fc2ブログ

保険屋さん・・・?

『あぁぁ~~材木屋さん?』
『今何所におるの?』

って電話をくれる某社の社長さん

大概・・・
『すぐ来れるかい?』
って言われるので

『わっかりました~~直ぐに行きますね~~』
ってなるんですが
こないだは少々離れた場所に居た材木屋さん
『明日には行けると思うんですが・・・OKですか?』

『おぉぉ~~まあ好いら・・・

『でもどうかしました?』

『車にぶつけられちゃってねぇ~~』

『えぇぇ・・・??』
自動車の板金はやってませんけど・・・


『それがさ~~車にぶつけられて
会社の壁が壊れちゃってね・・・』


『なるほどぉ~~
それならお役に立てるかもしれません』


『でも、保険とか共済とかはかけてないですか?』
※保険の種類や条件によって、どんな場合に保険金が支払われるかが違うので、それぞれに確認して下さいねぇ~~~

『でも、どうすりゃいいのえ・・・』

『まずは保険屋さんに連絡して、保険の対象になるか聞いて
それからは指示に従ってくださいねぇ~~』
『もしかしたら被害届を出さなきゃかも知れませんけど・・・』



ぶつけられちゃったアルミサッシ・・・
そんな訳で、保険屋さんの代行業務はやっていない材木屋さんです
このアルミサッシ・・・
パッと見はそんなに被害はなさそうなんですが
枠はつぶれ
建具は歪み

見た目とは裏腹に、結構な重症です

今日もアッチへコッチへ
万屋さんは今日も行く~~!

◆今日から7月・・・暑くなりそうな信州伊那谷です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷アルミサッシ保険自己負担なし

イナズマ・・・

落雷の瞬間
7月に入った信州伊那谷は
梅雨明けを思わせるようなお天気・・・
日中は気温も上がり、空には入道雲が浮んでます

窓を閉めて、エアコンをかけて走るドライバー
窓を閉めて、涼しい顔でやせ我慢するドライバー(そんな人いないか?)
材木屋さんは窓を全開・・・

窓全開 エアコン切って エコドライブ…字余り(^^;)
などと呟きながらアッチへコッチへ

公共交通機関が衰退してしまった田舎街
都市部のように、バスの便数も多くないですし
電車などは飯田線が一時間に上下線とも各一本・・・

どうしても日常の足は、自家用車などに頼るほかありませんが
せめて田舎だからこその贅沢として
エアコンの強制的な涼しさではなくて
自然の風の爽やかさを感じてドライブ・・・
なんてのも好いんじゃないかなぁ~~

今日の写心は昨夜の雷・・・
バッチリカメラに納めてみたかったんですが
一瞬を捉えるって難しいものです

そこで、デジカメで撮った動画をキャプチャしたんですが
コッチもなかなか上手いコト行きません・・・^^;

でも画像をよ~~く見ると
稲妻が建物の手前に写ってるような気がしませんか・・・
この景色は材木屋さんが住んでいる信州伊那谷の与田切渓谷
建物は材木屋さんちなんですが
カメラとの距離は20メートルも無いでしょうか・・・^^;

【稲妻】
1回の放電量は数万 - 数十万A、電圧は1 - 10億V、電力換算で平均約900GW(=100W電球90億個分相当)に及ぶが時間にすると1/1000秒程度でしかない。エネルギーに換算するとおよそ900MJであり、もし、無駄なくこの電力量をすべてためる事ができるなら、家庭用省電力エアコン(消費電力1kW)を24時間連続で使い続けた場合、10日強使用できる。

以上ウィキペディアより抜粋引用

こんなもの凄いエネルギーが利用できたら好いのになぁ~~
などと思う信州伊那谷の山猿です・・・

最後に、今日の写心の元画像になった動画をアップしておきます
前半部分は賑やかな声も入っちゃってますが聞き流して下さいね・・・^^;
後半3分29秒辺りに、落雷の瞬間が収まっているはずです

キャプチャしてみて、こんなに近かったとは
驚いちゃってます・・・^^;

◆地震 雷 火事 親父・・・オヤジは一番最後^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化省エネ自然エネルギー稲妻落雷

里山ウロチョロ・・・

オーガニック?虫除け
蚊取り線香とヨモギ・・・
信州伊那谷の材木屋さんのオーガニック?虫除けです
ヨモギの葉を揉んで、露出した部分に擦り込みます

腰に蚊取り線香とナタをぶら下げて準備完了
梅雨の晴れ間を縫って
材木屋さんは山中をウロウロ・・・^^;

里山に一歩足を踏み入れると
そこには様々な恵みと
命の営み

里山ってやっぱり資源の宝庫ですね
少しばかりお手入れをしながら
今回も少しばかり写心をしてきました

サラッピンホウキタケ?
ヤマウルシヤマウルシの実
【其の一】サラッピンのソーチェーン・・・
前回交換したのはいつだったか・・・?
以前のソーチェーンは刃が飛んじゃうくらい使い倒して
お役御免・・・今回新品のチェーンの初おろしです

【其の二】ホウキダケ?
倒れた朽木に生えてました・・・食べられるのかな?

【其の三】ヤマウルシの葉
前回の理想の杜プロジェクトで習ったので
多分間違ってはいないと思います

【其の四】ヤマウルシの実
チッチャイ実がぎっしり・・・
これで蝋が採れるのかな・・・?
ウルシの実から採れた蝋でキャンドルナイトはできないかなぁ・・・

木苺命の営み
蕎麦の花蕎麦畑
【其の五】木苺の実
オレンジの木苺・・・春に、白い花を咲かせ
白いヤマブキ?って間違えちゃいましたっけ

【其の六】玉虫?のカップル・・・
たぶんそうだと思います
森の中で・・・これ以上は言いますまい^^;

【其の七】蕎麦の花
森を出ると、そこには一面の蕎麦の花

【其の八】蕎麦畑
午後から天気が崩れ始めて、景色は今一つでしたが
晴の日には、青空と深緑の山をバックに
とてもキレイな蕎麦畑が広がってるんですよぉ~~

以上、画像の説明に終始してしまった感は否めませんが、信州伊那谷某所、某里山で見つけた初夏の風景でした。今回久しぶりに里山へ入りましたが、様々な資源や動植物の植生って、本当に身近な里山にあるモノだなって思いました。人間が長い時間をかけて造り上げて来た里山の環境ですが、横を向き、背を向けた現代の暮らし・・・こうして少しだけ目を向けただけで、いろんなモノが見えて来る気がする材木屋さんです・・・

写真の説明でチョットだけ紹介した『ヤマウルシ』ってのがありました。これは漆器などで使う漆を採る樹とはチョット違うのかも知れませんが、この樹が大きくなって、漆を採り、実から蝋が採れたらどうだろう・・・^^;

最後に材木屋さんのお気に入りのブログを紹介しましょう
『和うるし日記』って和漆にこだわった香川県の漆職人さんが描かれてるブログです。

そのブログには、著者の宮崎さんによって、漆器作品のコトはもちろん、『ウルシノキ』の事についても、苗植えや種蒔きといった、ウルシに関わる事なら何でも!!って言っても好いくらい、いろんな角度から書かれています。

知識も経験も無い素人が簡単に出来る事じゃないのはよく判りますが、中央アルプスをはさんだ木曽谷で漆器産業が盛んなように、信州伊那谷だってその気になったら・・・なんて思うのはやっぱりウルシのコトを知らない材木屋だから言えちゃうことなんでしょうね・・・^^;

◆ウルシの乾燥には湿度が必須・・・
今日の信州伊那谷はウルシ日和なしんしゅうね^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山ヤマウルシキャンドルナイト

びわ・・・。

枇杷
材木屋さんちの庭に
今年もビワが実をつけました
実は去年も同じような時期にビワの話しを描いてます・・・^^;

初物は東を向いて
笑って食すべし!!

