fc2ブログ

越百山

moblog_caba6ab8.jpg
信州伊那谷から望む二つのアルプス

材木屋さんのふるさと飯島町は二つのアルプスが見えるまち

そんなアルプスの中で今日も
越百山は静かに私たちを見守ってくれます

そんな越百山は材木屋さんのふるさとのシンボル
湧き水百選に選ばれた『越百の水』なんて最たる存在ですし
『越百山町民登山』なんて事も開催されていました
他にも愛好会や倶楽部なんかにも
越百って冠が付いた名前を見かけるくらいです

8月も押し迫った昨日
そんな越百山が素敵なご縁を結んでくれました

詳しい事はまた書かせて戴く機会も有ると思います・・・

何しろ越百山をご縁に
信州伊那谷を愛し
アルプスを愛し
この街の景色と空気を愛し

なんと!
二つのアルプスが見える飯島町に
居を構えて下さったんです

昨日はその手続きに
飯島町を訪れるって事で
わざわざ材木屋さんにも連絡してくれて
久しぶり?の再会と相成りました

信州伊那谷の材木屋さんも
そんな優しい越百山のように
地域の方々を静かに見守る存在で在りたいな・・・

折しも今日は9月1日
防災の日に想う材木屋さんの独り言でした・・・(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス越百山越百の水Iターン田舎暮らしお手伝いご縁

サンマ

秋の味覚といえば数々あれど
庶民の秋の味覚の代名詞と云えば
秋刀魚・サンマ・さんま

秋に採れる刀みたいな魚ってネーミングなんでしょうけど
秋刀魚と描いて『さんま』と読ませるなんて誰が考えたんでしょうね・・・^^;
秋刀魚は目黒じゃ・・・って殿様が言ったとか言わないとか

そんな前置きはさて置き
信州伊那谷の材木屋さんちの昨日の晩ご飯は秋刀魚

着工前?
仕事をしていると内線電話でちびっ娘2号が
『ご飯だよぉ~~』って呼んでくれました
暫くして・・・
『ねぇぇ~~まだぁ~~』と催促が・・・^^;

焼き冷ましじゃなくて焼き立てを食べてほしいって
女望殿の思いやりの表れなんでしょうねぇ~~

早速パク・・・
美味しゅうございます~~

完了?
『野良猫よりキレイに食べるね~』と女望殿は冗談交じりに云いますが
とんでもない・・・猫は骨まで食べちゃうっしょ・・・?^^;

昔は骨をこんがり焼いてパリパリ食べたなんて聴いたコトがありますけど
材木屋さんちでは、この後ワンちゃんたちのところへ献上することになっているので
人間の分け前はこれまで・・・

じいちゃんが育ててくれた大根おろしの影から出てきたキティちゃんが
アホらしい夫婦の会話を聞いて笑ってます・・・^^;

今年は日本近海の海水温が下がらずに
例年沿岸に近付くサンマが沖に離れてしまっているなんて聴きました
異常とも思える猛暑の影響があるのかも知れませんが

『観測史上最高』とかって言葉を毎日のように耳にするうち
なんだか慣れっこになってしまった感がありますが
今年のサンマの店頭価格は例年の倍以上らしいです

地球は温暖化に向かっているとか
寒冷化に向かう序章だとか・・・
意見は分かれているようですが

いつまでもサンマが庶民の秋の味覚として食卓に登ってくれることを
願ってやまない信州伊那谷の材木屋さんです・・・

キュウリはちびっ娘3号作 かぼちゃはじいちゃんばあちゃん作
コーンは近所のお宅からのお裾分け・・・
サンマもばあちゃんがくれたんだとか・・・

◆殆ど費用の掛かっていない材木屋さんちの食卓事情でした・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


FC2ノウハウにも掲載されています
関連記事

tag : 信州伊那谷秋刀魚秋の味覚地産地消夏野菜地球温暖化

朝焼け・・・

9月3日午前5時09分の朝焼け
ついさっき撮った写心
材木屋さんがパソコンに向かっている正面の窓から見える景色です
明けきらぬ夜と訪れる朝の狭間・・・

今日の陣馬形山は雲の上にチョコンと頭を出してます
南アルプス仙丈ケ岳は雲の中・・・
手前の葉っぱは伸び放題のキウイフルーツ・・・^^;

静寂に包まれた谷間に聴こえるのは
ムシの鳴き声・・・

6時現在の気温26度湿度は57%くらいかな・・・
真正面に日が昇り、眩しくて半分カーテンを閉めました
今日も暑くなりそうです

◆残暑お見舞い申し上げます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山南アルプス陣馬形山朝焼け朝日

中央アルプス駒ケ岳

地球温暖化・環境破壊・異常気象
生態系異常・森林崩壊や水資源枯渇などなど・・・

地球環境が急激に変化する現在
憂いは数え切れないほど・・・

そんな憂いをすっ飛ばす
自然の造形・・・

人間なんてちっぽけさ・・・
そんな想いが何処からともなく
聴こえてくるよう

駒ケ岳水鏡
んん~~
やっぱ綺麗じゃんね~~

9月初めの日
早朝の駒ヶ根高原へ足を伸ばしました
そこに広がる中央アルプス駒ケ岳の景色
駒ケ池に映った屏風のような駒ケ岳

水鏡に映った姿は
『えれぇ~難しいこたぁ言うなやれぇ・・・』
って云ってるような気がするようなしないような・・・


厳密にはここの写真に『駒ケ岳』が写っているかは自信が有りませんが
地元では『空木岳』『宝剣岳』『前岳とか・・・?』などなどをひっくるめて
『駒ケ岳』って愛称で呼んでいるんだと思います・・・

9月1日の駒ケ岳
っと・・・
材木屋さんのコンデジで目一杯ズームして見ました
約2,600メートルの千畳敷カールに建つ
ロープウェーの頂上駅(ホテルも併設されています)

