fc2ブログ

ブルームーン

3月30日の満月
何気なくシャッターを切った先日のお月様
この日は、夕方から会議があり

出かけるときには
東の空がやけに明るいな~
くらいにしか思ってなかったんですが

帰りがけに空を見上げると
なんとも明るいお月様が
空に浮んでいたんです

翌日、移動中のカーラヂオから
聞きなれない『ブルームーン』って言葉・・・
何でも一月の内に、2度満月が見られる現象で
とても珍しいんだとか・・・

その珍しい現象が
今年に入って2度目だったそうですね
偶然シャッターを切ったモノが

そんなに珍しい自然現象だったなんて
我ながらビックリ・・・(笑)

ブルームーンを見ると
幸せになれるとかなれないとか・・・
人間のチカラの及ばない自然の
ひっそりとした天体イベントをご覧になりましたか

このブログを読んで下さった方に幸有らんことを・・・
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

月明かりの中央アルプス
今回の満月は、各地で観られたようですが
信州伊那谷ならではの景色をもう一枚

2度目の満月『ブルームーン』に照らされた
中央アルプスの山並み

こうして、カメラってフィルターを通すと
人工的な明かりが強調されるって云うか
コレが本来の明るさなんでしょうが

肉眼で観る景色はこんなもんじゃないんです
明るいお月様に照らされて浮かび上がる
真っ白な山並み・・・

煌々と照らされる
都会の街灯やビルの明かりの前には
観られなくなってしまいそうなくらいの

淡く美しい景色・・・
先人たちが創造した技術によって
現代の暮らしがあることは確かですが

古から繰り返される自然の摂理は
人間のチカラの及ばないものだと
少し前まで考えていました

でも

最近いろんな事を見聞きするうちに
今は、そう思えなくなってしまいました・・・

ゆったりと歩くと見えてくる
道端の草花の美しさ

灯りを消すと
本当の容や内面が見えてくるような気がします
それは、山並みも人も同じこと・・・

今日から4月、もうすぐ桜も咲きそうです
たまにはのんびり歩いて見ましょうか

◆人間だって自然の一部・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス雪景色ブルームーン満月

天然乾燥

天日干し
よく降りますね
今朝の信州伊那谷は雨・・・
でも昨日と違って、なんだか暖かです

『新月伐採の木』の問い合わせを戴いた
材木屋さんです
改めて新月伐採ってこだわってる訳じゃないんですが

木の伐採に適した期間は
大体10月~3月初旬
昔から信州伊那谷では
秋の彼岸から春の彼岸までなんて云われてます
ようするに冬の間って事なんですが

その間の新月付近に伐採され
山で葉干しされ
その後天然乾燥された樹ってのが
新月伐採の樹の定義になります

でも、この『葉干し』ってのが厄介だったりするんです
新月伐採については
いろんなサイトに紹介されていますから
興味のある方は、検索でエコな『緑のgoo』で検索してみてください

スーッと春の青空に向かって
材木が立てかけられてます
暖かな春のお日様を受けて
なんだか心地好さそう・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
影
裏に廻ると光と影の縞々模様

製材したばかりの材木は
たっぷり水分を含んで
含水率100%・・・

一度雨に濡らすと
余分な油脂分が抜けて
乾燥スピードが上がるんです

天日と雨とで1週間から10日ほど乾かして
屋根付きの木小屋で
さらに半年から1年
モノによっては最低3~5年

ケヤキなんかは10年以上・・・
それぞれの材に適した期間
暫し熟成の時を過ごします

信州伊那谷の材木屋さんの
何気ない春の一日でした

◆暖かなお日様の暖かさと杉の好い香り~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅無垢材間伐材新築工事リフォーム天然乾燥天日乾燥新月伐採

御射山神社御柱祭

平成22年4月3日
信州伊那谷では御柱祭(おんばしらさい)が行われます

天下の奇祭として有名な諏訪大社御柱祭ですが
この伊那谷でも多くの御柱が曳航されるんです

材木屋さんの隣街
下伊那郡松川町の御射山神社(みさやまじんじゃ)
でも本日、御柱が曳かれます

御射山神社は
『松川町上片桐』『飯島町七久保』『中川村葛島』『中川村片桐』
の隣接する4地区が合同で行う御柱祭で

以前にも書いたと思いますが
女望殿の実家があるのが七久保なんです
そんな訳で、信州伊那谷の材木屋さんも
この御柱に参加したコトがあるんですよ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

その証拠写真がコレ・・・(笑)
12年前の材木屋さんとちびっ娘1号 御柱にて

まだ若くて
妙にカメラ目線の材木屋さんと
御柱の上に立って
真っ直ぐに未来を見つめるちびっ娘1号
彼女には何が見えているんでしょう・・・

当時1歳だったちびっ娘1号も
今年の4月から中学2年生
月日の経つのは早いものですね・・・

こうして7年に1度行われる伝統の御柱祭に
まだよちよち歩きのちびっ娘1号を肩車をして
先綱を曳いたのも懐かしい思い出です

御柱の本来の目的や成り立ち云々は
材木屋さんには判りませんが

山から里へ・里から神へ
長老古老から若い衆へ

1本の御柱に『魂』を込め
御柱を囲んで繰り返される
7年に一度の着実な循環

そんな小さくても着実な循環が
地域で繰り返される事で

里山を守りながら
人はそこに生きてきたんじゃないでしょうか・・・

前回の御柱の様子をまとめたKuma3のレポートをリンクしておきます

◆御射山神社の御柱祭は、本日午前9時から
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

長々書きましたが
実を言うと信州伊那谷の材木屋さん
今回の御柱祭に参加どころか、まだ目にしていません
今日もタイミングが合わずに、見ることが出来ません・・・(泣)

七久保地区の御柱の画像がありましたので
某サイト様から、無断借用させて頂きました・・・(汗)
平成22年御射山神社御柱【某サイトより借用】
関連記事

tag : 信州伊那谷里山地球温暖化御柱祭御射山神社七久保飯島町松川町

御柱ライブログ

諏訪大社御柱祭
インターネットライブ放送はこちらから


平成22年4月3日
下伊那郡松川町の
御射山神社(みさやまじんじゃ)の御柱祭(おんばしらさい)
里曳きが行われました

信州伊那谷の材木屋さんは行けなかったんですが
女望殿にカメラを委ねて
取材してもらいましたので
ご覧下さい
御射山神社御柱里曳き1
曳航中

御射山神社御柱里曳き2
休憩中・・・?
御柱の頭に付けられた大蛇の頭
上片桐の駅を過ぎた辺りらしいです
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

おまけ・・・?の動画
ってか動画の方が雰囲気が伝わりますよね~~
【御射山神社御柱祭里曳き】

主演:御射山神社七久保地区の皆さん
撮影:信州伊那谷の材木屋の女望殿

そういう信州伊那谷の材木屋さんは
会場には行けず
諏訪の御柱をインターネット中継で見ていました・・・(汗)

現在(4月4日10時)
社山出し 3日目の様子を放送しています
放送時間は8:00~18:00
現在のライブ映像はこちらから
※生で観る迫力には敵いませんが
インターネットだから世界のどこに居ても見えます

◆踊る阿呆に観る阿呆・・・同じ阿呆なら踊らにゃ~~(笑)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山御柱ライブ放送

春を告げる

中央アルプス22.4.3
4月3日の中央アルプス
モルゲンロートにはチョット遅かった・・・

山肌の雪が徐々に消え
沢筋の残雪が際立ってきました
雪形が見えるようになると
信州伊那谷に、本格的な春がやってきます

コブシ
桜も好いけど
信州伊那谷の材木屋さんが好きな春の花は
コブシ
今年はなんだか遅れているような・・・

4月2日に街角で撮りました
もう桜が咲こうとしているのに
今年はコブシがなかなか咲きません
コレも地球温暖化の影響・・・?

