fc2ブログ

オニヤンマ

オニヤンマ
少々重い日記が続いちゃいましたので、この辺で気分転換と行きましょう・・・信州伊那谷でも夏休みに入りましたし、なんと言っても週末ですしね。

☆キレイな環境が生き物を育みます・・・身近な生き物を絶滅動物にしたくない!
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

実はこの写真、皆既日食があった日に、現場のすぐ脇を流れる水路で撮ったんですが、なんやかんやで紹介しそびれていたモノです。
近付いてもほとんど動くことなく、かなりアップで撮る事に成功したんですが、日食の時に動物は普段と違う行動をするらしいので、もしかしたらオニヤンマも日食の影響で活動を休んでいたからなのかもしれませんね。


もう一つはやはりオニヤンマの動画です。
コレに至っては、撮影日2009年7月4日になっていました(汗)
ほぼ1ヶ月ほど前になりますが、かなり水路からは離れた場所で珍しい行動をしていたような気がしたので撮ってみました。

ご覧頂くと判ると思いますが、土の上に停まってなにやら尻尾を動かしています。まさか卵を産んでるの?ってしばらく見ていましたが、何をしているのかはよく判りませんでした。

こちらは携帯で撮影したので、画像が粗く、ダラダラ撮ったので間延びしちゃってますが・・・(汗)
お時間の許す方はご覧下さい。


今日から8月、なかなか梅雨が明けませんね、8月7日にはもう立秋が控えています、元々短い信州伊那谷の夏ですが、このまま行ったら今年は夏が無いなんてことになっちゃわないか心配しちゃいます・・・

◆楽しい夏休みの思い出を創ってくださいね。
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
8月4日は「マイはしの日」
あなたの大切な人に、お箸を贈りませんか?
エントリーは締め切りました。ありがとうございました。
第2回 全国マイ箸コンテスト開催のお知らせ
詳しくはこちらから↓
『愛のはし渡しコンテスト』
■□■□■□■□■□■□■□■□■
関連記事

tag : 信州伊那谷里山皆既日食オニヤンマ清流土間コン

Over The Rainbow

8月1日の虹
久しぶりに、信州伊那谷の空に素敵な虹が掛かりました。あんまりにキレイなので、初めて裏技?を使ってアップしちゃいました。

何せ近すぎちゃって、普通に撮ったんじゃファインダーに納めきれないので、何とかって写真を合成するソフトを使ってみました。(虹は本物ですよ)
よく見ると電線が不自然なカーブを描いているのが判ると思います。きっとカメラやPCに詳しい人が操作すれば、もっと合成部分だってわからないくらいに処理できちゃうのかもしれませんが、この程度であれば、あまりの簡単さに驚いちゃうくらいです。

8月1日の虹2
もう一枚はオリジナルのまま、電線さえなければ好いショットなんじゃ?って思ったりしますが、我家から見える景色はこんな感じなんです・・・(泣)

電気・電話・ケーブルテレビにJR飯田線の架線など、私達が文明生活を送る上で無くてはならないライフラインの数々ですから、無くなってほしいなんて我侭な事は言いませんけど、この便利な私達の生活が当たり前って言うんじゃなくて、いかに恵まれているかってコトだけは、認識しておく必要があると思います。

スッキリしない天気が続く信州伊那谷、7月14日頃梅雨明け宣言がなされてからすでに2週間は経過して、コレで本当に本当に梅雨が明けたの?って感じです・・・

果たしてこの不順なお天気の原因は、
エルニーニョ現象のためなのか?
地球温暖化によるものなのか?
それともただ単に異常気象?ってコトなのか??
きっといろんな要素が複雑に絡み合っているんだと思いますが、どうやら私達のような文明生活を謳歌する人類の中の、ごく一部が気候変動に大きく関わっているらしいってコトだけは、疑いようのない事実なんだと感じています。

☆いかんいかん・・・話が反れちゃうのは私の悪い癖・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

キレイな虹を見ると、有名な曲が思い浮かびます。虹の根元?には宝物が埋められている・・・なんてお話も聴いた事がありますが、こうして見える虹の彼方には、本当にたくさんの夢や宝物が見つかるような気がしませんか?