材木屋さんは久しく登ってませんが
ここまで登ると別世界
こんな世界が広がってます

材木屋さんが子供の頃には有った『万年雪』・・・
雪合戦をしていたら放送で注意されたコトがありましたっけ・・・^^;
どうやらその万年雪も
ここ数年の急激な温度上昇で、消滅したとかしないとか・・・

変って行くもの・変らないもの・変えちゃいけないもの・・・
人間なんてちっぽけ・・・自覚が必要なんじゃないかなぁ~~
お時間がよろしいようで。。。今日はここまで・・・

同じようなアングルから写真は写心をしてきました・・・^^;
設定やアングル・・・どれが好いんでしょう
フォト蔵

◆えらい難しい話はやめときましょう・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス駒ケ岳水鏡駒ヶ根高原

紅葉狩り・・・

22年3月の信濃鶴無濾過生原酒
『でも飯島町が大好きなんだよなぁ~~』
散々こき下ろしといて
最後の最後に話してくれた『Yさん』の言葉

そしてこの町の米で造った
美味い日本酒・・・
信濃鶴の無濾過生原酒
随分前にひょんなきっかけで入手した
トットキのお酒の封をようやく開けました

昨日は理想の杜プロジェクトの紅葉狩り・・・
当然紅葉なんて始まっているはずも無く
花より団子の紅葉狩りでした^^;

ゆったりと関わり続けることで
循環していく、昔ながらの里山
里山を生き返らせて
人や動物が集まる場所にしたいな・・・

そこには人の暮らしと
豊かな草花の植生
カブトムシやクワガタムシ・・・
リスやタヌキやキツネなどなど・・・
小動物が集まります

春には芽吹きとコブシや山桜の花が咲き
夏には木陰を創りそよ風を生み
秋には色とりどりの紅葉を見せてくれる

でも昨日の紅葉狩りは
まだまだ木々も色付いてませんでした^^;

でも『紅葉狩りってのは』飲むための口実なので
葉っぱが色付いてなくても良いんですよ

女望殿は冷蔵庫が広くなったといって喜び
飲兵衛どもは、半年に渡る熟成の後に
とろ~~んとして丸みのある美味い酒を飲む・・・

肴は、みんなが持ち寄った逸品と
みんなが持ってる夢と希望・・・
みんなが語る夢を肴に酒を飲むなんて最高の贅沢っしょ・・・^^;
会場は材木屋さんちの『だるまストーブの間』
いつぞやの焼肉の残りの肉もありましたっけ・・・

飲みすぎたのか、少々頭の痛い材木屋さんです
今日はこれから公民館のマレットゴルフ大会に行ってきます
選手宣誓をしなくちゃいけないので
そっちの方が原因で頭が痛いのかなぁ・・・

◆理想の杜プロジェクトでは随時賛同者を募集しています
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 理想の森プロジェクト10信州伊那谷里山理想の森プロジェクト信濃鶴無濾過生原酒紅葉狩り焼肉だるまストーブ

秋・・・

うどん坂マレットゴルフコース
秋と云えば・・・
スポーツの秋
芸術の秋
読書の秋
食欲の秋

昨日は地元公民館のマレットゴルフ大会
秋晴れの信州伊那谷は相変わらずの残暑でしたが
会場の松林の中は、気持ちの好い木陰を作り出し
平地の猛暑が嘘のようでした

選手宣誓を・・・なんて思っていた材木屋さんでしたが
ふたを開ければ、ほかにやってくれる人が見つかり
トロフィー返還をした後は、結局裏方に回っていました・・・^^;

今年は残暑厳しいと言われてますが
林の中では着実に季節は移ろってます

コナラ
コナラのどんぐり・・・
まだ青いなぁ~~

クリ
クリ・・・
クリもどんぐりの仲間だったんだぁ~~

◆里山の杜が作り出す木陰はとても爽やか~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐりクリマレットゴルフ飯島町

秋雲

蒼い空に白い鳥
昨日、何気なくめくった信濃毎日新聞に
『秋雲』と題した写真が掲載されていました
『しゅううん』と詠むのか『あきぐも』と詠むのか・・・

残暑厳しい信州伊那谷ですが
朝晩はめっきり涼しく
目にする景色は秋の気配が漂います・・・

蒼い空に広がる雲
色付き始めた稲田
まだまだ入道雲も健在です・・・

季節の移ろいは、スイッチぽんって
機械みたいに急には変らないけれど
少しずつ、チョットずつ・・・

そんな昼休み、見上げた空に
白い鳥・・・
西の空(左側)に向かって
羽ばたいているように見えました

I邸耐震補強リフォーム
久しぶりに現場の様子・・・
なんてったってブログタイトルが『笑顔あふれる家づくり』ですからね・・・
たまには家づくりの様子も紹介しなくっちゃ・・・^^;

毎日いろんな事が起こるので、紹介しそびれていましたが、耐震補強工事が進む『伊那市I邸』です。耐震補強工事をしたりしながら、現在進行中・・・

地盤調査の結果、地表から1メートルほどの地盤が優れずに
大きなところで6センチ程と、かなりの不同沈下を起していました。

いきなりこんな写心をアップしたって判り辛いですよね・・・
その辺も少し遡って紹介させていただきますね・・・

2007年7月には中越沖地震とK邸の耐震補強工事
2010年9月にはニュージーランドでの地震と今回のI邸の耐震補強工事
災害は忘れた頃にやって来るって昔から云われます

今回の地震は、遠く海の向こう、それも南半球での出来事だからなのか、報道されているのをあまり見かけませんが、どうか『対岸の火事』なんて思わないで、『明日は我が身』『備えあれば憂いなし』って具合に、どうか災害について一度考えて、生活を見直して戴きたいと思います。

◆時代に即した手入れをしながら大切に住み続ける・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム耐震補強工事伊那市ニュージーランド地震

小さな世界・・・

窓に映る・・・
窓に映る緑の庭と
小さな小さな緑の空間
へぇぇ~~こんなところに・・・?

