fc2ブログ

環境に正しい伐採【胡桃(クルミ・くるみ)の巻】

胡桃
直径約65cm・高さ約18m
立派な胡桃(クルミ・くるみ)の樹

クルミ:
北海道から本州、四国、九州に自生。また、樺太にも分布する。主に、山中の湿地に生え、あまり大径木にはならない。辺心材の区分は明瞭で、辺材は灰白色、心材は褐色を呈す。年輪はやや不明瞭。
木肌はやや粗いが、表面仕上げは良好。切削などの加工は容易。粘りがあり、狂いは少ない。
家具材、彫刻材、建築材、器具材など。銃床としても使われる。果実は核の中の子葉を食用とし、また油を搾る。樹皮は染色に用いる。 北米のウォルナットがこれに類する。


※信州伊那谷では、熱を伝えづらいと云われ、コタツの櫓や囲炉裏のオクラブチ(周囲の框のことです)なんかに使われてきました。以前にも伐採させて戴いたこともあり、同じようなコトを書いてます・・・(汗)

果実はそのまま料理やお菓子の材料として用いられ
油を搾ったりもします

信州伊那谷では里山の樹として一般的ですが
関西地方ではあまり見られないらしいですね・・・
以前大阪の材木屋さんも『珍しいですや~ん』
って言って随分拾って行かれましたっけ(笑)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

倒れたぞ~
チェーンソーと楔・クレーンなどを駆使して
無事に寝た胡桃の樹
判っちゃいたことですが
道路を塞ぎ通行止め状態・・・
倒れてみるとさらに大きさを実感しちゃいます

切り株
この樹は重かった・・・
くさびを3枚
おまけにクレーンで引っ張って
ようやく寝ました・・・
ってか
クレーンじゃ引っ張りきれなくて
くさびで補助したって言った方が正確かもしれません・・・

玉切り中
寝かせた胡桃
でっかいど~~

コーヒーブレイク
途中でちょっとコーヒーブレイク
某メーカーのポットと
インスタントコーヒー
外出用のマイカップ

コレからが大変
私たちに、恵みをもたらしてくれた胡桃の樹

夏には葉を茂らせ木陰を作り
秋には毎年たくさんの実を付け
やがて葉は落ち、腐葉土などに・・・
って言うのが里山と共棲してきた
日本人のチョット前までの姿でした

考えてみれば、ほんの数十年ですよね・・・
幹は当然、有効に使わせて戴きますが
建築用材には使えない部分だって
しっかり使い道があるんです

◆自然の流れに寄り添って・・・逆らっちゃいけませんよ~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材胡桃ウォールナット伐採

環境に正しい伐採【三つ紐伐り】御杣始祭より

三つ紐伐り(三つ尾伐り)
※画像は伊勢志摩の旅よいとこせ様より拝借

伊勢神宮で20年に1度の周期で行われる『式年遷宮』
定期的に建物を建て替えるということを
1300年も続けてきた、歴史ある伝統行事で
次回の代62回遷宮は平成25年に行われるそうです

この式年遷宮祭に使われる用材を伐り出す御杣始祭(みそまはじめさい)では、木曽地域に伝わる伝統的な三つ紐伐り(三つ尾伐りとも呼ぶ場合も有)と呼ばれる伐採方法によって平成17年に、信州伊那谷の隣の木曽谷で執り行われ、いよいよ式年遷宮祭に用いられる用材が伐り出され始めます

長きに渡って行われる式年遷宮祭の目的は
技術の継承や、森林資源の保護・継続などさまざまあることでしょうが

その辺りは材木屋さんよりも、isuzuさんの方が詳しいでしょう・・・
興味のある方はisuzuさんに聴いてみてください・・・(汗)
確かisuzuさんはこの作業にも関わったと伺ったような気がします・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
>
古式に則った三つ紐伐りの断面を見ると
『受け口・ツル・追い口』の各部分が確認できます
※以上外部未了承リンクが多く有ります。

と、前振りが随分長くなりましたが、この『三つ紐伐り』の技術は斧だけで大木を寝かせるという、到底真似できるモノではないんですが、考え方と云うか、理念は今の伐採技術に引き継がれている部分があるんです。

それが、下の画像
先日伐採した胡桃の樹の切り株です
判りますかね・・・?
胡桃の切り株
ってそのままじゃ判らないと思うので
チョット材木屋さんが解説を・・・

画像の上が倒れる方向(受けが切ってある部分)
その左右にギザギザした部分が残っています(三つ紐伐りの①の部分に相当)
黄色い楔(くさび)がある部分が三つ紐の②の部分に相当します

胡桃の断面
コッチは、切り倒した胡桃の断面

画像上が、受け
真ん中の左右にツルが残ってます
画像下が、チェーンソーで追った切り口になっています

主に大径木を伐採する場合に用いられる方法で
こうした伐り方をする目的は二つ
一つ目の目的は『倒れる方向がずれないようにする』
二つ目の目的は『芯が抜けるのを防ぐ』
ということです

大きな樹になると、ちょっとした重心のずれや、枝の張り方などで思わぬ方向に倒れてしまったり、貴重な樹の芯が抜けてしまうことがあるんです。

こうして芯に切り込みを入れることで、そういったリスクを最小限にすることができます

現在行われている伐採方法は、日本古来の三つ紐伐りとは云わないでしょうし、斧だけで行う訳じゃないですが、大切な森林資源を大切にするっていう精神だけは伝えていきたいものです
『式年遷宮祭の日程はこちらから』

◆信州伊那谷の材木屋さん・・・実はお伊勢さんと縁があるんですよ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材お伊勢さん式年遷宮祭胡桃三つ紐伐り

お雛様と24時間換気装置

お雛様
今日は3月3日、桃の節句ひな祭ですよね
すっかりアップする機会を逸していた写真です・・・(汗)

もうそろそろ新築させて戴いてから、一年経つ
駒ヶ根市はMiさんの、とっても素敵なお雛様

Miさんのお宅は、高気密高断熱のSW工法(スーパーウォール)工法で建てさせて頂きました

断熱パネルで家を隙間なく包むコトで
家中の温度差を最小限にし、冷暖房費も抑えることができる
エコ住宅です

35坪の平屋建てで
ご夫妻の部屋と中学一年のN君・今年保育園のRちゃんの部屋
脱衣室、浴室、トイレ以外は
玄関からLDKまで、全く間仕切りは無く
開放的な造りにさせて戴きました(視覚的に隔離してはありますよ~)

玄関ドアを開けた瞬間に、暖かさを感じるって
極寒の信州伊那谷では、ある意味感動を覚えます

玄関からの、ちょっとした廊下の角を曲がると
現れるのは、傾斜天井の高くて広い空間

その一角にある、畳コーナーに
素敵なRちゃんのお雛様が飾って在りました

4月から保育園にかようRちゃんに
『撮っちゃダメ~~~~怒~~』
ってお叱りを受けながら、写心をしてきました・・・(汗)

ってお雛様を撮りに行った訳じゃなくて
本来の目的は次の写真・・・(汗)

グリムスも雛祭
灯りを点けましょボンボリに~~
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
24時間換気装置
天井裏にある、24時間換気装置から
ちょっとした異音がするってコトで
蓋を開けて点検です・・・

引渡しをさせて戴いてから、約一年
壁に設置した吸気口は、こまめにお掃除してくださっていたんですが
天井裏の換気装置は、見るのも初めてとおっしゃってました・・・

引渡しの際に、半年に一回位
点検や、お掃除をお願いしたつもりだったんですが
どうやら伝わっていなかったようで、反省反省・・・

結局、異音の原因は解明できなかったんですが
様子を看て頂いて、何かあったら早めに連絡を戴ける様にお願いして
美味しいお茶をご馳走になってきた
信州伊那谷の材木屋さんなのでした・・・(汗)

そろそろスギ花粉が飛ぶ季節・・・
高気密高断熱住宅と花粉用フィルターを組み合わせると
花粉症も軽減できますよ

◆中田切川をはさんで、我が家のひな祭は一月遅れ・・・?(汗)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷ひな祭耳の日エコ住宅新築工事メンテナンス24時間換気スギ花粉花粉フィルター花粉症

ヱビスビール

[ヱビスビール] ブログ村キーワード


3月に入り、急激に春めいて来た信州伊那谷

日中は、3月とは思えない日が続きます

ビールの美味しい季節が近付いてきましたね

連日アッチへコッチへ顔を出している
信州伊那谷の材木屋さん

つい先日
中川村の古民家改修現場
打ち合わせに行ったときに

チョッピリ面白いモノを発見し
戴いてまいりました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
ビールケース

木製のちょっぴり
アンティークなビールケース

全ての文字が右から描かれています
箱の横には大きく『ヱビスビール』の文字
そして『大瓶』 『四ダース入り』

箱の中には
時代を感じさせる
こんな記事

綺麗な女性
島田髷?

