fc2ブログ

樹齢70年の赤松【大阪と信州伊那谷】

バームクーヘン?
はるばる大阪は
枚方市の材木屋さんと交野市のこだわり大工さんが
信州伊那谷へ来てくださいました

この樹はココへ使うんや
この樹はコッチに使いたい

何処で生まれ
何処で育ち
誰がどうやって・・・

日本の屋根信州伊那谷

アルプスの峰々に積もった雪が
やがて解け
川を流れ
海に注ぎ

やがて雲となり
またアルプスに雪を降らせる
地球の営みにそんな流れがあるように

日本の山々が荒廃していく中
大阪の材木屋さんと
信州伊那谷の材木屋さんが手を組んで

樹齢約70年の赤松の伐採と玉切りです
昭和初期から年輪を重ねること約70年

二酸化炭素を吸収し
水害などから山を守ってきた赤松の樹

大きな流れではなく
小さな流れの中で
赤松の樹が嫁いでいくのも近付いてきました

伐採された赤松の樹
一年一年刻まれた
バームクーヘンのような年輪を
愛おしそうに数えてくれました

今日から2月
信州伊那谷は一年で一番厳しい季節を迎え
樹を伐採する最盛期を迎えます

◆山から里へ・・・顔の見える家づくり
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅無垢材雪景色新築工事赤松

雪の信州伊那谷

昼12時くらいから降り出した雪は
久しぶりに信州伊那谷を白く染めました
小学校の中庭里の果工房の前
【其の一】雪が積もりはじめた町内某所の中庭
こうして観てる分には綺麗なんですけどね~~

【其の二】信州 里の果工房の辺り
午後3時頃は、まだ交通量の多い道路はそんなに積もってませんでした

我が家の庭国道が
【其の三】帰宅して雪かきをしました
湿って重い雪・・・積雪は5cmほど

【其の四】もう一つの現場に行く頃・・・
湿った雪で竹が国道に覆い被さって、すれ違いも厳しいくらい

元々?真っ白午前3時半
【其の五】まっしろけっけ
元々白い車なので目立ちません・・・

【其の六】午前3時半の我が家の庭
昨日は町内で結構な規模の停電がありました
我が家は大丈夫でしたが、この時期に停電すると
真っ暗なだけじゃなく

今時の暖房器具なんかも殆ど使えないんデスよね
コタツ・ファンヒーター・ホットカーペット・・・etc
多くの暖房器具で電気を使っていますし
エコキュートやIHクッキングヒーターなどなど
スイッチ一つで簡単快適な文化生活を送る私たち
何かあったときに、スイッチポンしか知らないとしたら・・・

◆快適便利と引き換えに失ったモノ・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化雪景色停電積雪雪かき交通マヒ信州里の果工房文化生活

子供は嬉々・・・親は(汗泣)・・・【かみ雪】

夜明け前
写心は、国道153号線の交差点
信号機や街頭の明かり
一際明るいのは
町内に2箇所ある地下歩道

夜明け前の信州伊那谷
街灯に負けないお月様
薄暗い空には
月明かりで浮かび上がる
中央アルプスの峰々

昨日の雪は湿った雪が
夜の冷え込みで凍り付き
雪をかくのが大変でした

総積雪量は10センチほど・・・
雪が10センチ以上積もると
地域の住人が総出で
早朝6時から雪をすることになっています

昨日は
ブログを書いていたら
作業開始時刻に遅れてしまい
行って見ると作業も随分進んでました

信州の材木屋さんの前に広がる白銀の世界
その向こうに
すでに除雪された歩道・・・(汗)

何せ、我が家からあの分岐点まで
除雪するのは材木屋さんだけ・・・(泣)

各自自宅から雪をかきながら
担当する歩道の雪をかく事になっているので
仕方ありません

その後、生活道路の除雪作業・・・
何せ敷地が広い信州伊那谷の材木屋さん
手でかいてたんじゃ間に合いません

そこでフォークリフトにチェーンを巻いて
会社の庭の除雪をかねて、生活道路の除雪・・・

作業時は1時間チョットだったでしょうか
フルオープンのコックピット?は
自然を満喫できますよ~~

手はかじかみ、鼻水・・・(笑)
その後
現場に行って
やっぱり雪かき
コッチは歩く場所だけですから
大した事ありませんでしたが

バッテリーが上がっちゃったなんて
オバちゃんがいたりして
なんだかんだで10時頃まで仕事にはなりませんでした

信州伊那谷は
もうしばらく冬らしいお天気が続きそうです

◆冬に雪が降らないと、夏に水不足になっちゃいます・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色森羅万象循環除雪作業共同作業