明り取りの額縁に造られた
癒しの空間です

ドア
小さい小さいって云っても、マクロ撮影の写心じゃ
小ささが伝わりませんよね・・・
この小さな世界がある場所は

気を付けなくちゃ、170センチが欠ける材木屋さんでも頭をぶつけちゃう
チョット低めの入り口のドアに取り付けられた明り取りの額縁
ナイスアイディア!!

古い戸板を加工した『Yさん』お手製のなんともアジのある
離れの部屋の入り口のドア・・・
小屋も含めてYさんのDIY作品です

『でも水遣りとか大変でしょ・・・?』
『い~えぇ~~
多肉植物は強いからね~
ほっときゃOK!!なのよ~』


お茶
下がってしまって動きの悪いドアのちょうつがいを調整して
苦肉の策のカギを調整してたら
旬のお茶をご馳走になりました

冷たくて美味しい梨と
酸味と甘味の調和した梅のジュース

最近写心に興味のある材木屋さん↓↓↓
OLYMPUSさんがやっているプレゼント企画に応募してみました・・・
「PEN 旅行セット」プレゼントキャンペーン
オリジナル刻印入りμTOUGH -8010プレゼントキャンペーン

コンデジの手軽さは好いけれど、チョット物足りない?
もっとズームが効いたらなぁ・・・
あんな写心こんな写心・・・

一眼レフで撮ったらどうなるだろう
表現力が増すかもしれないなぁ~~
などと採らぬタヌキの皮算用をしても仕方ないですね・・・^^;

久しぶりに雨降りの信州伊那谷
台風9号が日本海沿岸に沿って北上しているとか・・・
今日は雨・・・写心は撮れないかなぁ・・・

予想進路を見ると(↑↑↑常に最新情報が表示されると思います)
なにやら大変なルートを通りそう・・・

◆台風の進路に当る地域の方々にはご注意下さいね
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化多肉植物一眼レフDIYメンテナンス戸板台風9号プレゼント企画

台風一過

街の一角
信州伊那谷をかすめた台風9号の影響で
昨日の信州伊那谷は午前中から午後にかけて
凄い雨が断続的に降りました

外に出たくても出られない状態が続きましたが
そんな雨も3時頃にはほぼ上がり
『物置の床にコンパネを敷いてくれんかなぃ~~』
ってお宅へお邪魔してきました

雨こそ降らないものの、空は相変わらず雲に覆われ鉛色
お天道様が出てないと、いつもの景色も彩りに欠けて見えます・・・
片付けをしていると、あっちの方で親戚のおばちゃん・・・^^;

鉛色の空に彩を奪われた信州伊那谷でしたが
お施主さんの庭で彩を放つ鉢植えの花たち・・・
綺麗だね~~なんて暫し話しをしておばちゃんが帰って行きます

夕方は、ナイターソフトボールの今期最終戦が行われる予定でしたが
グラウンド状況が優れずキャンセル・・・
所用があり、中川村方面へ出かけてきました

カーラヂオからはお気に入りの番組・・・
水曜日の7時チョット前のこの番組は
材木屋さんのお気に入り(※音が出ます↓↓↓)

そんな材木屋さんのお気に入りのラヂオ番組を担当?
ラヂオから聴こえてくるヒダカズ先生こと比田井和孝さんのブログ
『ヒダカズの「ココロの授業」比田井通信編』

随分前にご本人が
材木屋さんの動画を紹介してくださっていました
嬉し恥ずかし・・・な材木屋さん^^;

ほぼ毎週のように聴かせて戴いてます
でも残念ながら今のところFM長野とFM群馬だけの限定番組のようです
本当に良い番組ですよ~~(もうチョット長かったら最高・・・)

帰宅途中に聴く事の多いこの番組ですが
ふと気が付けば随分日が短くなったものです・・・

『どうやって撮ってるの・・・?』
なんて質問がありましたが、それは秘密
・・・でも皆さんが想像する通りだと思います^^;

◆台風一過、好いお天気になりそうな信州伊那谷です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』



10本目のGremzも大人の樹に成長しました
関連記事

tag : 信州伊那谷FM長野ドライブBGM夕闇私が一番受けたいココロの授業台風9号You

アルプスx3

防災ヘリ
信州伊那谷は二つのアルプスが見える谷
南アルプスと中央アルプスの山並みは
見る者のココロを惹き付けます

そして各地で被害をもたらした台風一過の昨日は
観測史上初の降水量で、急激に水位を増した川の
中州に取残された人を防災ヘリで救助した・・・
そんなニュースを聞いて家を出た材木屋さん

奇しくも昨日は9月9日救急の日・・・
あっちの現場からこっちのお客さんへ・・・
そんな移動途中で、長野県消防防災ヘリコプター
『アルプス』が飛んで行くのが見えたんです

お隣の駒ヶ根市で防災訓練が行われていたので
チョットだけ写真は写心をしてきました

これは天竜川の河川敷上空でホバリングしながら
ウインチで傷病者(って想定の)を吊り上げているところ・・・
材木屋さんも随分昔に、『アルプス』との合同訓練に参加したことがあったり
遊覧飛行でヘリコプターに乗せてもらった事があるんですが

遊覧飛行のヘリコプターと、こうした防災ヘリコプターの訓練とでは
物凄い違いがあるように思います
隊員たちの、無駄の無いきびきびとした動きや
轟音の中で交わされる意思疎通の仕方・・・

万が一なんて無い事に越した事はありませんし
遊覧飛行なら良いですが、『アルプス』に救助されるなんて事は
なんとしてでも避けなきゃですし、防ぐ努力?だって必要ですよね

