fc2ブログ

訪問者2・・・【藍の縁】

不審者?
『Mさん』とファーストコンタクトを取ったのが
7月30日午後7時頃『あるもの』を探してネット検索をしていて
材木屋さんのブログに辿り着いたってなコトを昨日は書きました

その『あるもの』とは材木屋さんが2年程前に作った『藍』だったんです
実はあの年に作ったきり、藍立てに使う『ハイドロ・ナンチャラ~』って
薬品の入手に行き詰まっちゃって、その後遅々として進まずに
現在に至るって云う、なんとも悲しい結末・・・

そんなコトもあって、藍を育てるってコトもあれ以来・・・^^;
ちびっ娘たちの学校で使ってもらったりもしたんですが
乾燥した藍の葉っぱは、まだ沢山在庫しているので
藍を立てるのに必要な薬剤が入手できれば、乾燥葉の藍染が出来るんですけど
どなたか薬剤の入手方法をご存知の方はいらっしゃいませんかね・・・
オットまた話しが脇道へ逸れちゃいましたね・・・^^;

そんなコンナで、あれ以来材木屋さんは
藍を育てていない由を伝えたんですが
聞けば『Mさん』は

神奈川県にお住まいで
ご自身でも、藍を育ててらしたそうなんですが
梅雨末期の豪雨で、使い物にならない状態になってしまったんだとか・・・

何とか今日中に生葉を入手たい
電話を頂いた翌日には、藍の叩き染めをしたいとのコト
その為であれば、『今日これから』
神奈川から信州伊那谷まで来るのもいとわない

って云うんですから、その情熱たるや感服しちゃいます

自分では藍を育ててない材木屋さん・・・
『今年は育ててません』って云えばそれまでだったんでしょうけど
話しを聞いてチカラにならなきゃ・・・なんて思っちゃったんです

信州伊那谷近在の知り合いに連絡連絡・・・
週末ってコトもあって、あるけど今出かけてるので
帰ってからじゃなきゃ・・・^^;

携帯電話が繋がらないし、家にかければ留守番電話だし・・・

おっもしかして?って思ったところは
やっぱり長雨の影響か枯れちゃった・・・(泣)

こりゃ万策尽き果てたな・・・
なんて材木屋さんが入手した経緯を説明して
紺ちゃんのブログを紹介・・・
ここで何とかならなきゃ、万屋材木屋さんも
今回これまで・・・^^;

って思ってた午後8時半過ぎ・・・
出かけた先の『Tさん』から電話
『場所を教えるから採って行って良いよぉ・・・』
ってなんともありがたい電話

早速『Mさん』に連絡して、何とかなる由を伝え
日付の変ろうって深夜の初対面と相成りました
駒ヶ根インターで待ち合わせをして
『Tさん』の藍畑まで・・・
到着したのは、もう日付変更線の向こう側・・・

今日の写心は、
深夜の・・・それも山中の畑・・・
懐中電灯を片手に辺りを物色するオッサン二人・・・

こりゃ誰がどう見ても不審者ですよね~~
なんてコトを言いながら
何とか無事に藍の生葉をゲットした写心です

『Mさん』って実名は勘弁・・・でも
茶尾助ってハンドルネームならOKって教えていただきました

拙ブログへの掲載許可は頂いたんですが
あまり書くと、『Mさん』の素性がばれちゃいそうなので
詳しくは書けないのが残念です・・・

何でも某大学の公開講座に使いたいんだとかで
藍などの日本古来の染料を通して
万葉集を感じ?たり、日本古来の伝統に触れるっていう
壮大な講座を計画されているそうなんです

夜中の信州伊那谷は景色が全く見えませんでしたが
次回は景色を楽しめる昼間に来たいですね~~
馬にも乗りたいし・・・

プラズマの話し、地球温暖化ぢゃなくて地球寒冷化って話し
『イトカワ』から帰って来た『ハヤブサ』の話し
馬の話し・・・etc
次から次へと沢山の引き出しの片鱗を見せて戴いた茶尾助さんでした

◆立ち上げのお手伝いをさせて戴いた『Tさん』のブログ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化生葉染

飯ごう炊さん


7月末からお盆過ぎまでの
短い夏休みに入った信州伊那谷の学校

夏休みと言えばラジオ体操に飯ごう炊さん…

昨日は
ちびっ娘たちが一番楽しみにしていた
与田切公園での飯ごう炊さん

今年は耕地PTA会長さんが
米国出身のアメリカン?と云うこともあり
アメリカンスタイルのバーベキューと相成りました

焼きたての
ビーフ100%ハンバーガーは抜群!

ちびっ娘たちはもちろん
父ちゃんたちにも大満足の
飯ごう炊さんとなりました

材木屋さんが子供の頃には
飯ごう炊さんと云えば
カレーって相場は決まってた
ものでしたが…^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷与田切公園BBQハンバーガー飯盒炊爨

天竜川なう


信州伊那谷を南北に貫く天竜川

飯島町は
日曽利(ひっそり)橋より

ゆったりとした流れに
ゆっくり泳ぐ鯉の姿に
時折キラリと鮎の輝き…

チャプチャプ水遊び
水面を睨んで太公望

夢ばかり広がる材木屋さんの独り言…^^;

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

青春ど真ん中・・・

平成22年8月7日にホクト文化ホール(長野県県民文化会館)で行われる
第50回長野県吹奏楽コンクールに向けて
毎日練習している飯島中学校吹奏楽部

そしてちびっ娘1号も、夏休み返上で
青春ど真ん中

何かに熱中することを
寝ても覚めてもなんて云いますが

まさに現在のちびっ娘1号は
夏休みを好いコトに
寝ても覚めても吹奏楽のコトばかり・・・

親バカなのは
自分でも重々承知しています・・・^^;
そんな親バカな材木屋さん

先日行われた保護者向けの中間発表会の様子を
撮影してきました

まだまだ途上
まだまだ熟成途中
皆さんにお聞かせするモノではないかもしれません

それでも動画をアップしちゃうのは
やっぱり一生懸命な姿に心を動かされるから・・・
やっぱり親バカ丸出しです・・・^^;

『All for one One for all』
みんなは一人のために
一人はみんなのために

演奏を聴いて、そんな言葉が浮んだ
親バカな材木屋さんです・・・
※手持ちコンデジ撮影に付き、お見苦しい点ご容赦

2010年度全日本吹奏楽コンクール課題曲3
「吹奏楽のための民謡『うちなーのてぃだ』


自由曲『セイント・アンソニー・ヴァリエーション』


無心になって演奏に取り組む彼ら
今はまだ解らないかもしれないけれど
いつか自分の存在意義に気付くコトでしょう

こんな方にもお世話になりました

頑張ってる人に、ガンバレって言っちゃいけないのは
判ってますが、それでもガンバレって言いたくなっちゃう・・・^^;
青春ど真ん中の飯島中学校吹奏楽部の面々
応援してます!!