したならば、寿命が75日延びる・・・?
なんてコトを言いますよね。


モモ クリ3年 カキ8年
ナシのばかやろ13年・・・?
なんてコトも言われたり・・・

七十五日といえば約2ヵ月半
昔の人が季節の移ろいを表した二十四節気
一年間で二十四ある節気

先日6月21日の夏至から
小暑 大暑とすぎ
立秋 処暑 白露と続きます

梅雨明けの待ち遠しい今日この頃
少し色付いたビワの実を眺めながら
七十五日寿命が延びるのは何時かな・・・


梅雨らしいお天気の信州伊那谷ですが
夏はもうすぐ・・・
材木屋さんの独り言でした
目の細い山猿・・・^^;

◆季節の変わり目 皆さんご自愛下さいねぇ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ビワ枇杷びわ初物

草刈

草刈
毎年7月の第一日曜日は
町内一斉井ざらい(河川清掃)の日
4月に泥上げを行い
7月には、草刈って言うのが慣例になっています

材木屋さんも例によって
作業に参加してきましたが
今年は例年とは違う場所

いつもなら、国道153号線沿いの歩道が中心なんですが
今年は林の中の気持ちの好い場所が割り振られ
草刈機を携えて、1時間ほどの作業・・・
担当場所は見違えるようにキレイになりました

草刈って、やる前と後では、様子がガラッと替わり
おまけに草の好い香りがして
材木屋さんは割と好きな作業なんです
水路
作業途中の水路の様子・・・

◆田舎暮らしはみんなでチカラを合わせて・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷田舎暮らし井ざらい共同作業草刈ビーバー

加藤清正と武蔵坊弁慶

戦国武将の加藤清正
源義経に仕えた武蔵坊弁慶については
一般的な知識にも欠けるくらいしか知らない材木屋さんです・・・

じゃ何なんだい・・・ってなりますよね
信州伊那谷で『カトウキヨマサ』『ベンケイ』と言ったら
ミヤマクワガタとカブトムシの事

豊臣秀吉の家臣として仕え
各地を転戦し武功を挙げ肥後北部を与えられた加藤清正

比叡山の僧で、武術を好み、五条の大橋で源義経と出会って以来
最後まで義経に仕えたとされる武蔵坊弁慶
※以上Wikipediaより抜粋引用


子供だった材木屋さんは、そんなことは知らず
ただ『カトウキヨマサ』『ベンケイ』を
夢中になって探し回ったのも懐かしい思い出です
ミヤマクワガタ
特徴的な角と背中の突起
何故か材木屋さんのタオルから離れないミヤマクワガタ・・・^^;

カブトムシとミヤマクワガタ
なんとも可愛いチッチャなカブトムシと共に
ペットボトルの簡易飼育ケース?で
一夜を過ごし、カブトムシが好きな
男の子のところへと旅立って行く事でしょう・・・

何せ材木屋さんちは、ちびっ娘3人・・・
あんまり興味がないらしい

◆おかげ様で昔取った杵柄を発揮する機会がありません・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷里山カブトムシミヤマクワガタ加藤清正武蔵坊弁慶

源義経と加藤清正

前出の戦国武将の加藤清正と
平安時代末期の武将、源義経については
一般的な知識にも欠けるくらいしか知らない材木屋さんです・・・

じゃ何なんだい・・・ってなりますよね
信州伊那谷で『カトウキヨマサ』『ヨシツネ』と言ったら
ミヤマクワガタとノコギリクワガタの事・・・

奥州平泉で自害した義経
モンゴルに渡りジンギスカンになったなんて
伝説もあったりしますが実際はどうなんでしょう・・・
なんとも魅力的な武将の一人には違いありません
※以上Wikipediaより抜粋引用


子供だった材木屋さんは、そんなことは知らずに
ただただ『ヨシツネ』を夢中になって探し回ったのも懐かしい思い出です
っと昨日と全く同じ脈略でスミマセン・・・^^;
ノコギリクワガタ
昨日出合った『ヨシツネ』君

汚い手袋でごめんなさい・・・^^;
材木屋さんの汚い手袋の上でゴメンナサイ・・・^^;
『ヨシツネ』と『カトウキヨマサ』
ヨシツネは今シーズン初
カトウキヨマサは昨日のよりも随分小柄です

そろそろ爪を切ろうか・・・^^;
昨日と同じように
ペットボトルの簡易飼育ケースに
大鋸屑ときゅうりを入れました

一晩我が家で過ごした後は
ちびっ娘3号が学校に持っていって
仲良しのお友達にプレゼントしたいそうです・・・

どんよりとした雲に覆われた、今朝の信州伊那谷
今日は7月7日七夕です、天の川は見られるでしょうか・・・

電気を消して星空を見上げて、チョットだけスローな夜を
今夜も打ち合わせで、遅くなりそうな材木屋さんですが
気持ちだけでも100万人のキャンドルナイトに参加したいと思います

◆飯島町でもライトダウンイベントを行うらしい・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ノコギリクワガタミヤマクワガタ源義経

七夕の夕べ【山荘ミルク】

山荘ミルク
七夕の夕べ・・・
織姫と牽牛が一年に一度天の川を渡って再会するっていう
なんとも浪漫チックな日です

・・・が
信州伊那谷は生憎の雨模様
そりゃ無理もありません・・・
だって新暦の7月7日は梅雨の真っ只中

西洋からやってきた?太陽暦と
東洋の古くからの陰暦(正式な呼び方じゃないらしいです・・・^^;)

古くから伝わる、伝説や風習や、行事などの多くが
旧暦の元で伝えられていますから、そんな日に七夕って言ったって
チョット無理があるかもしれませんよね・・・

そんな訳で今しがた、カレンダーをめくってみると
旧暦の7月7日は新暦で言うところの8月16日でした・・・
んん~~その頃なら織姫と牽牛だって
梅雨の雲に邪魔されないで逢えそうですね~~^^;

そんなこんなで信州伊那谷のお盆は一月遅れの8月・・・
七夕もやっぱり一月遅れの8月って言う事で・・・^^;
※詳しくはWikipedia【七夕の頁】をご覧下さい

そんな梅雨真只中の信州伊那谷の7月7日でしたが
日本のどこかでは、星を眺めながらスローな夜を過ごされた方もいるかも・・・
キャンドルの揺らめく炎を眺めながら
ゆったりとした時間を過ごされた方もいらっしゃるでしょう