雲に隠れて見えない二つのアルプスと
低空でホバリングする『アルプス』を見ながら
カッコいいなぁ~って思うのと同時に
複雑な心境の材木屋さんでした・・・

アルプス
おまけの写心は随分前に撮った
『アルプス』が飛び立つ場面
もう3年近く前のものです・・・

きっかけが無くて紹介できずにいましたが
思わぬところで紹介する事ができました
チョット元画像が小さいですけど・・・^^;

◆川の水位が急に上がるのは地面の保水力と浸透性が低下したから・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス防災の日防災ヘリコプターアルプス

つばくろ

台輪を刻んでます
『この仕口なんて云うんっすか?』
『こりゃな~ぃ『つばくろ』つ~ぅんだぜぃ』
へぇぇ~~
『どうして『つばくろ』っていうんずら』
んん~~判らん・・・
お師匠から『つばくろ』って教わったもんでなぃ・・・
・・・
『きっと何か意味があるんずらいね~~』

耐震補強工事が進む『伊那市I邸』で
材木屋さんと棟梁の間で交わされた会話・・・

真壁(柱の見える壁の事です)の
台輪(廻り縁のことです)を
棟梁が刻んでくれています

丸のこでジャキ~ンって斬っちゃっても
パッと見は変らんに・・・
でも、何年か経つと違いが出るんだよなぃ・・・

家づくりってこういう愚直な仕事の積み重ね・・・
だって造ったら終りじゃなく
いつまでも大切に住んでほしいから・・・

見えない場所をいかに大切にするか・・・
それを当たり前のように考えるって
当たり前だけど、素敵な事ぢゃないですか~~

久しぶりの家づくり日記は
思いの外長くなっちゃいました・・・^^;
おまけの写心は手短に・・・

ミノムシ
昨日見つけたミノムシ・・・
ツイッターで呟いたらマッチャさんから
何処にあるの?って質問がありました・・・^^;

材木屋さんの愛車・・・
ミノムシがいた場所は
なんと材木屋さんが普段乗ってるトラックの
キャビンと荷台の隙間・・・

その後、某所にてブログ設定のお手伝い・・・
じゃなくて
お願い事があって後輩のところへお邪魔・・・

夕焼け
昨日の夕焼け
空に浮ぶ雲と
中央アルプスの稜線
夕日に照らされて綺麗でした

◆駆け足で過ぎる材木屋さんの一日でした・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム造作ミノムシ夕焼け

【朝焼けと夕暮れ】・・・写真と写心

夜明け前の陣馬形山
西から登ったお日様が東に沈む・・・のは
天才バカボンのオープニングソング・・・^^;

今日も信州伊那谷に朝がやってきました
東の空が白み始め、やがて雲が紅く染まる
窓の外では、秋の虫の競演・・・
静かな朝、いつもの陣馬形山が目の前にそびえています

夕暮れ・・・
こちらは昨日の夕方
夕闇迫る信州伊那谷の材木屋さんちの上空・・・
窓の明かりと、暮れ行く空
漆黒の雲と山並みの間に
踏ん張るお天道様の名残り・・・

どちらの写心も見たままを切り取るのは難しい・・・
明るさ・色合い・そして一番気になるのは電線や電柱・・・
決して邪魔とは言わないけれど
肉眼で観ると、あまり電線や電柱には意識が向かず
その向こうに広がる、いつもの景色しか
目に入りません・・・

カメラと云う機械で切り取ったこの景色
性能は劣っても、肉眼で観て感じるこの景色
どちらも本物・・・?
是非肉眼で観・五感で感じて欲しいな・・・


さて、いよいよ第4回『和楽』が
9月25日と迫ってきました
今回は縁あって、信州伊那谷の開催

4回目だから『んしゅう』・・・^^;

日本一美しい村連合に加盟している
大鹿村は小渋温泉『赤石荘』での開催です
是非とも多くの方にご参加戴けることを願っています
詳しくはダイツネさんの『あいち住まいの職人ネット』をご覧下さい

◆昨日は赤面の大失敗の事件を起した材木屋さん・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス陣馬形山朝焼け夕暮れ大失敗

櫟の赤い実

イチイの実
コンコンコン・・・
なにやら啄木鳥の啄ばみような音が響きます

音を辿ってみると
材木屋さんちの庭に植えてある
『イチイ』の樹・・・
枝の影には真っ赤な実が生ってます

子供の頃この紅い実を集めて食べました
ほんのり甘くて美味しいんですよ

こうした木の実が野山に生る季節
植物は種を残し
動物は生きる糧を手にいれ
植物の営みを手助けする

小さな小さな支え愛・・・
チョット前までは人間だって
この支え合いの環の中にいたんですけどね・・・



慣れないカメラで撮ったので
ピントが甘い気がしますけど
その辺はご容赦・・・

◆貯めてしまったコメントバック・・・全部できそうにありません(ご容赦)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山一位イチイイチイの実

ヤマガラ

イチイの実
材木屋さんちの庭で聴こえる
コンコンコン・・・
って啄木鳥のような音・・・

櫟の紅い実を求めてやって来る事は判りました
ちなみに上の画像は昨日の使い回し・・・^^;
櫟(いちい)の紅い実って
ほんのり甘くて美味しいんですよね~

葉の影で・・・
コンコンコン・・・の正体?
はコイツ・・・

葉の影に隠れて、どうやら櫟の実を割っているんでしょう
黒い頭に白い線
背中も黒いけど、お腹は茶色・・・

おぉぉ~~見たことあるぞ・・・
ブレてるようですけど
どうやら一生懸命櫟の実を割ってるところだと思われます^^;

電線に・・・
櫟の実に満足したのか
樹のすぐ上に通っている電線に停まってました
調べてみるとヤマガラと判明?