ナシ
おじいちゃんちの梨畑
毎年美味しい梨をたくさん作ってくれます
まだまだ蕾は固いまま

例年、ゴールデンウィーク頃に真っ白な花が咲き揃い
花付け作業が始まります
今年はいつ頃咲くでしょう・・・

◆信州伊那谷のありふれた春の一コマでした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色コブシ果樹園

サクラ咲く【其の二】

夜桜
さっくらさいたら いちねんせ~~♪
我が家には1年生がいませんが
何故か口ずさんでしまう信州伊那谷の材木屋さん・・・(笑)

昨日の夜、写心の夜桜
ピンクの綺麗な桜です

『夜桜見物に出かけました』
っていきたいところですが
残念ながら、昨日の現場の帰り道に撮ったものです

今日からちびっ娘たちの学校では新学期
長いようで短かった春休みが終わり
今日は入学式です
久しぶりにランドセルを背負って出掛けていきました

ちびっ娘1号は中学2年生
ちびっ娘2号は小学6年生
ちびっ娘3号は小学3年生

それぞれ進級し
ちびっ娘3号はクラス替え
新しい友達が出来ることでしょう

材木屋さんはクラス替えなんてありませんが
新しい出会い・旧来のお付き合いを大切にして
今日もアッチへコッチへ・・・
楽しい一日になりそうです

材木屋さんの中学の入学式には
大雪が降ったってのに
最近では信州伊那谷でも
入学式≒サクラになりつつあります

満開のサクラの下で入学式って
なんとも素敵ではありますが
なんだか複雑な思いが残る
信州伊那谷の材木屋さんでした

◆ぽちっとぽちっとのデザイン?を変えてみました・・・(汗)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷新学期入学式地球温暖化夜桜

ご縁【春の中央アルプスと春の草花と】

中央アルプス10.4.6
春の薫り漂う信州伊那谷
いつも変わらぬ中央アルプスの眺めのように見えますが
その姿は、日々変化しています

一見変わらないように見えても
ゆっくりゆっくり日々刻々と変化しています
真っ白だった山肌に、雪形らしきものが現れ始めました

小さな師匠10.4.6
屋根の上で仕事をしていると
近くの無人精米所に、なにやら見覚えのある人影・・・
おぉぉ~~材木屋さんの『お師匠さま』ぢゃないっすか~~

お父上と、畑にすき込む粉糠を仕入れにいらっしゃってました
いつも元気いっぱい!
なんとも素敵な輝く笑顔デス!!ww

タンポポ
陽だまりのタンポポ
西洋タンポポなのか、日本タンポポなのかは判りません・・・(汗)

ツツジ
材木屋さんの隣のお宅のイワヤマツツジ
ピンクと云うか、薄紫って云うか・・・
毎年早咲きの樹ですが
今年は例年に増して早いような気がします

リリーさんからのプレゼント
これは、ホントに意外な方からの贈り物
昨年の夏の終わり
初めて信州伊那谷を訪れて下さった『リリーさん』

以前、日記に書いた事があるんですが
覚えていらっしゃる方はいないでしょうかね・・・


『今朝ね 信州伊那谷へ山を観に行こう!
って急に思いついたから』
『家族も呆れ顔です・・・ww』

なんて仰ってましたが、片道約3時間
急に思いついて来ていただけるなんて
本当に嬉しいことです

物理的な距離は変えようがありませんが
信州伊那谷を近くに感じてくださって
わざわざ材木屋さんのところへも立ち寄ってくださいました

『本当に急に思いついたから
途中のサービスエリアで買ったのよ・・・』

って携えていただいたお土産は
ちびっ娘たちに大好評!

キリン・お猿さん・ウサギ・シロクマかな?
自称『信州伊那谷の山猿』なんて言ってる
材木屋さんのことを知ってか
お猿さんもチョイスしていただいたようですが

どうやら父ちゃんの処へは廻ってきませんでした・・・(泣)
東京銘菓の『ひよこ』と『バナナロール』を
美味しく戴きました♪♪

いつもタイトなスケジュールで
この地を訪れてくださる『リリーさん』ですが
今回も、材木屋さんとは立ち話程度・・・

ま~『リリーさん』の目的は信州の山猿に会う事
・・・ぢゃないでしょうから、仕方ないですかねww

でも
次回いらっしゃる時には、是非ガイドブックなんかには載らない
信州伊那谷をご案内したいと思います

サクラが咲き始めた信州伊那谷
アルプスの残雪が解けはじめる頃
山には雪形が姿を現し
里は芽吹きの新緑と水田の水鏡

新緑やヤマザクラの開花が山肌を駆け上ります

◆四季折々、信州伊那谷へ何時でもおいでなんしょ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス雪景色

緑のgoo【与える者は与えられる】

1月の中央アルプス
私たちを見守ってくれる
信州伊那谷の自然
その姿はいつまでも変わらず・・・って思いがちですが
実は刻々と変化を続けているんです

四季折々その姿は変化し
その時その瞬間
ドキッとするような姿を現します

今日の写心は何故か1月16日の早朝の中央アルプス
真冬の中央アルプスのモルゲンロート
真っ白なアルプスが紅く染まる様はいつ見ても雄大で幻想的

昨日アップした画像と比べると、その差は歴然
信州伊那谷の自然は、四季折々に豊かな表情を私たちに与えてくれます

でも、人間は自然から与えられるだけで良いんでしょうかね・・・
『与えられる者は与えられる』
昔、材木屋さんがあるオトコから教わって以来
頭から離れない言葉の一つ

最近ある方のブログを読ませて戴くようになったんですが
その方も、同じ事を常々仰っています
人と人・人と自然
与える者は与えられる者
得ようと思ったら、与えることから始めなきゃ・・・


今日は皆さんにブログパーツのご紹介
随分前、ブログを通じて『緑のgoo』って検索サイトを紹介して戴いて以来
信州伊那谷の材木屋さんはインターネットを使うときには
『緑のgoo』で検索するようにしています
このブログの右上に貼ってあるブログパーツもその一部なんです

『検索回数に応じて、広告収入の一部を
環境保護活動を行う団体に寄付していくシステムです』
※緑のgooより抜粋引用・・・詳しくは緑のgooHPへ

そんな緑のgooが新しいブログパーツを発表しました
それがコレ↓

うまく表示されていますかね?
100万本のクローバーってブログパーツなんですが
現在こうして日記を描いてる材木屋さんのパソコンからは
NOW LOADINGって表示されたまま・・・(汗)

きっと皆さんの高性能パソコンなら表示される事でしょう・・・(笑)
でも、チョット皆さんにお伺いしたいことがあるんです
それは、音が出るか?出ないか?