天下の奇祭御柱祭?山出し【動画あり】

ヤァァァ~~
ヤマの神様~~
オネガイダ~~


冒頭、馴染みの無い方には突然ですが
コレは、7年に一度開催され
天下の奇祭として知られる
諏訪大社の御柱祭の木遣り唄でした

今年は御柱の年ということで
諏訪大社のある諏訪地方では
随分前から準備が進んでいるようです

我が飯島町でも御柱を曳く地区があるんですよ
信州伊那谷ばかりではなく
全国に広がる諏訪社で御柱が曳かれることでしょう

諏訪 御柱祭HP
是非多くの方、においで戴きたいものです

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

さて
前置きはコレくらいにして
今日も内容は
御柱祭とは直接関係ありません

先日から伐採していた赤松林の
搬出作業の様子です

諏訪の御柱じゃないですが
伐採したての赤松
おまけに長尺材ですから

とにかく想い・・・
【思い・想い・重い】
想いが詰まっているだけに
今回はやたらと重かったような・・・(笑)

雪の中で撮影した動画をご覧下さい


もう一つ
コッチは、トラックが入れないので
トラクターで引き出します


コッチはおまけ
何せ上の動画は地味ですからね・・・(汗)
搬出作業の帰り道
ちびっ娘2号のお友達に遭遇・・・

豪快なジャンプをどうぞ

子供は風の子なんて云いますが
信州伊那谷の子供たち
こんなたくましい子供たちを見たのは久しぶり・・・

◆テレビゲームよりそり遊び
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス雪景色無垢材新築工事御柱搬出諏訪大社そり遊び

ルート検索

20100205062409.jpg
訳あって
ある場所までのルートを
パソコンで
検索してみました


総距離311、1km

所要時間7時間45分

料金0円・・・(^^;)

往復だとすると・・・(笑)

楽しいドライブに
なりそうな予感です・・・(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : ドライブ一般道大阪へ

前略、道の上より

今我々は何処にいるんだろう



地球温暖化へ
環境破壊へ
人と人の繋がりが弱くなり

破滅へと向かう道の途中なのか・・・

いや
きっと
明るい豊かな未来へ向かう途中なんだと思いたい・・・

いや違う
未来を切り開くのは自分たちの手であるはず・・・

未来の
未知の世界へと続く
道を決めるのは
私たち・・・


そんな訳で、今
信州伊那谷の材木屋さんは道の途中
今頃何処を走っているんでしょう・・・

詳細は
希望の世界へと続く往復600km程の未知を走破してから

夜中の道は空いていて、二酸化炭素排出削減に貢献できるかな・・・?
エコドライブでレッツらGO~~!!

◆最後までお読み戴きありがとうございました
初めて予約投稿なるモノをしてみました。
皆さん好い週末を
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス新築工事リフォーム一世風靡セピア赤松

雪だるま

20100206150452.jpg
旅先の
材木屋さんで見かけた

ちっちゃな雪だるま(^^;)

気さくで
気の好い

スタッフさんが
創ったんでしょう

信州伊那谷の
材木屋さん

無事
信州伊那谷へ到着です


旅の詳細は
また後日・・・(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

走行距離689,9km【大阪遠征其の一】

ネットで希望商品を検索し
アイコンをクリックすると

品物が届く世の中

でも実際には
目には見えないけれど

品物を生産し
目的地まで運んでくれる人がいる

物流の効率がどうのこうの
流通分野からの
地球温暖化ガスの発生がどうだこうだ

そんな難しいことを云う気はありません
物流分野を語る気もありませんし、語れません

遠く大阪と信州の材木屋さんの
交流の一環です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
権兵衛峠はマイナス6度
信州伊那谷を出るには
何処を通っても峠を越える必要があるんです
今回利用した権兵衛トンネルは
その中でも雪の影響が2番目に少ない・・・

一番影響の少ないのは
中央自動車道なのは言うまでもありません(笑)
この日は氷点下6℃
気温はこんなもんでしょ
轍以外は一面の雪景色

伊吹山はチェーンを巻いて
大垣から米原までは結構な雪が降ってました
8号線の伊吹山付近では
トラックが横転し
道を塞ぐ大事故・・・

信州伊那谷の材木屋さんはチェーンを巻きましたが
他の車はチェーンなんて巻いてない・・・
積雪20センチもあるかってのに
みんな大したもんです

夜明けのバズーカ・・・(笑)
米原を過ぎた辺りで夜が明けました
フロントガラス越しに広がる朝焼けの空と
クレーンとバズーカ・・・(笑)

東寺
すげ~~
修学旅行以来かも・・・
国道1号線の端には
本願寺や東寺の五重の塔・・・
車内に材木屋さんの
『すげぇぇぇ~~』の声が響きます(笑)

峠のイルミネーション
一気に飛んで
帰りの峠道
島崎藤村なんかで有名な一角です

権兵衛峠を廻ろうか
どうしようか悩んだんですが
多分大丈夫ぢゃない・・・?
とハンドルを切ったんですが

雪が降る峠道
やっぱりチェーンを巻いちゃいました・・・
世の中そんなに甘くないって事かな??