産婆志望三千人?
大正時代

品川・月島沖で沈没五艘・・・
沈没事故?

大正8年の新聞が貼り付けられていました
メーカーで貼り付けたものなのか
お施主さんが貼ったのか判りません・・・

でも
平成22年間
昭和64年間
大正14年間
でしたっけ・・・(汗)

90年程前のモノってコトは確か

今でも変わらない
見慣れたトレードマーク

トレードマーク

ヱビスはうまさで120周年
ヘイ エビス
皆さんに笑顔を

エビスビールも
信州伊那谷の材木屋さんも
想いは同じです

◆流行に左右されない本物をお届けしたい
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷エビスビール古民家アンティークビールケース古新聞古文書

三寒四温

moblog_57ef967b.jpg
昨日のブログに、暖かくなりました!

なんて書いたら、朝から雪が舞った、昨日の信州伊那谷・・・

まさに
三寒四温ですね

画像は中川村で見つけた、雪のように白い梅の花

雪の舞う、冷たい風に揺れながら咲いていました
辺りに、ほのかに香りを漂わせて

信州伊那谷に、遅い春の訪れを告げてくれます


ずいぶんコメントバックを溜め込んでしまってました・・・(^^;)
今朝は皆さんに頂いたコメントに
なんとかようやく
返事を書かせて頂きました

さて今日は、少し暖かくなりそうです。
急に変化する気温差にはご注意下さいね~~

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山雪景色梅の花雪が降りました三寒四温

春の味覚【ふきのとう】

信州伊那谷に春を告げるものは数々あれど
味覚の上で春を告げるモノといえば
やっぱり『ふきのとう』

我が家では?『フキントウ』なんて呼んでます
我が家の庭に顔を出したフキントウを
おばあちゃんが採っておいてくれました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
ふきのとう

晩ご飯に
早速女望殿が
『アツアツをどうぞ~~』って
天ぷらに揚げてくれました
ほろ苦くて、春の香りが口の中一杯に広がります

天ぷらの横にある
チョッピリ不恰好な物体?は
ちびっ娘3号が、学校で作ってきたっていう
手作り豆腐

しっかり大豆の味がして
見た目とは裏腹の、驚く美味さ~~
って言うのは親バカだからじゃないと思うんですが・・・(汗)
ふきのとうの天ぷらと手作り豆腐

もう一品は『フキントウ味噌』
コッチも女望殿が手早く作ってくれた逸品

甘辛い味噌と、ふきのとうのほろ苦さ

ご飯にちょっとつけて・・・
味噌汁にちょっと入れて・・・
春の香りが堪りませんねぇ~~
フキントウ味噌

話しは変わって
昨日Twitterで、ある呟きを見かけ
ドキドキしている信州伊那谷の材木屋さん

その呟きには『北極海の永久凍土層からメタンが噴出』とだけ
書いてありました

コレが本当だとしたらエライコッチャ・・・
どころじゃないですよ・・・

文中に『フィードバックループ』って言葉が在りました

地球温暖化に向けて
負のフィードバックループではなく
地球温暖化をくい止める
正のチカラのフィードバックループ
私たちの小さな心がけなんだと思います

本格的な春が待ち遠しい信州伊那谷ですが
永久凍土には、春が来ちゃいけないんです

◆材木屋さんもできることをコツコツと
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化ふきのとう永久凍土メタンガス北極海フィードバックループ

環境に正しい伐採【欅・胡桃の薪】S,E,

『薪ストーブ』 『薪』 『スローエネルギー』 『ネットワーク』 『Iターン』 『繋がり』ってのが今回のキーワードかな・・・

長々と書き綴ってきた
『環境に正しい伐採シリーズ』?
もそろそろ完結です

樹を伐採するって事は
命を戴くと言うこと
命を奪うって事とは違います

なんていつだか書きましたが
太い幹は、建築や家具用材として
利用価値があるとして

細く・曲がった部分は用材にはなりません
じゃあどうする?

って皆さんもうお判りのですよね・・・
そう、薪ストーブの燃料にしていただきました
以前スローエネルギーなんて書いた事があります

伐採して、建築や家具の用材に利用できる部分だけを
山から搬出するのなら、簡単なこと
でも、用材にならない部分までとなると、話しはガラッと変わります・・・

だって
クレーンは効かないし
その量たるや、膨大です・・・

今回切り倒したのは
ケヤキが4本と
クルミの樹が3本の合計7本

幹の部分だけでも、4トントラック山盛り1台
細かな枝までとなったら
計り知れません・・・

また前振りが長くなっちゃった・・・(汗)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
ケヤキの太い枝々
ケヤキの枝
目が詰まってるだけあって
ずしっと重い・・・
こんなのが軽トラック10台以上ありました

クルミの太い枝々
コッチはクルミの枝
芯材の褐色と、辺材の白が鮮やか
コッチもずっしり来ます・・・
くるみも4~5台ありましたね・・・(汗)

これらは全て、薪ストーブの燃料として使われるってのは
まあよくある話し
・・・
でもここから先があるんです
ケヤキの枝
ケヤキの細かな枝
本当に細いです
枝先なんて、数ミリですからね・・・
クルミの枝
クルミの細かな枝
コッチはそれほどでも
細いと言っても、1センチほどはありますね

これらも全て、薪ストーブの焚き付けや
太い薪が扱えないオーナーさん
草木染をされている方の処へと
嫁いで行くことができました

残ったのは
チェーンソー屑くらい・・・
本当にキレイさっぱり片付きました

今回作業に参加してくれたのは
信州伊那谷の自然の美しさを愛してくれて
日本の各地から移住して来てくれた
『Yさん』『Uさん』『Hさん』の3人

ログハウスオーナー・薪ストーブオーナーつながりで
信州伊那谷に来てから知り合ったっていう
個性豊かな面々

もしかしたら
この地元で生まれ育った信州伊那谷の材木屋さんよりも
様々なネットワークを持ってるんじゃ?

って云うこの信州伊那谷に『Iターン』された面々でした
こんな片田舎でも、希薄になってきた人と人との繋がり

今回の作業も
別件でたまたま、顔を見に来てくれた『Yさん』にちょっと話しをしただけで
いつもの面々が即座に集まっちゃう
地域の行事にも積極的に参加されてたり

地元生まれの材木屋さんも頭が下がる
とってもフットワークの軽い方々

地球温暖化を喰い止める
環境に正しい生活に必要なのは
スイッチポンのエコな生活じゃなく
人と人との繋がりなんじゃないでしょうかね

◆地球温暖化を喰い止めるには、ハチドリの一滴・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅無垢材間伐材薪ストーブスローエネルギーログハウスIターン

環境に正しい伐採【おまけ】薪ストーブ

伐採作業のご苦労さん会です

薪ストーブ
赤いホーローの薪ストーブの中で
揺らめく炎

吹き抜けから
『Hさん』のでっかいログハウス
吹き抜けから見下ろすリビング
楽しい笑い声と
喧嘩してるの?
って勘違いしちゃうくらいの
白熱した議論

Myはし
『Hさん』お手製のキムチ鍋
食べた跡ってのはご愛嬌・・・(汗)
川ちゃんから戴いた『山帰来』で作ったMy箸

突然『Yさん』から
『今度、Hさんのログハウスで飲むからおいでよ~』
って誘われたのは、伐採作業の途中でした

手伝ってもらったのに、お呼ばれしちゃって
逆のような気がしないでも・・・(汗)