ヤマガラは一夫一妻なんだそう・・・
夫婦仲良く行動を共にしているんでしょうね~
んん~~見習うべき姿・・・^^;

里山と距離の近い信州伊那谷ならではの光景なのかもしれません
未確認情報ですが
昨日、材木屋さんちの近くに熊が出たとか出ないとか・・・

里山と人里・・・
物理的な距離は近いものの
精神的?な距離は離れてしまって
なかなか縮んでこないような気がする今日この頃・・・

里山に人の手が入り
多様な植生が適度に保たれて
クリやドングリ・クルミや前出のイチイなどなど・・・

針葉樹だって広葉樹だって、昔は人間の生活に
欠かす事のできない、里山の大切な資源だったはず
今年は記録的な猛暑だったとニュースなどで見聞きしますが
その影響がドングリなどの生育にどんな影響を及ぼしているのか・・・

材木屋さんでは推し測る術がありませんが
実際には何かしらの影響があるんじゃないでしょうか
有名なアメリカ民謡の歌詞の中で
少女が落としたのはイヤリングでしたけど

現代社会に生きる人類は
大切な何かを落として来ちゃったのかも・・・
何処に?何を??落としたんだろう???

だとしたら探しに行かなくっちゃ・・・
人里に降りてきたくまさんは
私たちに大切な落し物を届けに来てくれたのかも・・・

◆信州伊那谷は実りの季節を迎えました・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材エコECO森のくまさん

くるみのみ

moblog_5f732573.jpg
胡桃の実です
普段目にするのは
胡桃の種…

くるみ・クルミ・胡桃・・・
くるみの種はこの中に入ってます

この後
果実を腐らせ
種を取り出し

実を割って
ようやく食べられる状態に

太古の人類は
リスやノネズミなんかが
固い種を割って食べる姿をみて

あんなに固い殻の中に…
ってさぞかし驚いたことでしょう

信州伊那谷は今年も実りの秋…

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山胡桃くるみクルミウォールナット

収穫・・・

moblog_cec80ceb.jpg
ゆんべのキュウリな美味かったなぁ~~
キュウリ…?

いまさら…?
普通のキュウリぢゃん!!
なんて云うなかれ…(^^;)

なぜならこのキュウリ
ちびっ娘3号が育て
父ちゃんと収穫した
トットキのキュウリだから…(^^;)

moblog_f2817e52.jpg
学校の観察用の
小さな小さなプランターで
苗から育てた他にはないキュウリ…(^^;)

現在までの収穫は父ちゃんの知る限り4~5本?
と、ちと少なめかも(^^;)

でも、まだ小さなキュウリが何本か成ってたりします
さて今年はあと何本食べられるか…(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷キュウリ観察プランター理科の実験

アラウーノとケヤキの無垢カウンター

笑顔あふれる家づくり・・・
このブログは家づくりブログです・・・^^;
ケヤキとアラウーノのトイレ
Panasonic電工の全自動お掃除トイレ『アラウーノ』と
ケヤキの無垢カウンターのトイレが完成しました
材木屋さんの中で最近ようやく選択肢の一つになったPanasonicの『アラウーノ』
気になっていたのは二つ
Panasonic独自の『ターントラップ』と
陶器製ではなくて樹脂製であるって事・・・

普段目にする事の無いトラップ部分ですが
トイレにとってはトラップが命と云っても過言ではない部分
臭気を止めたり汚れの付着を防いだり・・・

異物が詰まったりするのも、大概この部分だったりします
一般的な便器は、『S字形状』に成型された部分の高低差を利用して
水を貯めてあの水面を維持しています

対してアラウーノは、今まで固定式だったトラップを
回転させてその機能を持たせています・・・
まさに逆転の発想・・・!

でもこの『ターントラップ』技術は、最近の技術ではないんですよね
材木屋さんの知る限り、すでに10数年前にはあったかと思います・・・
お手入れの出来ない部分に、可動部があるってどうよ・・・
って思ってたんですが、今回メーカーさんの説明を聞いたり
お施主さんの強い希望によって初採用の運びとなりました

もう一つは陶器ぢゃなくて、樹脂で出来てるってコト・・・
最近の樹脂の技術は一昔前とは比べ物にならないコトは周知の事実
でも、樹脂って陶器に比べるとやっぱり柔らかい・・・

卵が先か鶏が先か・・・
それを、お手入れ簡単!洗剤で洗っちゃえって云うんですから
これもまさに逆転の発想ですよね!!
詳しくはPanasonic電工のHPをご覧下さい

そんな訳で
完成したアラウーノとケヤキ無垢カウンターのあるトイレの
動画を撮影させて戴いてきました

擬似汚物のトイレットペーパーがどのタイミングで流れるのか?
泡で洗うって?どう云うこと・・・?

ケヤキの無垢板カウンターと大きな鏡
お施主さんこだわりの陶器製の手洗器などなど
まあ難しいコトはさて置き、動画をご覧下さい・・・^^;

◆節水トイレは環境にも優しい・・・でも界面活性剤は・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷リフォーム新築工事アラウーノケヤキ無垢板カウンター

黄金色のさと


頂に雲を被った中央アルプスと

黄金色に色づいた稲穂

ここは信州伊那谷

二つのアルプスが見える谷

材木屋さとの田んぼも

そろそろ稲刈りです…

アルプスの雪解け水と

お天道様の恵みを浴びて

美味しいお米になったでしょう

ブログランキングポチっと
にほんブログ村こちらもポチ
関連記事

梅戸神社の秋祭り【花火動画あり】

信州伊那谷は秋たけなわ
今年は猛暑の影響で、成長が早まったのか
稲刈りもアチコチで始まってます

昨日は信州伊那谷の材木屋さんが氏子になっている
梅戸神社の毎年恒例の秋祭り(宵祭兼奉納花火大会)
秋祭り競い
無病息災・家内安全・五穀豊穣
そして商売繁盛などなど・・・
盛りだくさんの願いを込め、感謝の意を表す・・・
きっとそれが昔から続く、お祭の本質なんだと思います

そんな願いを込めて
子供を中心とした一行が各地区から集まって
『おんべ』を携えて、わっしょいわっしょいと
『競い』ながら街中を練り歩きます
梅戸神社参拝
ありがとう・・・そしてよろしく・・・
今年一年笑顔で暮せました
また一年笑顔で暮せますように