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷ドライブ地球温暖化修学旅行京都大阪4トントラック雪景色

2月の雨

126567986216.jpg

朝から雨の信州伊那谷

研ぎ水を貯めたバケツに
張っていた氷も

一夜にして解けて

今朝は水面で雨粒が
踊っています

ラヂオでは
『県内各地で虹が見えた』
なんて云ってます

『山岳部では、雪崩の危険に注意して下さい』
とも伝えています・・・

確かに
2月の雨は冷たいけれど

2月にしては
気温はとても暖か・・・

このまま春になれば
どんなに楽か・・・

暖かな春は待ち遠しい
けれど

このまま暖かになったら
どうなっちゃうんでしょうね・・・

夏の水不足
暖冬
冷夏

米や夏野菜の生育不良

急な温度変化で目覚めちゃった
虫や小動物だって
小さな命を繋げるだろうか

雪が解けて楽チンじゃん!
なんて言ってちゃダメですよ・・・(^^;)


だって
2月は1年で一番寒い季節なんですから・・・(^^;)

なんて言ってる
信州伊那谷の材木屋さんも

あぁ~~
これで雪が解けて楽チンだ~~
なんて思っちゃってたりするんですけどね・・・(^^;)

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化異常気象雪解け2月の雨水不足

毎度!前田木材です!!【大阪遠征其の二】

【大阪遠征其の一】の続編です

大阪府枚方市の材木屋さん
どんぐりさんの待つ前田木材さんに到着したのは午前10時頃だったでしょうか
その後
大阪府交野市のこだわり大工さん
日伸建設さんへ赤松材の搬入です
赤松材こだわり大工さん
SHIMOHIRA赤松材搬入中
【写真其の一】前田木材さんにて積み替え
木口に着いた雪が道中の厳しさを伺わせますなぁ~~

【写真其の二】日伸建設さんへ搬入
ホイストを組み合わせて、上手に設計された作業場でした

【写真其の三】SHIMOHIRAの木工機械
こだわり大工さんの作業場に
何気なく鎮座しているのはなんと!!『SHIMOHIRA工業』製の直角二面カンナ盤
実は我が町の会社だったりするんです

【写真其の四】赤松の長材
毎度!前田木材です!!
そういって気の良いスタッフさんと一所に
信州伊那谷から携えた材料を運び入れました

交野の空を見上げると・・・あの大雪が嘘のようどぇす




◆どんぐりさんはぶっちぎりトップです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷赤松枚方市交野市木工機械

おっと~~こりゃヤバイ??

今日は『建国記念の日』

日本って国はいつできたんだ?
そう思って調べてみると
『紀元前660年、記紀における神武天皇が即位したとされる日(旧暦1月1日 )』
・・・だそうです

突出しているのが、日本と韓国
他の国が西暦なのに対して、日本と韓国だけは紀元前ですに~~
そして日本に至っては、唯一建国以来天皇家一族が一貫して治めている
と~~~っても歴史のある国って事になりますね。

・・・っと
『建国記念の日』の難しいお話はここまで
良く判らない材木屋さんがいろいろ書いてみても、粗が目立つばかりで素養のなさを露呈するのが落ちですからね・・・
建国記念の日については、きっとIsuzuさんが判りやすく書いてくれるでしょうから、ここから先の詳しい話はIsuzuさんにお任せするとしましょう
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

話しはガラッと変わって

季節外れの雨が降った、昨日の信州伊那谷
材木屋さんは、アパートのリフォーム中なんですが

そこで見かけた
かなりやばい光景・・・

メチャ詰まってます
バルコニーになみなみと溜まった雨水
ドレンが詰まっちゃってるんですね~~

祝!開通
チョチョイと詰まりを取って、見事に開通
渦を巻いて豪快に流れていくのが、なんとも爽快~~(笑)

家を建てるなら
広いバルコニーで子供と遊んだり、夕涼みをしながら、ビールも美味しそう・・・(笑)
洗濯物や布団を干したり・・・と夢は膨らみます

でも、普段からのちょっとした点検やメンテナンスは忘れずに
しっかり造ってあっても、必要な点検やメンテナンスを怠ると
本来の性能を発揮できないばかりか、思わぬトラブルを引き起こすこともありますからね

◆この雨で、雪も一気に解けました・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化リフォーム雨漏りバルコニー建国記念の日神武天皇

大阪食べある記【大阪遠征其の三】

大阪と言えば食の街
道頓堀?
カニ道楽?
食い倒れ太郎?