6時くらいから始まった飲みけ・・・
材木屋さんは11時くらいには失礼しちゃいましたが
聴くところによると
美味しいお酒と共に
夜中の2時まで熱い議論に花が咲いたようです


◆今日は女望殿たちは揃って白馬へお出かけ・・・野郎たちはお留守番さ~~(Y・U・Hさん談)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山慰労会伐採作業ログハウス男料理キムチ鍋薪ストーブ

土いじり【万屋木材です】

『ハイ!材木屋さんです!!』

『土が欲しいんだけど・・・』

『陶芸でもするんですか?』

『花壇を作りたいんだけどね~~』

『ぢゃ~聴いて見ますね~~』

ハイ!材木屋さんですが何か??(謎)

今お世話になっている現場のすぐ前で
先日から、重機を使って
駐車場の舗装工事が行われています

大型ダンプが来て
漉き取った赤土をどこかへ運んでいきます

『この土どうするの?』
と材木屋さん

『いるならあげるよ~~』
と後輩の『I君』・・・

あれ?
確か、土が欲しいって言ってた人が・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
重機で積み込み
早速、
『土ありましたよ~~』
と連絡連絡・・・

『駐車場が低くて、水溜りができちゃうんね~~』

『ぢゃぁ~砕石っぽいところが好いですよね~~』

材木屋さんのダンプに重機で積み込んでもらっちゃいました
一台は、駐車場用の殆ど砕石だけって表層部分

ダンプでガ~~
もう一台は、花壇に入れるための土だけの部分

『手で少しずつ運ぶからさ~』
と薪割りをしていた『Hさん』

先日の薪も殆ど割って積んでありました

『使えるのは来シーズン以降だな~~』
といい汗をかきながら、話してくれました

ハイ!信州伊那谷の万屋材木です
大阪の木材屋さんも本当に万屋さんのようですね~~

◆こういうものはタイミングが命
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

さて信州伊那谷の材木屋さんのGremz
いよいよ今日から9本目
グリムス8本目
さて今度はどんな樹に成長するでしょう
関連記事

tag : 信州伊那谷恩返し発生土花壇ガーデニングダンプ駐車場germzログハウス

【1/12】我が家の樅(モミ)の木

モミの木
連日雪が降る信州伊那谷

花も空も
なんだか
モノトーンの世界に包まれて
写心映しませんね・・・(泣)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

そんな中で、目に留まったのは
庭の樅の木

雪をまとって、彩を増したよう
信州伊那谷の木々は、どの樹も
雪の衣で化粧して
真っ白な花が咲いたように見えますよ

樅の木といえば、クリスマスツリーってのが一般的ですが
今年は諏訪の御柱
各地の諏訪神社では、様々な樹種の御柱が曳かれるようですが
諏訪大社の御柱は、やっぱり樅の大木が用いられます

岡谷の畳屋さんは準備に忙しいようです
7年に1度行われる、天下の奇祭
賑やかなお祭になることでしょう

当然我が家の樅の木は、御柱に使われるような大木じゃなく(笑)
小さな小さなクリスマスツリー

クリスマスツリーについて、詳しい事は判りませんが
11月末頃から12月末頃まで飾るのが一般的ですかね

1年の内の約1ヶ月だけが
クリスマスツリーが注目される期間・・・
今日のタイトルの『1/12』はそんな意味合いのつもりです

皆さんのご家庭のクリスマスツリーは
どんな材質?

御柱は7年に1度
コッチは1/7って事ですかね~~
最近では、急増するニホンジカの食害で
御柱の用材を確保するのも、大変になっているようですね

巨木の樹皮を剥いちゃったり
小さな木の芽を食べちゃったり
その被害は甚大らしいです

その事を書き出すと、また長くなりそうですから
また機会があったら書くことにしましょうか・・・(汗)

話を戻して我が家の小さな樅の木
1年の内に1ヶ月しか注目されない、我が家の樅の木ですが
ひっそりと、二酸化炭素を吸収し
ゆっくりゆっくり成長しています

そして時期になると
クリスマスツリーに姿を変えて(材木屋さんが植木鉢に植え替えるだけですが)
また活躍してくれることでしょう

ちなみに、飯島町でも御柱があるんですよ~~

◆注目されない『11/12』の部分が大切なんですよね
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 地球温暖化信州伊那谷Co2雪景色御柱クリスマスツリー植え替え材木屋さんニホンジカ

陣馬形山

陣馬形山
材木屋さんの住んでいる
信州伊那谷の飯島町
その正面に鎮座する陣馬形山

3,000メートル級の山々が連なる
木曽山脈(中央アルプス)

赤石山脈(南アルプス)
ほどでは無いにしろ

伊那山地と呼ばれる
1,600~1,800メートル級の
山々が連なる山脈の一角にあるんです

晴れていれば『当たり前』のように
見える陣馬形山ですが
ここのところのお天気で

その姿を見るのも久しぶり・・・

昨日一昨日と降った雪が
等高線に沿って積もっている様子が見えるでしょうか

この陣馬形山の裏側には(すぐ裏って訳じゃないですよ)
秋葉街道とも呼ばれる152号線が南北に走り
そのまた向こうに南アルプスが連なるんですが

その山の下に
とんでもなく長い
トンネルを掘りたい人がいるようです

秋葉街道とほぼ平行して
日本を形作ったとも云われる中央構造線が走っているんですけど
あんな場所にトンネルを掘って大丈夫なんでしょうかね・・・

◆戯言はコレまで・・・今日は天気が良くなりそうです
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色南アルプス陣馬形山伊那山地リニア秋葉街道

夕焼け空とリンゴ畑と飛行機雲と・・・

夕焼け空
今日の写心はリンゴで有名な下伊那郡松川町にて

仕事の帰り道

暮れ行く空に

一筋の飛行機雲

中央アルプスと

リンゴ畑のシルエット

アッチへコッチへ顔を出しては

仕事をしたり、打ち合わせをしたり・・・

おかげさまで、毎日忙しい信州伊那谷の材木屋さん

道順的には、国道153号線の方が良かったかな?

でも

久しぶりに快晴だった昨日の信州伊那谷

こんな写心が撮りたくて

ちょっとだけ農道へ回り道・・・

回り道と云ったって

ほんの4~5分・・・?

たまには心に余裕を持って

風景を楽しむのも好いぢゃないですか~~

景色がよければ、自然と右足のチカラも抜けるっモノです

※今日の写心はリンゴで有名な下伊那郡松川町にて

◆ECOはちょっとした心の余裕から・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夕景松川町広域農道リンゴ畑飛行機雲ECOエコドライブ

大鋸屑(オガクズ)

オガコ
『おがくず』ってこういう漢字があるんですね・・・
『大鋸屑』
『大きな鋸の屑』・・・んん~~納得・・・
初めて知りました・・・(汗)

製材をすると

鋸の厚み分だけはどうしても出てきます

帯鋸から、送風機でダクトを通って
おが粉小屋に送られて
まるで地層のように積もります

昔はこんなモノに加工されたりもしましたっけ

今では
近所のお子さんたちが飼う
カブトムシの飼育ケースに敷いたり
精密工場のオイル処理なんかに使われたりします

カブトムシは云わずもかなですが
精密工場で使われるってのは
皆さん意外に思われるかも知れませんね・・・

『いろいろ試してみたけど・・・
やっぱりおが粉が一番!』

と、某精密工場の社長さん

でもこれらはほんの一部
殆どは、大きなトラックに積まれて
旅立って行きます

こうして考えると
山から搬出された樹は
ほとんど無駄なく使われるんですね

製材され、建築や家具の用材になる部分
挽き落としは、風呂などの薪になり
大鋸屑まで有効に使われる

◆小さな循環が大切・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化間伐材製材工場副産物オガライト大鋸屑カブトムシクワガタ

塵も積れば山となる【大鋸屑の行方とデカ箱】

デカ箱ダンプ
んん~~
見上げちゃいます
何せ 工場の梁下いっぱいいっぱい(汗)

信州伊那谷の材木屋さんの処には
定期的に、こんなでっかい箱を背負った
デカ箱ダンプがやってきます

いつも来てくれるのは
伊那市の『N燃料』さん
もう
何十年来のお付き合いをしてくれてます
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

