・・
中央アルプスが白さを増して
そびえていました

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

柿すだれ

柿すだれ2010
信州伊那谷に初冬の訪れを告げる
オレンジ色の柿すだれ

市田柿として知られる
信州伊那谷の伝統スイーツであり
信州伊那谷に冬の訪れを告げる風物詩でもあり
この地域の食文化・風景になくてはならないものなんです

材木屋さんのご近所ではあまり聴きませんけど
下伊那地域を中心とした南信州では
柿農家って方がいたり
かぶちゃん農園をご存知の方もいますかね・・・

今年は猛暑の影響なのか、材木屋さんちの柿は
残念ながら全滅・・・
熟す前にみんな落ちちゃいました(泣)

それでもじいちゃんばあちゃんが
友人知人の柿の木から
収穫してきては

皮を剥いては軒下に吊るし
気が付けば柿すだれ・・・

アチコチで柿すだれを見かけるようになって
材木屋さんちはまだかいな~~
ってばあちゃんに聴いたところ

霜が降りてからの方が
糖度が上がって美味しくなるんだにぃ~~
とのコト・・・なるほどぉ~~

小春日和の信州伊那谷
鮮やかなオレンジ色の柿すだれが
少しずつ色を変え茶色くなる頃
季節は本格的な冬へと移ろって・・・

寒くなると辛い面もあるけれど
この市田柿と呼ばれる干し柿作りには
ある程度の寒さが必要なんです
あんまり温かいと乾かなかったり、カビちゃったり・・・

伝統的な食文化を守っていくには
日本の四季はやっぱり大切

さて
そろそろネズミサシの枝を採ってこなくっちゃ・・・

◆材木屋さんは食べる担当です・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山風物詩市田柿柿すだれ干し柿

柿の皮【ダイエットにも好いみたい・・・】

柿すだれ
オレンジ色の柿すだれ
材木屋さんちの軒下で
小春日和のお日様を浴びて
日々甘さを増して行きます・・・

信州伊那谷の風物詩です
ってことは昨日書きました・・・

でも・・・
今日の主役は
柿の皮・・・

柿のすだれができるくらいってコトは
剥いた柿の皮だってそれなりに出るってコト・・・^^;
柿すだれの脇には
柿を剥いた後の皮・・・
柿の皮
乾燥させて
水分を飛ばし
燃えるゴミの日に・・・

いえいえ
そうじゃありません

干した柿が甘くなるのなら
柿の皮だって同じコト

昔から信州伊那谷では
かくし味として
大根や野沢菜なんかと一緒に
漬物にしたりするんです

材木屋さんちょっとググッてみたところ
当然のように柿皮沢庵なんてのがヒット
それからこんなコトもヒットしました

『「蜂屋柿」の皮にメタボ改善効果』
美濃加茂市特産の渋柿「堂上(どうじょう)蜂屋柿」の皮に、内臓脂肪型肥満や高血圧などのメタボリック症候群を改善する効果のあることが分かった。

へぇ~~
そりゃ知らなんだぁ~~
そのまま捨てちゃえばただのゴミ
でも伝統の甘味料として
メタボ対策の秘薬として・・・

柿の皮と一緒に漬け込んだ
鰍の刺身は格別・・・

とことん使い倒して
極力ゴミは出さない・・・
昔の人の知恵は大したものです

◆鰍の刺身にはずくしを入れたりもします・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷エコECOスローフード渋柿漬物

アルプス乙女

蜜蝋キャンドル
小さな林檎で作った蜜蝋キャンドル
とっても可愛い・・・
写心だと、その可愛さが伝わらないって思って
材木屋さんの型遅れの携帯電話をバックに・・・^^;

小さな林檎はアルプス乙女
ピンポン球くらいの大きさ
真っ赤な器にミツバチが集めた蜜蝋

顔を近づけると
優しい香りがほんのりと・・・
優しい香りの向こうに、あの人の素敵な笑顔が浮んできます

先週の初めでしたかね
材木屋さんは出かけていてお逢いできなかったんですが

『居るかい~~?』って
立ち寄ってくれた『Y』さんが届けてくれました

でも困ったことが一つだけ
・・・

・・・

・・・
それは
可愛すぎて灯が点けらんないこと・・・^^;
でも、いつまでも置いといたら
いつか傷んでだいなしになっちゃうよなぁ・・・

立冬を迎えた信州伊那谷
日を増すごとに冬が深まって

そんな寒い初冬の晩にでも
手造りのアルプス乙女と蜜蝋の
あったかい灯りの向こう側
造り手のあったかい想いに包まれて

普段少なめな
家族の会話も弾むかも・・・^^;