ハイ!?
行ったことありません・・・

大阪の材木屋さん
こだわり大工さんのところへ
赤松材の搬入にお邪魔した
信州の材木屋さん

第一陣の材を下ろすと、もうすぐお昼
そこでこだわり大工さんに
昼食につれてっていただきました
某ファミリーレストランで食事の後
前回のリベンジしとこか?
たこ焼き
って連れて行ってくれたのが写心のたこ焼き屋さん
パッと見は
住宅街の一角にある、なんてことは無いお店なんですが
店内は焼き上がりを待つ主婦と思しきお客さん
部活帰りの学生さんらで賑わってました

普段、信州伊那谷で食べてるのとは
何かが・全てが違う
外はこんがりふわっと 中はアツアツトロトロ・・・

表現が適当かわかりませんが
信州伊那谷の材木屋さんには
他に言葉が見つかりません・・・(汗)

そんな隠れた名店→たこ焼き・かき氷『中角』←

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

燐寸さんのカレー
こちらはお店じゃないです
以前から
ブログで交流させていただいている
寝屋川に住んでいる燐寸さんが『大阪に来たら気楽においで』
なんて言ってくれたので、お言葉に甘えて・・・

チョット仮眠しなよ
あんまり寝てないでしょ・・・
なんて気遣ってくださって
なんと目が覚めたら出来上がっていた手づくりカレー

赤米とチョッピリ辛口のカレー
美味しくて2杯も食べちゃいました
燐寸さんご馳走様でした

大層なタイトルの割には
随分スッキリした食べある記でしたが
何せ、本来の目的がグルメツアーじゃないですからね

◆みなさんお世話になりました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : グルメたこ焼きカレー手づくり信州伊那谷本場の味中角交野市枚方市

ゴミはゴミ箱に・・・?

現場を出て
路肩のトラックに近付くと・・・
んん??

なにやら荷台に・・・
え・・・?
空き缶??

な・・・何者じゃ~~

『ゴミはゴミ箱に捨てましょう』
って保育園で習いませんでしたか?

空き缶
でも、トラックの荷台に置かれたこのゴミ
良く見ると空き缶
それもアルミ缶ばかりなり・・・
・・・え???

もしかしてこんな車に乗ってるから?
看板があるから?
PTA会長なんてのをやらせていただいたのも
随分昔のことのように感じる、今日この頃

なんだか女望殿がPTAの役員を引き受けて来たようす

最近話題に出ませんが
ちびっ娘たちの小学校では
『空き缶週間』と題して
アルミ缶・ペットボトルキャップ・インクカートリッジ
を回収しています

アルミ缶回収
日時: 毎月第一月曜日から1週間
場所: 飯島小学校玄関脇

その他の該当品は随時回収していますので
近くを通った際にでもお立ち寄り下さい

それにしても誰が置いたんだろう・・・?

◆混ぜればゴミ・別ければ資源・・・分別回収にご協力を
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化リサイクル空き缶

SATOYAMAトーク&ライブ【亀工房さんと柳生真吾さん】

トーク&ライブオブジェ
亀工房さん柳生真吾さん
雪を抱いたアルプスの山並みには、感動すら覚えます
命が繋がっていることは 犠牲になる命があるってこと

里山は世界の縮図が見える
『家』に『庭』があるから『家庭』
『SATOYAMA』は世界の共通語になりつつある


信州伊那谷 里山ツアー トーク&ライブ
自然の恵みと暮らす 柳生真吾の「里山って面白い!」with亀工房

の中で
信州伊那谷 高遠に居を構える亀工房さんと
八ヶ岳の麓に暮らす柳生真吾さんが語られていた言葉です
主催はエコツアー杜のなか


遠く地球の裏側で平和の祭典
オリンピックの開会式が行われていました
時を同じくして
信州伊那谷では里山やふるさとを見つめ直す
催しでした

世界を結ぶ平和の祭典オリンピック
信州伊那谷の里山へ目を向けるエコツアー

規模も知名度も、比べようが無いけれど
想いは変わらない

亀工房さんの
アコースティックギターと
ハンマーダルシマーの音色が
心地よく響きます

オリエンタルな匂いとは違い
ヨーロッパで生まれ
アメリカで盛んに弾かれているんだとか

柳生真吾さんのトーク
時間があっと言う間に過ぎてしまう
楽しいお話でした

生立ち・ガーデニング・里山・飯田線
何のための色・容なんだろう
特に氏の好きだというカタクリについてのお話は
自然界に無駄なものなど何も無いということを
改めて考えさせられました