デカ箱の上から
何かを持って来てくれるって
訳じゃなく
何かを持って行ってくれるんです

暗くてよく判らないでしょうけど
デカ箱の中には
昨日紹介したアレが満載

そう
積荷は、おがくず
大阪の材木屋さんも活用されているようですが

信州伊那谷の材木屋さんの場合
その量がハンパ無い・・・

昔はキノコ栽培の培地なんかにも使われてましたが
最近では、家畜の畜舎の敷物になるのが殆ど・・・
このおがくずも、上伊那地域の畜舎に運ばれます

動物たちのベットとして?
動物たちの●●●や○○。○などを吸収するのに
適しているって事なんでしょうね

このおがくず
その殆ど全部が
信州伊那谷産の原木を製材した際に出たモノ

地域で命を授かり
地域で育ち
地域で加工され
地域で人々に愛でられる

そんな地産地消の
ほんの小さな循環の一つ

帯鋸の幅は約3ミリ・・・
一回に出るおがくずは、ほんのちょっとですが
そんなオガクズだって

1日・1週間・1ヵ月・1年と
月日を重ねると
こんなに沢山になるんです

国の偉い人たちが
Co2の排出量を25%削減するなんて云ってます
基準となる数字や、達成目標なのか努力目標なのか
いろんな業界団体から、いろんな意見が出ているようですが

信州伊那谷の材木屋さんは
このおがくずの積もった絵を見ながら
思うんです・・・

『塵も積もれば山となる』
どんなことも、小さなコトの積み重ね
地球温暖化を止めるのは

誰がやるとかってコトじゃなく
一人ひとりの小さな行動の積み重ね
こんなお話しが有るので
最後に紹介しますね

【はちどり、クリキンディーの物語】
※川ちゃんのブログより

◆どんぐりさん・川ちゃんも参加している環境ブログランキング
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

【はちどり、クリキンディーの物語】

ある日、アマゾンの森が燃えていた。

森に住む、強くて大きな動物たちは、
皆、我先にと逃げ出した。

しかしその中で、
小さなハチドリのクリキンディは森に残った。

しばらくしてクリキンディは、
川の水を口ばしに含んで、燃える森へと飛びたった。

炎の上に、口に含んだ水を一滴落とし、
戻ってきては、また向かう・・・

それを見ていた他の動物たちは、
何度も繰り返すクリンディに笑いながら、
馬鹿にするように言った。

「わはは、そんなことをして
森の火が消えるとでも思っているのかい。」

クリキンディは答えた。
「いま、わたしは、わたしにできることをしているの」

子供達にクリキンディーンの心が育ちますように


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山無垢材間伐材エコ住宅リフォーム大鋸屑地産地消リユース

ピッコロ

ピッコロ
ピッコロ・・・
『アニメドラゴンボールに登場する
ナメック星人の龍族が、神になるために体から排除した「僅かな悪」が成長した姿』
※Wikipediaより抜粋引用
・・・って


そっちじゃなくて
今月になって、ちびっ娘1号が
毎日大切に携えている、楽器のことです・・・
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

以前、中学の吹奏楽部に所属して
フルートを担当しているって書いた事がありますが
今度はピッコロも併せて担当することになったようです

フルートもピッコロも
木管楽器
フルートは金銀などの金属製ですが
ピッコロは木管楽器って云われるように

管体はグラナディラと云う
アフリカで育つ、黒く緻密な
とても貴重な樹でできています

やっぱり材木屋の子です
なんて考えるのは親バカなんでしょうね・・・(汗)

フルートは、以前書いたように
ミヤザワフルートさんの会長さんが
飯島町のご出身ということもあり

月々、本当に安い費用でリースのような
かたちで、使わせていただき
そろそろ名実共に、自分のモノになるようですが

楽器をもう一つなんて訳にはいきません・・・(汗)
このピッコロは、中学校に代々伝わる備品


先輩たちの血と、汗と、手垢ににまみれた(手垢・・・?)
他には無い、至極の一本

そんな大切な楽器を任されるようになった
いきさつは、父ちゃんは知る由も在りませんが

ちょっと前から、父ちゃんになんか
口も聴いてくれなかった、反抗期にはいった
ちびっ娘1号が、この楽器を持ち歩くようになってから

少し変わったような気がするんです
親の欲目でしょうか・・・
きっと親バカなんでしょうけど

今まで先輩が大切に使い
楽器に浸み込んだ
血と、汗と、涙と・・・

そんな何かが、ちびっ娘を変えたのかもしれません

フルートとピッコロ
似たような形や構造のように見えますが
どうやら、気に入る音を出すのは
そう簡単なことではないらしいんです

トンと音楽に疎い
信州伊那谷の材木屋さんは 知りませんでしたが
このピッコロのメーカーは【P.Hammig】フィリップ・ハンミッヒ
ドイツのメーカーらしいです

◆どこか、なじみ易い名前に聴こえるのは気のせいじゃない・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷ピッコロ木管楽器吹奏楽部ミヤザワフルート

マーブル【3年生を送る会】吹奏楽演奏会

3年生を送る会
音楽って好いですね

音符が読めたら
楽器が弾けたら

♪もしも~ ピアノが~~弾けたなら~~♪♪
池中玄太の気持ちが
解るような気がする信州伊那谷の材木屋さんです・・・(笑)


先日の日曜日
『3年生を送る会』と称して
今年は、インフルエンザ騒動などで
なかなか演奏する機会がなかった
飯島中学校吹奏楽部の
ミニ演奏会が開催されました

夏の吹奏楽コンサート以来
引退した3年生を交え
現役の1,2年生にとっては
3年生の先輩と共に演奏するのは
コレが本当に最後・・・

子供の成長に涙する親御さん
うれし涙に悔し涙
別れと旅立ち

3年間やり遂げた達成感と
頼りになる先輩がいなくなる不安・・・

いろんな想いが織りなす人間模様
とっても素敵な演奏会でした

ついこの間入学したと思っていた
ちびっ娘1号
この一年間でいろんな事を経験して
いろんな事を学んだことでしょう

そんな彼女も、春からは2年生
今は一番下っ端ですが、4月からは後輩ができ
先輩って呼ばれるようになることでしょう

今まで、先輩にしてもらったことを
今度は自分でしてあげる番・・・

あまり進んで自己表現をする方ではなかった
ちびっ娘1号ですが、吹奏楽部に入り
先生方や先輩たちにお世話になって
こんな素敵な演奏に、加わるコトができるようになりました

何が変わったとか、何ができるようになったとか・・・
そんなことはどうでもいいんじゃないかな
ダイヤモンドはダイヤモンドで磨かれる
人は人でしか磨かれられない・・・

チョットづつ・一つづつ・・・
いろんな音色が一つになって紡ぎだす
とっても綺麗なマーブル模様・・・

◆音楽に疎い材木屋さんの独り言でした・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

親バカ丸出しの材木屋さん
You Tubeへ動画をアップしちゃいました
お時間の許す方は、飯島中学校吹奏楽部の演奏を聴いてやってください

関連記事

tag : 信州伊那谷飯島中学校吹奏楽部3年生を送る会演奏会

小さな春【小さな水仙】

庭の水仙
日々変わらず
愚直な営みを続ける草花
邪念を持った人類共とは一線を隔します・・・
なんちゃって~~(笑)

毎年毎年
我が家の庭の片隅に咲く
小さな小さな水仙の花

すでに水仙なんてアッチコッチで
咲いているでしょうから
珍しくもなんともないっちゃ無いんですが

我が家の庭の水仙は
毎年これから咲き始めるんです
いろんな花が咲き始め、春を感じさせてくれますが

なぜだか、この花が咲くと
ようやく『春だな~~』って感じる
信州伊那谷の材木屋さんなのでした


そして、飽きもせず
毎年毎年
この花を取り上げる
信州伊那谷の材木屋さんです・・・(汗)

昨日の朝のワンショット
未明まで降った雨粒がまだ残る
本当に小さな水仙の株

飽きもせず毎年日記に登場していますが
今回は、その小ささをお伝えしたいと思って
なにやら、型遅れの携帯電話を引っ張りだしてみました・・・(笑)

なんとなく小ささが伝わるでしょうか
夕方には2輪ほど蕾が開いていましたが
咲いた花も、やっぱり小さめ・・・

小さな花が咲きそろったら
また飽きもせずアップする予定です・・・?