特段、音についての設定が無いので
表示されたパーツで音が出ないように設定しているんですが
音が出ちゃ不具合があるって方も中にはいらっしゃることでしょう
材木屋さんなんかも、頁を開いた途端に音が出ると
ビックリしちゃいますもの・・・

音が出ないのなら、サイドバーのどこかに貼り付けようかと思うんですが
その辺、教えていただけると幸いです
もし音が鳴っちゃうようなら、残念ながら
このパーツの設置はしばらく保留って事になっちゃいます・・・(汗)
※追記;どうやらブログパーツから音が鳴るようなので、キャプチャ画像に変更

さて、『与える者は与えられる』なんて書いといて
皆さんに聴くだけじゃ一方通行・・・
与えられたら、材木屋さんも何か皆さんに与えなきゃ・・・
そこで、材木屋さんから何かをって考えたのが

『キリ番プレゼント』
楽天からFC2へお引越しさせて戴いて以来
このブログのカウンターがもうすぐ『88888』って
なんともぞろ目で末広がり・・・縁起の良さそうな数字が並びます

何をプレゼントするかは思案中ですが
信州伊那谷の材木屋さんならではのものを送らせて戴こうと思います
最近何故か1日のアクセス数が軒並み200を超えていますから
『88888』のキリ番は本日越えてしまうかもしれませんね~~

キリ番申告は、自己申請!
キリ番踏んだよ!って方は、コメントして戴くか
こちらのメールフォームからメールを戴いても結構です

◆今週末は与田切公園のサクラ祭・・・来週は千人塚のサクラ祭です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
キリ番踏んだぞ~~は◆◆こちら◆◆から

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

アクセス数を押し上げてるのはコレが原因か?
岡谷の畳屋さんが活躍する諏訪大社下社の御柱も今週末

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスモルゲンロートキリ番プレゼント薮入り

サクラ咲く【与田切公園桜まつり】

三寒四温を繰り返し
信州伊那谷も、ようやく桜の見頃を迎えました
でもその前に・・・

昨日の日記には、たくさんのコメントありがとうございました。
新しい『緑のgooのブログパーツ』は今回は貼付けを見送ることにしました
貴重な情報ありがとうございました。

それからキリ番にも、コメントありがとうございました
惜しくも川ちゃんはニアピン・・・
88888のキリ番は、あぶりしゃけさんでしたね
何が良いかな~~と想いは膨らみます・・・(汗)

しゃけさんのイメージに合うものを
信州伊那谷の山猿がチョイスしたいと思いますので
今しばらくお待ちくださいね~~

こうしてブログを書き綴ってこれたのも
多くの皆さんのおかげです
これからも信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり共々
信州伊那谷の山猿を宜しくお願いいたします

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

与田切公園の桜
さて今日の写心は
材木屋さんの家のすぐ近くにある
与田切公園の桜
まだかまだかと首を長くしていたんですが
ようやく見頃を迎えました

今年からライトアップ用の照明に
消費電力を抑えるLED照明を取り入れて
先週からライトアップが始まりました

こうした地球温暖化対策が採られるのも
時勢を現していますが、やっぱりLEDライトは
水銀灯なんかに比べて発色も好いですね

薄暗くなった信州伊那谷の空
桜の向こうには陣馬形山
紺碧の空に、白い桜の花が映えます

何せ信州伊那谷の材木屋さん
大阪の材木屋さんほどのスキルを持ち合わせておりません
ピンボケなのか、手ブレなのか・・・(汗)

チョッピリ見辛い写心ではありますが
信州伊那谷の桜を皆さんにいち早くお見せしたいって
心が写っているって事で、ご容赦下さい・・・(汗)

明日4月10日には
見頃を迎えた与田切公園で
【与田切公園桜まつり】が行われ
木工教室やシイタケの駒打ち体験などたくさんのイベントが行われます
時間は午前10時~午後3時

材木屋さんは駐車場の整理に同会場に行っております・・・(汗)
緑の芝生でお弁当を広げるも好し
信州名水15選に選ばれた『越百の水』を汲むも好し
残雪の中央アルプスを仰ぎ見ながら、与田切渓谷を散策するもまた好し
信州伊那谷の山猿を冷やかしに来るのも大歓迎・・・(笑)

ご家族で・ご友人と・大切な人と・はたまた一人で・・・
桜と赤松林に囲まれた公園で
それぞれお好みの時間をお過ごし下さい


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

岡谷の畳屋さんは御柱の準備で大忙し

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス夜桜与田切公園桜祭LEDランプ

材木屋さんデス

低空飛行
ブォォ~~~~
ブィィ~~~~ン・・・
こんなのが上空を飛び交う春の信州伊那谷
自衛隊の輸送機でしょうか?
二機編成で合計四機
南へ北へ飛んでいきました

材木屋さんは、いつからか空を飛べなくなってしまったので
毎日地べたを這いずり回って
アッチへコッチへ・・・

『人間は空を飛べる!』
夢は持ち続ければ必ず叶うって教訓のようなお話しです
※本文とは直接関係ないですが・・・汗

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
会場
昨日は家具作家のYさんと
面白い掘り出し物は無いかな?って
信州伊那谷某所まで

銀杏(いちょう)欅(けやき)杉(すぎ)檜(ひのき)栃(とち)地松(あかまつのコト)
その他諸々を物色してきました
屋久杉
コレは銘木中の銘木『屋久杉』
厳しく伐採が規制されているために
市場に出るのは風倒木や切り株など・・・
貴重なだけにお値段も破格です・・・(笑)

格安?
栃の板などを物色中のYさん
コレはこうして・・・
コッチは・・・んん~~(笑)

あったかいね~~
材木屋さんが好きな杉の極厚フローリング
他の材質に比べて柔らかい分
なんと言っても暖かな手触り

広葉樹なんかに比べて、含まれる空隙が多いので
熱伝導率がとっても低くて、同じ条件なら
足元が冷える感覚が少ないんです

アッチを物色
コッチで雑談
なんだかんだで4時間ほども会場に居たでしょうか・・・(笑)

坂戸峡のサクラ
帰りがけにチョット写心してきました
登録有形文化財の坂戸橋と坂戸峡のサクラ
アーチ型の美しい橋の周りにピンクの桜

今日は与田切公園の桜まつり
材木屋さんは駐車場整理に行っております
天気も良さそうですので、お近くの方はお運び下さい

◆信州伊那谷は花盛り・・・コブシもサクラもキレイに咲いてます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

岡谷の畳屋さんが活躍する諏訪大社下社の御柱も本日曳航

LCV(諏訪の平のケーブルテレビ局)によるインターネットライブ中継は
こちらから
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材リフォーム新築工事家具作家御柱ライブ中継桜まつり与田切公園

与田切公園桜まつり

二つのアルプスが見える谷
信州伊那谷も桜の見頃を迎えました

3,000m級のアルプスと谷間を流れる天竜川
アルプスから流れ出る清流とが造り上げた
ダイナミックな地形

河岸段丘と扇状地、田切地形と呼ばれる
独特で高低差に富んだ信州伊那谷です

昨日は材木屋さんちのすぐ近くにある
与田切公園の桜まつり
材木屋さんは道路整理係りの一員として
お手伝いに行ってきました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
与田切公園のさくら
白い中央アルプスをバックに
与田切公園の桜

与田切公園のさくら2
八分咲きくらいかな?
フリーマーケットや特産品の販売などで
会場は賑わってました

与田切公園のさくら3
公園脇の与田切川と越百山?
青空と桜と真っ白な中央アルプス

与田切公園のさくら4
桜の隙間から見える山並み
やっぱり電線邪魔

端っこに信州の名水15選に選ばれた
越百の水の水汲み場も写ってます・・・

フルートコンサート
桜咲き、春の薫り漂う公園内
人々の楽しそうな笑い声と、柔らかなフルートの音色
ちびっ娘1号がお世話になっている
『フルートアンサンブル桜瑠璃』のミニコンサート
ちびっ娘1号は部活で出られませんでしたが
父ちゃんが替わりに・・・(汗)
桜まつりポスター
信州いいじま『桜まつり』のポスター
4月4日~4月25日??
いくらなんでも長くねぇ~~?
って思われますよねぇ~~

でも、ここ信州伊那谷は冒頭でも描いたように
3,000m級のアルプスと
天竜川とその支流が造り上げた深い河岸段丘
アルプスから流れ出る清流が造り上げた扇状地と
田切地形と呼ばれる独特の地形