お二方ともに、生まれは東京
都会に憧れる田舎の若者がいるように
田舎の魅力に引かれて
信州や甲州の片田舎へ引っ越されて来たんだそうです

亀工房さんのHP
柳生真吾さんの八ヶ岳便り
◆近くにありすぎて気が付かない魅力・・・?
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス柳生真吾亀工房エコツアー

バレンタインチョコ

バレンタインチョコ
様々な台所用品を駆使してちびっ娘2号・3号が手作りしてくれたチョコレート
父ちゃん用だといって、最後に余ったのを?くれました(笑)

準備の方は、女望殿が少しばかり手伝ったらしいですが
その作業の殆ど全てを、2号と3号が協力してやったらしく
チョットだけ造っているところを見たんですが
ちびっ娘たちの真剣なまなざしと、的確に動く手先・・・

包丁を使って板チョコを細かく砕き
手早く湯煎をして方に流し込むって作業を
なんとも的確にやっていました。

今回ちびっ娘1号は、テスト前だという事で
チョコレート造りには参加しなかったようなんですが
『テストが終ったら作るんだ~~』って言ってましたから
我が家にはもう一度バレンタインがやってくるかも知れません(笑)

もうすぐちびっ娘1号が生まれて13年目の日がやってきます
その1週間後は、ちびっ娘2号の誕生日
ちびっ娘3号と、永遠の26歳の女望殿は10月なんです

今回我が家の主任パティシエを務めてくれたちびっ娘2号の
真剣なまなざしと、的確に動く細い指先を見ながら

凄くアタフタした、11年前のあの日のことを
まるで昨日のように思い出して
ちびっ娘たちの成長の速さを感じる
信州伊那谷の材木屋さんなのでした

ところでチョコレートは誰にあげるの・・・?
どうやらその殆どが友チョコと呼ばれるものらしく
ホッと一安心・・・(笑)

◆オリンピックも始まりましたね~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : バレンタインチョコレート手作り義理チョコ友チョコ

信州伊那谷の美味しいリンゴ

20100216072608.jpg
久しぶりに登場の
我が家の庭にある
野鳥の餌場

暖冬予報だった、今年の冬ですが
年が明けたあたりから、それなりの積雪・・・

地球温暖化云々と云われて久しい昨今
冬らしい冬は、大変な反面
ちょっと安心な気がするのは
信州伊那谷の材木屋さんだけではないのでは・・・

雨が降ったり、雪が降ったり
温かかったり、寒かったり
少しずつ季節が移ろい、春に向かうことでしょう

野山の雪も、先日の雨で、すっかり解けた信州伊那谷ですが

昨日の雪で辺りは真っ白
年末に紹介した、信州伊那谷の美味しいリンゴも、旬を過ぎて少々「ボケ気味」
;">※信州ではシャキシャキ感が無くなっちゃったことを、ボケるって云うんです。span>

雪で覆われて、餌の少ないこの季節
小鳥たちの集う、憩いのになっています

◆リンゴをかじると、歯ぐきから血が出ませんか・・・?(笑)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山雪景色

光の帯

光の帯
日本の大動脈なんて云われる事がある高速道路
ここ信州伊那谷にも、大動脈じゃないにしろ
日本の国の動脈のような道路があるんです

中央自動車道西宮線
私自身で検証したことが無いんですが
東名高速の東京⇔名古屋間とは
所用時間も距離も殆ど変わらないらしいですね

そんな理由もあって、東京から名古屋へつながる
景色の良い道路として、東名高速より
中央道を選ぶドライバーも多いそうですね
こうして、行き交う自動車のテールランプを見ていると
本当に血管のように見えますね・・・

っと前置きが長いのが私の悪い癖・・・(汗)
最近順位が落ち気味・・・
皆さん高得点なんですもの~~(笑)
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

まあ今日の写真は
特段意味がある訳じゃなく、先日の夕方
所用で出かけた際に撮ったモノ


コンパクトデジカメのマニュアルモード『長秒時撮影』に設定して
三脚なんかを使わずに手持ち撮影をしました
※最近こういう写し方に興味があるんです
※その割には普段持ち歩いていないって・・・(汗)

今のデジカメにしてからは
オートモードで撮ることが多くなったとは云うものの
早朝や夕方だと、絶対的な光量不足から
AUTOモードじゃ真っ暗けっけって事も・・・(笑)

ちゃんと三脚に固定して無いから、手ブレが気になるとか
フェンスの網が写り込んじゃってるって云われちゃいそうですが
その手のことは本当にその通り・・・返す言葉が見つかりません(笑)
おまけに構図もコレで好いんですかね~~