お礼と願いを込めて梅戸神社にお参りして
お祭は終了・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

って・・・オイオイ!!
子供たちにとっては、お祭はここからが本番・・・
お祭りといったら、夜店と花火!
見上げる笑顔

やっぱり間近で観る花火は
誰しもウキウキするものです
いつものように動画をアップしておきます
お時間の許す方は、信州伊那谷の夜空に打ち上がる
花火大会の様子をご覧下さい。谷間に響き渡る花火の音が
迫力満点です

まずは材木屋さんちで奉納した花火
5号『やさしいエコをお届けします』ちと変ったネーミングです・・・^^;


『梅戸神社秋祭り 奉納花火大会 大スターマイン①』


『梅戸神社秋祭り 奉納花火大会 大スターマイン②』

『梅戸神社秋祭り 奉納花火大会 大スターマイン③』

『梅戸神社秋祭り 奉納花火大会 大スターマイン④』

そして信州伊那谷の特有で名物花火の大三国花火

長さ1.8メートル(6尺)ほどの巨大筒花火で
噴出す火花は、20~30メートル程にもおよび
春夏秋冬、日本の四季を現していると云われています

この梅戸神社の秋祭りを皮切りに
信州伊那谷では、秋祭りシーズンに突入します
ほぼ毎週のように、週末を中心に行われる秋祭りは
花火を打ち上げたり、お練りがあったりと見所満載!
是非この機会に、信州伊那谷へ秋祭りを感じにお出掛け下さい

◆材木屋さんはお祭野郎・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷秋祭り梅戸神社大三国スターマイン打上げ花火筒花火

竹馬

秋晴れ
先週の土曜日は、ちびっ娘2号3号が通う飯島小学校の運動会
秋晴れの下、みんな元気に素敵な笑顔を輝かせていました

意外にも短距離走で、ちびっ娘2号が一等賞になったりして
親バカ丸出しの父ちゃんは、嬉しくて嬉しくて・・・^^;
鈍足な家系?にあって、どうしちゃったんでしょうね~~

ちびっ娘3号はというと、のんびりマイペース・・・^^;
父ちゃん母ちゃんに似て・・・ビリにはならなかったものの
『えへへぇぇ~~』って照れ笑いで応えてくれました^^;

竹馬
ちびっ娘3号が輝いていたのは、今日のタイトル『竹馬』・・・
決して何かが飛びぬけて優れているとか
特別な事が出来るとかって事じゃありません

ごく普通に、ごくごく普通の竹馬に乗って
バランス感覚を養った姿を披露してくれました
中には1メートル程もある竹馬に乗っちゃう同級生がいたりして
それに比べたら、別になんてコトはないんですけどね~~^^;

でもこの竹馬・・・賢明な読者の方なら
頭の片隅に記憶されているかも知れません・・・?
え・・・?
何それ??
なんて・・・^^;

記憶に無くても、知らなくても
勝手にこじつけちゃう材木屋さん・・・^^;
実はこの竹馬には、少しだけ材木屋さんも関わっていたりするんです

詳しくは過去記事をご覧戴くとしますが
メインの竹は、地元の竹林から
そしてステップになる部分は
信州伊那谷の山から伐り出して
材木屋さんちで製材し乾燥・加工した杉材

あれから約2ヶ月
みんなこの日に向けて、遊びの中で・はたまた授業の中で
地元の里山の温もりに触れながらバランス感覚を養い
タイミングを覚えたりと、小学3年生が今身につけなければならない
大切な事を学んだんだと思います

そんな大切な学びの場に、少しでも貢献できたってコトが
とっても嬉しい材木屋さん・・・
って云っても、一所懸命に作ってくれたのは
材木屋さんぢゃなくて、じいちゃんだったりするんですけどね・・・

そんな一番頑張ってくれたじいちゃんは、孫の晴れ姿を遠くから
優しい笑顔で見守ってくれていました・・・^^;

最後に
たくさん撮った運動会の写心をリンクしておきます

◆身近な里山の資源を活用しましょうYo~~!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷運動会竹馬地産地消

有朋自遠方來

子曰 學而時習之 不亦説乎
有朋自遠方來 不亦樂乎
人不知而不慍 不亦君子乎

子曰く、学びて時にこれを習う また喜ばしからずや
友あり、遠方より来る また楽しからずや
人知らずして、憤らず また君子ならずや
黄金色の谷を眼下に
南アルプスをバックにトンボが飛ぶ

連休を利用して、遠くの友が信州伊那谷を訪ねてくれました
材木屋さんが案内する場所といったら、いつものコース
楽しんでくれたかなぁ?

栗拾いに胡桃拾い
アケビを恐る恐る食べてみたり・・・

黄金色の里を一望する
陣馬形山からの景色は
チョット曇りがちだったけれど

たくさんのトンボたちが出迎えてくれた
今しか見られない信州伊那谷の景色と
標高1400メートルの爽やかな空気・・・

ブログを通して、年齢や性別・近い遠いに関係なく
いろんなご縁に恵まれている事に感謝

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス南アルプス陣馬形山

朝焼け

今朝の陣馬形山
さっき(5時半頃)撮った信州伊那谷の風景
我が家から観た、日の出前の陣馬形

携帯のカメラで撮ったので、解像度はイマイチ・・・
おまけに一瞬のタイミングを逃したのか
紅く萌える朝の風景もチョット目を離した隙に・・・

一瞬一瞬の美しさを見せてくれる自然
一度として同じ景色は観られないかも


無限に続く時の流れ
現在過去未来

今この時・・・
そして次の瞬間は今・・・
今この時はすでに過去の出来事・・・

今この時、何を想う・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山朝焼け

中秋の名月・・・

ススキ
風に揺れるススキの穂
青空の向こうには陣馬形山
昨日は十五夜、中秋の名月だってんで
仕事に行く前に撮った一枚

稲妻
真っ暗な空に、稲妻で浮かび上がる中央アルプスのシルエット
※フロントガラスに映りこんだランプ類はご愛嬌・・・ブレブレだし・・・^^;