◆『肥料が足らんのね~~』おばあちゃんは云うけれど・・・(笑)
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷草花水仙スイセン

素敵~~!?自産地消の家づくり

上伊那郡中川村某所・・・築250年の古民家
リノベーションに関わらせていただいている
信州伊那谷の材木屋さんです

今日は素敵な『ステッキ』のお話し・・・
ずいぶん前に書いたオヤジギャグ日記の続編です
※ステッキって云っても杖のコトぢゃないですよ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

お施主さんのこだわりで
『地産地消』じゃなくて
『自産池消』の家づくりなんです

殆どの材木が
自分ちの山で育った
杉、桧、栗の樹・・・

先日からトラックが
杉の丸太を積んで
材木屋さんまで・・・

ドンガラガッシャ~~ン・・・?
ステッキを使って、トラックから原木を降す(落とす?)様子です

おかげさまで現在
材木屋さんの庭は
原木に占拠されてます・・・(笑)

このお宅のリノベーション
構想と云うか、準備が始まってから
すでに足掛け10年ほどになるでしょうか・・・
桧の柱などは、ずいぶん前に製材して
お施主さんの木小屋で出番を待ちながら

長い眠りから覚めるのを待ち焦がれ
熟成の時を刻んでいます。

現場では基礎工事の真っ只中
(こっちは、また紹介しますね)

◆ウッドマイレージ
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山リフォーム間伐材地産地消リノベーションステッキトラック原木

携帯電話サービス始めました?【万屋木材】

先日、信州伊那谷の材木屋さんの携帯に
見知らぬ番号から一本の電話が・・・
??誰づら~~??

出てみると、久しぶりに聞く聴き慣れた声・・・
高遠の『S』です~~

ども~~ ご無沙汰をしてます~~
帰ってらしたんですか~~

※『Sさん』は長年海外勤務、奥さんもアメリカ人で
桜で有名な高遠の山中に別荘があるんです・・・
ずいぶん前にチョットだけ書いた事がありましたっけ
そのときの日記

え~♪今東京です。
また桜の時期になったら、そちらに往きたいと思ってますんで♪

ところで、あそこって
携帯電話は使えましたっけ・・・?


・・・ハイ??(^^;)

イヤね~~♪
今、固定電話があるんだけどネ、そんなに使わないし
携帯電話って便利じゃないですか~♪


私のはDocomoですけど、使えたと思いましたよ~~

それって移動ってヤツですか♪??

・・・いえいえ(^^;)
私のはNTT系列です


そうですか~~♪判りました~~♪
じゃ また~~♪

ツ~ ツ~

と言って電話は切れました・・・(笑)
ありがたいコトです。
何でも聴いて下さいね~~
万屋木材で対応できることでしたら
何なりと!!(笑)

高遠の桜の見頃は4月の10日頃らしいですね
その頃、携帯電話を携えた『Sさん』に
久しぶりにお逢いできるのが楽しみな材木屋さんなのでした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
※重要なお知らせ
基本的に当社では携帯電話の販売及び、メンテナンス等は行っておりません
悪しからずご了承下さい


型遅れの携帯電話
もう一つ携帯電話関係の話題
チョット前にも登場した、材木屋さんの携帯電話
あまり携帯電話には頓着の無いので
購入した時には、すでに型遅れだったんですが
毎日毎日、活躍してくれています

使用すること2年と半年ほど・・・
いよいよバッテリーが、持たなくなってきちゃいました
以前、ドコモショップでもらって来たのを
ようやく交換しました(無料交換してくれるってやつです)

ワンセグが見られる訳でもなく
特別な機能が付いている訳でもないですが

毎日、カシャカシャと写真を撮ったりして
ツイッターで呟いたり・・・
材木屋さんにはコレで充分です(笑)


ここからはおまけの写心・・・
放っとくとボツになっちゃいますから・・・(汗)
エコカーで
日曜日に出かけた、演奏会があった飯島町文化館の前で
逆光がキツイですが、以前ある方から戴いたエコカーの向こうには
二つのアルプスが重なって観えてます

夜明け前10,3,17
一昨日の夜明け前
空が白み始めた頃の陣馬形山のシルエット
拡大してみると、ぽつんぽつんと街灯の灯りと
陣馬形の左肩に、仙丈ケ岳が映っているのが判るかと・・・

夜明け前の仙丈ケ岳10,3,17
目一杯ズームイン
陣馬形の山肌に生えた冬枯れの樹々の向こうに
うっすらと白く見える仙丈ケ岳

◆春と冬が同居する信州伊那谷・・・今日は午後からお出掛けです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスエコカー携帯電話別荘なんでも相談高遠お花見

和ーWARAKUー楽

moblog_29f78f3f.jpg
なんともふしぎな場合で目が覚めた、信州伊那谷の材木屋さん…(^^;)

ブログを書き綴って早いモノで3年余り?

昨夜は、ふしぎな縁でつながった

ふしぎな仲間の会に参加させて頂きました

その名も
『和ーWARAKUー楽』の会

詳しくは頁を改めますが、信州伊那谷よりも春の薫り濃い
名古屋の熱く楽しい一時でした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 家づくり横のつながり

聳え立つ・・・【東海美女とWデート】

点から線へ
線から面へ

そして
イメージ
から
リアルの世界へ・・・

一言では語りつくせない、週末の2日間の出来事でした

第3回『和‐Waraku‐楽』が開催され
名古屋を訪れた信州伊那谷の材木屋さんでしたが

名駅バスターミナルを降りた瞬間から
田舎モン丸出しの、信州伊那谷の山猿状態・・・(汗)
もう右も左も判りませ~~ん

そこで、なんと頼りになる助っ人
大阪のどんぐりさん
名古屋のtarouさんに合流

お二方ほんとにお世話になりました
ありがとうございました
二日間の出来事を、写心で振り返ってみたいと思います
何故かコンセプトは『聳え立つ』・・・
※画像の時系列は必ずしも一致しません・・・(汗)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
名駅前スパイラルタワー
駅を出るとデ~~ンとそびえ立つ捩れたビル
『スパイラルタワー』って云うんですね~~

路地裏の延寿?
近代的なビルの裏側に廻ると
命の力強さを感じさせる、ビルの谷間の一本の樹
延寿の樹じゃないかと思います

生命力・・・
なんとも可哀相・・・
でも自然の命ってパワーに漲っているって感じます
小屋の屋根を突き破って
天に向かって伸びようとする植物の本能のチカラ

LOFTの吹き抜け
感動の珈琲を求めてLOFTへ・・・
でっかい吹き抜け・・・中に一軒の家が建っちゃうほど
聳え立ってるでしょ・・・(汗)

でも、ここは材木屋さんのリサーチ不足・・・
どんぐりさん・tarouさんをはじめ
情報提供していただいたacbさんにも悪いことしちゃいました・・・(泣)

LOFTじゃ豆の販売はしていても、喫茶部門はありませんでした
気の好い店員さんが入れてくれた、試飲用の珈琲を飲んで
お勧めの珈琲豆を買って・・・

陣馬形から中央アルプス
今回の目的?はコッチがメイン・・・?
東海美女コンビ
あぶりしゃけさんビルダーナースさん
そして
どんぐりさん、タッキー万屋木材コンビ
によるWデート・・・(笑)
まず最初は、お決まりの陣馬形山へ

なんと和楽の翌日
朝から信州伊那谷まで足を運んでくださいました。

あぶりしゃけさんとは、ブログを通して
ホントに長いことお付き合いをさせて戴いてますが
生しゃけさん?にお逢いするのは初めて・・・

ブログから感じていた、優しいイメージそのままの方でした。
温かくて、真面目で優しくて、懐の深い・・・
ブログって人の内面が見える、不思議なツールですね~~

ビルダーナースさんとは、交流こそ最近ですが
信州伊那谷の材木屋さんがブログを造ろうと思って
アッチコッチネット上でウロチョロしていたときから
チェックしていたブログ・・・(汗)
正直何年前の事か判らないくらいですが、5年くらいにはなるでしょうか・・・