何はともあれ、なんとなく動きを感じさせる写心になったかと思いますが
写真の事には疎い材木屋に
何かアドバイスがありましたら、ご指導のほどよろしくお願いいたします

・・・
こうして派手に流れる道路みたいな血管もあれば
山から小川となって野山を通り、大河となって海に注ぐ水の循環・・・

人間だけに利益があるような小さな血管じゃなく
地球上の全ての者に関係する大きな動脈
もしかしたら目には見えないけれど
血管と同じくらい大切な、神経って呼んだ方が適当なのかも知れませんね

信州伊那谷から見える二つのアルプスに降った雪
やがて春になり、山を下り野を流れ
田畑を潤し、様々な生き物を育み
海に注ぎ・・・
水蒸気が雲となって、また山々へ運ばれる

今度はそんな静かな流れを撮ってみたいな・・・
なんて想う、信州伊那谷の材木屋さんなのでした

◆最後まで材木屋の戯言にお付き合い戴き、ありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプスエコ住宅自動車写真風景

静かな朝

20100218063438.jpg
窓を開けると

外は

真っ白

静かな朝を迎えた
信州伊那谷

きれいな雪景色を
楽しむヒマもなく

雪かきに出動です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色雪かき

古民家

古民家
ここは信州伊那谷 
上伊那郡 中川村某所・・・

お施主さん曰く
『築250年位・・・
建ったのは江戸時代中頃らしいけど・・・』


250年前といえば
材木屋さんはまだ生まれていませんね・・・

徳川家治10代将軍に
パリ条約の締結によって、七年戦争が終結
プリドゥビ・ナラヤンがネパールを建国

なんてのが1760年代の大きな出来事
らしいですが

材木屋さんが江戸時代といわれて思い浮かぶのは
『暴れん坊将軍』に『必殺仕事人』くらい・・・
藤田まことさんがお亡くなりになりましたね
ご冥福をお祈りします

歴史に明るくない材木屋さんが
思い浮かぶのはそんなことばかり・・・

そんな中川村某所で行われる
古民家の大規模リフォーム工事
信州伊那谷の材木屋さんは
材木担当として関わらせていただいてます

何処で、どんなふうに育ったのか判らない材木よりも
地元信州伊那谷で育った木を使いたい
自分の家の山に樹があるもんで
できることなら・・・


難しいことは判りませんが
材木屋さんでも判ることが一つだけ

外国からどんどんと、安い外材が入る現在の日本の国
エコポイント制度とかも良いけれど

日本の国を守る日本の木
育てる事を考えず
とにかく安く、大量に・・・

はげ山になる神様の贈り物

山や川、海や砂浜
日本の国を守り
人々が守り続けてきた日本の宝物が
荒れ続けていく・・・

天井裏から覗く
真っ黒に光り・曲がりながら組み合わさる
巨大な松の梁たちを見ながら

チョット前までは
至極当たり前だった
地産地消・自産地消の家づくりを復活させるには
どうしたら良いんだろう・・・

なんて考えた
信州伊那谷の材木屋さんでした

◆川ちゃん電話ありがと~~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅無垢材間伐材リフォーム中川村古民家地産地消江戸時代

天晴れ~~

moblog_2fd51aca.jpg
信州伊那谷は雲一つ無い日本晴れ

霜柱をザクザク踏みしめながら

なんだか心がウキウキしちゃいます(^^;)

今日は「信州理想の杜プロジェクト」の作業日

ツイッターで呟きながら

作業に参加して来ます

それでは
皆さん良い週末を~~

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色理想の杜プロジェクト

環境に正しい伐採【欅(ケヤキ・けやき)の巻】

与作前
直径約45センチメートル程
高さは約12メートル程の
欅(けやき・ケヤキ)

ケヤキ:
我が国広葉樹のなかで第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられる。特に寺社建築に重用されたり、農家の大黒柱としても用いられた材はやや重硬で、耐湿・耐久性に優れる。一方、狂いやあばれが落ち着くまでに、かなりの乾燥時間を要する。


信州伊那谷に生を受け半世紀
命を繋ぎ、幾多の風雪に耐え

地球温暖化の原因と云われる
二酸化炭素を吸収して成長してきたことでしょう


樹を伐採するって事は
命を戴くって事
命を戴くって事は
・・・

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
与作中
このままいつものように書き綴ると
いつも通りに長くなりそうです・・・(汗)

ここからが大変

樹を伐ると云うことは
命を戴くと云うこと

戴くと奪うは違いますよね

枝葉
命に感謝し
命を活かして使わせて戴く・・・

こう解く本気の漢がいます
「環境があればこそ、生命は維持される」 “環境に優しい”なんて言葉は人間のエゴ!
【環境に正しい】と表現するのが正解!!