◆県大会には応援に行けるかなぁ・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷吹奏楽コンテスト飯島中学校吹奏楽部うちなーのてぃだ

信州伊那谷なう

moblog_2636442f.jpg
オハヨーございます

信州伊那谷は今日も

好い天気

朝から夏のお日様が

顔を覗かせて

満面の笑顔…(^^;)

おかげさまで今日も

麦わら帽子を被って

お日様に負けず劣らず

材木屋さんもあっちへコッチへ

笑顔をお届けにウロチョロ…(^^;)

爽やかな信州伊那谷の風を受けて

窓を全開

天然エアコンで行ってきまーす(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷猛暑麦藁帽子

いきものがかり

moblog_0765eea8.jpgカブトムシ
一人一研究ザリガニ
8月6日
今日も信州伊那谷の空は
お日様ニコニコ
熱い1日になりそうです

信州伊那谷の夏休みは
そろそろ中盤を迎え
小学校のちびっ娘たちの
一人一研究も順調に進んでいます…

今日の画像は
ちびっ娘3号の一研究
材木屋ちのすぐ近くの
カブトムシスポットでの

カブトムシ(クワガタ含む)の
捕獲数
種類…雌雄
大きさ
の定点観測?

飼育するとか
戦わせるとか…
って事には執着は無いようで

専ら友達にプレゼントしたりしています(^^;)

どうして彼女がカブトムシに着目したのかは
確認してませんが

この小さな
儚いいのちから

なにを学ぶのか…
そしてなにを教えてあげられるのか…

夏休みに入って
はや一週間余り

夜になると
二人で手をつないで
カブトムシのもとへ…

ちびっ娘3号と材木屋さんのぷちデート…

ちびっ娘3号は材木屋さんちの
いきものがかり…(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

8月7日追記
6日早朝FC2トラブルのためPCからアップできず・・・
7日リンク及び写真追加
関連記事

tag : 信州伊那谷里山

年中無休24時間営業の水道屋さん

アメニティーグッズ
もうすぐ盆休み・・・
行楽や故郷への里帰りなどの計画を立てられている方も多い事でしょう
楽しい夏休みの想い出をたくさん作ってきて下さいね~~

でも、計画も予定も立てられないのが
住まいのトラブル・・・^^;

雨漏りや設備のトラブルは
ある日突然やってきます・・・

昨日も
『シャワーと洗濯機の水が出なくなっちゃった・・・(泣)』
ってご連絡を戴き

万屋材木屋さん
『了解しました~~』
ってんで早速行って来ました

水が出ないって場合には
蛇口や水栓周りのストレーナー(フィルター)の
目詰まりなんて場合が多いので
その辺りから攻めるも・・・

って言うよりそこまで水が来てないし・・・^^;
ってコトは配管・・・?
こりゃ手ごわいっすね~~

そんな訳で今日もアッチへコッチへ万屋材木屋さん
お盆休みも正月も・・・
24時間年中無休で対応しております
※その場で修理できない事があります
※駆け付けるのにお時間を戴く場合があります


対応範囲は概ね当社から車で1時間くらいの範囲・・・
飯島町町内は当然のこと
北は伊那市・宮田村・駒ヶ根市辺りまで
南は中川村・松川町・高森町・飯田市北部辺りでしょうか

緊急の場合は万屋木材さんまで
24時間年中無休で『雨漏り・設備のトラブル』などなど
住まいのトラブル解消のお手伝いをさせて戴きます
090-1663-8425(担当滝沢)※非通知不可

◆写真は30数年前の材木屋さんのアメニティーグッズ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事リフォーム

吹奏楽コンクール

晴れ舞台
『ど~だった?』
『どーだった・・・』

最初の『ど~だった?』
とは、夕方開かれた飯島町の地球温暖化対策推進委員会の会議場から
材木屋さんがかけた電話の第一声・・・
『結果はどうでしたか?』の意

次の『どーだった・・・』
とは、ちびっ娘1号を迎えにいった、女望殿の第一声・・・
『銅賞 ブロンズでした』の意

いきなりの寒~いオヤジギャグでしたが
上の会話は
夜遅くなって帰って来たちびっ娘1号から
女望殿が報告を受けて、材木屋さんに教えてくれた
『長野県吹奏楽コンクール』での飯島中学校の成績でした

そして写心は
会場となったホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
での飯島中学校吹奏楽部の演奏前の一枚・・・
演奏中の撮影は禁止されていたので撮れませんでしたが

演奏直前の緊張したメンバーの表情が映っています・・・
彼等彼女等が、この時に何を想い、何を考えていたかは
材木屋さんには、推し測るしかないんですが

聴かせてくれた演奏は間違いなく今回が最高!
結果はともあれ・・・なんて言い訳みたいですが
演奏を聴いた材木屋さん・・・

演奏が始まると同時に目頭が熱くなり
自由曲の演奏の頃には心の汗をかきっぱなし・・・^^;

材木屋さんは音楽の専門化じゃないので細かな演奏のコトや
成績のことは判りません・・・

でも・・・
親バカ丸出しですが、本当に良い演奏を聴かせてくれました
コンクールですから成績ってものが付き物ではありますが
今回彼等彼女等が何を感じ、何を学び、何を想ったのか・・・

ステージに立てたメンバーと、ステージには立てなかったけれど
裏から表からサポートをしてくれたメンバーたち・・・
丁度8月7日は暦の上では立秋・・・
同日行われたコンクールと同時に
飯島中学校吹奏楽部の夏が過ぎました・・・

今日からは秋(昨日からかな?)新しい季節の訪れ
次の目標へ向けてまた走り続けて行く事でしょう・・・

おまけの写心は帰りがけに撮った
善光寺平の夕刻の一枚・・・
善光寺平
眼下に広がる善光寺平は伊那谷とは違って
広がる空の色もなんだか秋の色が混じっているような気もします
最後に今回の吹奏楽コンクールの結果をリンクしておきましょう
長野県吹奏楽連盟ホームページ

残暑お見舞い申し上げます

◆ちびっ娘1号の夏休みは明日から?・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 吹奏楽コンクールホクト文化会館飯島町中学校吹奏楽部

御嶽山とBooさんと夕焼けの空

御嶽山
いやぁ~~御嶽山って間近に見るとなんて素敵な姿をしているんでしょう
昨日は思い立って、ある方の所へある物をお届けしてきた
信州伊那谷の材木屋さん・・・

ある方のお住まいの場所とは、伊那谷のお隣の木曽谷・・・
荷物を満載したトラックだと、2時間くらい(道を間違えたのも含めて・・・)
国道19号をちょっと奥に入ると、川は綺麗だし山並みは素晴らしいし