って今朝6時15分に書きました・・・
◆アチャ~~下書き保存になってました・・・(泣)うっかり材木屋さん^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』



関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化アルプス乙女キャンドルナイト蜜蝋

運命・・・

木々
色付く木々
信州伊那谷は落ち葉の季節・・・

伊那フィルコンサート
エントランスに流れる
心地好い弦楽器の調べ・・・

伊那フィルハーモニー交響楽団の
25周年記念演奏会が
長野県伊那文化会館で行われました

プログラムは
ベートーベン交響曲第5番ハ短調作品67『運命』(1808年)

チャイコフスキー交響曲第5番ホ短調作品64(1888年)
お馴染み
ジャジャジャジャ~~ンってヤツ・・・
運命はそうして戸を叩くらしいです

チャイコフスキーの交響曲は材木屋さんには馴染みがありませんでしたが
初めてなまで聴く交響楽の演奏は、湧き上がるようで囁くようで・・・
とても新鮮で、とても素晴らしかった

お月様
演奏会が終り、会場を出ると
そこにはお月様と空に浮ぶ雲たちが織り成す不思議な景色



11月14日未明
人として避けられない理によって
お世話になった伯父さんが
新しい世界へ旅立ちました


初めて聴いた交響楽がベートーベンの運命・・・
これも運命か・・・

ちびっ娘1号とプチデートの帰り道
二人っきりの車中で
演奏会の事
お世話になった伯父さんのコト
言葉少ない彼女に
語りかける材木屋さんがありました・・・

ベートーベン交響曲第5番『運命』You Tube

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷運命交響楽伊那フィル

ピンボケ写心・・・

夕刻・・・
何日か前に撮った信州伊那谷の風景
家路を急ぐ人
もう一仕事って人
学校帰りの学生さん

行き交う車のヘッドライト
温かく灯る家の明かり

刻々と変る人々の暮らしと
悠久の時が創り上げたアルプスの山並み
・・・

ピンボケ写真には
何も写っていないようなきもするし・・・
材木屋さんのココロが写っているような気も・・・

◆今日もコメントレスにて・・・m(_ _)m
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス

はと・・・

はと
今週から始まった新築現場で見かけた鳩
『どばと』って言うんですかね

飼ってる鳩や、神社仏閣などで
餌を求めて寄ってくるのならいざ知らず・・・
畑の一角に植わってる樹の枝に停まって
逃げる気配すらありません・・・

だって、この写心・・・
全くズームを使ってません
材木屋さんとの距離
3尺を切ってます・・・(3尺は約91センチ)

枝にちょこんと停まって
慌てるでなく、逃げるでなく
材木屋さんを見つめてるみたい・・・

今日はチョット悲しい東京行き
伯父さんと最後のお別れに・・・

◆もう一日だけコメントレスで・・・m(_ _)m
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷

キャンドルナイト

moblog_a796c272.jpg
花を愛でては下絵を起こし
真っ白な反物に鮮やかな草花を
咲かせては
ハレの日に袖を通すヒトに
笑顔を届ける・・・

材木屋さんと同じ中学を卒業し
東京へ出て以来
この道一筋60余年

手描き友禅の職人だった伯父さん
畳の部屋にどっ座って
真夏の日でも火鉢の前
小さな部屋に漂うニカワの香り・・・

言葉少なだけど
いつも笑顔で迎えてくれる

『この色は、この人にしか
出せないんだよ~~』
とは伯母さんの話し

学生時代に東京へ出させてもらった材木屋さん

若いもなぁ~ドンドン喰え!!
まぁ~~飲め飲め(^-^)