◆川ちゃんならチェーンソーなんて使わない・・・?
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』




あれ・・・?
倒れるところは?

Iさん使い方を説明しないでスミマセンでした・・・(汗)
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス無垢材リフォーム新築工事間伐材伐採

福寿草2010’

2010”福寿草
『冬枯れの 庭に小さな 春が来た』

なんともお粗末な句から始まった今日のブログ
お恥ずかしい限りです・・・

毎年この季節になると
我が家の庭に、春を知らせてくれる
福寿草が、黄色い花を咲かせてくれました

この鮮やかな黄色い花を見ると
いよいよ春が来たのを実感する
信州伊那谷の材木屋さん

春はもすぐ
まだまだ寒い信州伊那谷ですが
信州伊那谷の野山は、心をくすぐる題材がたくさん
普段持ち歩くデジカメには、ネタになりそうな写真が
だんだんと貯まってきました


三寒四温を繰り返し、ゆっくりと
本格的な春に向かって行くことでしょう
当ブログの福寿草関連の過去記事
毎年微妙に日にちが変わっても
しっかり春の訪れを知らせてくれる、小さな草花

彼らは寒いの暑いのって、口では云わないけれど
しっかり季節の訪れを教えてくれます

◆庭の春とは裏腹に、ちびっ娘たちは順番に体調を崩してます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山雪景色中央アルプス福寿草雪解け

胡桃(くるみ)・青空・お月様と飛行機雲

本日伐採予定の
胡桃(くるみ・クルミ)の樹を
下見に行った信州伊那谷の材木屋さん
胡桃・青空・お月様と飛行機雲
昨日の信州伊那谷は
風が強くて閉口しちゃいましたが
見上げた空には

胡桃・青空・お月様と飛行機雲2
抜けるような青空と
クルミの枝と
お月様
そこへ雲を引いた飛行機が・・・

胡桃・青空・お月様と飛行機雲3
お施主さんと話をしている間にも
何処へ行くのか
3機以上の飛行機が飛んで行きました

綺麗な空とは裏腹に
昨日の信州伊那谷では
クレーンが倒れる大変な事故が起きてしまいました

東京に住んでいる親戚の伯母ちゃんが
心配して電話をくれたくらいですから
大きなニュースになったようです・・・

◆さて、今日は伐採・・・伐採も危険ですから注意して下さいね
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷お月様飛行機雲クルミ胡桃くるみウォールナット無垢材

リレンザ


リレンザ初入荷しました
ちびっ娘1号用です

小児の患者さんは

異常行動などの精神症状を・・・云々

なんて書かれた注意書き

早く元気になってね
関連記事

モンタナUSA


青いアメ車

バットマンみたいでカッコいいッス

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷アメ車ログハウスの前でバットマン

映画『食堂かたつむり』

広報いいじま
※今日の画像は飯島町の広報紙『広報いいじま未来飛行』で映画『食堂かたつむり』を取り上げた記事から無断借用しています
以下同紙より引用
とある小さな村の中
ひとりの少女がおりました

ごはんをつくるのが大好きで
おばあちゃんから教わって

カレーの人と恋に落ち
お店を出すのが2人の夢

ある日彼は消え去って
ある日声も消え去って
それでもつくる、しあわせごはん

いつしか噂になりました

食べればなんと、願いが叶う
ふしぎなごはんがあるだとか


昨年の5月から6月にかけて
飯島町で撮影が行われた
柴咲コウさん主演の映画
『食堂かたつむり』が
2月6日から全国の映画館で
上映され、脚光を浴びています

今のところ
近くの映画館で上映する予定はありませんが
遠くに足を運ぶ機会などのある方は・・・以上引用終わり

このブログで『食堂かたつむり』のことを書いたのは
去年の9月でした
あれから約半年

撮影はほぼ秘密裏に行われたようで
映画が撮影されているらしいくらいは知っていても
地元のほんの一握りの、関係者しか
柴咲コウが来てるとか、スケジュールがどうだとか
なんて事は一切知らされませんでした