でも道沿いにちょくちょく生えている
ニセアカシアの茂みは信州伊那谷とそんなに変らない景色・・・

くねくねと曲がった山道を走って行くと
突然現れる開けた空と長い裾野の御嶽山
昨日は少し雲に覆われていましたが
山岳信仰の山だけあって、各所に白装束の
登山者がいたりして、一種独特な雰囲気を醸していました

往復4時間弱・・・滞在時間30分少々・・・
20年ほど前までスキーに狂っていた頃
何度か間近に見た事のある御嶽山でしたが
真夏のこの時期に見るのは初めて・・・

山岳信仰云々については詳しくない材木屋さんですが
こりゃ凄い!そんな久しぶりの御嶽山の感想でした
『ある方』と『ある物』については頁を改めて書く事にしましょうか

タンポポの綿毛
午後はある方が材木屋さんを訪ねてくださいました
ある方って言っても、すでにタイトルに書いちゃってますが
訪ねて下さったのは、今まで主にメールで交流させて戴いてた
『Booさん』多分このブログに登場するのは初めてだと思います・・・

優しい旦那さんと、可愛い娘さんの3人で訪ねてくださいました
偶然ですが、前日には材木屋さんはちびっ娘1号の吹奏楽コンテスト
Booさんは娘さんのピアノの発表会と偶然というには出来すぎのような偶然

素敵なお土産をたくさん心配して戴きました。ありがとうございました
これから益々信州伊那谷に足を運ぶ事が増えると好いなぁ~~
なんて想う材木屋さんなのでした・・・(笑)
『Booさん』についても、また詳しく描かせて戴く事があるかと想います・・・多分^^;

8月8日の夕焼け空
最後は夕方の信州伊那谷
材木屋さんちの庭から見えた夕焼けの空
夕日を受けて、なんとも不思議な色と模様に輝く空と
ぐんぐん成長して勢力を拡大しているキウイフルーツ・・・^^;

相変わらず中央アルプスは雲の中に隠れていましたが
素敵な出会いの一日でした
っと日が暮れようとしている頃に
これまた素敵な出会いが待っていたんです・・・
最後の出会いについてはまた明日・・・^^;

◆皆さんブログからご縁を戴いた方ばかりです・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス御嶽山木曽谷材木屋さん

目指せ優勝!【櫟の必勝祈願お守り】

櫟の木材
久しぶりに天然乾燥の櫟材の登場です・・・
こんなので、My箸を造ったりしましたね~~^^;

先日『Nさん』って県外にお住まいの方から
信州伊那谷の材木屋さんのブログに目を留めて戴いて
一通のメールを戴きました

『お子さんがあるコンテストに参加するので
櫟(イチイ)の端材を分けて下さいませんか』


きっかけは材木屋さんが描いたこんな日記だったようです
09年7月29日の日記【必勝祈願お守り】

なんでもそのコンテストは今月12日に行われるそうで
作成時間を考えれば、出来るだけ早く入手したい・・・

拙いブログに目を留めて戴いたのも偶然ですが
なんと『Nさん』の奥様のご両親が飯島町にお住まいなんだとか・・・

先週の土曜日に信州伊那谷を訪れるので
そのついでに立ち寄りたいなんてお考えだったそうなんですが
奥様は今週初めまで信州伊那谷に滞在されるそうで
よくよく考えたらお守りを作る時間がない・・・^^;

そこで先週末にクロネコメール便で発送させて頂きました
すでに土曜日には手元に届いたそうで
今頃は想いのこもったお守りが出来上がっている事でしょう

そして日曜日の夕方『Nさん』の奥様が
代金を手に材木屋さんを訪れて下さいました

櫟は『一位』とも呼ばれ、とても縁起の良い樹として
信州伊那谷ではお座敷の床柱などに使われます
神官(神主さん)なんかの持っている笏(しゃく)なども
この櫟で作られているそうです(詳しくは木材図鑑参照

樹の謂れも大切だとは思うんですが
何よりNさんが、お子さんのために
子供さんを思って汗を流すってコトが大切なんだと思うんです

お守りなんて(なんてって言い方は失礼ですが)
身近の神社などを訪れれば、至極簡単に受けるコトが出来るでしょう
でもそれでも『応援してるよ!』『頑張れ~~!!』
って精一杯の想いを込めて、手を汚し・汗を流す

そんな想いのこもったお守り・・・
有名な神社で受けたお守り以上に効果があることでしょう・・・
『Nさん』のお子さんが出場するコンテストは12日

今までの練習の成果を発揮して、悔いのないコンテストになる事を
遠く信州伊那谷から祈らずにはいられない材木屋さんでした

◆今年のちびっ娘1号は後輩にお守りをプレゼントしてもらいました・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材必勝祈願お守り一位イチイ

金運アップ?家の守り神?

夕立
お盆を目前に天気の優れない日が続く信州伊那谷です
昨日も、某所でランチタイムをしていると
急に横殴りの雨が降ってきました

お天気は西から変るなんて云われてますが
ここ信州伊那谷でも中央アルプスの峰々に
雲が掛かり山に雨が降り出すと
暫くして里にも雨が降って来るんです

遠く九州沖縄では、台風が発生しているんだそうですね
信州伊那谷の雨は台風の影響ではないでしょうが
台風の進路に当る地域の方々は
くれぐれもご注意下さいね

さて
現在耐震補強工事が進行中の『伊那市のIさん』のお宅
今回の耐震補強工事は、かなり大掛かり・・・
1階部分の床を全て剥がして
基礎の補強を行う事になっています

おまけにお施主さんが住みながら工事を進めなければならないので
家具の移動や仮住まいスペースなど
お施主さんにはご不自由をおかけしています

床をめくり
不同沈下の修正
既存給排水管の撤去
土間コンクリートの解体などなど

基礎の補強を行う準備が着々と進んでいます
そんな『Iさん』ちの床下から
こんなモノが出てきました

ちょっと小ぶり・・・
と言っても1メートル程はあるでしょうかねぇ~~
一匹丸ごとの蛇の抜け殻グロテスク?とも思われるので画像は小さめ
蛇の抜け殻
蛇の抜け殻は金運アップのお守りだとか・・・
随分前に、こんな方が発見されてます

蛇の苦手な信州伊那谷の材木屋さん
抜け殻くらいは持てますが
それ以上は・・・^^;

この抜け殻、わずかに残った模様から
シマヘビかと思われます・・・
もう一種類アオダイショウなんてのも棲息してますが
コッチはちと臭いがきつかったり・・・

蛇は家の主とか守り神なんて云われてましたが
床下や天井裏に住んではネズミなどを
食べてくれたからなんでしょう

はてさて・・・
この抜け殻どうしたものか・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅リフォーム耐震補強工事お守り蛇の抜け殻

ガリガリ君・・・

珪藻土
ガリガリ君が人気沸騰中の日本列島
猛暑・残暑の影響なんでしょうねぇ~~
まさかハマコーさんの呟きの影響なんてコトは・・・?