谷間から一気に聳え立つアルプスのおかげで
他にはない、ダイナミックな地形を形成しています

今回材木屋さんが紹介した与田切公園は
今週が見頃でしょうか

でもこの与田切渓谷を一気に駆け上った
千人塚公園では桜はまだまだ蕾・・・
直線距離ではたった数km・・・
決して歩けない距離では無いんですが

標高687mの与田切公園に対して
標高約850mの千人塚公園

来週くらいから見頃を迎えるでしょうか・・・
千人塚公園からの桜レポートもまたしなくっちゃ

親バカ材木屋さん
優しいフルートの音色を動画に収めてきました
子供たちの楽しそうな笑い声が入ったりして
コンサートホールみたいな訳には行きません
お見苦しい点・お聞き苦しい点等々・・・
多々あるかと想いますが

ご興味のある方は2分弱の演奏を聴いてやって下さい
♪歩こ~~歩こ~~♪♪


◆久しぶりの家づくりネタもこの下に・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

【Jさん】のいえ
桜まつりの道路整理が一段落した材木屋さん
お次は本職に早替り・・・(笑)
昔から『Jさん』って親しく呼ばせていただいてる
先輩のお宅へお邪魔してきました
3月末に完成したばかり

地元産の木材と
無垢材 塗り壁にこだわった
とっても素敵なお宅でした

『本格的な引越しはこれから』ってお宅の内部は
まだ生活観もなく
真新しい木の『香り』とイ草の『香り』に包まれて
とても爽やか

まだ火の気が全くなかったので
チョッピリ涼しげでしたが
伸びやかな吹き抜け空間と
適度に仕切られたプライベート空間と相まって
とても快適な空間に育って行くように想いました

うっかりハチベエな材木屋さん
カメラを忘れてしまい
辛うじて撮った写真がコレ一枚・・・(汗)
建物内部の写心は携帯カメラ・・・

改めてご紹介できる機会もあることでしょう・・・(汗)
今日はこれから『井ざらい』(河川清掃)です

岡谷の畳屋さんは無事里曳きを終えたようです

諏訪大社下社の御柱里曳きも最終日
インターネットライブ中継もやってます
関連記事

tag : 信州伊那谷与田切公園桜まつり二つのアルプスが見える谷中央アルプス新築工事

井ざらい

井ざらい1
毎年4月の第2日曜日は住民総出の共同作業
二つのアルプスの見えるまち中で
井ざらい(河川清掃)が行われます

材木屋さんも2トンダンプに乗って
出動してきました
井ざらい2
春になると用水路に
中央アルプスの雪解け水が流れ
田畑の作業が始まります
清らかな水の恵みに感謝し
冬の間に溜まった土砂や枯れ草などを取り除きます

材木屋さんが担当する場所は
国道153号線の側溝などが中心

心無いドライバーが捨てた?
タバコの吸殻や空き缶など・・・
以前に比べれば少なくなったとはいえ
まだまだゼロじゃありません・・・(泣)

自ら掃除する人は
ゴミなんて捨てるはずがないですよね
朝8時から約1時間半

井ざらいは無事終了
綺麗な水路に側溝で
気持ちもすっきり

御柱に桜まつり・・・
4月に入って続いた週末のイベントも
コレにて一段落

今度は7月の日曜日に
同じように草刈をかねて行われます

◆自分の街は自分たちで綺麗に
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

岡谷の畳屋さんも無事に里曳きを終えて一段落・・・(笑)
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス地域作業井ざらい河川清掃

信州伊那谷は花盛り

コブシ小さな水仙
白い水仙ニリンソウ
スノードロップ?イワヤマツツジ
アジサイ祐源禅寺の枝垂桜
信州伊那谷は桜も満開、春爛漫
『桜』『サクラ』『さくら』『SAKURA』
『どうして日本人は桜がすきなんだろう?』
なんて先日誰かと話をしましたっけ・・・

「さくら」の「さ」は「早苗(さなえ)」の「さ」
「さくら」の「くら」は「磐座(いわくら)」の「くら」、
「早苗」とは「稲」の精霊のこと、
「磐座」とは「神様」のお鎮まりになるところ。

五十鈴神社『宮司の社務日誌』より抜粋引用
なるほど~~
日本人の桜好きは、DNAに刷り込まれたモノだったんだ~~
なんだかスッキリ!!(笑)

皆さんのブログを覗いてみると
やっぱり綺麗な桜の写心がアップされてます
そんな春を感じさせるブログはこちらから↓↓↓(汗)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
でもそんな春爛漫の信州伊那谷だってのに
雨なんだな~~コレが・・・(泣)

そして材木屋さんの日記も桜じゃありません
桜に注目が当る中、今日は我が家の庭に咲く花を中心に
信州伊那谷の春をお伝えしたいと想います

左上から【1枚目】
先週末に撮った中川村某所のコブシ
遅霜の影響か、茶色く変色しちゃった花があったりしますが
今年はなんだかサクラと一緒に咲いちゃって
可笑しな春です

【2枚目】
我が家の庭のチッチャな水仙
満開を迎え、しぼみ始めましたが、相変わらずチッチャなまま・・・
雨の雫がキレイぢゃないですか~~

【3枚目】
白い水仙・・・
黄色い水仙・八重咲きの水仙に混じって咲いてます
種類は判りません・・・(汗)

【4枚目】
先日仕事先のおばちゃんが持たせてくれた
『ニリンソウ』
小さな可愛らしい花が咲きました

【5枚目】
『スノードロップ』・・・?
水仙畑?の中に混じってチラホラと咲いてます

【6枚目】
我が家の庭の『イワヤマツツジ』
他のツツジに先駆けて、紫の花を咲かせてます

【7枚目】
アジサイの芽吹き
数年前に鉢植えから庭に降ろしました
毎年キレイな花を咲かせ、楽しませてくれます

【8枚目】
今日唯一の桜は先週末の『祐源禅寺の枝垂桜』
飯島町と中川村の境近くにあるお寺の境内にありました
こんなところから行けるんだ・・・って新しい発見です

殆ど材木屋さんちの庭にある草花の紹介と
出かけたついでに撮ったものばかりで
手間も時間も掛かってません・・・(汗)

雨降りですからね・・・って言い訳する訳じゃないですが
何処かへ行かなくても、こんな身近にも春はやってきてるってコトで・・・

そんな雨の信州伊那谷に
熱いオトコがわざわざ足を運んでくださいました
どうして来てくれたかは
少々訳有って書けないんですが(ホントは書きたくてウズウズ)

来てくださったのは
『感動の造り酒屋』
信州中野の『天領誉』の斉藤さん
久しぶりにお逢いしましたが
相変わらず熱く『与える人』ですね~~
天領誉斉藤さんと五平餅
天領つながりで
『天領五平』って五平餅で乾杯・・・?
道の駅での一コマ
昼間ですから、お酒って訳にはねぇ~~(泣)

南北に長い信州
『北信濃ではまだまだ桜は蕾ですよ~~
伊那谷は凄いですね~~』
『凄い竹林があってビックリです』

とは北方系の斉藤さんの第一声

詳しくは判りませんが
ココ信州伊那谷は、いろんな植生が混じりあった場所
北方系の植物の南限と
南方系の植物の北限が混在する場所なんです

ABNのテレビ取材
おまけの写心は道の駅に来ていた
ABN長野朝日放送のロケ隊
アスパラ入りのたこ焼きが珍しいって取材されてました
へぇ~~ココのたこ焼きって
アスパラが入ってるんだ・・・
などと地元に居ながら知らない材木屋さん・・・

◆雨の信州伊那谷から材木屋さんがお伝えしました・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山ガーデニング草花お花見天領誉薔薇のお酒信州中野

【私が一番受けたいココロの授業】魂には本を

本を読むなんて何年振り・・・?
そして
本を買ったのも何年振り・・・?