信州伊那谷の材木屋さんは、ある場所で
チョット変った?スローな夜を過ごさせて戴きました

その場所は伊那市の市街地を見下ろす高台にある
地域の食材や無農薬有機栽培にこだわった素敵なレストラン
『山荘ミルク』

ご一緒させて戴いた方々はここでは公表できないのが残念ですが
人と人とが紡ぎだすご縁の大切さと不思議さを
改めて実感する素敵な一夜になりました

蜂の子ご飯
手塩を掛けて作られた、採れたての有機野菜の料理は
素材の持っている美味しさを発揮するように
焼いたり蒸したりと至ってシンプル・・・

でも、次々に出てくるお料理は見ただけでも
愛情たっぷりってのが伝わってきます
決して手は抜かないよ!!そんな心が伝わってくるお料理の数々でした

写心は美味しいお料理のホンの一部分・・・
『材木屋さん写心は撮りましたか?』

『えぇぇ~~撮っちゃって良いんですか・・・?』

『是非是非!写心を撮ってブログに書いちゃって下さいよ』
なんて言って戴いたので
慌てて撮った食べかけの写心です・・・^^;

真ん中にデデ~ンっと鎮座しているのは
信州伊那谷と云えばこれ・・・
コレと云えば信州伊那谷・・・?
ってくらい有名な信州伊那谷のソウルフード
『蜂の子』を使った蜂の子ご飯・・・^^;

様々な経歴や特技や職種や出身地・・・
美味しいお料理と共に楽しむのは
お酒じゃなくて、楽しい会話・・・^^;

人が繋げてくれたご縁に感謝する七夕の夜でした

最後に、美味しいお料理と素敵な空間を提供してくれた
山荘ミルクさんのHPをリンクしておきます
『山荘ミルク』(夜は予約のみ)
〒396-0029 長野県伊那市横山風の谷9749
(北緯35度50分16.2秒、東経137度53分38.3秒)
TEL.0265-72-9990 FAX.0265-72-7299
定休日/毎週月曜日・火曜日(詳細は月間営業案内へ)
レストラン営業時間 11:00〜17:00


是非一度足をお運び下さい
美味しいお料理と、温かなお上さんが出迎えてくださいますよぉ~

◆ソウルフードはやっぱり好き嫌いがあるのかな・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷山荘ミルク伊那市有機野菜ディナーソウルフード七夕

パン工房『こうぼうこ』にて・・・。

日曜日の午前中、草刈の終った後で
久しぶりに『小さな師匠』のお宅にお邪魔してきました
師匠のお宅は、我が家から車で2~3分

通りがかると、なにやら煙がモクモク・・・
もしや?って久しぶりに顔を出させていただきました・・・

『何処かにパンが焼ける石釜がないですかね・・・』
『石釜ってどうやって造れば好いんでしょう・・・』


なんて師匠の父上から相談を受けていた信州伊那谷の万屋さん
ピンと来ちゃいました・・・^^;

出迎えてくれた軒先には収穫した小麦の束・・・
地産地消やオーガニックにこだわった
師匠のご両親らしい風景ぢゃないっすかぁ

小麦?
手造りパン釜火力調整中
パン・・・焼く前ですでっかいパン・・・やっぱり焼く前
以前にも書いた事がありますが
師匠のお母上が造る、自然酵母の手造りパン
とっても味わい深くて
一般的なパンとは一味も二味も違います

そしてお父上のお手製による
パン釜は、ご覧のように立派に出来上がり
まだまだ改良の余地があるって話されていましたが
美味しいパンを焼くのに役立っていましたよぉ~~

師匠の刀釜にパンが入りました
はっかでしたっけ?コッチは何でしたっけ?
この後顔面直撃・・・^^;
万屋さんといえばパン作りなどお手伝いできる筈もなく
小さな師匠と暫し業の伝授など・・・

竹で作った『カタナ』・・・昔材木屋さんも作りましたねぇ~~

そうこうしている内に、準備が整いパンは釜の中へ・・・

万屋さんといえば
師匠に、『はっか』などのハーブのレクチャーを受けましたが
いまだにチンプンカンプン・・・ダメな弟子ですねぇ・・・^^;

最後は師匠とキャッチボールなど・・・^^;
ちびっ娘3人娘の万屋さん
普段あまりキャッチボールなんて縁がありません

こうしてノッパラでするキャッチボールって好いものですね~~
無心に白球を追いかける二人の少年
暫し夢中になって師匠とキャッチボールに興じました・・・
※一人は少年じゃないし・・・そもそも白球じゃないし

でもこの後・・・

写心に夢中になるあまり
顔面でボールをキャッチする万屋さん・・・
師匠~~けっこう良い球投げますね~~^^;

結局パンが焼ける前に帰って来ちゃった
何をしに寄ったのか判らない万屋さんでした・・・^^;

最後に、『こうぼうこ』さんを紹介している
『ことほぎ』さんのブログをご紹介しておきます
ことほぎ日より

◆パン釜はしっかり作ってありましたよぉ~~^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化自然酵母手造りパンパン釜スローライフ

えつろうマン【中村文昭さん講演会】

今週はいろんなご縁をいただいた
とても充実した一週間でした

昨日お遭いしたのが『えつろうマン』さん
多くの皆さんが『えつろうマン』?
って思われるかもしれませんね‥‥(^^;)
※愛をこめて呼び捨てで失礼・・・

そんな方のために、至極簡単に説明すると
中村文昭さんの講演会を飯田市で開催しようって企む
飯田のオトコです

中村文昭さんとお兄さんの中村典義さん
化石燃料を使わない光合成ライブを開催している
シンガーソングライターの美咲さん

其の道では有名な3人を一度に呼んじゃおうって企画を
仲間と共に個人でやってるって云うんだから驚いちゃいます

きっかけは、材木屋さんが以前書いた
比田井和孝さんの『私が一番受けたいココロの授業』
そしてツイッターだったでしょうか・・・

えつろうマンのブログを読んで戴くと判るんですが
チケット販売をする方法が変っるんです

効率や早さって事とは全く真逆・・・
なんと『直接顔を見て手渡しする』
ってのが『えつろうマン』のスタイルなんです

遠くは新潟や石川や滋賀、東京・神奈川まで・・・
一枚のチケットを携えて渡しに行くんです
そしてご縁ってのは不思議なモノ

東京の方からヒダカズ先生の著書をプレゼントされた
えつろうマン・・・行動は速攻です
連絡を取って、本人に連絡しちゃうし、会いに行っちゃうし^^;

忙しい方だからなぁ・・・
突然連絡しても迷惑だろう・・・
後で連絡してみようか・・・

なんて行動しない理由ばかり考えてしまう材木屋さんとは大違い

他人のお役に立てるよう
思いついたらすぐ実行
判断は自分ですることじゃなく、相手がすること・・・


結果、ヒダカズ先生も中村さんご兄弟の講演会に参加される事になり
材木屋さんも念願のヒダカズ先生にお逢いする日が確定しました

えつろうマン
そうそう、最後になっちゃいましたが
えつろうマンが材木屋さんのところまで来てくれたのは
11月6日に開催される中村さんの講演会のチケットを手渡してくれるため

一緒に手渡されたのは、中村さんの講演を収録したCD-R
今中村さんの講演CDを聴きながらこのブログを描いてます

人が紡ぐご縁ってなんとも不思議で奥深い・・・
そして、誠実で行動派の『えつろうマン』にお逢いして
なんだか不思議なパワーを分けていただいた材木屋さんでした

そんなえつろうマンが首謀するHPをご紹介しておきます
中村文昭さん講演会を飯田市で行う”TEAM-KIRIYAMA ”
えつろうマンが材木屋さんの事を描いてくれてます
チケット渡しの旅 伊那