日本列島へ台風4号が近付いてます
その影響ではないと思いますが
ここのところ信州伊那谷は
お天気が安定せずに
雨が降ったり止んだり・・・

お盆休みを間近に控えて
リフォームの工事現場は
仕上げ工事の真只中・・・

雨が降ると工事の進捗に影響が・・・
晴れると暑くて熱くてもう大変・・・^^;

休憩時間にお施主さんが差し入れてくれる
お茶と思いっきり冷たいガリガリ君が
身体をクールダウンしてくれます~~^^;

そんな残暑厳しい信州伊那谷の万屋材木屋さん
昨日は午後から左官屋さんに弟子入りです?
珪藻土の塗り壁をガリガリ~~^^;

模様を付けながらブラシで
ガリガリ ガ~リガリ~~

チョットだけ左官屋さんの苦労が判った気がした
信州伊那谷の万屋さんでした
昨日の現場の様子

◆珪藻土の塗り壁は調湿効果が抜群!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷台風4号ガリガリ君珪藻土ケイソウティカリフォームエコ住宅

いきものみっけ

いきものみっけって環境省が運営するサイトに登録しています
身近な自然に気付きましょう
身近な自然に触れようよ

最近見かけなくなっちゃったちょっと貴重な動植物や
毎日のように見かける、親しみのある生き物たち
どれもこれも、自然界には欠かせない生物・・・

仕事の合間などに見つけては
パシャパシャ写心しては
たまに報告しています^^;

ザリガニ
つい先日見つけたのは
水路にいたアメリカザリガニ
材木屋さんが小さな頃
信州伊那谷では見かける事がありませんでした

どこの誰かが持ち込んだんでしょう・・・
地球温暖化の影響もあるのかもしれません・・・
夏休みの間に、ちびっ娘たちと
ザリガニ釣りでもしましょうか・・・

何せ信州伊那谷では
つい最近まで見かける事もなかったいきもの・・・
ザリガニ釣りなんてやった事がない材木屋さん
ちびっ娘たち以上に楽しみ楽しみ・・・^^;

葛の花
もう一つは
秋の七草の一つ『葛』
ツルを伸ばし
葉を茂らせ
空き地や里山を覆いつくす
ある意味厄介な植物です・・・

でも葛餅の原料になったりと
私たちの生活に古くから関わってきた植物でもあります

最近ではアレチウリなんて帰化植物が大繁殖しつつあり
信州伊那谷では各地で駆除活動が行われています
今日から16日までお盆休みを戴く材木屋さん

今日は信州伊那谷を離れ
普段見る事のないものに触れてきたいと思ってます
でも、急な住まいのトラブルなどには
年中無休24時間体制で対応しております
お困りの事がありましたらこちらまでご一報くださいませ

◆くまさんに出会うかも・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
いきものみっけHP

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山ザリガニお盆休みいきものみっけ

いきものみっけ【知多半島編】

お盆休みを利用して
普段のフィールドを離れて
チョイと海へ出かけた信州伊那谷の山猿一家・・・^^;

愛知県は知多半島へお邪魔してきました

クマゼミニイニイゼミ?
セミだって普段見かけるのとはちょっと違います・・・
信州弁じゃなくて知多弁?をしゃべってるようです^^;
クマゼミとニイニイゼミ?・・・多分^^;
何せ見た事ないセミなので、よく判りません

クラゲみっけかに・・・
なんて貝・・・?ウミウシ?みっけ
クラゲ
カニ
カイ(竹ざおにびっしり付いてました)
ウミウシ?

カニ・・・トコブシ・・・?
イソギンチャクなんて虫?
カニさんもかくれんぼ・・・
美味そうな?トコブシ??^^;
潮溜まりのイソギンチャク
ちょろちょろ動き回る小さな生き物・・・

今回25年ぶりにお邪魔した知多半島
ちびっ娘3号にとっては、物心付いてから
初めての海となりました

今回急なお願いにも関わらず
案内してくれた東海の熊さん事『ダイツネさん』
本当にありがとうございました

◆まだまだ続く山猿一家の珍道中・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 知多半島いきものみっけ海水浴夏休み

盆踊り・・・。

金魚すくい
金魚すくい・・・

輪投げ
輪投げ・・・

かき氷
かき氷・・・

櫓の前で
宝投げの櫓の前で・・・

花火
やっぱり花火・・・^^;

写心は撮り忘れちゃいましたが
ラムネ 生ビール 馬ロッケちゃん・・・

今朝はネットの状況が芳しくなく
動画がアップ出来ませんでした・・・^^;

※11時30分動画を追加
決して派手な花火ではありませんでしたが
限られた予算の中で、区民の皆さんに喜んでほしい
皆さんに笑顔をお届けしたい・・・そんな想いをこめた花火です

櫓を囲んでみんなの笑顔が集います
老若男女
おっちゃんおばちゃんに
坊ちゃん醸ちゃん・・・みんな集まれ!

材木屋さんは輪投げの係
みんなの笑顔のパワーは素晴らしく
忙しくも楽しく元気を戴いた気分です^^;

生憎のお天気で、昨晩の盆踊りは出来ませんでしたが
納涼祭は大変盛り上がりました

愛機と共に・・・
そして材木屋さんの愛機^^;

お盆はご先祖様をお迎えし
霊を偲び、元気な姿を見せる日です
そして今日は8月15日・・・終戦の日

65年前はどんなお天気だったんでしょう・・・
今日はどんよりとした信州ですが
きっと暑い日だったことでしょう

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷盆踊り納涼祭花火雨降り

送り盆

moblog_b43520d9.jpg
8月16日

旧盆の信州伊那谷

只今

家族でお墓参りに行って来ました

さて…
盆休みも今日まで

そして今日は『藪入り』
『餓鬼の首』
とか
『地獄の釜の蓋が開く日』
なんてコトを云ったのも
今は昔…

ご先祖様に感謝しながら

お盆の最終日を過ごすとしましょうか

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆薮入り風習

山から海へ

信州は伊那谷と
尾張は知多の里
所々に見かける愛知用水の水路管に
古くからのつながりを感じます

今日は前回書ききれなかった
知多への旅の続きです

『東海のクマさん』ことダイツネさんには
本当にお世話になりました・・・
何しろ、連絡したのが前日の12日^^;

山猿の急な申し入れにも関わらず
忙しいところを快く案内してくださいました
さて、山猿一家の珍道中の始まり始まり~~^^;

ダイツネ工務店
ダイツネさんの作業場
木工教室を開催したり
当然仕事も・・・^^;

見知らぬオッサンにテレながら
コツネ君とダイツネさんが案内してくれました
作業場の一角にあるオフィスが好い雰囲気でした

海水浴バックホウ?
地球を持ち上げる?塩田
上の4枚はダイツネさんが案内してくれた
小野浦海水浴場での一コマ・・・^^;