久しぶりに本を読んだ信州伊那谷の材木屋さん

住宅雑誌なんかは読んだりしますが
活字が主体の本となると・・・(汗)
普段読む活字と云えば信濃毎日新聞くらい

そんな本に縁遠い材木屋さんが読んだ本は
私が一番受けたいココロの授業『講演編』
感動の本屋さんで買いました
私が一番受けたいココロの授業『講演編』
著者は上田情報ビジネス専門学校
通称『ウエジョビ』の比田井さん
信州の方です

でも実は、材木屋さんがこの本を知ったのは
鹿児島経由・・・
このブログにもコメントを戴く単身赴任のYHさんから・・・
ってのがなんだか不思議です

長野県内にお住まいの方は
水曜日の夕方6時55分から放送されている
『私が一番受けたいココロの授業』って番組を
一度は聴かれたことがあるんじゃないでしょうか

そういう材木屋さんも、ラヂオは聴いたことはあっても
本が出ているなんて知りませんでした・・・

時折声が裏返っちゃうくらい、熱く語る比田井さんの番組を
最初は面白い話し方~~なんて聴いていたんですが
そのうち『良い事言ってるジャン』
って変るのにそう時間は掛かりませんでした

材木屋さんは講演を聴いたコトがないんですが
『与える者は与えられる』ってサブタイトル通り
そして著者の比田井和孝さんの話すラヂオ放送を
そのまま活字にしたような内容になっていて

本の内容は、感動で涙してしまうお話しや
なるほど~~って思える実話が満載なんですが
ラヂオから聴こえる
軽快でいて『熱い』比田井さんの語り口調を思い出しては
つい笑ってしまいます・・・(失礼)

材木屋の安っぽい感想を書くよりも
あのラヂオ放送を聴いて戴いた方が好いって思って
実は先週の放送を録音したんですが

放送局に確認したところ
『著作権の侵害に当たります』・・・とのコト
残念ながら、ココでの公開は出来ませんが

材木屋さんに、この本を読ませるきっかけをくれた
単身赴任のHYさんの記事をリンクしておきます
『与える人がいっぱい! -私が一番受けたいココロの授業 講演編-』

普段あまり本を読まない材木屋さんが言っても信憑性が薄いですが
YHさんが言うなら間違いないでしょう・・・

◆FM長野本日6時55分からの放送は【想像を上回る靴磨き編】です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

初めて『Amazon商品を検索する』なんてボタンをを使ってみました
便利な機能があるんですね~~知りませんでした(汗)

この本に興味が沸きましたら、Amazonも良いですが
是非感動の本屋さんへ足をお運び下さい
私が一番受けたいココロの授業 講演編 与える者は、与えられる―。私が一番受けたいココロの授業 講演編 与える者は、与えられる―。
(2010/02/27)
比田井 和孝比田井 美恵

商品詳細を見る
関連記事

tag : 信州伊那谷読書私が一番受けたいココロの授業ウエジョビ

KD材?

シルエット
材木屋さんの自宅から見える
夜明け前の信州伊那谷

南アルプス仙丈ケ岳と陣馬形山
世界は夜から朝に移り
静から動へと移ろいます
※画像をクリックすると拡大します
タイトルとは全く関係ないですね・・・
関係ないついでに
最近材木屋さんがチェックしているブログのご紹介

昨日ご紹介した
『私が一番受けたいココロの授業』の著者
ウエジョビの比田井さんの
『ヒダカズの「ココロの授業」比田井通信編』
面白いってブログとはチョット違いますが
考えさせられ・気付かされ・共感しちゃう・・・
そんなブログです

そんな比田井通信はブログ村長野情報から・・・(笑)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
乾燥中
前振りが長くなっちゃいましたが
ようやく今日のお題・・・

ある日の材木屋さんの休憩所の風景・・・
『KD材』って云えば、
家づくりをお考えの方々は
一度は聴いた事がありますかね

人工乾燥材のことです
KD材:Kiln Dry Woodの略
乾燥機(Kiln)を用いて人工的に乾燥させた木材の意味
※某サイトより引用


以前、天然乾燥なんてコトを書いた事がありますが
それとは対極的な乾燥方法で
人工乾燥には賛否両論ありますが

やはりどんなものでも、長所があり短所があるものです
人工的に乾燥させる=強制的ってのは短絡的すぎますけど
木材の含水率を短期間で、目的の数値まで下げられるって
ある意味画期的な方法ではあります

でも、無理に短期間で含水率を下げたりすると
やっぱりどうしても無理がある訳で
主に数値には表せない部分にしわ寄せが来ちゃったり・・・

最近では、いろんな技術が開発されて
木材の持っている特長を失わないで、長所を伸ばすって
夢のような方法が紹介されていたりします

どんな技術にせよ、木材を人工乾燥しようと思ったら
木材を入れる巨大な乾燥室が必要な訳で
信州伊那谷の材木屋さんには、そんなモノはありません

所詮お茶を飲みながら、薪ストーブの周りに井桁に組んで
チョット熱いな~~なんて言って
木材の乾燥を手助けしてあげるくらい・・・

そんなこんなで
のんびりやってる信州伊那谷の材木屋さんです

◆材木屋さんの薀蓄が聞きたいですか・・・?
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
人工乾燥などの薀蓄が聞きたい方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化間伐材人工乾燥KD材

ちゃくちゃくと

苗代
朝方雪の舞った信州伊那谷

昨日納入に出かけた先で見かけた水鏡
いよいよそんな時期になったんだな~~
などと思った材木屋さんですが
現在も少々雪が舞ってます・・・

古民家リノベーション
夕方もう一軒
こちらは以前紹介した
中川村某所の古民家リノベーションのお宅

基礎も出来上がって
構造補強も済み
現在屋根替えの真っ最中

土台は栗、柱は桧、桁は杉・赤松
250年の風雪に耐えた
黒光りする貫禄の構造材と
真新しい木材のコラボレーション

250年前の木材はもちろん信州伊那谷産でしょう
今回の木材も信州伊那谷産
なんてったってお施主さんちの山から伐り出した
正真正銘の地産地消・・・いやいや自産自消です

信州伊那谷の杉材
なかなかリアルタイムにお知らせ出来ませんが
昨日は追加の材料を納めに

地元の材料で(出来たら我が家の樹で)
地元の材木屋さんで
地元の大工さんで

そんなありがたいこだわりのおかげで
信州伊那谷の里山が少し元気に
なるんじゃないでしょうか

サクラ
大工さんの加工場にあったサクラの樹
すでに花吹雪舞う季節に突入
花びらが落ちると

そこにはもう葉っぱが芽を出して次の準備
花びらが舞い・雪が舞う・・・

んん~~~
物言わぬサクラもビックリ
『どうなってんの??』

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化地産地消エコ住宅無垢材リフォーム

雪中花

チューリップ
二日ほど前に撮った黄色いチューリップ
暖かなお日様を受けて暖かそう

馬見塚公園
コッチは昨日の駒ヶ根市の馬見塚公園
晴れてたらバックに中央アルプスが綺麗に見えるんですが
昨日はあいにくの天気

4月17日の我が家
一夜明けて、先ほどの我が家・・・
なんと真っ白・・・!!
雪のチューリップ
先ほどと同じチューリップ
雪の中に咲いてます

イワヤマツツジ
ピンクのイワヤマツツジも
雪をまとって寒そうです

桜の季節がすむまで書くまいと思ってましたが
やっぱりこの天気はおかしい・・・

今も真冬のようなボタン雪がドカドカと
音こそしないものの
でっかい雪が降り続いてます

記録的な暖かさだったって言う今年の3月
暖冬傾向に、4月も中旬の雪降り

簡単に地球温暖化なんて言葉は使いたくないですが
昨日、愛しの女望殿が言った言葉・・・
『地球が壊れちゃったみたい』

春になったら雪が溶け、花が咲く
夏になったら新緑と生ビール
秋になったら紅葉狩り
冬になったら雪見酒・・・(笑)