んん~~名曲です。(※注 最初から音が結構大きめです)

◆今日はちびっ娘たちの飯盒炊爨なんです・・・今日くらい好い天気になってちょうだい!
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷里山陣馬形山梅雨空合成写真Ericclapton飯盒炊爨YouTube

雨の飯盒炊爨

雨の谷09.08.02
梅雨はもうとっくに明けたはずなんですけどね・・・
梅雨空が続く信州伊那谷の日曜日・・・昨日は毎年恒例の、ちびっ娘たち小学生の飯盒炊爨でした。ちびっ娘1号が小学校に入学して以来なので、かれこれ7年ほど参加していますが、雨が降られたのは初めてでした。

晴れていれば、近くの与田切公園のバーベキューサイトを利用するんですが、今年はあいにくの雨・・・耕地の集会所をお借りしてのバーベキュー大会となりました・・・

☆ここまでくると、立派な異常気象?地球はどうなっちゃうの?・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
飯盒炊爨②09.08.02 飯盒炊爨09.08.02
焼きトウモロコシ マイ箸
持ち寄った野菜をちびっ子たちが皮を剥いたり刻んだり、下準備をしています。トウモロコシだって生で食べてもメチャクチャ甘い・・・
バーベキューコンロで焼き上げます。なぜかこれは父ちゃんたちの役目なんです。タッキーのマイ箸も活躍してます・・・
毎年、なるべく使い捨ての食器や箸を使わないようにしましょうねってやっているので、みなさんマイ箸を持って参加されています。
スイカ割り スイカ09.08.02
夏といえばスイカ割り、残念ながら庇の下でしたが、みんなでワイワイガヤガヤ言いながら、スイカを割って楽しみました。最後はみんなで甘いスイカ・・・んん~~しばらくスイカはいらね~~ってくらいを食べました・・・(汗)

久しぶりにちびっ娘たちと遊んだりして、楽しい一日でしたが、晴れてくれたらもっと良かったのに・・・

人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷飯盒炊爨バーベキュー雨降り焼肉スイカ割り

千人塚でブルーベリー狩り

南アルプス
夕日を受けて浮かび上がる南アルプスを遠くに眺め
見渡す限り広がる畑の茂み・・・

何しろそんなつもりで行ったんじゃなくて、仕事が終わった後、チョットばかりお願い事にお邪魔したタッキーなので、まさかこんなコトになるとは思っても観ませんでしたから、写真を撮るにはタイミングが遅すぎですね・・・(汗)

本当の目的を済ませて帰ろうとするタッキーを呼び止める声が・・・
おばちゃん・・・
『お~~い、ブルーベリーを採ってカンケ~~』

『ワシャァ~出荷用のを採っとるで、勝手に採ってきな~~』


・・・・??
良いのかなぁ~??


おばちゃん曰く、
『大粒のはこっち・・・』
『甘いのはそっち・・・』
どっちでも好きなのをどうぞ!

お言葉に甘えて、急遽ブルーベリー狩りと相成りました・・・
ブルーベリー狩り
んん~~大粒だ~~!!
実はタッキー・・・ブルーべりー摘みは初めてだったりするんです(笑)
なんだかんだ30分くらい採ったでしょうか?
城が池
日も暮れかけた帰りがけに、久しぶりの千人塚に写る中央アルプスを撮って来ました。
☆キレイな水を湛える城が池・・・シナノユキマスも釣れますよ・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

何せ本来なら『観光ブルーベリー狩り園』なのに、なんと今回は・・・(汗)
お礼と言うほどじゃないですが、替わりにこのブログで宣伝くらいはさせてもらわなくっちゃ・・・ブロガー魂が燃え上がります・・・(笑)
今回お邪魔したのは、
飯島町は千人塚の『つりぼり食堂さん』
ホームページやメールなんてものはありませんが、素敵ななおじちゃんとおばちゃんが迎えてくれる、飯島町の穴場スポットです。
ちなみに連絡先を書いておきますね
電話 0265-86-2902 又は0265-86-3875
FAX 0265-86-3875