ナースさんの印象は
整理された、恐ろしくたくさんの引き出しと
本当の優しさを持った方

お二方とも、とっても素敵な方でしたよ~~

丸尾のブナ
そして丸尾のブナ
樹齢600年
山の中にひっそりと
そして力強く聳え立っています

赤松
以前紹介した、赤松林・・・

ダイツネさん(東海のクマさん・・・笑)
そして最後に聳え立つのは、
ダイツネさん熱く・優しく・でっかい『おとこ』
みんなが集まる訳が判った気がします。

他にも多くのメンバーが集った
第三回和楽

メンバーの皆さん
熱く楽しい時間をありがとうございました。

※3月22日追記
二日間で撮った写心をアップしました
信州伊那谷の材木屋さんの目線はこんな感じです

◆今日は理想の杜プロジェクトの作業日です・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス陣馬形

瓦がめくれちゃった・・・【春の嵐と水仙と】

昨日は、全国的に黄砂が舞って
風の強い一日だったようですね

信州伊那谷もご他聞に漏れず
黄砂が舞い、風の強い一日でした
他の地域とチョット違うのは
雪が舞ったことでしょうか・・・寒かった~~(汗)

昨日は、材木屋さんが関わらせていただいている
信州理想の杜プロジェクトの臨時作業日でした

・・・が
朝、戴いた一本の電話で
チョットだけ予定がずれ込んでしまいました

『昨日の風で瓦が落ちちゃって~~』とお施主さん

『雨漏りは大丈夫でしたか?』と材木屋さん
何せ、雷が鳴り、嵐のような
横殴りの雨が降る夜でしたから
何も無ければ良いけどな~~
って心配していた矢先の電話でした

理想の杜プロジェクトには、遅れるって連絡をして
早速現場へ・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

瓦が落下
んん~~
見事に落っちゃってます

屋根の上から
凄い風で、身体が揺れるほど・・・
決して昨日のお酒が残ってる訳じゃありません・・・(笑)

この部分は、直接雨漏りに直結しない部分で
良かったといえば不謹慎ですが
不幸中の幸いと云うか・・・

暖か~~
こんなコトしてるから・・・遅れちゃう(汗)
お茶でも飲んでって~~
って甘い誘惑に誘われて、寄り込んじゃいました・・・

外とは一転
温かい部屋に
温かいお茶
そして、温かい心・・・

昨年リフォームさせていただいた
キッチンにて

『使い易くてありがたいに~~』
とは、足が痛くなっちゃって
もうすぐ股関節の手術を予定している
おばあちゃん(材木屋さんは『おばさん』って呼ばせていただいてます)

お褒めの言葉を戴いて
材木屋さんはご満悦

私の仕事は、家を造るコトじゃなく
お客様に、笑顔をお届けすること・・・
ホントに嬉しい言葉です

樹が倒れちゃった~~
理想の杜プロジェクトへ向かう道中
道沿いの大木が根元から・・・
あまりの強風で歩道のフェンスに
寄りかかって、倒れてました

早朝から、住民の安全を守るために
こうした処理をしてくれる人たちがいるんですね
看板には、ある方の会社の名前・・・(笑)

理想の杜P紫陽花植え
理想の杜プロジェクトの詳細は
また後日・・・(汗)
黄色くかすんだ上に、冷たい雪が舞うフィールド
暖かな焚き火の炎を囲んで、チョット一休み

信州理想の杜プロジェクトに参加してみたい
手伝ってやるよ~~
薪が欲しいんだけど・・・
目的はそれぞれあって良いんです
ご興味のある方は【こちら】からお気軽にお問い合わせ下さい
小さな水仙
我が家のチッチャな水仙が
ほぼ咲きそろいました
寒い一日でしたが、春は確実に近付いてきています

◆次回理想の杜プロジェクトは、3月27日(土)開催予定
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化黄砂春分の日春の嵐春雷理想の杜プロジェクトメンテナンスリフォーム

信州理想の杜プロジェクト【2月・3月】

2月の風景
信州理想の杜プロジェクト
2月の活動報告と3月の報告及び予定です

どうして『森』じゃなくて『杜』なのか?
それは、人が関わりながら
人と共に成長し、人が育んで往きたいから・・・

トップの写心は、2月18日に現地を下見に行った際に撮ったもの

信州理想の杜プロジェクトでは
随時参加者を募集中です

プロジェクトに興味がある
手伝ってやるよ~~
薪が欲しいんだけど・・・
目的はそれぞれあって良いんです
ご興味のある方は【こちら】からお気軽にお問い合わせ下さい

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

プロジェクトなんて云っても
特別難しいことはありません
現在の主な作業は、伐採後の枝葉の片付けと、薪づくり
薪が欲しいってだけでもOKです
石鏃せきぞくドキドキ縄文土器
そして、もしかするとこんなものも見つけられるかも・・・
石鏃(せきぞく)石でできたやじりや、石斧や縄文土器

暖かくなったら、楽しいイベントも開催予定です

芽吹きコガネムシの幼虫
ふきのとうアジサイ植樹
21日には、アジサイの植樹を行いました
アジサイの小さな新芽

土の中からは、コガネムシの幼虫でしょうか

ぽつんとふきのとう

みんなでワイワイガヤガヤ植樹作業

信州理想の杜プロジェクトの
定例作業日は、毎月第4土曜日
老若男女
参加目的などは、一切不問

次回の定例作業は
今週末の3月27日土曜日
午前9時~12時頃までの午前中です


プロジェクトに興味がある
手伝ってやるよ~~
薪が欲しいんだけど・・・
目的はそれぞれあって良いんです
ご興味のある方は【こちら】からお気軽にお問い合わせ下さい

土の匂い、風の薫り、新緑の里山、残雪のアルプス
そして暖かな人々が、いつでもあなたをまっています

◆人類は里山と共に歩み、里山は人と共に育つ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト10信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色間伐材縄文土器石鏃石斧

悠久の時【人間の営みの陰で・・・】

仙丈ケ岳のアーベンロート
随分前に駒ヶ根市内から撮影した南アルプス仙丈ケ岳
雪を抱いた山肌が、夕日を受けてオレンジに染まる
アーベンロート
きっと人類が生まれるずっと前から
この姿は変わらないんでしょうね

さくらの芽
これまた今月初めに撮った、飯島町某所の桜の芽
昨年ヒノキ山を伐採した跡地に植樹したものです

桜の開花宣言がアチコチで聞かれるようになりましたが
信州伊那谷の桜は、4月に入ってからになるでしょう

でも、材木屋さんが子供だった頃に比べると
桜の開花も随分早くなったものです・・・

桜の花が咲くと
信州伊那谷にも本格的な春が来たって感じで
無条件で嬉しいものですが

どうしてそんなに早く咲くようになったのかを考えると
地球温暖化?なんて言葉が頭を過ぎり
なんだか複雑な心境になってしまいます・・・(泣)

そして、新芽を付けて春を待つ、この桜の樹
よく見ると、上に伸びるべき芯芽が無いのが判りますか・・・

植物は、光を求めて、上へ上へと成長していくのが世の常
もの言わぬ草木は、お天道様の恵みを身体に受け
少しづつ少しづつ・・・それが自然の営み



ここから先は、思うところあって
サムネイル画像を小さくしてあります

桜の芯芽を摘んだ犯人画像なんですが
心臓の弱い方?なんかはくれぐれもクリックしないで下さい・・・

もしかしたら動物保護団体の方々には、お叱りを受けるかも・・・?