仕事帰りの一枚・・・
7時から中川村で会議だって云うのに
伊那市の現場を出たのが7時過ぎ・・・^^;
稲妻の如く信州伊那谷縦断を敢行する材木屋さんですが
7時からの会議に、7時に出発したのでは
どう考えても間に合うはずがないっす

稲妻のように走ってみても間に合うはずも無く
休日前夜だったからか、時間の割には交通量も多く
焦りながらものんびりドライブとなりました

その代わり?昨日の信州伊那谷の空は
稲妻が走り、雷鳴が轟く天気になってしまいました
訳の判んない写心になっちゃいましたが
7時半頃に車窓から写したものです

秋も終盤だってのに、都会では真夏日だったり
昨夜の雨も、夕立のような降り方・・・
中秋の名月の替わりに、稲妻を見るとは想っても見なかった
信州伊那谷の材木屋さん・・・

日本はメリハリのある四季の国・・・
昨日現場で、このまま行ったら
春と秋とが無くなって、夏と冬しかなくなっちゃうぜ・・・
なんて嘯いて話しをしましたが
もしかしたら、それもまんざら嘘じゃないかも・・・

お月様
そして意外や意外・・・
会議が終った9時半頃、あれだけ降った雨が止んで
雲の合間から、お月様が顔を出してくれました
左下には星まで見えて、暫しお月見の材木屋さんでした

◆地球温暖化・気候変動・氷河期へ向かう・・・?地球は何処へ転がって行く?
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス中秋の名月月見稲妻

フルートコンサート

晩夏から急に秋の雰囲気が深まった信州伊那谷
秋といえば『食欲の秋』とか『スポーツの秋』とか
『読書の秋』とかとか・・・

今週は何故か音楽で始まって
音楽で締まりそうな予感・・・
そう!『芸術の秋』の到来です
飯島中学校定期演奏会
今週の初め9月20日には、ちびっ娘1号の吹奏楽部の定期演奏会
毎年恒例になりつつあり、今回で6回目・・・
フルートとピッコロ担当の彼女は、いつも最前列^^;

部活の練習が終った後は、毎晩のようにパンフレット作りのために
毎晩のように、深夜までパソコンと格闘していた彼女の姿
そんな直向きな姿を知っているから・・・

2010フルートコンサート
そして昨日9月23日
クリスチャン プルヴィエさん、清水理恵さん、赤木りえさんを迎え
『2010フルートコンサート』が飯島町文化館で行われました

地元のフルートアンサンブルの『桜瑠璃』飯田市と駒ヶ根市から
『ビバーチェ』『ケ・セラ』『フルーテン』の皆さんが出演し

時に、秋の信州伊那谷の風のように
時に、小鳥のさえずりのように
素敵な音色を響かせてくれました

材木屋さんは、久しぶりにちびっ娘1号とデート気分・・・^^;
このフルートコンサートは、埼玉県に本社を置く『ミヤザワフルート』の名誉会長の宮澤さんのご尽力によるところが多く、このコンサートの前後には、メカニックさんによる楽器のメンテナンスが受けられたり、超一流フルーティストによるレッスンが受けられたりします。

何を隠そうちびっ娘1号も、メンテナンスを受け、赤木さんのレッスンを受けたようです(昨日帰ってきてから聴いた話なんですが・・・^^;)こんな片田舎の小さな街で、メーカーメカニックが直接メンテナンスをしてくれて、一流アーティストがレッスンしてくれるなんて、こんなに恵まれた事はありませんよね。

宮澤さんは飯島町のご出身で、二つのアルプスを望むふるさと『飯島町』を誇りに思ってくださり、毎年小学3年生に、リコーダーをプレゼントして下さっているということは、以前にもこのブログに書いたと思います・・・

写心は、飯島町の『フルートアンサンブル桜瑠璃』の皆さん
以前ちびっ娘1号が所属させていただいて、フルートに触れるきっかけを作ってくれたのも、この桜瑠璃の皆さんのおかげ。最近では部活が忙しくて練習などに参加出来ないらしく、名前だけのメンバーになってしまっているようですが、『プルヴィエさん、清水理恵さん、赤木りえさん』のようなプロのフルーティストの皆さんはもちろんですが、地元のフルート愛好家で作るアンサンブルの演奏は、何故か材木屋さんのココロを揺さぶり、何故か目頭が・・・^^;

どうしてなのかは判りませんが、きっと材木屋さんが感じた事を、少なからず彼女だって感じたはず・・・
彼女は今回のコンサートで何を聴き、何を感じたんでしょう。彼女が所属する飯島中学校吹奏楽部も、定期演奏会が無事に済み、3年生が実質引退・・・2年生の彼女は、いよいよ最上級生として新しい道を歩き始めようとしています。

今回は残念ながら動画は無し・・・
だって開演前のアナウンスで『会場内での写真撮影および録音・録画は、ご遠慮下さい。肖像権の侵害に当ります!!』って云われちゃったから・・・^^;
そりゃそうですよね・・・プロのアーティストが演奏しているんですし、当り前っちゃ当たり前・・・
辛うじて遠慮がちに撮った画像は、一応身内の?『フルートアンサンブル桜瑠璃』の皆さんの写心だけ・・・
これは写真じゃなくて写心ってコトで、関係者の皆さん寛大な心でご容赦願います・・・^^;

◆昨日の雨から、急に秋めいた信州伊那谷・・・早くも炬燵の登場です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷フルートコンサートフルートミヤザワフルート