となっております。
唯一画像つきで紹介されていたのがこちら→上から3軒目です
ブルーベリーの摘み取りは7月中旬から8月中旬まで
お店の名前に『つりぼり』って付くくらいですから、お店の前でつれた魚をそのまま食べる事も出来るようになっています。
お問い合わせの際に、タッキーの紹介でって言って頂くと、素敵な特典が・・・!?
あるかどうかは判りません・・・柏屋木材って会社名の方が多少ですが効果的かも・・・?(汗)
大漁だ~~ 大粒
家に帰って早速ちびっ娘たちがアリのように群がってきました(笑)
大粒で甘くて美味しいブルーベリーでした。
ジャムやジュースにしたり、に漬けても好いらしいですが、我家ではそこまでたどり着く前にあっという間に平らげてしまいました・・・(汗)

みなさん高原の爽やかな風を受けながら、美味しいブルーベリー狩りなんていかがでしょう。
この方は、御自宅でブルーベリー狩りをされています
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
8月4日は「マイはしの日」
あなたの大切な人に、お箸を贈りませんか?
今日はコンテスト発表の日でした・・・
第2回 全国マイ箸コンテスト開催のお知らせ
詳しくはこちらから↓
『愛のはし渡しコンテスト』
■□■□■□■□■□■□■□■□■
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプス千人塚ブルーベリー狩り

しろあり調査報告書・・・悪徳業者に御注意

報告書
できることなら見たくない報告書が届きました・・・
『しろあり調査報告書』です。

昔良く聴いた話ですが、点検を頼むとポケットに忍ばしたしろありを出してきて、『被害を受けていますよ~~』なんて作り話とも思えるような酷い話って、最近は知りませんが、本当にあったようですね・・・

実を言えば、私のところのOB施主さんのお宅でも、大きなネットワークを持つ某グループに依頼をしたところ、早速業者がやってきて床下点検をし・・・

業者曰く
『居ましたよ・・・!』ってんで案の定早速『しろあり駆除』を・・・


ってなるのが普通ですが
そのお施主さん
『そりゃ大変!!』
『すぐに家を造ってくれた大工さんを呼ばなくっちゃ・・・』

ってすぐに私のところへ電話をくれたんです・・・
電話をもらった私は、何をさておきすぐに駆けつけたんですが、なんとその業者・・・
急に帰るって言い出したそうで、
私が着く頃には、荷物をまとめてすでに居ませんでしたとさ・・・チャンチャン??


嘘のような本当の話ですけど、何も知らずに業者の言いなりになっていたとしたら、って考えると、恐ろしくなっちゃいます。

似たような事が他にもありますが、そちらに付いてはまたの機会にするとしましょうか・・・でも注意して欲しいのは、有名だからなんて関係ないってコトです。今となっては笑い話しになってますが、今の話に出てきた業者さんは、実のところ我家の女房殿も大ファンの『グループ』って言ったら良いんですかね?の登録業者なんです。そりゃ心配でしょうから有名なところに連絡するのも判らないではありませんが、心配な事があったら、まずは造ってくれた大工さんや地元の工務店にまずは相談してみた方が好いと思います。営業なんて居ない小さな工務店さんは、なかなかお邪魔できないかもしれませんが、きっと現場で玄翁を振りながら、あなたの事をいつも心配してくれているはずです。

そんな訳で届いた、『しろあり調査報告書』ですが、こっちは私が行ったから逃げ帰っちゃうような業者じゃありませんし、私も確認しているので、ポケットから出してきてなんてことは絶対にありません・・・

☆適材適所・・・建築から生まれた言葉だそうです
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
ベソベソうひゃぁ~~
左の写真をクリックしていただくと、しろありが上がってきた部分が良く判ると思います。基礎工事の際に外し忘れた木片?が写っています。こういう場所があったら要注意・・・
もう1枚はピンボケですが元凶のしろあり・・・ひえぇぇ~~