桜の花が散ろうというのに
雪が降るなんて
こりゃいくらなんでも・・・

なんて書いてるうちに夜が明けて
積雪も5センチほど・・・

難しいコトはまた今度・・・

◆ こりゃ人間の責任ヅラ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 地球温暖化雪景色チューリップイワヤマツツジ馬見塚公園

雪中華

雪『中華』ぢゃないですよ・・・
『雪中』華です・・・

いきなり寒~~いオヤジギャグで始まった
材木屋さんのブログ

4月も半ばを過ぎたというのに
雪が降ったって、世間でも大きく報道されてます
ココ信州伊那谷でも
積雪が5センチほどはあったでしょうか

東北の太平洋沿岸の海水温が
例年以上に冷たいとか
北極海の寒気が南下したから
などと報道されてましたが
材木屋さんには難しいコトは判りません

でもオヤジギャグで笑い飛ばせるような
簡単なことじゃないことだけは確か・・・

サクラ10.4.17
ピンクの桜に真っ白な雪
桜の樹にとって、年に一度の華の時期

まさか雪が降るなんて彼?彼女も
思いもよらなかったことでしょう

高遠の桜の枝が雪の重みで折れちゃったなんて
新聞記事が今朝の信濃毎日新聞に出てましたが
この桜も枝垂桜って訳でも無いのに
雪の重みで随分枝が下がってます・・・

南駒じゃなくて烏帽子岳
昨日の朝7時頃
西にそびえる南駒ケ岳?越百山??烏帽子岳だそうです
この時期、3,000m級のアルプス山頂付近では
雪が降ることもありますが
里まで真っ白なんてコトは
そうあることじゃないです

里の樹々には雪の華

仙丈ケ岳
夕方の南アルプス『仙丈ケ岳』
春の装いに姿を変えつつあった山肌が
雪で真っ白

東の空に華を添えて・・・

信濃鶴無濾過
夕方は某お宅にて
仕事の打ち合わせの後

まだあったんだ~~って
【信濃鶴無濾過原酒】
駒ヶ根駅前の『○トシ』さんで見かけたので
速攻ゲット

奥さんとおばあちゃんの
心尽くしの美味しい料理と一緒に
美味しく戴きました

美味しいお酒は、食卓に華を添えますね(チョット無理やりか・・・)
美味しい料理と酒を戴いてご満悦の材木屋さん

地球温暖化がどうだとか云々かんぬんetc・・・
今日のところは難しい話はやめときます

◆材木屋も宇宙の一員
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 里山中央アルプス南アルプス季節はずれ仙丈ケ岳雪景色信濃鶴

信州伊奈谷?

お不動様の版木
古~~い版木に刻まれた文字
『信州伊奈清水坂』
『延命不動明王』

現在では信州伊那谷って云ってますが
昔は伊那の『那』の字が奈良の『奈』の字だったんですね

このお不動様
今ではお祭も行われなくなってしまいましたが
じいちゃんなんかに聴くと
昔は大々的にお祭が行われていたらしい

近くにあるお不動様の版木が
何故か印刷屋さんから帰ってきたんです・・・
っていきなり書いても
読者の方々には??何のことやら判りませんよね・・・(汗)

今年から公民館の役員になった材木屋さん
少々前の役員引継ぎに行った時に
耕地総代さんから見せていただいた代物です

版木には桜なんかが適しているそうですが
何せ年代モノなうえに、墨?インク??で真っ黒けっけ
なんの木なのかは判別不能です

このお不動様の鎮守の杜には
猫神様があったりして
ネットでも紹介されています
『飯島町清水坂お不動様の猫神』

赤松の木
こちらはその『清水坂のお不動様』の脇にある
赤松の大木
先日吹き荒れた春の嵐で
途中から真っ二つ・・・

時代が変ったからって云えばそれまで
でも、
伝えて行きたいコトがある
伝えなきゃならないコトだって・・・

初めて見る版木を前にして
『何とかならんもんかなぇ~~』

折れた赤松の大木を目の当たりにして
『何とかしにゃいかんなぇ~~』などと・・・

◆役員引継ぎ会と称した飲み会での一コマでした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 里山お不動様清水坂赤松松くい虫版木

千人塚公園の桜

千人塚の桜2
材木屋さんの街にある
【中央アルプス県立千人塚公園】の桜が見頃を迎えました

残雪の中央アルプスをバックに
満開の桜と池に映る逆さアルプス

中央アルプスの麓、約850mですから
山並みが間近に迫りますが
やっぱり写心は難しい・・・

桜をキレイにって思えば山は飛んじゃうし・・・

千人塚の桜1
山を写そうと思えば桜は真っ暗・・・(泣)
そんな訳で同じようなアングルから2枚の写心となりました

山吹
おまけの写真は
桜が散り始めた駒ヶ根市の
馬見塚(まみづか)公園の黄色い山吹

相変わらずアッチへコッチへ
声が掛かれば顔を出させていただいてる
信州伊那谷の材木屋さんでした

◆桜の見頃が長いのは地球温暖化?異常気象の影響??
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 里山中央アルプス千人塚逆さアルプス地球温暖化異常気象県立公園

杉丸太と雪化粧

moblog_dd42e8a6.jpg
快晴の信州伊那谷

昨日里に降った雨は

アルプスでは雪

雲の合間から

白い峰々が顔を覗かせてます

信州伊那谷の材木屋さん

朝から丸太と戯れるとしましょうか~~

◆守ろう信州伊那谷の里山
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 里山中央アルプス間伐材雪景色

春の陽気に誘われて

外壁塗装中
あれ~~もしかして『Hさん?』
毎日アッチへコッチへウロウロしている
信州伊那谷の材木屋さん

足場の上に『Hさん』を発見(笑)

元々塗装屋さんだった『Hさん』
信州伊那谷にIターンされてからも
昔取った杵柄・・・いえいえ現役バリバリです

ご自身がログハウスに住まわれているということもあり
信州伊那谷で知り合いになったお仲間と共同で
足場などの機材一式を購入して
定期的にメンテナンスが必要な
ログハウスの外壁塗装をされています

丁度材木屋さんが見かけた時には
塗装が完了して
足場解体の真っ最中でしたが

チョットばかりお茶を差し入れて来ました

タラの芽
小鳥の囀りをバックにお茶を飲みながら
こんなのを発見しちゃいました
春の山菜の中でも、人気が高いタラの芽
アルプスを望む庭の一角に植えられていました

クレソンとおこぎ
家に帰ると
愛しの女望殿が出してくれたのが
上のおひたし
一見なんだか判らないかも知れませんが
手前はクレソン
信州伊那谷では『洋芹』なんて呼び方をしてたりします

奥のは『おこぎ』
一般にはウコギって呼ばれてるんじゃないかと思いますが
信州伊那谷では何故か『おこぎ』って昔から呼ばれてます
キュッキュって独特の食感・・・

どちらも信州伊那谷の春の味覚
何処からかお裾分けしてもらったようで
美味しくご馳走になりました

春の味覚が美味しい季節になりました
でも、材木屋さんには酷な夕飯になっちゃいました
だって・・・
あぁぁ~~採りに行きたい~~
食べるのも当然美味しいんですが
自分で採る楽しさを知ったら病み付きです