江古田のお店で
初めて食べた
柳川鍋は

伯父さんと二人
注しつ注されつ



もったいなくて点けられなかった
『Yさん』にもらった
アルプス乙女の蜜蝋キャンドル

伯父さんの前で灯して
夜通し
思い出話し


お別れの夜
臨海副都心に
朝が訪れました

ブログランキング
にほんブログ村
関連記事

日本一・・・

東京スカイツリー
完成すれば
高さ634メートル
日本一の高さになる東京スカイツリー

富士山
八ヶ岳との勝負に勝って?
標高3,776メートルの高さを誇り
日本一の高さの富士の山

久しぶりに訪れた東京で
初めてスカイツリーを観て
林立する高層建築物に圧倒され・・・

帰りがけの双葉PAで観た
富士山のアーベンロート

同じ見上げるなら山が好いな・・・
甲府盆地から見える富士山は
やっぱり綺麗・・・

でも信州伊那谷から仰ぎ見る
中央アルプスと南アルプス
二つのアルプスがやっぱり好いな・・・

住めば都とは云うけれど
田舎モノの材木屋さん
やっぱり故郷は好いもんです・・・

故郷を離れ幾年月
故郷に帰った人々が揃って口にする

『田舎は良いなぁ~~』
『信州はやっぱり好いなぁ~~』

東京の伯父さんとお別れするため旅立つ材木屋さんの元に
横浜の伯父さんが永久の旅に旅立った知らせが届いたのは
本当に出かける直前・・・

今年は記録的な猛暑が続き
その後、急激に秋になり
また突然のような冬の訪れ・・・

療養中の方々にとっては
急激な気候の変化は
体調を崩しやすいものです

豊かな四季のある国日本
地球は温暖化に向かっているとか
寒冷化の序章なんだとか諸説あるようです

この世に想いを残して旅立つ人々
残された私たちは、その想いを受止めて
生きていかなければ・・・

一生懸命・一所懸命に
生を受けた今この時・この場所
今を生きる私たちの役割は
命を懸けて生きること・・・

ビルの谷間から見上げた東京の空は
思いがけず青かったけれど
信州伊那谷育ちの材木屋さん

ビルの林よりも緑の林・・・
人の流れよりも野山を潤す流れ・・・
仰ぎ見たいのはやっぱり二つのアルプス・・・

故郷へ想いをはせる人の為になるかは判りませんが
微力ながら、今後も拙いブログを綴ります
故郷は遠きに在りて想うもの・・・
なんて云わずに、気軽に帰って来ましょうよ

◆現在『5時45分』空が白み信州伊那谷に新しい朝が訪れます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化東京スカイツリー富士山

薄氷・・・

初氷・・・
冷え込んだ寒い朝
材木屋さんちの庭に据えてある蹲(つくばい)
昔の石臼に薄氷が張りました
すでに立冬はとうに過ぎ
もうすぐ小雪がやって来ます・・・

まだ地面まで凍るほどではありませんけど
気温はぐっと下がって
11月20日午前6時現在の信州伊那谷の外気温は氷点下1度・・・

日を追う毎に寒さを増し
日を追う毎に白さを増す山並みが
見る人のココロを惹き付けることでしょう

今日はもう土曜日・・・
いろんな事があった今週でした
初めてコメントレスの日記も書いたりしましたが
温かなコメントをありがとうございました

季節の移ろいのを通して
感じたこと・思ったこと・何気ない出来事などなど・・・
これからも綴って往きたいと思います

今まであまり書いてきませんでしたが
駒ヶ根市で新しい家づくりが始まっています
お施主さんの承諾を得ましたので、新カテゴリを作って
進捗状況などをお知らせできたらと思っています

日が暮れるのが早くなり、仕事帰りのお施主さんが
我が家の様子を見ようと思っても、真っ暗けっけ・・・
そんなお施主さんにも、様子が伝わるかも・・・^^;

新らしいカテゴリは【駒ヶ根市アルプスを望む『蔵』のある家】
ってな感じ・・・
某ハウスメーカーのネーミングそのままですが
商標登録だとか、その他のパテントなど
支障があるのかは定かではありません・・・

でも『蔵』って今回のプランの大きなキーワードになっていて
多くの方がイメージしやすいキーワードですよね
まあ相手は超大手ハウスメーカー
材木屋さんは
そんな大手さんと張り合う気は毛頭ありませんから・・・

どなたか支障があるようでしたらお知らせ下さいね・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷薄氷新築工事エコ住宅SW工法