そんな訳で、しろあり駆除工事に取り掛かる事になりました・・・
どうしてこんな事になっちゃったのかは、またアップしますね。

◆床がフワフワするなんて時には要注意!
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化シロアリヤマトシロアリ

朝焼けときゅうりの花

朝焼け09.08.06
紅く染まる雲といつもの山並み


今年も8月6日がやってきました。
去年はこんな日記を書きました

この一年、我家の変化といえば、みんな一つづつ年齢を重ねてちびっ娘1号が中学生になり、戦争体験者である伯父さんが天寿を全うして亡くなったことが大きなニュースでしょうか・・・

あの日を経験した人は、故郷の景色を明日には見られなくなるなんて誰も予想しなかったでしょう・・・

私達は『昭和20年8月6日午前8時15分』ヒロシマでの出来事を忘れちゃいけない。

核の平和利用なんていわれていますが、私は少々疑問が残るコトがあります・・・
・原子力発電所運営に関する問題
・核廃棄物の処理に関する問題


反対派・賛成派・・・見解はそれぞれでしょう。
でも人々を欺き・未来へ付けを回すような事だけはあってはいけない・・・

☆地球の未来は私達の現在に掛かっている・・・まずは8時15分
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
きゅうりの花
昨日見つけたきゅうりの赤ちゃん・・・
しぼみ始めた花の根元に小さなきゅうり

花は咲くために有るんじゃなくて
世代を繋ぐためのもの・・・


6本目のグリムスが大人の樹に成長しました。
今日大人の樹になったのは、偶然なのか必然なのか・・・
グリムス6本目
日記を描くことで
ネット上で樹が育ち
大人の樹に成長したら
NGOが世界に樹を植えてくれる

コレはほんのゲームですが、きっと世の中の役に立っている
ひとりのチカラは小さいけれど、決してゼロじゃない・・・
そう想いたい・・・

◆北米先住民の言葉が私の心に沁みます
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない 未来の子孫から借りているもの』
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

最後におまけ・・・
グリムスの管理画面で知っている方と一緒になりました。
グリムス管理画面09.08.06
でも以前問題になった広告の件で退会されたような・・・?
こんな事もあるんですね・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷グリムスヒロシマ原爆原子力発電所核廃棄物処理モラル朝焼けきゅうり

カブトムシの自動販売機?

一番最初に存在を知ったのは7月中旬のある日の事・・・中川村に住んでいる友人からでした。
実を言うとそんなに気にも留めなかったって言うのが正直なところでしたが、しばらく経ったある日の車内・・・いつも聴いているカーラヂオから中川村・・・?カブトムシ・・・??自動販売機・・・???って言ってるじゃないですか・・・

随分前の事ですが、レポートしておきます・・・
自動販売機3自動販売機4
自動販売機2自動販売機1
☆カブトムシは買うモノじゃない!子供達に夏の思い出を・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

信州伊那谷を南北に貫く国道153号線、上伊那郡で唯一153号線のトンネル『牧ヶ原トンネル』の先、『ショッピングセンターチャオ』の向かい・農協の直販所のすぐ隣にそれはありました・・・

国道脇に大きな『カブトムシ・¥300』の看板が・・・
『へ~本当に有るんだ・・・』タッキーの率直な感想です。
毎日とは言わないまでも、それなりに通る道なのに、今まで気にならなかったってコトは、興味がないってコトなんでしょうね・・・

『無人販売所』って看板のすぐ脇にある建物は、この辺りでよく見かける、農家の方が朝採った野菜や果物なんかを随分安く売っている『無人販売所』みたい・・・

中に入ると正面に問題の自動販売機が鎮座しています。
『オス→300円』『メス→100円』どうやら別々に売ってるようです。

そして味のある黒板に、これまた味のあるチョークの文字が・・・
下の方に『スビーサ型小』って・・・(笑)

興味のある方は行ってみてください。

この自動販売機を紹介しているラヂオ番組のHPはこちら
「GOOD MORNING RADIO!」
カブトムシ
上の写真は昨夜タッキーが例の場所で捕獲してきた、カブトムシの『弁慶』です。(カブトムシを私達はこう呼んできました)

幸か不幸か、我家はお姫様ばかりなので、あまり興味を示さないんですが、この時期になるとどうしてもムズムズしてきちゃうんですよね・・・

今回紹介したカブトムシの自動販売機に付いては、私の主観は控えさせていただきます・・・
◆生態系を守るのは私達の役目・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?