こちらからスルーもOKです・・・(汗)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
手製のカマド
ドラム缶で造った、お手製のカマドに火が焚かれ
なにやらグツグツと煮ています

ニホンジカ
カマドの中身は、ニホンジカ・・・

鹿の角
グツグツと煮ること二昼夜
余分な部分が取れて
なにやら見覚えのある部分だけ残ります・・・

聞くところによると、こうしても
殆ど後利用の道は無いんだとか・・・
『でもな~~なんだかもったいないもんで・・・』とは
40余年来、信州伊那谷の猟師のおっちゃんの話しです

材木屋さんが知る限りでは
ニホンジカなんて、数年前までは
信州伊那谷には、殆ど棲んでいませんでしたが

近頃では、田畑の食害はもちろん、高山植物や
貴重な固有種までもが食べられてしまっているんだとか・・・
霧が峰の湿原などでも、固有種が食害に遭い
もうすぐ行われる御柱の用材も、幹の皮がむかれたり
その被害は、年々広がっているようです

どうして、ニホンジカが生息域を北上させているのかなんて
材木屋さんには、判るはずもありませんが
近頃、叫ばれている『地球温暖化』の五文字が頭から離れません・・・

なんだか脈絡の無い今日の日記ですが
『桜の開花』・『ニホンジカの食害』
そのどちらにも、私たち人類の営みの影で
脈々と続く悠久の時・自然が創り上げて来たモノが
急激に壊れているように思えてしまう材木屋さんなのでした

◆私たちに出来ることも、コツコツとした積み重ね・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山南アルプスアーベンロート雪景色ニホンジカ開花宣言食害

悠久の時【人類の営みの陰で・・・狩猟】

蒼いじゅうたん
暖かな春の陽だまり
一面に広がる蒼いじゅうたん
信州伊那谷のありふれた風景
オオイヌノフグリ
ナズナ・オオイヌノフグリ・タンポポ
小さな草花が、競うように花を咲かせ
冬枯れのモノトーンの世界に彩を与え
里は様々な錦に染まり、山肌をゆっくりと昇ります

毎年毎年繰り返される、その営みに
邪念など微塵も含まれていないでしょう
地面に根を張り、葉を広げ、花を咲かせる
命を繋ぐ営み・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

生きることは、他の命の犠牲の上で成り立つもの

太古の昔、農耕が始まる前
人類の生きる術は、専ら狩猟や採取
やがて農耕技術が確立されても
古の人々は、野山に分け入り

生きる為に必要な動物性蛋白質を得て来ました
生きるということは
他の命の犠牲の上で、自らの命を繋ぐこと・・・

さて、前置きはコレくらいにして・・・
信州伊那谷では、猟師のことを『鉄砲撃ち』と呼んできましたが
その猟師の業も、時代と共に様変わりしているようです

材木屋さんが子供の頃、若かったじいちゃんも『鉄砲撃ち』でした
一度だけその鉄砲撃ちに連れて行ってもらったコトがあるんですが
その殆どが獲物の足跡などを探して、山中を歩くコト

一日中、山中を歩いても、獲物の形跡はなく
その日は一発の弾丸も発することがなかったんですが

命を戴くのですから、当然その対価としては
至極当たり前の事なのかも知れません

各地で農林業の野生動物による被害が広がる中
かつて『鉄砲撃ち』と呼ばれた猟師の業も様変わりしています
※詳しくは新聞記事をご覧下さい

くくりわなチラシくくりわな新聞記事
※画像はクリックすると拡大します

信英式ワイヤートラップ;シカ、イノシシなどの大型動物用の『くくり罠』
実用新案登録;第3154195

捕獲率、安全性に優れており
コンパクトなため、持ち運び易く、設置もいたって簡単!
※使用に鳥獣保護法に基づく「わな猟」免許が必要です
お問い合わせは『信英精密』 Tel;0265-86-5209 Fax;0265-86-5375

何度か、罠の仕掛けを見せてもらったり
設置されているところを見たり
捕れた獲物を見せてもらったことがありますが
『とどめを刺す時は、急所を狙って一発でやるんだ
そうしんとな・・・獲物も苦しむし、オレが危ねえ・・・』

その言葉に
命を戴くって意味が、判った気がする材木屋さんです

◆なんだか宣伝ブログになっちゃいました・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化狩猟くくり罠ワイヤートラップシカイノシシ食害有害鳥獣

五右衛門風呂

五右衛門風呂の焚口
降り続いた雨がようやく上がり、綺麗なお星様が見える信州伊那谷の
朝4時半、ラヂオからは、八代亜紀のしっとりした名曲が・・・


久しぶりに、五右衛門風呂(長州風呂)の修理依頼がありました
五右衛門風呂(長州風呂)とは

ユニットバス全盛の現在の住宅社会
樹脂などで一体で出来た浴室からは、水漏れの心配が少なく
石油やガズの給湯器・電気温水器やエコキュートなどと組み合わせることで
スイッチポンの文化生活(材木屋さんは何故かそう呼んでます)が実現します

薪や焚物の心配も不要ですし、煙や煤・灰なんかも出ないので・・・
っとユニットバスの特徴ばかり書きましたが
五右衛門風呂は、ほぼその真逆だと思っていただければ好いかと・・・(汗)

ユニットバスと五右衛門風呂の一番の違いは
なんといっても造り方
乾式構造で、アッという間に出来上がるユニットバスに対して
湿式構造で、左官屋さんが手間隙かけて造り上げる五右衛門風呂

そして使われる燃料にも違いがあります
ほぼ化石燃料にしか対応できないユニットバスに対して
五右衛門風呂は、薪・焚物などの植物由来の燃料を使うことが可能

カーボンニュートラルなんて言葉があって
バイオ燃料なんかも最近注目されていますよね・・・
バイオエタノールとか・ペレットとかとか・・・他にもあるんでしょうけど

でも、そんな難しいコト云わずに
昔からの、『薪』『焚物』が【環境に正しい!』by四万十;川ちゃん

・・・っと前置きが長くなりました
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

今日の画像は、五右衛門風呂の焚口・・・
はみ出ちゃってますが、下が焚き木を燃やす部分
その上の明かりが見える部分が、今回修理した部分です

この部分、本来は煙道と呼ばれる、煙が廻ってお風呂を沸かす
肝心要の部分なんです・・・
本来はここに床があって、明かりが見えないはずなんですが
長年の使用で、煙道の床が落ちちゃったんですね

コレだと、せっかくの焚き木を燃やした煙や熱が
そのまま煙突に流れてしまい
燃費が悪くなっちゃいますし、何より危ない・・・
下手をしたら、煙突から炎が出ちゃう可能性も・・・

いくらカーボンニュートラルって云っても
どんどん燃やせ・ばんばん使えじゃ、大切な資源が尽きちゃいますし
何より、薪の確保だって、化石燃料ほど容易いことではありません

そんな訳で
焚口の上をサンダーでカットして
煙道の床を鉄筋補強をしたモルタルで作り直し
焚口の上を、レンガとモルタルで塞いで作業完了!!

それから作業の合間に
切れたタイル目地のコーキングなんかもしておきました・・・(笑)
水漏れは、大切な家の躯体を傷めてしまいますからね

◆お風呂用の焚物なんかの販売もしています
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
風呂焚物のお問い合わせも◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅間伐材リフォームメンテナンス五右衛門風呂長州風呂バイオ燃料スローエネルギー

山猿と南アルプス遠景

日本猿
ようやく雨の上がった信州伊那谷
信州伊那谷の山猿こと
信州伊那谷の万屋木材さんは
屋根の修理に出かけました

現場にはすでに先発隊が到着・・・?
正真正銘のお猿さんです・・・(笑)
満開の梅の花の咲く畑で、お食事タイム

目一杯ズームを効かせたので
チョットばかりぼやけ気味ですが
何とか見るに堪える写心だったのでアップしてみました

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

梅の花も散り始め
そろそろ
日当たりの好い場所の
桜がほころび始めた信州伊那谷ですが
昨日のお宅は、中央アルプスの麓・・・

言ってみれば
信州伊那谷全部がアルプスの麓みたいなものですが
やっぱり標高の高い山付きは
時折、雪のちらつく寒い一日でした

南アルプスは雲の中
作業が終って帰りがけ
色づいた雲の下に南アルプス
夕日を受けた峰々が雲の合間から見え隠れ

◆今日は信州理想の杜プロジェクトの定例作業日
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山南アルプスメンテナンス屋根日本猿山猿