二つのアルプスが見える谷

陣馬形山11.21
11月21日午前5時55分信州伊那谷
夜明け前の静寂を切り裂く閃光・・・
JR飯田線の始発電車が材木屋さんちの前を通過していきました
東の空には陣馬形山のシルエットと明けの明星・・・

中央アルプス11.21
振り返った西の空
まだ薄暗い空に
ぼんやりと浮ぶ中央アルプスの稜線

手前の国道153号線には
働くトラックが通り過ぎる・・・

信州伊那谷から仰ぎ見る山並みは
悠久の時を経て我々の前に鎮座し
その麓に暮す人間の暮らしは
もの凄いスピードで通り過ぎて・・・

なんだか不思議・・・

さて
今日は理想の杜プロジェクトの作業日と
飯島町公民館、縄文土器講座の最終回

猪の塊肉と
鹿の新鮮レバーを
猟師のおっちゃんから入手した材木屋さん

縄文土器講座の最終回は
自分で野焼きした縄文式土器を使って
縄文クッキング大会・・・?

みんなで火を焚いて
竃を作って・・・
どんぐりに山野草や獣肉・・・

土器を使ってドキドキクッキング
場所は『遊ん場どきドキの森』
ドキドキワクワク

最終回の縄文土器講座
楽しみです^^;

太古の縄文時代に想いをはせて
縄文遺跡の上で野焼きした土器を使って
里山の恵みを堪能する・・・もちろん材料は地産地消

焚き火で伐採跡の枝葉が燃料として活用できます
燃料として使うことで、里山に手が入ります
人が集まることで、里山に感心を持ち
信州伊那谷の環境のこと
普段の暮らし・・・

きっとそこから見えてくるのは
地球温暖化がどうだとかCo2排出量云々・・・
なんて事とは無縁な世界・・・


◆里山には人々を支える資源が一杯・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス縄文土器獣肉鹿

どきドキの森で・・・【縄文土器講座】

氷のレンズ・・・
薄氷のレンズを通すと
余計なものなんて見えなくなります
見えるのは変らぬ中央アルプスの白い山並みと
参加者の笑顔だけ・・・

器は・・・石器で切ってます
うまそ~~猪肉
自分で作った縄文式土器(縄文時代の土器じゃありません)を並べて
料理の準備が進みます

包丁は石器の包丁・・・
思いの外切れ味が鋭くて一同驚き・・・
でも近代兵器には到底敵いません・・・^^;

どんぐりや栗や胡桃
大根や牛蒡(縄文時代にもあったのかなぁ?)
猪肉なんかを入れて煮込みます
当然鍋は縄文式土器

アルプスをバックに
猪肉の焼肉は最高の味・・・
『こてぇ~されんない!!』※信州伊那谷の方言です

アルプスをバックに・・・
快晴の信州伊那谷
縄文時代から続く『遊ん場どきドキの森』で
古の人々の暮らしに想いをはせる・・・

収穫を終えた初冬の季節
楽しく美味しい『縄文祭り』でした

里山の食材・・・どんぐりや栗・胡桃などの木の実
里山の資源・・・樹や石や土・・・燃料や土器や石器

どれをとっても地域の資源
地産地消・ご当地食材なんて云うけれど
そんなの昔は当たり前・・・

久しぶりに味わった獣肉・・・
溢れんばかりの命のパワー
古の祖先はきっと苦労して捕った事でしょう

放置される伐採跡の枝葉や梢・・・
チョット前なら風呂焚物に持ってってくれたにねぇ~~
とは材木屋さん・・・^^;

こんなにたくさん資源があるってのに
目もくれずに、海外へ目を向け
化石燃料の高騰に一喜一憂・・・

おぉぉ~そうだ!!
五右衛門風呂を造るご家庭に補助金を出したら?
太陽光にエコキュート・・・
そんなものばかりが環境に優しいじゃねぇずらね・・・

燃料用の枝葉を揃えながら交わした
『Yさん』と材木屋さんの会話でした・・・

◆そういえば五右衛門風呂のお宅のレポートが滞ってました・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 理想の森プロジェクト10理想の森プロジェクト信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスエコ住宅雪景色間伐材縄文土器