関連記事

tag : 信州伊那谷中川村カブトムシ夏休み自動販売機ショッピングセンターチャオ

七夕の夕焼けとミョウガ

夕焼け
昨日8月7日は信州伊那谷では一月遅れの七夕でした。
・・・が
雲が出ていてお星様は見えず・・・

その代わりといっちゃなんですが、夕方会議に出かけるときにキレイな夕焼けを見ることが出来ました。夕日を受けて浮かび上がる、荒々しい中央アルプスの稜線と、紅く染まる雲の穏やかな模様が対照的ぢゃないですか・・・
ミョウガ
もう一枚は今シーズン初、昨日の朝、我家の『庭』(畑じゃなくて庭ってところが凄いでしょ・・・)で採った朝採りのミョウガ、なんともいえない風味が特徴的で、私の好物の一つです。刻んで味噌汁に浮かべても良し、そのまま鰹節と醤油をかけて食べるも良し、味噌漬けなんて最高です!!

『ミョウガを食べると物忘れをする』なんて昔話がありましたが、
やなコトは忘れて、素敵な夢を追いかけていきましょうよ。

◆キレイな夕焼けが見えたのはほんの1~2分・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■
8月4日は「マイはしの日」
あなたの大切な人に、お箸を贈りませんか?
なんとわたくし、特別賞なんてのを頂いちゃいました。
第2回 全国マイ箸コンテスト開催のお知らせ
詳しくはこちらから↓
『愛のはし渡しコンテスト結果発表』

■□■□■□■□■□■□■□■□■
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス夕焼け七夕ミョウガ

20世紀少年

タッキー保育園時代?
未来の代名詞だった21世紀・・・
すでに10年近い年月が過ぎようとしていますが、果たしてこの世紀は、人類が夢見た未来の地球の姿に向っていくんでしょうか?
それとも環境破壊が進み、動植物は次々と絶滅し・・・

いえいえ、未来を切り拓く私達はそんなに愚か者じゃないって信じたい。


色褪せたカラー写真

モデルの服装などから多分1970年頃の写真と推測できます。
園服にカバンをたすき掛け・・・なぜか足元にはサッカーボール。
帽子はやっぱりジャイアンツでしょ~~?!

この頃に描いた夢は覚えていませんが、小学校の卒業文集に書いた夢は今でも覚えています・・・

☆子供達に夢を・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

最近、女房殿が借りてくる『20世紀少年』って漫画本にハマリ気味なんです。今日のタイトルも同書から引用させて戴いたって言うより、タイトルありきの日記なのかもしれません・・・

今までに2本映画化されていますし、今月末には最新作が公開予定だそうです。
主人公の『ケンヂ』とその仲間が、子供の頃に夢を描いた『“よげんの書”』と『“ともだち”』が引き起こす世紀末と近未来の出来事を描いた物語です。主人公の『“ケンヂたち”』は私よりも若干年上のようですが、読み出したタイミングや『アポロ11号月面着陸』・『大阪万博』などといった子供の頃の記憶から、妙に心惹かれてしまったんです。

そして物語の中で、“ケンヂたち”が経験した“世紀末に起った出来事”や、“2015年に起きた出来事”はたしかに現実離れしては居ますが、なんだか最近起っている実際の出来事にリンクしている(作者の意図もあるんでしょうね・・・)ように思えてしまいます。

漫画だからってコトもあって、凄い設定ではあるんですが、そこに登場するもう一人の主人公『“ともだち”』が起す様々な出来事は、登場人物の度肝を抜き、まさか・・・ってコトばかり。