◆11月6日が楽しみです!!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷中村文昭飯田市ご縁

朝焼け

朝焼け
7月11日の夜明け前
信州伊那谷の夜が明けました

東の空に陣馬形山
南アルプス仙丈ケ岳は薄曇に隠れて
望む事が出来ませんねぇ・・・

今日は参議院選挙に
耕地体育祭・・・
マレットゴルフにソフトボール

午前中の降水確率は60%
何とかお天気がもってくれると好いのですが・・・

◆材木屋さんは体育部長なんです・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷陣馬形山朝焼け体育祭

ミズカマキリ

昨日は参議院選挙・・・

そして耕地の体育祭でした(町内会みたいなものかな?)
体育部長なんて役を仰せつかっている材木屋さん
お天気も何と持ちそうだったので
朝からマレットゴルフと、ソフトボールの準備です・・・

ライン引き
ちょっぴりラインが曲がってるのはご愛嬌・・・^^;

マレットゴルフ
赤松林でマレットゴルフ
途中雨がぽつぽつ降ってきましたが
マレットゴルフも何とかできました

純米酒で慰労会
競技が終ると同時に降り出した雨
お気に入りの純米酒で慰労会です・・・^^;

体育部の企画する大きな事業の一つが無事に済み
帰宅した材木屋さん一家をある生き物が出迎えてくれました?

ミズカマキリ
雨が降っていたからでしょうか・・・
庭をヨタヨタと歩く姿がユーモラス
水田や池沼で見かけた事はありますが
庭で見るのは初めて・・・

ミズカマキリ2
お腹を見ると、なにやら粒粒が付いてます
もしや卵??なんて思いましたが
どうやらミズダニの一種らしい・・・※某サイト参照

ミズカマキリはタイコウチやタガメなんかよりも
若干環境の変化には柔軟らしいですが
やはり急激な環境変化で、個体数を減らしているそうです

日本の屋根、信州伊那谷に降る雨は
川を下り、海に注ぎます
こんな生き物が棲む環境をいつまでも守らなくちゃ・・・

◆選挙には夕方行ってきましたよ・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ミズカマキリ体育祭マレットゴルフソフトボール

梅星・・・。

moblog_aea6ee79.jpg

完熟した竜峡小梅で漬け込んだ

カリカリの梅星・・・?
原材料は

自分で収穫したからこその
完熟小梅

海から生まれた?
粗塩

『カリカリ漬けの素』ってのは、何から出来てるんでしょう・・・

庭で育て上げ
庭にかってに生えてくる赤紫蘇^^;

カリカリって書きましたけど
完熟小梅を厳選して?
漬けてありますから

完全なカリカリ漬けぢゃなく
しっとり梅干しでもない

漬け込みをちょっとだけ手伝った
材木屋さん
今まで知らなかった
ほんのちょっとした裏技なんかも満載で

美味しいモノを食卓に上げるってコトは
そうした愚直な積み重ね・・・

爽やかな赤紫蘇(アカシソ)の香りを感じる
材木屋さんちの食卓でした

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷梅星竜峡小梅

大雨雷警報発令中・・・

天竜川
大雨雷注意報が発令されている
14日早朝の信州伊那谷
材木屋さんちの辺りは今のところ小康状態・・・

時折ザ~~っと降ってはすぐにやんでますが
早朝の静かな谷には
与田切川の流れる音がザ~~って響いています

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが
梅雨末期は、災害が発生するほどの雨が降るときがありますから
くれぐれもご注意下さいねぇ・・・

今日の写心は、昨日の昼頃
現場からの帰り道に
ふと車を停めた、天竜川河畔の風景

普段は穏やかな川ですが
昔は『暴れ天竜』と呼ばれたくらい
水害を起してきた川なんです

流れと流れがぶつかって
水面が盛り上がって
白波が立っているのが写ってます

材木屋さんもおっかなびっくり流れに近付きましたが
良い子は真似しちゃダメですよぉ・・・^^;

あめあめふれふれ・・・♪
もう一枚は、いかにも梅雨時らしくて、微笑ましい風景
材木屋さんがアジのあるモザイクタイルの写心を撮っていると
『何してんの・・・』って可愛い声(^^)/
『アッハッハ~~ こんにちわぁ~~』と材木屋さん^^;

♪♪あめあめ ふれふれ~~ かあさんがぁ~~♪♪
なんて口ずさみたくなっちゃうような風景に出会いました
お母さんならぬ、おばあちゃんとお孫さん

黄色い雨合羽を着込んで歩く小さな後姿は
おばあちゃんと仲良く手をつなぎ
とても軽やかで嬉しそうでしたよぉ~~

◆止まない雨はない・・・明けない梅雨もない・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷天竜川お迎え

ぷちキャンドルナイト

プチキャンドルナイト
ふと思い出したように、ミツバチの蜜蝋で作った
手作りキャンドルを引っ張り出してきた材木屋さん
雨の降り続ける夜に、何故かキャンドルナイトをしちゃいました

決して、災害の停電に備えてって訳じゃないんですが
タイミング的には、家庭内防災訓練みたい・・・^^;
以前ピースローソクのイベントでちびっ娘たちが作った
蜜蝋の小さな妖精のような可愛らしいキャンドルです

父ちゃんがごそごそと準備をして、キャンドルを眺めていると
集まってきたちびっ娘たち・・・キャンドルの周りを取り囲んで
何を言い出すかと思いきや『消していい~~?』
『へ・・・?』

その後点けては消し・・・消しては点けが、何度となく繰り返されました^^;
どうやら誕生日のロウソクと勘違いしているようで
優しいキャンドルの灯りを見つめるって云うよりも
吹き消す事に喜びを見出しちゃったようで
材木屋さんちの夜は、なんだか賑やかに更けて行くのでした・・・^^;

吉瀬ダム放流中
さてもう一枚は昨日の夕方、久しぶりに通った天竜川の吉瀬ダム
一級河川の天竜川をせき止める発電用のダムです
普段はもっと静かな風景なんですが、昨日は轟音を響かせて
目一杯放流しているようでした・・・

材木屋さんの足元を流れる天竜川は、もの凄い勢いで
なんだか怖くなるほど・・・

強い雨が降り続いた信州伊那谷、昨日の午後には防災無線で
山沿いの町道で、土砂崩れが発生したなんて放送されていましたが
午後3時頃には無事に復旧されたようです

あの雨の中、復旧作業をやったなんて凄い・・・
公共事業の予算削減って取り立たされる昨今ですが
片田舎の信州伊那谷では、まだまだ防災や治山治水といった面で
未来を見据えた工事が必要なのかも知れませんねぇ・・・

でもそれは、短期的なモノではなく
できる事なら未来永劫に手入れをしながら
持続していくものであってほしいものです

例えるならば、コンクリートで塗り固めちゃうといったものではなく
替わりに山に樹を植えて、しっかりとした根を張らせる
そして下草を適度に茂らせて斜面を守り・地面の保水力を高める・・・

コンクリートなのか?緑なのか?
イニシャルコストは、どちらが高いのか安いのか判りません・・・
災害防止が急がれる場所や、災害復旧なんて場所では
何よりも早さが求められる事もあるでしょう・・・