春欄と繭と黒曜石【理想の杜プロジェクト】

中央アルプスのモルゲンロート22.3.27
久しぶりにアップする
中央アルプスのモルゲンロート
ピンクに染まる雪の山並み
何しろ昨日も雪が降ってましたから
白さとモルゲンロートのピンクが引き立ちます

3,000メートル級の山々は真冬の装い
でも、里には確実に季節は移ろって
しっかり春を迎えています

昨日は、信州理想の杜プロジェクトの月例作業日
イベントではないので、都合の付くスタッフだけで作業です

作業内容は
伐採後の枝葉の整理や、若干の間伐作業
ついでに薪の搬出もやってます

作業の合間に写心・・・?
写心の合間に作業・・・?
んん~~どっちだろ・・・(笑)

でも一番の目的は
信州伊那谷の春を感じることなんじゃないかな・・・
ってなわけで、写心をしてきました

春蘭の蕾
陽だまりの春蘭(シュンラン)
もうすぐ咲きそうですね

【力を合わせて】変わった木
作業の合間に見つけた変わった木
左が根っこで、右が幹なんですが
根っこが二つあるのに、途中で幹が一本に・・・
なんとも自然の力って不思議です

シュンランの花
咲いた春蘭みっけ!
白い花芽が、陽だまりで輝いてるみたい

ヤマタワラ?蛾の繭
これは蛾の繭
『ナンチャラカンチャラ蛾』って聞いたんですが
名前は失念しちゃいました・・・(汗)Yさんヘルプ~~
枯葉のじゅうたんをバックに
繭の緑が一際映えます
ナンチャラカンチャラ蛾の正体は『ウスタビガ』だそうです。Yさんありがとうございました
理想の杜プロジェクト22.3.27
枝葉を片付けて、薪の搬出
随分綺麗になりました

焼肉花月
夜になって、みんなでご苦労さん会
地元の焼肉屋さん『花月』

理想の杜プロジェクトのフィールドになっている里山に
名前を付けようってはずだったんですが
楽しく食べて飲んでみんなでワイワイガヤガヤ~~
結局どうなったんだろ・・・(汗)
黒曜石
作業中に見つけた黒曜石の破片
先日紹介したような、見事な『やじり』じゃ無いですが
鋭利なエッジは、今でもスパッと斬れそうなくらい

詳しくは判りませんが、日本で出土する黒曜石の多くは
信州は霧が峰産のものが多いそうですね
遠くは海を渡って、シベリアまでも行っている可能性があるんだとか

そんな太古の人々が生活したであろう
我々の信州理想の杜プロジェクトのフィールド
少しづつですが、春の訪れと共に
理想へ向けて動いていますよ~~

◆次回は4月24日信州理想の杜プロジェクトでは参加者募集中です
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
信州理想の杜Pのお問い合わせは◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 理想の森プロジェクト10信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色理想の杜プロジェクト間伐材モルゲンロート

サクラ咲く

サクラ咲く
いよいよ桜前線が信州伊那谷の我が町まで届きました
信州伊那谷のほぼ真ん中に位置し
『ふたつのアルプスが見えるまち』ってキャッチコピーの飯島町ですが

仰ぎ見るふたつのアルプスは、まだまだ真冬の装い
先日も雪が降ったくらいですから・・・

白いアルプスをバックに、サクラが咲き始めると
信州伊那谷にも、本格的な春がやってきたって気がします

・・・
でもまだ3月、いくらなんでも早いんじゃ・・・
地球温暖化なんて嫌な言葉が頭を過ぎりますが
せっかく日本の春を象徴する
綺麗なサクラが咲き始めたんですから

暫しネガティブな言葉は飲み込んで
花見だ~~酒が飲めるぞ~~ってな具合で
ポジティブシンキングでいきましょうか・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

骨材プラントにて
このサクラを見つけたのは、こんな場所
橋脚工事が完了し、橋梁工事が始まるのを待つ
国道153号線、伊南バイパスの工事現場に近く
天竜川と与田切が合流し
飯島町でも標高が低く、穏やかな場所なんです

ここのところ、何件か
『砕石を運んで~~』
って電話がチラホラ
春になって、皆さんガーデニングや家の外回りが気になるんでしょうね~~
そんな時は、万屋材木屋さん

2トンダンプに飛び乗って
砕石運びのダンプ屋さんに早代わり・・・(笑)

この日は先週の土曜日
午前中行われた『信州理想の杜プロジェクト』の作業後

チェーンソー・ナタ・ノコ・薪を降ろし

骨材プラントで
『砕石25ミリ1台下さいね~~』って
砕石を積み込んで、あるお宅まで
積み込みはでっかいCATのタイヤローダー・・・(笑)
黄色いパンジーかな?
指定の場所でダンプでダァァ~~(笑)
プランターで育てられた、綺麗なパンジーがお出迎えしてくれました

◆砕石や砂も大切な資源・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
砕石のご用命も承ります◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色ダンプ砕石ガーデニング

満開の雪花と・高遠小彼岸桜

雪花
信州伊那谷の万屋材木屋さんです
昨日は、サクラで有名な伊那市高遠町へお花見に行ってきました?

まず最初に出迎えてくれたのは
満開の雪花・・・んん~~キレイ(汗)

雪景色
つい先日、スタットレスタイヤを履き替えたトラックでは
目的地まで辿り着かず
泣く泣くお花見資材?を一輪車で運び上げました・・・(泣)

なんてのは冗談で
目的はコレ・・・
水道管
ぱっくりと割れて、口を開いた水道管
先日連絡を戴いた、高遠町のSさんのお宅の水道修理
『水道管から水漏れするようになっちゃって・・・』
って連絡を戴いたのは、日曜日の午後でした

これからお邪魔しても・・・
ってコトで、一晩だけ我慢していただいて
一夜明けた月曜日の朝一番から、
携帯電話屋さんならぬ
水道修理屋さんに行ってきました

S様の別荘
Sさんのお宅は
高頭町の某所山中にある別荘と言うか山荘

『目が覚めたら真っ白でビックリしちゃいましたよ~~』
とSさん・・・
材木屋さんも、まさかこれほどとは思ってませんでしたから
2人でビックリするやら笑うやら・・・(汗)

雪かき
どうやら、寒冷地の生活に慣れていないSさん
扱い方を勘違いされていたようで

改めて使い方を説明させて戴き
マジックで『開』『閉』なんて書き入れて
水道管の修理作業は2時間ほどで無事完成

暫し山荘へ続く通路の雪かきをお手伝い・・・(笑)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
高遠城址公園
帰り道、せっかくだからと
超が付くほど有名な
高遠城址公園へ
チョッとだけ寄り道・・・
だって観桜期には凄い人出で、近寄りがたいんですもの・・・(汗)

同公園の高遠小彼岸桜は
赤味が強く、小高い城址をピンクに染める様は圧巻
詳しくは『タカトオコヒガンザクラ』
機会がありましたら、是非ご覧下さいね~~

準備が進む高遠城址公園
雪の舞うあいにくの天気ということもあり
人影はまばら・・・月曜日だし、まだ咲いてないので当たり前か?

それでも駐車場には数台の観光バスと
観光客と思しき県外ナンバーの自動車がチラホラ

公園内では、観桜期を迎える準備が着々と進んでいましたよ~~
屋台や自動販売機の設置をする業者さん

そして写真のおじさんは
足元の安全を確保する養生コモを張り替えてました
『写真を撮らせてくださいね~~』
って言ったら
『そんなの撮ってどうするの?』
って言いながら、快く了解してくれました

桜を観に来る人たちは、上を向いて歩くでしょ・・・
だいぶ痛んじゃって・・・だから張り替えてるです
って言いながら、時折雪の舞う寒い公園で
黙々と作業をされていました

タカトオコヒガンザクラ
最後の最後は
3月29日午後現在の、高遠城址公園の桜の様子
ずいぶん膨らんできてますね~~

見頃は4月7日(水)~13日(火)と予想されているそうですが
この寒さでどうなるでしょうね~~
開花予想や、詳しい情報は
【高遠城址公園さくら祭HP】をご確認下さい

◆上下水道工事もやってます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色地球温暖化高遠城址公園高遠小彼岸桜お花見別荘水道修理設備屋さん

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2010年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村