里山へ分け入り、里山の恵みを分けてもらう・・・
そんな人間と自然の絶妙な距離感が大切なんですよね
スーパーでなんか買ったことありません

隣に写っているのは
以前ご紹介した事のある
『鰍の刺身』・・・
魚の鰍じゃなく、野沢菜のカブのお漬物です
コッチはそろそろお仕舞いかな・・・

◆24日土曜日は『信州伊那谷理想の杜プロジェクト』の作業日
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
理想の杜プロジェクト参加希望の方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 里山中央アルプスメンテナンス塗装ログハウスタラの芽山野草山菜鰍の刺身漬物

サクラ・ムスカリ・通行止め

『サクラ』『ムスカリ』『通行止め』???
なんとも脈略の無いタイトルで始まった
今日の書き出しですが
決してネタが無いって訳じゃないんです・・・(汗)

1日中雨が降り続いた信州伊那谷
雨が降っちゃうと外に出るのも億劫になっちゃう・・・
って云うよりも
あんなに降っちゃ出るに出れないってのが正解かも知れません

そんな中、やっぱりアッチコッチへ顔を出す
信州伊那谷の材木屋さんデス・・・(笑)
サクラ
雨に塗れるサクラ
深緑の若葉が緑を増す中
信州伊那谷のサクラもそろそろ見納め

街外れの
割と標高の高いお宅の庭に咲いていました
『散る桜 残る桜も 散る桜・・・』

ムスカリと水仙
もう一軒のお宅の花壇にて
ブドウの房のようなムスカリの花と、水仙
どんよりと立ち込めた雲の下
止せば良いのに、雨の中

キレイな花に吸い寄せられた
信州伊那谷の山猿・・・(笑)

通行止め
最後は先程撮ったモノ
昨日の夕方から
中川村の国道153号線『坂戸橋』付近で
土砂崩れが発生し
国道153号線が一部閉鎖されています

丁度材木屋さんの入り口の『与田切』って信号から
広域農道へ迂回するってコトで
昨夜から駐在さんや警備員さんが
夜を徹して交通整理に当られていました

春先は凍っていた斜面に雨が降って
地盤が緩んできます
まさかこんなに大規模な通行止めが
材木屋さんちの目の前で行われるとは驚きです

こうしてブログを書いていたら
上がったと思った雨がまた降り出しました
皆さん車の運転には充分注意して下さいね

コレは余談ですが、材木屋さんの好きな
山ウドも斜面に生えているんです
斜面の地盤が緩むのは何処も同じ・・・

◆里山の荒廃も土砂崩れの一因
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
信州伊那谷山菜採りツアーのお問い合わせは◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 里山サクラムスカリ水仙通行止め土砂崩れ国道153号線坂戸橋中川村

国道153号線通行止めと理想の杜プロジェクト

信州伊那谷を南北に貫く国道153号線
中川村坂戸峡で発生した土砂崩落による通行止めは現在も継続中
広域農道などに迂回するよう規制されています
※2010年10月9日現在、片側交互通行にて通行できるようになっております


『Yahoo地図』の場所までは行く事ができますが
大型車は迂回が出来ません
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

ココから通行止め
中川村小平地区
バリケードで封鎖された国道153号線
脇には真っ白な梨の花
バリケードさえなければいつもと変らない
信州伊那谷の春の風景なんだけどなぁ・・・

土砂崩れ現場
天竜川対岸から見える土砂崩落現場
モルタルの噴き付けられた斜面が崩れて
国道を塞いでいるようです

土砂崩落以外の斜面には
咲き始めた山桜や木々の芽吹き・・・

現在、国道153号線坂戸峡付近は
復旧の目途は立っておりません


さて
今日は、毎月定例の
信州理想の杜プロジェクトの作業日
材木屋さんも参加してきます

去年の秋に蒔いたどんぐりは芽を出してるかな?
チッチャなどんぐりだけど
想い出
やがて芽が出て
根を張り
想い出
どんどん伸びて
葉を茂らせ
想い出
癒しと安らぎの
木陰を創り出し
想い出
土砂崩れや水害などにも負けない
森・杜を造ってくれるかも
仲良しの樹
山を守ると云うことは
川を守り
海を守り
水と空気を守るってこと

そのうち緑のダムが出来ると好いな~~
なんて材木屋さんの独り言・・・

◆信州伊那谷は好いお天気、『理想の杜Prj』では参加者募集中です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
信州理想の杜プロジェクトについてのお問い合わせは
◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷里山どんぐり通行止め土砂崩れ国道153号線坂戸橋梨の花

春を感じる【信州理想の杜プロジェクト】

信州伊那谷は桜の季節が過ぎ
野山の深緑が輝く季節に移ろって・・・

信州理想の杜プロジェクト(仮称)の様子です
今回の一番の目的は、『里山の春を感じること』

杜の整備や、薪づくりなど、他にも目的はありますが
それらはどちらかと言えば、『手法』ってか『やり方』なのかなぁ・・・

みんな手弁当で、お駄賃は作業すると出てくる薪くらい・・・
こうでなくっちゃ・あ~しなきゃ・・・
なんて難しい決まりはありません・・・

必要なのは里山の自然と季節を感じたい
『杜の整備のついでに、里山の恵みを貰えたら・・・』
そんなに気負うことじゃないんです

だって里山と人間の関係ってのは
持ちつ持たれつ

どっちが偉いとか、利用するとかされるとか・・・
儲かるとか、儲からないとか・・・
そんな難しいコトじゃないんじゃないかなぁ~~

金八先生曰く『人と云う字は・・・』でしょ・・・

また前振りが長い・・・(汗)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
穏やかな日差しの下
信州伊那谷の材木屋さん
里山の春を感じ、写真は写心をしに行って来ました~~?

移ろい桜
芽吹き小さな花
盛りを過ぎた桜の花、でも桜は花を咲かすためだけにあるんじゃない
花が散ったら葉が茂り、実を結び、時世へ命を繋ぐため・・・

小さな草花や樹々が芽を出し、お日様を浴び上へ上へと・・・
枝を伸ばし、葉を茂らせ・根を張り自らを支え、土を守る
巣穴
朽木に見つけた啄木鳥の巣穴
穴のすぐ脇に
綿毛のような羽毛のようなのが付いてるのが解りますかねぇ?

気持ち好い~~
人の手でゆっくりと、でも着実に
『理想の杜』に近付いているのを実感します
人が関わりながら小さな循環を繰り返す・・・

人の手が入らなくなると
山は荒れ、川は濁り
砂浜が消え、海が・・・

信州伊那谷の小さな里山だって、海につながる
地球の一部であり宇宙の一部・・・

収穫?
太古の昔から人類と自然が関わっていた形跡
黒曜石に縄文土器・石斧かな?
おまけにキノコも写ってますが

何千何万年と云う昔から
この地で人々が営んできた暮らし
グローバリズム・快適便利・・・

何故か、そんな言葉の対極にある
大切な何かを教えてもらったような気がしました
紹介しきれない今回の写心(フォト蔵)

◆チョットだけ憂う山猿の、やたらと長い独り言でした
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト10信州伊那谷里山理想の杜プロジェクト縄文土器石器黒曜石芽吹き

紅く輝いて

東の空
今日も信州伊那谷に朝がやってきました
東の空が紅く染まり
山並みのシルエットが浮かび上がります

真ん中に小さく南アルプスの仙丈ケ岳
両脇にそびえるのは伊那山地の陣馬形山などなど・・・

我が家の窓から撮ったので、相変わらず電線がなかったら・・・
そう呟く信州伊那谷の材木屋さん・・・

西の空
同じ頃、西の空は
中央アルプスが紅く染まり始めて
モルゲンロートの始まり・・・
もうチョットしたら、真っ赤に染まる姿を見られるんでしょうが
待ってると、この日記に間に合わなくなっちゃいます・・・(汗)

お月様
そしてもう一枚はおまけ
朝方?夜中に撮った西の空
中央アルプスに、お月様が隠れていく瞬間に出会いました
真っ暗の闇夜に明るいお月様

同じ景色なのに、こんなにも違う表情を見せてくれる
朝5時30分仙丈ケ岳からお日様が顔を出してくれました

今日もお日様に出会えたコトに感謝!