【写心一】
ほぼ女望殿と同じ体格になった、ちびっ娘1号
両手を挙げて喜びを表す、ちびっ娘2号
ちびっ娘1号に水着を奪われた女望殿・・・^^;
浮き輪でチャプチャプちびっ娘3号

【写心二】
信州伊那谷の山猿重機・・・?
細かくて綺麗な砂を地球の裏まで穴を掘るぞ~~
なんておどけてみますが、当然掘れるはずもなく・・・^^;

この砂浜を形作る一粒の砂の中には
信州伊那谷のアルプスから流れ出た粒も含まれているかも・・・
一滴の雫が山を削り 里を潤し
川を下り 海へ注ぐ・・・
魚が遡上し、流れる砂は日本の海岸を形作る

【写心三】
信州伊那谷の山猿地球を持ち上げるの図・・・^^;
地球どころか、自分すら持ち上げるに精一杯・・・

【写心四】
立体式塩田・・・
海岸まで山が迫った知多ならではなんだと思います
屋根状に組んだ竹の櫓に海水をかけながら製塩されるようでした

やきもの散歩道INAXライブミュージアム
【写心五】
やきもの散歩道・・・
時間があったら行っといでって教えてもらったナイススポット
さすが焼物の街常滑市

石積みならぬ、『焼物積み』の土留工法
『本包み』?と呼ばれる古い鎧板張りの建物と
焼物の壁に小道・・・風情満点です

【写心六】
INAXライブミュージアムにて
ようやく家族揃って記念写真・・・^^;
ここは一見の価値有りっスYo~~

まるは食堂『潮蔵』
夜はツネさん一家に誘ってもらって
南知多町の『まるは塩蔵』で夕食をご馳走になっちゃいました

でっかい海老ふりゃ~~と茹でシャコが絶品!!
朝はシャイだったコツネ君も
ようやく打解けてくれたのかブレイクしてました

素敵な奥さんもご一緒して戴き
家のこと・樹のこと・山のこと・家族のこと・・・等々
楽しい時間はあっという間

ツネさん 奥さん コツネ君
今回は、ホントに楽しい時間をありがとうございました
25年ぶりに訪れた知多半島は
とても魅力的で素晴らしい場所でした

昔の人々が築きあげた愛知用水と同様に
新しい我々が築く新しいつながり

◆久しぶりに家族サービスの山猿のお休みでした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 知多半島海水浴家族サービスまるは食堂エビフライ

ザリガニ釣り

ザリガニ釣りに
『薮入り』『送り盆』でお休みだった16日
材木屋さんのお盆休みの最終日
お日様ニコニコとても好いお天気でした

この日を逃したら次は無いな・・・
ということで、ちびっ娘2号3号とフィッシングデート・・・^^;
以前下見をしておいた信州伊那谷某所へレッツラGO~~
ちなみにちびっ娘1号も誘ったんですがふられちゃいました(泣)

狙いは、アメリカザリガニ・・・
材木屋さんが子供の頃には信州伊那谷では
見かけなかったアメリカザリガニ

すっかりオッチャンになっちまった少年の材木屋さん
ちびっ娘たちと同様に
ドキドキワクワクのザリガニ釣り初体験です

シオカラトンボ
準備は至極簡単・・・
その辺に転がっている棒切れと木綿糸
昨夜の残りの裂きイカ・・・(前の晩は女望殿の実家で一杯だったんです^^;)

糸を垂れると早速の釣果・・・^^;
シオカラトンボが竿に停まってたりしますが
決して釣れなかったって訳じゃありませんよぉ~~

大漁だ~~
約1時間半ほどのザリガニ釣りでしたが
3人の釣果は大小合わせて17匹と一匹のミズカマキリ・・・
てったって、チッチャなザリガニばかりでしたが
ちびっ娘たちと夏休み最後のデートを
かなり楽しませてくれました

帰ってじいちゃんばあちゃんに報告報告・・・^^;
『昔はこの辺にも結構居ったもんだ・・・』
『多分田んぼの農薬や空中散布の消毒で居らんくなったんづらなぁ・・・』
『あそこには昔から居ったでなぁ・・・』

でぇぇ~~そうだったのぉぉ~~
材木屋さんショックです・・・(泣)

信州伊那谷は寒冷地なので
ザリガニが居ないとばかり思っていた材木屋さんですが
こんなに近くに昔から居たなんて最初はビックリ!!

今回ザリガニ釣りに訪れた水路は
材木屋さんが幼少のみぎり
ハヤなんかを追っかけて遊んだ場所・・・
その時には見なかったような・・・?

地球温暖化の影響と、誰かが持ち込んで
繁殖したものとばかり思って憂居ていた材木屋さんでしたが
水質の浄化によってザリガニが帰って来たってことなのかな?

ザリガニ君たちは、近所のS太郎君(ちびっ娘3号の同級生)
に貰ってもらいました・・・
だってちびっ娘たちに『飼って見る?』って聴いてみたんですが
いぃぃ~~って即答だったんですもの・・・^^;
残暑お見舞い申し上げます

◆そんなこんなの材木屋さんの夏休み最終日でした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化水質浄化アメリカザリガニザリガニ釣り

新成人・・・。

moblog_6bd0d14d.jpg
2度目の成人式をとうの昔に済ませた、おっちゃんと

つい先日、成人式に出席した、二十歳の若者・・・

それも信州伊那谷の材木屋さんと
北海道在住の大学生・・・
端から見れは親子ほどの年齢差・・・

そんな一見
何の共通点もなさげな2人が
2人きりで会おうってんですから
周りの人達からすれば、やっぱりちょっと
不思議な組み合わせに映るかもしれませんねぇ

そんな訳で
先日成人式を済ませた新成人『かぜみち君』
昨晩久しぶりに会うことができました

材木屋さんとの共通点と言えば
信州伊那谷は飯島町で生を受けたことと
お互いにブログを描いているってことくらい(^^;)

『今回の帰省は忙しかったです』
とは、かぜみち君の話し・・・なにせ成人式に加えて
『伊那谷デザイン会議』って云う
30年後の信州伊那谷を描く会議に参画したりして
スタッフ会議やリハーサルに出席して、毎晩午前様・・・(^^;)
その合間に成人式と

毎日遊び呆けていた
材木屋さんとはエライ違い・・・(^^;)

二十歳の頃の材木屋さんは
何をしていたかすら覚えてません(^^;)

そんなかぜみち君と、いつもの駅前の飯島食堂で
ジョッキを傾けながらの話題と言えば
『信州伊那谷の魅力って?』
『田舎町が抱える課題や問題点』
『地域ブランドってのは・・・?』

今年成人式を迎えた新成人と
まさかそんな話しができるなんて
夢のようなこと

世代が親子ほども違う2人でしたが
お互い馴染みの店で、馴染みの料理をつつきながら
楽しい再会をはたすことができました

『伊那谷デザイン会議』へのお誘いまでして戴き
次回の再会を約束しました(^^;)