今日は8月9日
1945年8月9日午前11時02分『あの時』を経験した人たちにとっても、まさか?というよりも、想像すら出来ない出来事だったんじゃないでしょうか・・・

漫画と違って、私達は過去に戻って過ちを正す事は出来ませんが、コレまでの出来事を糧にして、未来に向って進んで行くことは出来るはず。
現在地球上で起っている様々な出来事や、これから起るであろう想像に難しくない、数々の諸問題・・・

子供達が描く夢は無限大です。
多くの大人は目の前の現実を見ながら、少しづつ視点を遠くから近くへ移してきました、中には自分の足元しか見えない人も・・・
でも、コレからを生きる子供達には、大きな夢に向って真っ直ぐに育ってほしいものです、私達大人の使命は、子供達に対して最大級のサポートをしていくコトですから・・・

人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

本の御用命は『感動の本屋さん』へ是非どうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : ナガサキ原爆20世紀少年未来ともだちケンヂよげんの書地球防衛軍

絶景ポイント陣馬形山へ

昨日は私の大好きな場所の筆頭、陣馬形山へある方と登ってきました。
ここ信州伊那谷は、二つのアルプスが観える谷
私の町は、『二つのアルプスが見えるまち』
隣の市は、『二つのアルプスが映えるまち』
そのまた隣の隣・・・
伊那市では、『二つのアルプスが見える環境共生都市』

なんだか似たようなキーワードが並んでいる訳ですが、とにかく中央アルプスと南アルプスの眺めは抜群で、それぞれの場所からそれぞれの山並みが目に飛び込んでくるんです。

そして、南アルプスの前山?として連なる伊那山地の一角に、私の好きな陣馬形山があります。ブログで過去に何度も、ここからの景色を紹介した事があると思いますが、季節や時間帯によって移り変わる景色は、一度として同じではなく、何度行っても飽きる事はありませんね・・・

☆世間じゃ1000円割引で、高速道路が大渋滞・・・それってEco?
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

1枚目は頂上直下から写した南アルプスの塩見岳・・・多分
あいにくの曇り空でしたが、雲が逆光を上手く抑えてくれたのか、面白い写真が撮れました。
南アルプス09.08.09

2枚目は雲海の隙間から見える私の街・・・
雲が多くて本当に残念でしたけど、自然が相手ですから仕方ありませんね・・・雲の切れ間から時折見える緑の谷と、雲の向こうに隆起した中央アルプスの力強い姿は圧巻でした。
中央アルプス09.08.09

そして3枚目・・・
実は今回は、こう云う写真が一番撮りたかったんです・・・
今回一緒に陣馬形へ登ってくれた『かぜみちさん』が写真を撮っている写真・・・
かぜみちさん
ある偶然がきっかけで、ブログでお付き合いをさせて戴くようになったんですが、かぜみちさんとお会いするのはコレで二度目、一度目は今年のお正月でした。現在北海道で学生生活を送っている、二回りも歳の離れた友人が出来るなんて、ブログって云うのは凄いツールですね。

画して約3時間に渉った陣馬形山撮影オフ会でしたが、お互いに『今度来る時は絶対晴れて欲しいな~』って口を合わせたことは云うまでもありません・・・

今度は秋にでも行きましょうか・・・

◆標高1445mの陣馬形山頂上はとても爽やか
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス南アルプス写真曇り空絶景ポイント陣馬形山

東海地震?