でも、長い目で考えてみれば・・・
本当の意味で国土を守るって考えると
どちらを選ぶのが好いんでしょうね

あちらを立てればこちらが立たず・・・
こちらを立てれば道理が立たず・・・

◆やっぱり循環しなくっちゃ・・・今朝ちびっ娘たちは集団登校らしい
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化異常気象梅雨末期吉瀬ダム天竜川土砂災害

サギ

天竜川
各地で猛威を振るっている梅雨末期の前線ですが
ここ信州伊那谷でも、
飯田市遠山地域や箕輪町付近で災害が発生しているようです

飯田市は数年前の市町村合併で、遠山川の流れる南信濃村と上村
などを編入合併したんですが、我が家からは車で1時間半はゆうに掛かる
自然豊かな静かな谷あいの村だったんデス。

このブログへも皆さんから心配のコメントを戴きましたが
おかげ様で材木屋さんの住んでいる辺りは
大きな災害は今のところ発生しておりません

上の写真は昨日現場へ行く途中に写した天竜川の様子
普段よりかなり水量が多いですが
それでも一時期よりは水かさが下がって
なぎ倒された河川敷の草が見えてきました

鷺
ズームしてみると、白いサギが一羽
浅瀬に停まってるのはサギと流木・・・

珍しくなった流木と
珍しくなくなったサギ・・・

悲しいコトに
最近では川鵜なんてのも
珍しくなくなった信州伊那谷です

◆それにしてもよく降りますね・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化天竜川白鷺川鵜梅雨

ネジリ花・飛行機雲・ソフトボール

梅雨明けか?
って思わせる昨日の信州伊那谷
前日まで降り続いた雨がウソのような好い天気

田んぼの土手にはネジリ花
ネジリ花

空を見上げると飛行機雲
飛行機雲10.7.16

そして夜はOBソフトボール
ナイターソフトボール
普段、仕事以外で身体を動かす機会のない材木屋さん
唯一といって良いほど・・・^^;

※OBソフトボールってのは
35歳以上のメンバーによるリーグ戦
要するにおっちゃん達のための
運動不足解消と、一杯やるための口実?デス^^;

昨日の材木屋さんは
なぜか先発ピッチャーを任されて
先発完投・・・

防御率?被安打?
そんなの関係ないくらいの猛打を浴びて
結果1対12って大差で負けちゃいました・・・^^;

なんだか昼間から暑い1日でしたが
マウンド初経験の材木屋さん
プレー中に流れる汗は
普通の汗なのか?冷や汗なのか^^;

それでもストライクが入ると気持ち良いものですね
フォアボールも二つほど出しちゃいましたが
四十の手習いで、ウィンドミルの練習でも・・・
なんて助平根性が沸いて来ちゃいました・・・^^;

◆勝手に梅雨明け宣言しちゃいましょうか・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷ネジリ花飛行機雲梅雨明けソフトボール

夏の日の夕暮れ

夏の空
梅雨が明けたら一気に夏の空
ギラギラと光るお天道様が中央アルプスに隠れる瞬間に出会いました
理想の杜プロジェクトが行われている里山にて

赤穂の夕暮れ
もう一枚は赤穂の街で(駒ヶ根市赤穂アカホって読みます)
夕暮れ 灯り始めた街灯 街のシルエットと中央アルプスの稜線

チョット角度や時間が違うだけで、随分見え方が違うもの
人・自然・時間が織り成すこの景色・・・
変らない自然の営みと、随分変った私たちの暮らし

若乃井無濾過生原酒
暮れ行く街の一角で
パンチのあるお酒に遭遇
山形県飯豊町は『若乃井』の無ろ原生
お米の味がしっかりと生きた、とっても美味しいお酒でした
材木屋さんには、難しいコメントは出来ません^^;
代わりに、サンセールさんの感想?をリンクしておきましょう

天領誉雪粋吟雫
そしてもう一本
信州中野の『天領誉』雪粋吟雫
天然の雪室の中で熟成された、癖のない優しいお酒
信州伊那谷にいながらにして、斉藤さんの解説を聞きながら
天領誉を飲めるなんて、こんな贅沢はありません

金鶴T
他にもいろんなお酒を飲ませて貰いました
残念ながらこの辺から写真があまり有りません・・・^^;
『本州一』?確か広島のお酒って云ってましたっけ・・・
ZENさんのトットキ『信濃鶴無濾過生原酒』
信濃鶴の金賞受賞酒とか・・・

この日越百に集まったのはなぜか
地元の岳志さんと日本酒好きなZENさん
実は一緒に行った炎の男天領誉の斉藤さん
そして途中からiPhone使いのリチャードさん
日本中の酒蔵を駆け巡るこりゅうさん

なぜか皆さんブロガーです・・・
ふとこんなにブロガーが集まるお店も珍しいんじゃないの?
なんて思った材木屋さんですが

楽しい会話に酔ったのか
美味しいお酒に酔ったのか
はたまた越百の前から酔っていたのか・・・^^;

この後、そう時間が掛からず撃沈・・・
越百のカウンターに突っ伏す材木屋さん
普段、早寝早起きの習慣が付いちゃってるので
どうやら睡魔に襲われたようです・・・^^;

その証拠に、今朝の目覚めはすっきり
純米酒しか飲まなかったからなんでしょうかね・・・

◆すっかりお子ちゃま時間が身に付いた材木屋さんでした・・・^^:
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』



日記を書いてる最中に、変なところをクリックしちゃったら
日記が消えちゃったので、書き直しました・・・(泣)
関連記事

tag : 信州伊那谷越百信濃鶴天領誉オフ会

完熟枇杷の食べ頃は?

昨年くらいから実を付けるようになった
信州伊那谷の材木屋さんちの枇杷の樹

先日も、リフォームさせていただいているのお宅で
お茶の時間に大工さんと
『おらほも枇杷が生る様になったけど
鳥は突くは、猿がみんな喰っちまって、
おらぁたち人間様が食うとこはねぇ~なぃ・・・』


『昔は枇杷なんて生らんかったになぃ~~
これも地球温暖化の影響ヅラかぁ~~』

なんて話しをしたところです

そんな材木屋さんちの枇杷の樹
梅雨の明けない先週初めの様子です・・・
今年生ったのは全部で10個が欠けるほど

枇杷
さて食べ頃は・・・?
なんて訳で、色付いたところを一つ

枇杷美味~~
ほほぉぉ~~こりゃ美味い!
甘くて酸っぱくてとってもジュ~シ~~でございます
でももうチョット生らせておいたらもっと甘くなるかも・・・?