そんなかぜみち君
休み明け早々に大切な試験を控えているってコトで

今朝の高速バスで、北海道へと旅立って行きました
今頃は機中の人かと思います
彼の地で夢に向けて勉強中のかぜみち君・・・

材木屋さんと言えば、今日もふるさと信州伊那谷の
山並みを仰ぎながら、あっちこっち・・・

かぜみち君のような若者が、夢を手に入れて
ふるさと信州伊那谷に帰って来てくれるまで

今日もふるさとを見つめ
拙いブログを綴るとしましょうか・・・(^^;)

今日の写心は、ふるさと飯島町の玄関口
JR飯田線飯島駅前で2人して撮った記念写真・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷成人式大学生伊那谷デザイン会議

南天のMy箸作り・・・

南天の木
残暑厳しい信州伊那谷・・・

現場に出掛ける時は、弁当を持って出かける材木屋さん・・・
なんて持っていくのは材木屋さんですが
毎日美味しい弁当を作ってくれるのは女望殿!!

マイバックにマイ箸・マイボトル・・・
午前中の作業を終えて、嬉し楽しランチの時間・・・
さてさて弁当を・・・

ドキドキワクワク
開けてビックリ玉手箱・・・
今日の中身はなんだろなぁ~~
・・・^^;
アッハッハ~~

女望殿やってくれましたぁ~~
そんな時は、迷わずMy箸作り・・・
今日の素材は何にしようかなぁ~~

庭の南天の樹を一本だけ失敬して
難を転ずるナンテンで箸作り・・・

腰袋に入ってるカッターナイフを使って
ちょちょいと削ります・・・

南天のMy箸
全ての工程5分ほど・・・
ちょっと太めですが
ナンテンのMy箸の出来上がり~~

難を転ずるって事で
縁起の良い樹とされる南天は
生命力も強くて、株でどんどん増えて活きます

南天を栽培する農家などでは
毎年根元から伐採して
新しい芽を出させて収穫するほど・・・

以来南天のMy箸は
材木屋さんの弁当袋の下の方に忍んでます・・・^^;

いつも持ってる鞄にはこんなMy箸が入ってるんですが
こんな時に限って忘れちゃううっかり材木屋さんです・・・^^;

◆材木屋さんのMy箸作りは至って簡単・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材My箸作り南天ナンテンマイバック

思ひ出作りの夜・・・

夕焼け
小学校の窓から見える
真っ赤に染まった夕焼けの空と
浮かび上がる中央アルプスの峰々・・・

残暑厳しい信州伊那谷でしたが
昨日もTwitterで呟きながら
あっちへこっちへ万屋さんしてました^^;

午前中はリフォームさせて戴いたお宅で
引越しのお手伝い
午後は炎天下の下で山砂と格闘・・・^^;

そして夕方から深夜にかけて
ちびっ娘たちの通う小学校・・・
ちびっ娘2号の学級レクって事で

普段家では見る事の出来ない
とび切り輝くちびっ娘2号の
笑顔を堪能してきました

ちびっ娘作
ちびっ娘たちの作による夕食
カレーとサラダ・フルーツパンチ・・・
父ちゃんたち用に?作ってくれたっていう
辛口カレーはとってもGood!!

ちびっ娘シェフの味を堪能した後は
スポーツ大会と肝試し
クラスで取り組んでいるって言う大縄跳び
を披露してくれたり
親子対抗ドッチボール大会

お化け役でした
その後恒例の校内肝試し大会と相成りました
父ちゃんはお化け役?
身を潜めては子供たちを驚かせるのが役目です・・・

強がりを言っては平静を装う、小学校6年生たち・・・
でも表情を見ていると、目を見開き固まって
エヘへ~~やっぱ居ると思った~~
と可愛いものです・・・^^;

何せ夜の学校・・・
真っ暗で
父ちゃんだっておっかない・・・^^;

第一日目の学級レクは深夜にまで及びました
その後ちびっ娘たちは学校にお泊り・・・
今頃起き出して、身辺整理や朝食の準備をしている事でしょう

2年前のちびっ娘1号の時にも
殆ど同じブログを描いてました・・・^^;

◆今年は女望殿がクラスの役員をやらせて戴いてるんです・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夕焼け学級レク学校

SKF

moblog_19907428.jpg
ただいまSKF(サイトウキネンフェスティバル)に向かうバスの車中です

毎年小澤征爾さんを総指揮者に迎え
松本市で開催される音楽祭

ちびっ娘1号の吹奏楽部が
パレードに参加するってわけで
保護者会でバスを仕立てて
楽器運搬のサポート兼応援?鑑賞です

なんて書いてるうちに
バスは松本平に入ってきました

『サイトウキネン』テレビやラヂオでは聞いたコトのある材木屋さん
初めて間近で見聞するコトに
ワクワクドキドキ(^^;)
新しい発見を呟きながら

サイトウキネンフェスティバルを楽しんでこようと思います

昨夜の余韻が少々残る材木屋さんの
めったにない現在進行形のブログでした

昨夜の出来事はまた今度…(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : サイトウキネンフェステバルSKF吹奏楽部保護者会

サイトウキネンフェスティバル2010’

SKF吹奏楽パレード
暦の上ではすでに秋ですが
夏の日差しが照りつける松本の平

信州の夏の風物詩、サイトウキネンフェステバルが開催されています
そんな中、昨日は松本市市街地から国宝松本城までを会場に
吹奏楽パレードが開かれました。

ちびっ娘1号が所属する飯島中学校が
参加51団体に混じって演奏パレードを披露するって事で
材木屋さん、応援がてら演奏を聴きにいってきました
と、ここまでは昨日の日記に書きましたね・・・^^;

今日はサイトウキネンフェステバルの様子をお伝えしましょう
吹奏楽パレードは、松本市伊勢町『Mウィング』前をスタートし
国宝松本城へと向かいます

松本地域の小中学校・高校に混じって
上伊那地域の参加は飯島中学校を含めて3校のみ
そんな場所で演奏できるって事にどんな意味があるのか
参加できるってどういうことなのか・・・

慣れない行進しながらの演奏の練習をしながら
みんなそれぞれに考えたようです

松本城
松本市街地を行進し、パレードは国宝松本城へ入ります
材木屋さんも久しぶりに訪れます

本丸庭園にて
パレードに引き続き、本丸庭園で合同演奏会
参加3200人余の演奏は大迫力!!
昨年はここで小澤征爾総監督が指揮をされたんですが
今年は下野竜也さんが指揮をされました

毎回恒例ですが
親バカ材木屋さん・・・今回も動画撮影をしてきました
お時間の許す方はご覧下さい(音がでます)
※手持ちコンデジ撮影・・・おまけに材木屋さん撮影。お見苦しい点ご容赦

サイトウキネンフェスティバル2010'吹奏楽パレード①
スタート地点伊勢町辺り


サイトウキネンフェスティバル2010'吹奏楽パレード②
縄手町~松本城手前辺り


サイトウキネンフェスティバル2010’松本城にて
合同演奏会の前に披露した飯島中学校の演奏


◆熱い一日でした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : SKF吹奏楽松本城

こんな夜には風越山に登って若乃井を飲もう?