信州伊那谷の美味しいリンゴ屋さん2010’

サンふじ農園南アルプス遠景
Q ;なぜリンゴは赤いのか?
A1;りんごの果皮に『アントシアニン』という色素が含まれているから。
A2;700 nm(ナノメートル)の波長を反射するから。

ほほぉ~~
ネットで調べたらそんな答えがヒットしました
まあ、科学的に紐解けばそういう答えに達するんでしょうね・・・

ん・・・?アントシアニン??
疲れ目の予防・改善、視力回復の他
毛細血管の活性化・保護・強化および強力な抗酸化作用があります。
なんて事を耳にした方も多いのでは?

Q ;どうしてリンゴは赤いんずら・・・?
A1;雪解け水とお日様の恵みで受けて育つから
A2;そりゃ夕焼けの赤ねぇ~~
ってのは材木屋さんの根拠の無い持論・・・^^;

ここは信州伊那谷、二つのアルプスを望む谷
朝日に照らされたアルプスが真っ赤に萌えるモルゲンロート
観る者は言葉を失うほど・・・
中央アルプスのモルゲンロート11月4日
中央アルプスの
清らかな雪解け水が通年里を潤します

お日様が沈む瞬間
夕日に照らされた南アルプスが真っ赤に萌えるアーベンロート
観る者全ての心を奪うほど・・・
南アルプスのアーベンロート10.5.7
仙丈ケ岳・赤石岳・北岳・塩見岳etc・・・
日本屈指の峰々が連なる南アルプス

雪解け水で育ち
空が紅く染まる瞬間
紅く萌える山並みに照らされて
リンゴは頬を紅く染めていく・・・

昨年好評を戴いた
女望殿の実家のリンゴが収穫時期を迎えました

透き通った青空の下、雪解け水と
お日様の恵みを一杯に受けて育った、美味しいリンゴ

『私達がお届けするのは、自然の恵みとお客様の笑顔』
『美味しいな~』って自然にあふれ出る笑顔・・・

贈答用10kg→→¥4,600円  
贈答用 5kg→→¥2,600円

クロネコヤマトでお届けいたします
各地への送料は→こちら←からご確認下さい

今年はネットからご注文いただいた方々には
お得なネット限定特別価格を思案中・・・
じいちゃんばあちゃんに交渉してみたいと思います・・・^^;

信州伊那谷の美味しいリンゴについての
お問い合わせ、ご用命は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

◆もっとお得な家使い用のリンゴもご用意いたしております!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス南アルプスリンゴサンふじお取り寄せグルメ

勤労感謝の日・・・

11月23日は勤労感謝の日
国民の祝日という事で世間はお休みの方も多かったのでは・・・

勤労感謝の日の全身?は
宮中で行われる新嘗祭で
天皇陛下が今年収穫した新米を食べる日が始まり?

労働に感謝し収穫を祝う、農業国家だった日本の伝統の行事の一つ・・・
Wikipediaに解説されています

材木屋さんといえば
工程の関係から、勤労に感謝して
現場に出ておりました

鉄筋屋さんが基礎の鉄筋を組み
鉄筋組み
転がり仕事で大変です
腰が痛くなっちゃうんだよね~~
なんて言いながら、鉄筋屋さんが
鉄筋を組上げます

万屋さんの材木屋さんは
この日は設備屋さんに変身・・・
設備配管
耐圧版コンクリートの打ち込み前に
設備配管をしてました

そんな訳で、耐圧版コンクリートの打ち込み前の準備は完了
丈夫でタフな家づくりに向けて、一歩前進した
【駒ヶ根市アルプスを望む『蔵』のある家】
のレポートでした

◆昨日頑張ったので、今日のブログは珍しくスッキリと・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスエコ住宅新築工事駒ヶ根市

お月様

moblog_d877e49e.jpg
今朝の山もキレ~ぢゃないの~

って見上げた西の空…
ちょうど
白さを増した中央アルプスの上に

まん丸お月様…


携帯のカメラだと判り辛いかも…(^^;)


今朝は霧に包まれた信州伊那谷です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス里山雪景色

新しい相棒・・・μ-Tough

11月24日の陣馬形山
11月24日の朝の風景・・・

現場に向かうトラックの車窓から・・・
サイドミラーからみえた空に
面白い雲が映っていたので
思わずパシャっと・・・^^;