7月17日の枇杷
そして越百でオフ会があった17日・・・
何故か日に日に減っていく枇杷の実・・・?なんだか心配だなぁ~~

ようやく二つだけ残った枇杷の実・・・
越百に持ってきゃ、笑い話のネタくらいにゃなるでしょ
なんて思って近付いてみます・・・

したらなんと・・・
色が変ってるじゃないっすか・・・(泣)

アリさんのご馳走
おまけに採って見ると
大量のアリさんが・・・・

猿こそ出ない材木屋さんちですが
まさかアリさんにやられちゃうとは不覚・・・
どうやら前回味見をした時くらいが収穫時期だったようです

アリさんからお裾分けしてもらって
少々食べさせて頂きましたが、前回からはそんなに甘味も増してませんでした^^;

結局材木屋さんが食べたのは、味見も含めて1.5個・・・^^;
後は知らないうちに何処かへ・・・?
ちびっ娘たちに食べさせてあげたかったんですが
どうやらそれは叶いませんでしたし
越百にも手ぶらで行っちゃいました・・・^^;

さぁ~~来年は何個生るでしょうねぇ・・・
ちびっ娘たちや近所の方にお裾分けできるくらい生ったら好いな・・・
などと採らぬタヌキの皮算用をしている
信州伊那谷の材木屋さんでした・・・

◆今日は海の日・・・プールにでも行きましょうか
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化枇杷収穫採らぬタヌキの皮算用海の日

夜明け前の中央アルプス【西駒登山】

夜明け前の中央アルプス
夜明け前の信州伊那谷
白み始めた空に、いつもの中央アルプスの稜線が浮かび上がります

いつもの山並み・いつもの街並み・・・
でも今日はいつもとチョットだけ違う
特別な朝を迎えた材木屋さんちでした

それは、中学校2年生になったちびっ娘1号が
恒例の西駒(木曽駒ケ岳)登山に出かけたからです

信州伊那谷地域では、中学二年生が学校登山を行うのが
半ば慣例になっていて、この辺りの中学校では
木曽駒へ登る事が殆どのようです

思い起こせば30数年前・・・
当時中学校2年生だった材木屋さんも
永遠の26歳の女望殿も同じように登った駒ケ岳へ
我が娘のちびっ娘1号が同じように登るってんですから
なんだか感慨深いものがあります

今日の写心は
真っ暗な早朝、学校を4時10分に出発していった
飯島中学校登山隊を見送った後、家に帰って写した写心です

いつもの街並み・いつもの山並み・そしていつもの仲間たち
でも、いつもとは違った場所で・いつもと違った角度で
そしていつもとは違う環境で・・・

中学二年生の材木屋さんがそうであったように
中学二年生のちびっ娘1号は、何を見・何を触り
何を感じる事でしょう・・・そしてそこには仲間がいる

自分の目で・耳で・手で・足で・・・
初めてだらけの西駒登山
五感をいっぱいに使って、いっぱい感じておいで~~


今日は絶好の登山日和
一泊二日の日程で出かけて行きました
きっと明日の夕方には今朝よりも日に焼けて
ちょっとだけ成長した姿を見せてくれる事でしょう

◆いつもより中央アルプスを眺めるのが楽しみな材木屋さんです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス学校登山西駒登山駒ケ岳

夕焼けのアルプス【見詰め合う二人・・・?】

夕焼け
連日猛暑日が続く日本列島
昨日の信州伊那谷も熱かった~~

里から見上げるアルプスの峰々には
少々雲が掛かって、あまりスッキリとしませんでしたが
昨日の材木屋さんは
いつのも中央アルプスの山並みが気になって仕方ありませんでした・・・^^;

どうしてそんなに中央アルプスが気になっちゃったかは
昨日の日記に書いてあります・・・^^;
そんな雲も少しだけ薄れて夕方には峰々を望むことが出来て
やっぱり西の空を見上げる材木屋さん

入道雲
見上げた東の空には紅く染まった入道雲と
南アルプスの峰々・・・
写心では判別不能ですが、肉眼だと仙丈ケ岳も見えるですけどねぇ・・・

見上げる二つのアルプスと
見下ろす信州伊那谷の風景

当然の事ながら、駒ケ岳の頂上と
信州伊那谷の谷底とじゃ距離が離れすぎて
何をしているのか?誰がいるのか?なんて事は、判るはずもないんですが

それでも山を見上げてしまう材木屋さん・・・^^;
あの素晴らしい景色は見えているだろうか?
今頃は頂上アタックか?
今頃は山小屋に到着して・・・?
元気にに過ごしているだろうか?

なんて、朝見送ったばかりなのにねぇ~~
クラスメイトや引率の先生方や
山を熟知している地元の山岳ガイドさんたちに囲まれて
家族の事は少しくらい思い出しても
父ちゃんの事なんて微塵も思い出さないかも・・・^^;

ちびっ娘1号は今頃
日常とはちょっと違う環境で
何を感じ何を想っていることでしょう

ご来光は拝めたかな?
なんて早朝から考える材木屋さんの独り言でした・・・^^;

◆山岳ガイドはやっぱり知久平さんでした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夕焼け学校登山駒ケ岳西駒登山

夕暮れ・夕焼け・閃光・雷鳴

日没・・・
午後5時50分・・・
リフォーム現場からの帰り道
信州伊那谷は日没を迎えます

なんてTwitterで呟きながら帰宅途中
大阪の材木屋さんに電話する信州伊那谷の材木屋さん

『そちらは日が沈むのが早くないですか?』

『へ・・・?
あぁぁ~~呟きを読んでくれましたかぁぁ~~^^;』

なんて事のないコトばかり呟いてる山猿ですが
ちゃんと読んでいてくれる方がいるって、なんと嬉しいことでしょう

中央アルプスの稜線
何せ東西に3,000m級のアルプスがそびえる谷ですから
日の出は遅く、日没も早いんです・・・^^;
そこでもう一度呟く材木屋さん・・・午後6時半頃です

日が沈んだからって夜になる訳じゃなくて
日が沈んだ後の信州伊那谷の空には
暫し中央アルプスの特徴的な稜線が、浮かび上がって
なんとも幻想的な姿が見られます

夕焼け
同じく7時頃・・・
辺り一面オレンジに包まれて、外に出てみると
山は雲に覆われて、見えなくなっちゃいました

電車が来たぞ~~
信州伊那谷の里が帳に包まれる頃
一時間に一本の飯田線がやってきました・・・
ってただ来たってだけですが・・・^^;7時半頃です

閃光
目の前を通っていく飯田線・・・なんだか閃光のよう
慌ててカメラの撮影モードをマニュアルに切り替えて撮った写心
ただでさえゆっくりな飯田線ですが、材木屋さんちはカーブの途中なので
さらにゆっくりなので出来る芸当かも知れませんねぇ・・・

雷光
連日猛暑日が続く日本列島
これだけ天気が続くと、心配になるのが夕立やゲリラ豪雨
上二枚の写心にも写ってますが、材木屋さんちから見える東の空は
いかにも夕立が降ってますって雰囲気・・・

雲の向こうだったので、稲妻ではありませんが
雷光をに浮かび上がる東の空は昼間以上に明るく感じられ
なんとも不思議で壮大な自然のチカラを感じた材木屋さんでした

おかげ様で我が家のちびっ娘1号は無事に西駒登山から帰ってきました
夕食時に、いつもよりもチョットだけ・・・
ほんのチョットですが普段より父ちゃんに話しをしてくれました


書きたい気持ちは山々なれど、また長引きそうな予感がしちゃいます・・・
その辺については頁を改めるコトとしましょう・・・

朝5時半・・・ようやく日の出の信州伊那谷です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化夕立ゲリラ豪雨雷光閃光飯田線

お出掛け材木屋さん

お出掛け材木屋さん
材木屋さんをしていた信州伊那谷の材木屋さん?
元から材木屋ですから、今更材木屋さんしてましたってのも
考えてみたら変な話しですよね・・・^^;

白い花
でも、いつものお出掛けとチョット違うのは
お供を従えて行ったってコトでしょうかねぇ~~
そのお供とは・・・

TOYOTAフォークリフト2.5t・・・
環境に配慮したクリーンディーゼル
・・・だと好いんですが・・・^^;
いつも材木屋さんちの庭で活躍してくれている
頼もしい相棒です