越百にて10’8
?なタイトルに自分でもビックリ・・・^^;
でもなんだか語呂が好いんですもの
先週の土曜日、越百での出来事です

随分前に越百のえっちゃんからメールが届いたのは
8月の初め頃だったでしょうか・・・
そのメールには、越百で定例で開催されている
『酒仙童』って会のお誘いメール

ある方が信州伊那谷にいらっしゃるって聴いていたので
そのときはよく判らないまま・・・^^;
とりあえず参加しますって返信しときました・・・

・・・っといきさつを書き出すと長くなりそうなので
兎に角、材木屋さんが初ビジター参加した
『8月酒仙童』レポートです

タイトルどおりに紹介しましょうか
黒松仙醸『こんな夜に』伊那市高遠のお酒
喜久水酒造『純米風越』飯田市のお酒(飯田には風越山って山があるんです^^;)
若乃井酒造『若乃井』山形県飯豊町(いいでまち)のお酒

どのお酒も特徴があって、どのお酒も美味しい!
麦酒党なんて言ってる方、是非一度美味しい日本酒を飲んでみて下さい
きっと目から鱗状態になると思いますよぉ~~

そして一番驚いちゃったのは
美味しいお酒が並び、それを造った杜氏さんが目の前に居て
込めた想いや薀蓄を聞きながら飲めちゃったってコト・・・

お酒は写ってませんが、長生社『信濃鶴』の杜氏さんは材木屋さんの左隣
右隣は黒松仙醸の杜氏さん・・・(チョッピリ蝶野?みたいでカッチョいい・・・)
そのまた右に喜久水酒造の杜氏さん・・・
そして正面に若乃井の杜氏さん
若乃井
写真は若乃井さんの素敵な奥さんが仙醸さんに
『無ろ原生』を注いでいるところ(多分・・・^^;)
今回、山形県から信州伊那谷に営業?研修??のために来て
市場には無いって珍しいお酒をたくさん飲ませていただきました

ブログで交流させて戴いていて
『おぉぉ~~タッキーさん』って言っていただいちゃって
ビジター参加の材木屋さん・・・
お酒も入っていたので、随分遠慮の無いことをしちゃったものです^^;

若乃井Oさんと
若乃井さんの隣の席が空いたと見るや否や・・・
図々しくも隣に陣取って
記念写心を強要する材木屋さんの図

山形県飯豊町と、信州伊那谷は似た風景が広がっているとか・・・
何度かブログで風景を拝見した事がありましたが
やっぱり少し似た雰囲気がある気がします

そして材木屋さんの住んでいる場所は信州伊那谷の
飯島町豊岡・・・って何の脈略も無いですけど
飯豊町・・・なんか嬉しくなっちゃう町の名前ぢゃないっすかぁ~

そして実際にお会いした若乃井さんは
でっかくて優しくて気さくで真面目・・・摩訶不思議・・・^^;
でも、ブログから想像していた通り!!

今回、帰りの電車の時間が有ったりして、途中フェードアウトして
失礼しちゃいました・・・

◆お酒も肴も『いいでまち』はいいでぇぇ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷飯豊町若乃井黒松仙醸喜久水信濃鶴越百日本酒

朝夕の眺めの中に・・・

日の出10.8.24
昨日ブログを書いていて
材木屋さんの目の前に現れた
信州伊那谷の朝の景色・・・

陣馬形の端から昇る真っ赤な太陽です
昨日は朝のうち雲っていたので見えませんでしたが
我が家からは、丁度このあたりに
南アルプスの仙丈ケ岳の頂がチョコンと見えるんです

午前5時50分頃、信州伊那谷の景色

後光?10.8.17
もう一枚は少々前・・・
中央アルプスの上に浮んだ入道雲の向こうから
光が広がる様子・・・
午後5時頃です

2枚の写心に写っているものに
無駄なものなど何も無い・・・
故郷の自然と、人々の暮らしが織り成す
信州伊那谷の景色・・・

でもここに写っている電線は
なんだか無機質に映ります・・・
決して邪魔だなんて事は言いません・・・^^;

今日のタイトル『朝夕の眺めの中に・・・』は
ちびっ娘たちが通い、材木屋さんも女望殿も通った
飯島町内小学校の校歌なんです

『♪朝夕の眺めの中に そびえる山よ~~
コマクサのお花畑と その上に広がる空と~~♪♪』
って続きます

はてさて、校歌の歌詞に歌われている
電線の向こうに見える山々は・・・
そしてコマクサのお花畑は・・・

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス朝日南アルプス校歌

満月

8月25日の満月
一時期に比べて随分日が短くなり
朝晩はめっきり涼しくなった信州伊那谷
今も庭では秋の虫が鳴き競っているのが聴こえます

そんな昨日は満月、明るいお月様が空に浮んでいました
それも一番小さい満月だったんだとか・・・
なんて材木屋さんには難しいコトは判らないので
興味のある方は『緑のgoo』で調べてみては・・・^^;

処暑も過ぎたとは云え、まだまだ残暑厳しい今日この頃
夏から秋へと季節が移ろい
空には満月・・・

案外生き物の暮らしって
お月様にならっている面が多い気がする
今日この頃

出会いと別れ・・・
近所のおじいさんが亡くなったって
我が家に悲しいお知らせが届いたのは
そんな満月の日の早朝でした

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』




【F.O.B COOP】<UTILPLASTIC>ポリバケツ お掃除やお洗濯に♪
関連記事

tag : 信州伊那谷満月お葬式です

与田切公園のイルミネーション

与田切公園にて
夕暮れの与田切公園にて
暮れ行く西の空に中央アルプスの稜線

今週末から与田切公園では『光のファンタジー』と銘打って
イルミネーションが点灯されます

子供たちの夏休みも終って、平日は少し静かに・・・
少し前まではプールやバーベキューサイトには
賑やかな子供の声が響いていましたから

秋の訪れと共に、少し大人の雰囲気が漂う
信州伊那谷は飯島町の与田切公園です
でもまだまだキャンプサイトは、週末を中心に
多くのキャンパーで賑わっているようです
そうそう!越百(こすも)の水を汲みに来る方も結構いらっしゃるようです

昨日はそんな与田切公園で、草刈りのボランティア作業でした
材木屋さんが所属する商工会の青年部と建設部会の共同作業・・・
当然材木屋さんは青年部・・・って言いたいところですが
残念ながら青年部は数年前に卒業してしまい
建設部会の役員として参加させて頂きました・・・^^;