まあ、滅多に有名人が来るなんてことも無い街ですし
人気女優が来るなんて事になったら、そりゃ大騒ぎになるかも・・・

でも、撮影が終って映画が公開され
映画のことを知らせるのがこの広報誌だけ・・・

こういう一企業の営利事業を
町が取り上げるってのは、支障があるんですかね

ネットで
『食堂かたつむり 飯島町 ロケ地』
って検索すると
いろんなサイトに混じって当ブログがヒットします

人気女優がこの街に来て撮影された
映画『食堂かたつむり』

『生きることは食べること』
『願いが叶うごはん』
二つの映画のキーワード

至極当然といえば当然・・・

でも、今の世の中だと
食べること・生きることって
あまり意識されなくなってしまっているかも

美味しいご飯・愛のこもったごはんを食べたら
願いだって叶うってモノです

多くの方に、この映画を見ていただいて
芝咲コウはキレイだなぁっ
感動小説が映画になってやっぱ感動した・・・

そしてそのバックにある景色も
きっとキレイに写してくれてるんじゃないですかね

舞台となった『飯島町』を
チョットだけでも知ってほしい・・・
チョットだけでも興味を抱いほしい・・・

映画で、この街ははどんな風に写っているんでしょう
だらだら書き続けても好い事はありませんね、今日はこの辺で・・・

◆そういう材木屋さんも、まだ映画を見てないんです・・・(泣)
お近くの上映映画館はこちらから確認できます
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷里山地球温暖化中央アルプス食堂かたつむりロケ地映画飯島町柴咲コウ

信州伊那谷から見える南アルプスの銀嶺

しっかりと春の雨が降った信州伊那谷
未明まで降り続きましたが
現在はやんでいます

雨が降ると、なかなか思った写心は撮れません
なので今日は今週のベストショットを・・・?

信州伊那谷
二つのアルプスが見える谷です
スイスの景色のようと誰かが云っていましたが
山と谷の雰囲気は何処となく似ているようにも思えます・・・
仙丈ケ岳
1枚目
陣馬形山とその向こうに見える仙丈ケ岳
お月様も写ってます

民家のまばらなこの場所
麦畑には、緑の麦が・・・
南アルプス遠景
2枚目
カメラのファインダーをチョットずらすと
なだらかな陣馬形山の裾の向こうに
南アルプスの峰々

信州伊那谷に春が近付くと
それまで白かった峰々に
ちょっとした変化が起こるんです

私の気のせいじゃないと思うんですがね~~
真冬には、真っ白に見えていたアルプス
この時期になると
銀色に輝いて見えるような気がするんです

仰ぎ見るアルプスの峰々では
まだまだ雪解けの季節では無いと思うんですが
昼間に若干解けた雪が、夜に凍り
アイスバーンのように艶が出てくるんでしょうかね??(汗)

その辺は遠くから見るだけなので、想像の域を超えないのですが
朝晩に見られるモルゲンロートやアーベンロートに加え
早春の信州伊那谷から観る二つのアルプスは
昼間も銀色に輝いて見えます

しっかり降った昨日の雨
まさかこの時期にアルプスで雨が降ったのなら
間違いなく地球温暖化の影響でしょうね・・・(裏付けはありませんが・・・)

◆さて今日は好いお天気になるでしょうか
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス雪景色銀嶺南アルプス残雪

まぁ~るい月と中央アルプスの雪解け

先週末、住宅エコポイント制度のセミナーに参加してきた
信州伊那谷の材木屋さんです

☆大切なのは小さな小さな省エネ意識・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリック
お月様
昨日の信州伊那谷は
朝方までジャンジャン降りだった雨が上がり
風が強かったですが、暖かな日中でした

夕方東の空に、丸いお月様が
雲の合間から顔を覗かせてくれました

もしかして満月・・・?

コンパクトデジカメを目一杯ズームさせたので
ぼやけた感は否めませんが

まん丸でとっても明るいお月様が
飯田線の線路のすぐ上に・・・
両脇は冬枯れのヨモギかな?

中央アルプス2.27
振り返った西の空
中央アルプスの山肌が、随分と黒くなったような・・・
とは言っても、中央アルプスの主峰は雲の中

昼間、
我が家から見た中央アルプスの連なる峰々は
まだまだ真っ白でした(チョット安心・・・)

今まで
この画像の中程に写っているのは
赤梛岳(あかなぎたけ)(2798m)かな?
それとも田切岳(たぎりたけ)(2588m)??かなぁ・・・
って思っていた信州伊那谷の材木屋さんでしたが

どうやら、1,500m級の中央アルプスの前山のようですね

三寒四温とは云うものの
いくらなんでも2月末の早春の時期
3,000mに迫ろうって峰々に
雨が降ったら・・・ねぇ・・・


お月様と、二つのアルプス
飯田線と、冬枯れのヨモギ

変わらない・変えちゃいけない
人間の手によって創られたモノなんて
とってもちっぽけに見えるから不思議です

◆2月最後の日は雨降りです・・・山は雪かな?
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色エコ住宅満月三寒四温飯田線雨降り

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2010年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村