貯木場
お邪魔したのは、信州伊那谷某所の
国産無垢材の熟成貯木場・・・
いろんな樹種・いろんな長さ・厚さ・・・
ココにお邪魔すれば、何か見つかるかも・・・
ってちょくちょく寄せていただいてる秘密の?場所です

出張作業中・・・^^;
うず高く積み上げられて、熟成される様々な無垢材を
相棒と共に崩しては積み、積んでは崩し・・・
材木屋さんは『椪作業作業主任者』なんて資格も持ってたりするので
その辺りはお手の物・・・^^;

大収穫・・・
寅さんだと『♪奮闘~努力の甲斐も無く~~♪』なんでしょうけど
材木屋さん『♪奮闘~努力の甲斐も有り~~♪』で大収穫大収穫!!
帰りも相棒君と一緒に・・・^^;

国産材を使うことは、山を守り国土を守ることに繋がります
地元産の木材を使うことは、Co2削減に繋がります
どんどん使って(大切にデスよぉ~)日本を守りましょ~~^^;

夕日
相棒君と収穫物に別れを告げて、向かった先はまたまた別の場所
またまた夕日の時間帯に遭遇・・・
ニョキッと写ってるのはバズーカ砲じゃありませんよぉ~~

それにしても連日猛暑日が続きます・・・
水分補給をしっかりして、熱中症などにはご注意くださいねぇ~~

◆お出掛けはマイボトル持参で・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅無垢材間伐材フォークリフト

お出掛け万屋さん

早朝の中央アルプス
朝6時田んぼへ草刈です
材木屋さんちの田んぼは傾斜地にあるので
月に一度、近在の田んぼの所有者が集まって
共同作業をする事になってます

久しぶりにスッキリと晴れた中央アルプス
朝日がとっても爽やかでした
清流の流れる里で、お百姓のおっちゃん・・・^^;

神棚のお引越し
日中はリフォームのお宅へ家具の移動のお手伝い
一月ほど前に遷座祭をしていただいた
神棚も一緒にお引越しさせて頂きました

家を守って下さる神様と一緒に、暫しお施主さんにも
不便な仮住まい生活をして頂かなくっちゃなりません
一生懸命リフォームさせていただきますので
宜しくお願いいたします・・・
なんて神棚に向かって呟く工務店のおっちゃんです

お月様
そして夕方は、昨日の熟成貯木場へ・・・
上弦の月?下弦の月?半月と満月の中間くらいのお月様が
東の空に輝いてました・・・

信州伊那谷の万屋さんの楽しい一日でした
◆コメントバックが滞ってます・・・ご容赦^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプスお百姓リフォーム工務店材木屋

資源・・・【理想の杜プロジェクト】

資源回収
年に一度行われる、ちびっ娘たちの小学校の資源回収が
昨日行われました。多分毎年のように書いているので
あぁぁ~~またか~~って思われる方もいらっしゃることでしょう・・・^^;

地域の方々の協力の下、アルミ缶やビール瓶などを回収して
児童たちの学習環境の充実を図ろうってコトで始まり
材木屋さんが会長を務めさせていただいた際に
合わせてエコキャップ運動にも参加したって経緯がありましたっけ

今年は梅雨が明けた途端に、連日この猛暑だからなのか
飲み物系のアルミ缶がやっぱり多かったですね~~
こんなに集まるの?ってくらい・・・

地元を回らせていただいただけで
材木屋さんちのダンプに満載で乗り切らないほど・・・
結果、2tダンプと軽トラックに満載と相成りました・・・

他にもビール瓶やビールケースが少々
しばらく前から日本酒などの一升瓶は
回収の対象から外されてしまいました・・・

皆さんもご存知のように、ビール瓶等はリターナブル瓶になっていて
リユースの流れが定着しています。

空き瓶を持っていけば、少なからずお金になるってコトで
資源回収には出されないのかもしれませんし
リサイクルよりもリユースって考え方の方が
材木屋さんは環境にも負荷が少ないと思うんです

缶詰の日本酒ってのはあまり聴いたコトがありませんねぇ・・・
どうして日本酒などの一升瓶は
回収の対象から外されてしまったのか判りませんが
出来れば美味しい日本酒の瓶だって
昔に戻って、リユースの流れが出来ると好いのになぁ~~

理想の杜プロジェクト10.7.24木漏れ日
どんぐりの芽理想の杜プロジェクト看板
小学校の資源回収の後は、理想の杜プロジェクトの定例作業日
晴れ渡った青空の下、中央アルプスの山並みが広がります
でも日向はあちちぃぃ~~~^^;

立木が作り出す木陰に入ると、なんとも爽やか
ダラダラと流れていた汗がス~~っと引いていくのが判るくらい
春に取り付けた『コナラ』『アベマキ』って看板が好いぢゃないっすか~~(笑)

草刈作業の合間に、どんぐりの苗木を植えました
昨年の秋に参加してくれた方が、自宅で育ててくれたどんぐりです
材木屋さんの草刈の愛機とマイボトル・・・水分補給は大切ですからねぇ~~

『理想の杜プロジェクト』って名?はあるものの
活動の拠点になる杜にだって名前がほしいぢゃん!!
ってコトで、愛称を刻字した立派な看板が出来上がりました
全貌は次回公開予定・・・?乞うご期待!!^^;

こうして広がる里山も、地元の大切な資源
ゆったりと人間が関わり続けて、寄り添って行けば
ゆったりとした恵みを人間に与えてくれます
昨日は、後の予定が詰まっていたので、最後まで参加できませんでした^^;

今錦と信濃鶴
そして夜はある方と『家飲み』・・・美味しい地酒で一杯っす
隣村に蔵を構える『米澤酒造』今錦
地元の棚田で育てた酒米の美山錦を100%使った
純米酒『おたまじゃくし』すっきりとして優しい飲み口でした

サムネイルタイトルには『信濃鶴』の名前が入ってますが
今回はキュウリの酒粕和えとして登場・・・
魚は取れない信州伊那谷ですが
肴は、地元で採れた野菜などなど・・・

空き瓶をリユースできたら好いのにな・・・
そんなコトを考える飲兵衛材木屋さんでした

◆今日はちびっ娘1号の吹奏楽コンテスト・・・熱い夏の一日が始まる
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 理想の森プロジェクト10信州伊那谷地球温暖化里山間伐材無垢材看板中央アルプス

吹奏楽コンクールと虹

吹奏楽コンクール
長野県吹奏楽コンクールは今年で第50回なんだそうです
昨日は、ちびっ娘1号が出場する
長野県吹奏楽コンクール南信A地区の大会の応援に
伊那市の県民文化会館へ行ってきました

残念ながら会場内は録音・撮影共に禁止(泣)
演奏中はもとより、会場内の写真は・・・
1枚だけ撮ってきました・・・^^;

演奏が終了し、ステージに並べられたトロフィー
大会ですからどうしても成績は付き物ですが
金・銀・銅・・・色の違いは有れど
今まで練習を重ねてきた成果を発表する場所

材木屋さんには音楽について専門的な知識は持ち合わせていませんが
それぞれに持てる力を発揮して、素敵なハーモニーを響かせてくれましたよぉ~

ちびっ娘1号の学校で演奏したのは
課題曲3『うちなーのてぃだ』
自由曲の『セイント・アンソニー・ヴァリエーション』
ちなみに、上記の理由からどちらも当日の演奏ではありません・・・^^;