朝晩は随分涼しくなったとはいえ、斜面の草刈りに参加者は汗だく
逆光気味で判りづらいかも知れませんが
いつもお世話になっている
建具屋さんが写ってるのが判りませんよね・・・^^;

与田切公園イルミネーション
東の空には陣馬形山と南アルプスの仙丈ケ岳
その手前には屋外ステージと芝生の広場・・・
期間中にはステージでコンサートなどのイベントも開かれるようです

ほぼ準備が整ったイルミネーションが
点灯の時を心待ちにしているようです
イルミネーションが点灯するのが待ち遠しい材木屋さんでした

『与田切公園 光のファンタジー2010’』は
8月28日(土)~9月26日(日)18:30~21:30
8月28日にはオープニングイベントが開催されます
詳しくはこちらから←光のファンタジーポスター

◆LEDランプを使って省エネも考慮してるそうです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプスイルミネーションLEDランプ与田切公園南アルプスボランティア

ハイ!チ~ズ・・・【いきものみっけ】

特段珍しいっていきものじゃありません
偶然たまたま、信州伊那谷の材木屋さんと出合った
いきもの達・・・
セキレイトンボ
カマキリアマガエル
【写心其の一】
現場から現場へ・・・あっちへこっちへ移動中
毎朝女望殿が作ってくれる弁当でランチタイム
木陰で見かけたセキレイ・・・
何か見つけたのか『アレ?』ってな表情が可愛らしい^^;

【写心其の二】
材木屋さんちの庭で見かけたトンボ
赤くないですが、ミヤマアカネかなぁ・・・

【写心其の三】
庭でであったカマキリ・・・
カメラを向けたらカメラ目線で応えてくれました
ハイ!チ~ズってな感じ・・・^^;

【写心其の四】
お日様から隠れるように
キュウリの葉っぱの影に隠れてました
このキュウリ、ちびっ娘3号がプランターで育ててるんです
緑の葉っぱに緑のカエル・・・

見逃しちゃいそうな小さな生き物たち
ちょっとずつ少しずつ・・・
ゆっくりと季節が移ろう信州伊那谷の
小さな仲間の紹介でした

◆今日は理想の杜プロジェクトの定例作業日
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷いきものみっけ赤とんぼカマキリアマガエル

どきドキの森【理想の杜プロジェクト】

どんぐり
どんぐりがこぼれる季節

どんぐり拾ったどぉ~
掌の上の小さな命

若芽
今春?芽吹いた小さな芽・・・

小さな循環は、愚直で地道な作業の積み重ね
今月も理想の杜プロジェクトの定例作業に参加してきました
残暑厳しい信州伊那谷・・・

それにしても凄い草です・・・^^;
材木屋さんはこの日初降ろしのビーバー君と
良い汗を流してきました

それから・・・

んん~~~
んん~~どうする?

こうすんべぇ~~
こうすんべぇぇ~~

かんせ~~
かんせ~~
みんな揃って記念写心
名付けて『遊ん場ドキどきの森』(ゆんばどきどきのもりと読みます)

ドキどきの森
この山で育ち、材木屋さんちで製材した栗の板
メンバーが描く夢をメンバーが文字に描き
地域の方に彫っていただいた
まさに地産地消の看板の完成です
末永く、訪れる人を優しく迎えてくれる事でしょう

夏の名残り・・・
おまけ・・・夏の名残り
セミの抜け殻

すくすくと
前回植えたどんぐり
順調に育ってくれてます
たくさん撮った写心はフォト蔵にアップしています

◆小さな小さな里山の循環・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 理想の森プロジェクト10信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス無垢材間伐材理想の杜プロジェクト

ビーバー

中央アルプス8.28
朝晩はめっきり涼しくなって、場合によっては寒いくらい・・・
今日のタイトル『ビーバー』はエアコンじゃなくて
刈り払い機の『ビーバー』のお話しです・・・
信州伊那谷の材木屋さんちには
エアコンなんてありませんもの・・・^^;

夜明け前の信州伊那谷・・・といっても空はすでに明るくて
朝日を受けた中央アルプスは雲の合間から緑に輝いています

そんな土曜日の朝は、中山間地域に指定されている
材木屋さんちの田んぼの草刈り作業・・・
田んぼの土手なんかは当然の事ながら耕作者が管理をするんですが
山沿いの地域では、『ここは誰それの管理です』なんて
一概に言い切れないような場所も多く、定期的に集まっては
共同作業を行っているんです

年間通して、水路の維持管理などの作業はあるものの
主に春から秋の間・・・作付け準備の時期から刈り取り収穫の間に行われる
草刈り作業が大変なんです・・・
何せ、稲は管理しなくちゃ育ちませんが
雑草と来た日にゃ何もしなくても成長の早い事・・・^^;

そんな訳で、中山間地の管理組合では春から夏にかけて
ほぼ毎月管理組合員が参加して、草刈り作業を行っているんです

ビーバー
今回は作業の後に、予てより申請していた刈り払い機の支給がありました
草刈り機・・・刈り払い機といえば『ビーバー』
『ビーバー』といえば草刈り機・・・
ってくらいに田舎じゃ有名なんです^^;

手持ち式よりも背負い式・・・
使う場所にもよりますが、背負い式の方がエンジンの馬力も強く
振動なんかも少ないので、長時間の作業でも疲労が少なくて済みます・・・

刃先も固定式や角度調整式
持ち手の種類
排気量や始動方式などなど・・・
使用する場所や好みに合わせて
選択ができるようになっているんですね・・・

一番左が材木屋さんの新しい相棒・・・
諸先輩の皆さんは角度調整できるタイプを選ばれましたが
材木屋さんは固定式タイプを選択しました
エンジンは全員同じ『L467Z 』『ヘビー級の大馬力』と書いてありました^^;
・・・とまぁそんな訳です
そんなコト聴いても大多数の方々はチンプンカンプンですよね・・・^^;

夜は家族で隣街の駒ヶ根市へ天竜ふるさとまつりへお出かけ
2尺玉の花火が見られるとあって、大賑わいでしたが
材木屋さんは思う写心が撮れずに
今回は写心はありません・・・^^;
その替わりにいつものように
動画をYou Tubeにアップしておきました
『天竜ふるさとまつり(かっぱまつり)のスターマイン』

与田切公園のイルミネーション
花火の余韻を引きずりながら
帰りがけに与田切公園のイルミネーションを観に立ち寄りました
こちらは週末だけですが、9月一杯は点灯されています

大芝高原ほどの規模ではありませんが
これからは秋の夜長・・・夕涼みがてら
徐々に訪れる秋の気配を感じにお立ち寄り下さい

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


FC2ノウハウにも掲載されています
関連記事

tag : 信州伊那谷里山草刈りビーバーお祭刈り払い機

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2010年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村