陣馬形山・・・
信州伊那谷の空・・・
いつもの風景なのに
なんだか新鮮に映ります

なんだか新鮮なのは
新しい相棒・・・

コイツのせいも多分にあるかも~~^^;
μ-Tough
OLYMPUS 【μ-Tough-8010】
オリンパス ミュータフ
材木屋さんの新しい相棒です

んん~~ピカピカ^^;
耐衝撃2メートル・防水性能10メートル
ってタフなヤツです

今まで使っていたC社のデジカメがここの所機嫌斜め・・・
乱暴に扱っていた訳じゃないんですけど

アッチへコッチヘ出かけては
高いところから・・・
埃っぽいところで・・・
不注意で落としちゃったことも
一度や二度では・・・m(_ _)m
ホントによく付いて来てくれたものです
・・・が

何せ材木屋さんが不注意を重ねてしまったもので
電源は入るものの、レンズが動かなくなっちゃう事がしばしば・・・

こりゃ~~どげんかせんと いか~~ん
ってことで、修理を試みるものの
修理には買うほど掛かる・・・(泣)

今度は万が一の材木屋さんの不注意にも耐えてくれる
新しい相棒として、特殊ルートから
破格値段で入手するコトに成功しました・・・(笑)

耐衝撃2メートル
完全防水10メートル
防塵性能もバッチリ
うっかり材木屋さんにピッタリ

真央ちゃん舞ちゃんの浅田姉妹が
こんな実験をしています↓↓↓


新しい相棒はタフなだけじゃなく
動画もバッチリ

性懲りもなく、新しい相棒で
『信州伊那谷ドライブ第6弾』を撮影しちゃいました
お時間の許す方はどうぞ・・・


手にした時はチョッピリ重めかな・・・
なんて思いましたが
これだけ丈夫でタフなら許せるかも
そんな訳で新しい材木屋さんの相棒のご紹介でした

今回は思いもよらない出費でしたが
お気に入りを大切に長く使う・・・
ECOの原点なんじゃないですかね・・・
それにはそれ相応の性能が必要だと思うんです

◆んん~~長い日記だ・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅ミュータフ陣馬形山オリンパス

かくれんぼ・・・

木漏れ日・・・
小春日和の信州伊那谷
木漏れ日を浴びながら
里山の山中を・・・

ぢゃなく
ここは街中のオアシス・・・
車が忙しく行き交う国道153号線・・・
とはいえ、そこは信州伊那谷
交通量も都会とは比べようもないほど少ないんですけどね・・・^^;

最近手を入れてないもので・・・
ってご相談を戴き
ちょっこらオアシスのお手入れなんぞを
させて戴いている材木屋さんデス

街中にこんな場所があるなんて
なんて癒されるんだろう・・・
そんなコトを想いながら
お手入れの対象は
シラカシ・・・

適度な木陰・・・
適度な通風・・・材木屋さんは痛風ぢゃありません

人々が何気なく足を踏み入れたくなるような・・・
そんな素敵な空間に生まれ変わろうとしています
近所の子供たちが自然と集まって
かくれんぼやどんぐり拾い・・・
秘密基地なんて作ったら楽しいだろうなぁ~~(笑)

スパイダーマン・・・?どんぐり(シラカシ)
葉っぱの影には・・・金色の繭
なんだかスパイダーマンを連想させる
シラカシの切り口・・・
腐朽菌と生命の葛藤の証でしょうか?

葉っぱの影でどんぐりがかくれんぼ・・・
シラカシのどんぐりって
いかにも『どんぐり』って感じです^^;

こっちの葉っぱの影にも・・・
なんだろう・・・?