会場は満員、桟敷席?のような
前から3列目の席に座ってしまった材木屋さん一行
迫力ある演奏と共に、出演者の真剣な眼差しを目にすることが出来ました

フルートとピッコロ担当のちびっ娘1号を初めとして
みんな好い顔してましたよぉ~~
写心をお届けできないのが残念・・・

気になる大会の成績は、金賞及び南信A地区代表ということで
8月8日に行われる県大会へ歩を進めることが出来ました
各校の成績はこちらから【長野県吹奏楽連盟HP】

今週半ばから始まる夏休み・・・
ちびっ娘1号にはしばらく練習漬けになることでしょう

虹
もう一枚は応援の帰りがけに見かけた虹です
運転担当だった材木屋さん・・・
この写心は女望殿の撮影によるものです

虹の根元を掘ると、宝物が埋まっているんだよね・・・
なんて話しが出るくらい、ハッキリとしたキレイな虹でした
ちびっ娘1号の健闘を称え、前途を祝すような虹の姿に
応援帰りの車内は暫し盛り上がりました

◆ちびっ娘1号の学校は28番です・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷吹奏楽コンクール虹雨上がり

稲妻

稲妻
連日猛暑が続きます
水分補給などをしっかりして、熱中症などには注意して下さいね
昨日お邪魔したお宅の近所では、学校の耐震補強工事が始まっているらしく
他の学校よりの一足早く、すでに夏休みに入ったとか・・・

そんな賑やかな場所で、材木屋さんの現場でも
耐震補強工事が始まっています

昨夜は、ナイターソフトボールがあり、仕事帰りに参加してきました
材木屋さんは先発ピッチャーでしたが、ストライクが入らず
途中降板・・・^^;それでも打線が振るって
強豪チームに大差で勝利することが出来ました

そんなナイターソフトボールの帰り道
真っ暗な西の空が時折明るく光るのに目が釘付け・・・
しばらく前にアップした日記の画像はショボイ写心でしたが
今回のは結構凄いと想います・・・

連日の猛暑で、空には入道雲が浮んでいますが
入道雲(積乱雲)は時折こうした雷や夕立や
最近増えているゲリラ豪雨を引き起こします

猛暑の原因も、北極の寒気や偏西風の蛇行など
地球規模で起こる変化に原因があるらしいですね
それって地球が引き起こす定期的な変化なのか
私たち人類の起す地球温暖化の影響なのか・・・

材木屋さんにはどちらが原因なのかは判断できませんが
少なからず私たちの生活が影響しているであろう事は
なんとなく想像できます・・・
何かしらのアクションを起さなければ何も変らない・・・

それは良い意味でも悪い意味でも同じ・・・
豊かな地球を未来の子孫に引き継ぐ為に
私たちは、何をすべきなんでしょう

最後に同じ時間・同じ場所で撮った動画をアップしておきます
5分弱の長い動画ですが、お時間の許す方はご覧下さい
0;56頃 2;40頃 4;42頃に信州伊那谷の空を走る稲妻が映っています


その他は、ただ真っ暗な風景なので間延びしちゃってます
それに落雷ではないので、雷鳴のようなものは殆ど聞こえてきません
きっと中央アルプスの向こう側の木曽谷では、物凄い事になっていた事でしょう

我が家のちびっ娘たちはもう2日ほど学校へ行ってから
待ちに待った夏休みになるらしいです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス稲妻YouTube動画猛暑

古き者

ミゼット?
信号待ちの車窓から
古いオート三輪が店内に鎮座してます
ミゼットでしょうかねぇ~~

何屋さんか判りません・・・^^;
荷台には、なにやら古民具が載せられて
ディスプレイというには何気なさ過ぎ・・・?

藁草履
現在、耐震補強工事にお邪魔しているお宅の屋根裏から
何気なく出てきたのは、竹ザルに入れられた藁草履・・・
この家を新築した時の建て舞に使ったモノづらなぃ~~
なんせ物持ちがいいもんでなぃ~~(笑)
とはお施主さん曰く・・・

宵の明星?
宵の明星と云うには遅すぎか・・・?
8時過ぎの西の空に輝く明るい星が気になり
何故かシャッターを切りました

ぼんやりと浮ぶ中央アルプスの稜線と
西の空に輝く明るい星
手前には国道153号線の光の帯・・・
(帯って云うほどの交通量じゃないですね・・・)

古いものを大切に使うって悪くないなぁ~~
なんて思う信州伊那谷の山猿の
何気ない写心でした・・・^^;

◆今日からちびっ娘たちは夏休み・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプスリフォーム耐震補強工事オート三輪

雨上がり・・・。

雨粒ぽつり
ザーッと降ってピタッと止んで・・・
昨日の信州伊那谷は夕立のおかげで
気温も下がり過ごしやすい夕刻でした

解体工事の進むリフォーム現場で
片付けをしながら
単管パイプと戯れていた材木屋さんです

レンズに付いた雫に、お日様がさして
小さな小さな七色の虹


仕事帰りの車窓からは
昼間とは表情を変えた中央アルプスの稜線
帰宅ラッシュは過ぎたとはいえ
信州伊那谷の道はすいてますね~~

おかげでストップ&ゴーが少ないので
とっても燃費が好いんです・・・^^;
ゆっくりスタート・早めのエンジンブレーキ
そして何より定速運転・・・

エアコンは付いてるけれど
なんだかもったいない気がして
専ら天然エアコン・・・^^;
信州ならではの贅沢かもね

◆久しぶりに雨の信州伊那谷です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプスリフォームエコ運転FM長野ヒダカズ先生

麦藁帽子

夕日
久しぶりの雨に喜ぶのは
庭の雑草ばかりなり・・・^^;

猛暑が続いた信州伊那谷
昨日は久しぶりの雨でした
今日も雨が降りそうな予報です・・・

毎日暑いなぃ~~
チョットお湿りが有っても好いなぃ~~
なんて言ってたのに

人間とは我侭なものです
やっぱり暑くても晴れてた方が好いなぃ~~
なんて言い始める始末・・・^^;

最近材木屋さんのスタイルは
この麦藁帽子と半袖ポロシャツ
何せ現場に出る時は暑くて熱くて・・・

通気性抜群で、強い日差しを遮ってくれちゃう優れもの
最近では暑さをしのぐハイテクグッズもあるようですが
負けず劣らず、昔の人は素晴らしい知恵を持っていたものです

そういえば大阪の材木屋さんの写心にも写ってましたっけ・・・
もう一日ぐずついた空模様が続きそうな信州伊那谷は
麦藁帽子の出番はありそうに無いですが
麦藁帽子が活躍してくれるような
眩しいお天道様が恋しい信州伊那谷の材木屋さんでした

そういえばこの麦藁帽子
今から17年ほど前の1993年に開催された
『信州博覧会』の際に買ったもの
となると、この麦藁帽子も17年モノってコトになりますね~~

この帽子を被って海に行ったりデートもしり・・・
楽しい夏の出来事が思い出されます
さて今日も天然エアコンでアッチへコッチへ出かけるとしましょうか^^;

◆なんとも物持ちの好い信州の山猿でした・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ麦藁帽子リフォーム

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2010年07月 | 08月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村