◆いよいよ4月も最終週・・・よい一週間を!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷南アルプス中央アルプス朝日モルゲンロート残雪雪形仙丈ケ岳

不動如山

伊南バイパスと中央アルプス
疾如風 徐如林 侵掠如火 不動如山

疾(と)きこと風の如く
徐(しず)かなること林の如く
侵(おか)し掠(かす)めること火の如く
動かざること山の如し
Wikipediaより抜粋引用

有名な甲斐の武将『武田信玄公』の軍旗に描かれていた文字として
皆さんご存知の有名な文字です

昨日、ある場所から撮影した信州伊那谷の風景なんですが
何故か『不動如山』と云う言葉が浮んだんです

遠くに見える中央アルプスの峰々
白い残雪が少しづつ少しづつ溶け始めて
もうそろそろ様々な雪形を浮かび上がらせ
私たちに春の訪れを知らせてくれることでしょう

動かざること山の如し・・・
動かないように見えて、その実
毎日毎日激しい変化を起こしているんですが
こうしてみると、改めて
大地が盛り上がって出来たこの山並みには
大きなパワーが秘められているように感じます

手前に見えるのは
国道153号線『伊南バイパス』の橋脚部分
昨年度、ここまで工事が進み
今後、橋梁が架かることになっています

先日、坂戸峡付近で
土砂災害が発生した国道153号線ですが
相変わらず全面通行止めが続いています
何せ我が家から中川村へ行こうとすると
必ずってくらいに通る道

当たり前のように通っていた道が通れなくなるって
こんなにも生活に支障が出るんだと実感しています

信州伊那谷を南北に貫くこの道
いつになったら完成するのかは
材木屋さんには解りませんが

こうして見える何気ない風景の中に
青空を分断し、山並みを切り裂く
なんとも巨大で無機質なコンクリートの構造物

『不動如山』とは云うものの
季節と共に変化するふるさとの山並みと
季節に関係なくまさしく不動のこうした建造物

便利な暮らし 快適な暮らし
何が必要で、何が求められているのか・・・

何気ない風景を眺めながら
複雑な想いの材木屋さんでした

皆さんはこの景色をどう感じますか・・・

◆ 昨日はある方と短時間デートをしてました・・・(笑)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス雪景色伊南バイパス国道153号線風林火山

山菜採りツアー2010’

IMG_7930.jpg
今年も里山の恵みを満喫する季節がやってきました
チョット早いかな?なんて思ってもみましたが
記録的な暖冬傾向だったなんて報道を見聞きしたり

川ちゃんなんかのブログを読んでると
今年は例年より早いかも・・・?
なんて気になっちゃいます

行く場所は例年同じ
写真は去年の使いまわしです・・・(汗)

地球温暖化なんて云われますが
でもやっぱり、自然はそう簡単に営みを変えるもんじゃありませんね

山ウド
出かけたついでに寄っただけなので
今年の初物はチョッピリ小さめな
山ウド4本・・・

三杯酢に天ぷら、自家製味噌をつけて刺身で・・・
となるほどは採れませんでした(笑)

芹
そうは言ってもコレだけじゃ・・・
ってんで、沢で見つけたのが
一握りの日本芹
チッチャな株もありましたけど
大きめな株だけ、山の神様から・・・

根っこが美味いんだな~~(笑)

野三つ葉
家に帰ったら、ばあちゃんが
田んぼの土手で採ったって
野三つ葉を届けてくれました

おひたしに好し!味噌汁に入れて好し!!
信州伊那谷の山猿の大好物・・・(笑)

途中で日本鹿に遭遇したりしましたが
こんなにも身近で、簡単に手に入る
里山の恵み・・・

興味があれば、エスコートしますよ!!

◆今年も開催!?春の信州伊那谷山菜採りツア~~(笑)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
山菜採りツアー参加申し込みは◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 地球温暖化里山中央アルプス山ウド三つ葉山菜山の幸信州伊那谷

ビロードの朝焼けと満月

いよいよゴールデンウィーク突入
皆さんはどんな連休を過ごされますか

信州伊那谷は、どんよりとした雲に覆われ
チョッピリ小雨がぱらつく朝になりました

4月28日の朝焼け
昨日の朝の信州伊那谷の空
東も西もアルプスに囲まれているので
地平線から登る朝日は見えませんが

山の向こう側からお日様の光が
雲の下を照らして
いつもの雲がビロードのように見えました

あの雲は何処まで続いているんだろ

4月28日の満月
昨日は満月
キレイなまん丸なお月様が
顔を覗かせてくれました

満開の八重桜と
明るい満月

いつもは明るく感じる街灯も
今日ばかりは
お月様には敵いません

人間なんてチッポケ・・・
『一は全、全は一』
ちびっ娘1号が大好きなコミックの一文が頭をよぎります

大きな宇宙の中の小さな地球
小さな星に棲む、もっと小さな人間って生き物
天に唾吐く営みは改めなければ・・・

世界は一家、人類は皆兄弟・・・ん~~懐かしい

◆一がなければ何も始まらん
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化朝焼けベルベット満月ハガレン鋼の錬金術師

山菜採りツアー2010’【美味しんぼ編】

山菜の天ぷらウドと蕗
ワラビアスパラ
『今春の天候不順の影響を受けて
スーパーなどでは野菜が高騰している』
『食料自給率のアップを・・・』
なんて、何処か矛盾してませんかねぇ?

地球温暖化だとか、異常気象だとかは
今日のところは置いといて
ある晩の材木屋さんの食卓の風景・・・

先日、チョット出かけて
山菜を採って来ましたなんて記事を書きましたけど
山菜採りの醍醐味はやっぱり美味しく戴くコト
採るのも楽しいんですけどね~~(笑)

信州伊那谷の里山の恵み満載の晩ご飯
山ウド・タラの芽・野三つ葉・蕗
野三つ葉と蕗は、ばあちゃんの差し入れです
芹はじいちゃんの晩酌の肴にあげちゃいました・・・

野原で採って来たものが殆どですから
有機栽培だとか、無農薬だなんてコトは当たり前
一口食べれば春の香りが広がり
なんだか草木のパワーをもらったようです

下の2枚は、某所のワラビと
我が家の庭?に毎年生えてくるアスパラガス
アスパラなんて、秋に燃やした枯れ草の灰が唯一の肥料・・・
良く言えば無農薬、悪く言えばほったらかし・・・(笑)

ワラビに至っては言わずもかな・・・
勝手に生えてくるのを摘み取るだけです(汗)

連休中にもう一度くらいは山ウドを採りに行こうかと思ってる
信州伊那谷の材木屋さん・・・
八百屋さんじゃないですよぉ~~

材木屋さんの食卓は、自然界からのおすそわけby四万十:川ちゃん

◆信州伊那谷山菜採りツアーは継続して参加者募集中・・・(笑)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
山菜採りツアー参加申し込みは◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山山菜山ウド食料自給率エコツアー

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2010年04月 | 05月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村