陣馬形なう


『和楽』第一次隊と信州伊那谷を一望する
陣馬形山頂に来ています

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス

赤石荘なう

moblog_403b1daa.jpg
『和楽』の仲間と大鹿村に来ています

ワイワイガヤガヤ楽しい仲間

大鹿村は赤石荘にて

清流で育った岩魚の刺身は美味なり

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷大鹿村赤石荘和楽温泉オフ会

【和-waraku-楽】in信州伊那谷

モザイク模様の信州伊那谷
第4回【和楽】が信州伊那谷で開催され
多くのメンバーが秋の薫る信州伊那谷を訪れて下さいました

日本の屋根である二つのアルプスを望む信州伊那谷
何を置いても感じてほしいこの景色・・・
陣馬形山から感じるこの絶景は、この地域の宝物

ゼロ磁場にて地酒で二次会
赤石荘の露天風呂歩む先は快晴なり・・・
マレットゴルフコース発祥の地『千人塚公園』
究極のソースカツ丼の『志をじ』
パワースポット『ゼロ磁場』の分杭峠
絶景の露天風呂と田舎料理の大鹿村の『赤石荘』
膨大な水を湛える『小渋ダム』
里山で栗拾いや胡桃拾いに興じるメンバーたち・・・

巨大ソースカツ丼に目を丸くする面々・・・^^;
スピリチュアルなパワーを求めてゼロ磁場へ
山里の秘湯で疲れを癒し
信州伊那谷の地酒を酌み交わす
聳え立つアルプスは陽のパワーを与えてくれる

初めてお逢いするメンバー
何度も信州伊那谷を訪れてくれるメンバー
いつもはインターネットを通じての交流ですが
やっぱり膝を交えての交流は、何物にも替え難いもの

夢や希望、悩みだって少しはあるかも知れないけれど
家づくりを通してお施主さんに笑顔をお届けしたい!
そんなココロの信念は皆同じ・・・
話すほどに・飲むほどに・・・
熱い想いと情熱が溢れんばかり

充分に楽しんでもらえる案内が出来たか判りませんが
何か一つでも感じて戴けたら本当に嬉しく思います
何より信州伊那谷の材木屋さんは、参加してくれたメンバーから
多くの気付きと学びを得た和楽in信州伊那谷でした

遠路参加してくれたメンバーの皆さん
本当に楽しい一時をありがとうございました
例によって今回も写心をしてきました
お時間の許す方はこちらから

参加していただいたメンバーをリンクした記事を
自立する工務店の会HPにアップしてありますので
そちらもお読み戴けると幸いです

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス和楽オフ会

お祭り野郎…

moblog_932827d5.jpg
信州伊那谷は秋祭りの季節

近在の神社から依頼を受けて

三国花火の受け板に使う

ケヤキの板が出来上がりました

鉋の削り華であつらえたボンデン

ヒノキの看板板

その殆どが信州伊那谷の里山から伐り出された

ふるさとの恵み…

地域の神様に祈りを捧げる

大切な儀式…

せっかくなら、ふるさとの資源を
使いたいじゃないですか~

今週末の秋祭りに向けて
材木屋さんも
年番耕地の皆さんも
ラストスパートです(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材間伐材

モルゲンロート

モルゲンロート9月29日
今しがた撮った中央アルプスの姿
モルゲンロートって、残雪のアルプスに良く映えますが

こうして深緑のアルプスにもよく映えるんです
標高3000メートル級の中央アルプスの山頂から
山肌を赤く染める紅葉が始まるのももうすぐ・・・
徐々に秋の深まりを感じさせる信州伊那谷です

現在材木屋さんの事務所の気温は16度ほど・・・
昨日の雨が上がった信州伊那谷の朝はとても爽やかです

◆今日は蔵の屋根替えに行って来ます・・・^-^/
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプスモルゲンロート深緑

新米

我が家の田んぼ
稲刈りが進む信州伊那谷の里
材木屋さんちの田んぼも稲刈りの途中・・・
途中?はぁぁ~~??

田植えこそ、家族総出で行う材木屋さんちですが
稲刈りは、近所のおっちゃんにお願いしています
どうしてかって云えば、はざ干しにするズクと手間が無いもんで・・・^^;

田植えは、田植え機があれば出来ますけど
稲刈りは、稲刈り機があれば出来るってものじゃありません

刈り取り→乾燥→脱穀→臼挽→選別
ってのが、稲作の一連の収穫作業なんですが
昔は、その一つ一つを別々に行っていて
それぞれに機械があったものです
刈り取り用のバインダーに、脱穀用のハーベスターと臼があれば、昔ながらの稲刈りは出来るんですが、それには田んぼに『はざ』を作って、『はざ干し』をするってことになります・・・
もっと云えば、鎌で刈り取って、はざ干しをして、足踏み式の脱穀機に、臼挽用に水車でもあれば、化石燃料をほぼ使わずに、一連の収穫作業を行う事が出来るって事になりますね・・・

対して、現在主流のコンバインによる稲刈は
刈り取った稲を脱穀までしてしまい、大きな袋詰めなり、トラックに積むなり、兎に角乾燥って工程をすっ飛ばしてしまうんです。はざ干しなら、お天道様のチカラを借りて、保存に適した水分量まで乾燥するんですが、コンバインの稲刈りには、乾燥機って云う大きな装置が必要になるんです。

穀倉地帯の一角に聳える『カントリーエレベーター』って名前の建物を観た事がある方も多いと思いますが、あれは乾燥機のでっかいのだと思っていただければ、大体あっているはずです・・・

はざ干し米は美味い!って良く云われますが、そりゃお天道様の恵みを浴びるのが本来の姿なんでしょうし、美味いって云われるのもうなずける気がします。

そんなズクもなく、投資もする気のない材木屋さんちは
今年も近所のおっちゃんにお願いして
コンバインで稲刈りをしてもらいました

新米が出来たぞ~~
長くなっちゃったので
続きは後日・・・

◆金の鶴Tを着ている材木屋さんです・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化新米稲刈りコシヒカリ

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2010年09月 | 10月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村