黄金色に輝く繭がひっそりと・・・
何の繭でしょう・・・?
天蚕は黄金色の繭を紡ぐって聴いたコトがありますが
もしかしたら自然のお蚕様なのかなぁ~~

信州伊那谷の街の中
ポツンと残された緑・・・
オアシスがオアシスたるように・・・
手を入れ・・・
活かして用い・・・

うっそうとした森のようだった場所が
気持ちの好い人の杜になり
人々を潤し・癒す
オアシスに戻る瞬間・・・

帰りがけ・・・
隣のおじさんに
『随分明るくなって、風も通るようになったなぇ~~
ありがとね~~』
なんて暫し雑談・・・

今回手を入れたのは約20本ほどのシラカシ
葉が茂りすぎて、お隣にはみ出ちゃうは
水路は詰まるは・・・

常緑広葉樹だからって
葉っぱが落ちない訳じゃないですからね

手を入れ
活かして用いる・・・
これぞエコの原点だと思いませんか・・・
ってことで・・・

あ~~っと時間です^^;
次回へ続きます・・・

◆樹って暖かい・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山間伐材薪ストーブ伐採作業

初写心・・・μTough

お月様・・・
白く雪化粧した中央アルプスの姿も
随分見慣れた景色になりつつある
ここ信州伊那谷・・・

晴れた日には
東に南アルプス
西に中央アルプスを望む
二つのアルプスが見える谷

今日の写心は今週初め
勤労感謝の日明けの24日の朝
材木屋さんの新しい相棒
μTough-8010で初めて撮ったモノ・・・

左から
仙涯嶺(せんがいれい) 南駒ケ岳 赤椰岳(あかなぎたけ)
だと思います・・・
そして南駒と赤椰岳の間に
擂り鉢窪カール
その下に百間なぎの大崩落

その上には
まん丸お月様が浮んでいます
朝になれば
日は昇り月は沈み行くのが
自然の理・・・

でも今日の写心では
お月様は沈み行くんじゃなくて
白いアルプスとの競演を見せるために
浮んでいるんだと解釈したい・・・

この場面を撮ろうなんて決めてた訳じゃありませんけど
新しい相棒を手にした材木屋さん
何故かカメラを手にして半日以上
シャッターを押す気にならなかったってのは不思議な話し・・・

説明書を眺めるコト2時間以上・・・
シビレを切らした女望殿が
カメラを箱から出してくれたり
バッテリーの充電をしたり
初期設定をしたりと
準備に時間が掛かったってことが
大きな理由かなぁ・・・^^;

皆さんは、初めてのカメラで何を撮るんでしょう・・・
ご家族?恋人?可愛いペット?
山に川に海に空・・・
どんなモノが対象になるのかは人それぞれでしょうけど
写真は写心・・・

そこにはきっとココロ惹かれる何かがあるんでしょう
写真は写心・・・
写真は心で写します・・・

地球温暖化に異常気象・・・
今年の冬はどうなのかしらん・・・
こうして見える故郷の山並みは
いつも通りの表情を見せてくれるような気がします

この山に雪が降らなくなっちゃうなんて事が起こるのかなぁ・・・
そんなコトにならないように現在を生きる我々には
この景色や自然を次世代に返す責任があるはず
昔はなぁ~~なんてじいちゃんになって云わないように・・・

◆これからもどんどん写真は写心していきますよぉ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス雪景色μToughミュータフオリンパスお月様写真地球温暖化

アーベンロート

11月も残り僅か
いよいよ今週中には師走に突入します

山は白さを増し
夕日に照らされて紅く染まる
南アルプスのアーベンロート

我が家の田んぼから撮った写心です・・・

南アルプスのアーベンロート
南アルプスのアーベンロート11.26

陣馬形山を挟んで
仙丈ケ岳のアーベンロート
仙丈ケ岳のアーベンロート11.26

今週末には
【駒ヶ根市アルプスを望む『蔵』のある家】の建て方を控え
基礎工事や木工事の準備が進んでいます

それまでにしなくちゃいけないことが目白押し・・・
ブログに何を書こうかな・・・
書きたいことがいろいろ有って
ちょっと迷ってしまいます

そんな時は
二つのアルプスを眺めて
心を落ち着かせるのが一番・・・^^;
さあ新しい朝の訪れ
さあ一週間の始まり
さあ師走がやってくる・・・

◆空が白み始めた6時過ぎ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス仙丈ケ岳アーベンロート師走新築工事エコ住宅

お休み…


今日のブログは
お休みでございます<(_ _)>

画像は
【駒ヶ根市アルプスを望む『蔵』のある家】の様子

基礎ができあがり
脱型をしているところ


明日は通常更新をする予定です
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2010年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村