地震速報
5時7分頃駿河湾を震源に強い地震が発生したようです。
信州伊那谷でもかなり強い揺れを感じました。

静岡県といえば、以前から東海地震が心配されていた地域です、ここ信州伊那谷も強化地域に指定されていましたが、『まさか?今??』って言うのが正直なところです。

詳しい情報はニュースなどで流れると思いますが、まだ余震が発生したりする事もありますので、震源の近くにお住まいの方は御注意下さい。

被害が少ない事を祈らずにはいられません。

浜岡原子力発電所の4・5号機も地震を感知して緊急停止したようです、詳しい情報は入っていません。

5時57分追記
私の住んでいる飯島町では、震度3だったと防災無線が流れています、当町での被害は今のところ確認されていないようです。

◆余震に御注意下さい
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 東海地震震度6原子力発電所地震速報信州伊那谷長野県飯島町

地震に備えて・・・シロアリ駆除

昨日5時07分に駿河湾沖で発生した最大震度6弱の地震の被害状況は次の通りです
『8月11日17時00分静岡県発表』
『8月11日25時00分内閣府発表』
現在のところ、激甚災害には指定されていないようですが、未だ東名高速で一部に不通区間があるそうで、日本の大動脈の一つに被害が及び、様々な方面に影響が及ぶ事でしょう。

おかげさまで信州伊那谷では大きな被害は無かった訳ですが、偶然にも以前お住まいを新築させて戴いた『Iさん』のお母様が静岡市にお住まいでしたので、電話をしたところ、大きな被害は無いものの、食器棚の扉が地震の揺れで開いてしまい、中の食器が粉々になってしまったとのコト・・・幸いにもケガなどは無いそうですが、片付に追われ大変だったそうです。

今回の地震は心配された東海地震ではなかったようですが、日本の大動脈にまで被害をもたらしました。ただ不幸中の幸いだったと思える事は、静岡県の近隣は東海地震の強化地域に指定されており、他県に比べて住宅などの『耐震補強工事』などが進んでいたコトなども被害を最小限に食い止めた原因の一つだと考えられます。

☆住宅の耐震改修はお済ですか?・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

私と云えば、本当に偶然ですが、先日から度々日記にしているお宅に、シロアリ駆除業者さんが来てくれる日でした。

写真①
機材が満載の業者さんの車。ポンプが爆音を響かせて薬剤を圧送しています。
シロアリ駆除③09.08.11

写真②
被害の大きな部屋は床も造り替えます。業者さんが床下に消えて行きます。
シロアリ駆除09.08.11

写真③
床下に伸びるホース。真っ暗な狭いスペースでの作業は大変です。
正面に取り替えさせて戴いた真新しいヒノキの根太掛が見えます。土台は栗だったのでほとんど被害を受けていません。
独立基礎にはシロアリの『蟻道』(ギドウ)が見えています・・・(泣)
シロアリ駆除②09.08.11

正直言って、こんな展開になるとは思っても見なかったので、随分端折った感は否めませんが、コレは偶然なのか?それとも必然だったのか??
どんなに素敵な家でも、躯体が痛んでいたのでは万が一の際には、足元をすくわれたように大きな被害を受けてしまいます。

悲しい事に、こういう災害があった直後には、住む人の事を考えない業者が街に溢れたりするそうです。もしも心配な事があるようでしたら、家を建ててくれた大工さんや工務店さんに相談される事をお勧めします。
間違っても悪徳訪問販売業者などの口車には乗らないようにして下さいネ。

そんなこんなで、今回のお宅も何とかお盆までには全て復旧できそうです。

どうしてこんな被害が起ったのかの原因はまたアップしますね・・・
雲の切れ間から
◆上の写真は、昨日の午後に我家から見えた希望の光・・・?
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅シロアリ駆除東海地震悪徳業者地震速報耐震補強工事床下換気シロアリ蟻道

地震に備えて・・・DIYのすすめ

沈み行く・・・
世間じゃお盆休み、すでにアチコチの道路で渋滞が発生しているそうです、未だ東名高速も一部通行止めのままだそうですね。(ラヂオで東名高速は、今日中には全面開通するって云っています・・・凄い突貫工事!!)1000円割引を利用してお出掛け、運転には充分注意してくださいネ。

☆水の事故の多い季節です、充分に注意してくださいネ・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

今日の写真は飯島町の日曽利地区から見た昨日の夕日・・・
お盆前のあいさつ回りというか、急遽地震関連のかわら版を作ったので、今までお世話になった方々に配る途中でめぐり合った景色です。

今回の地震は、それほど大きな規模ではなかったのか、激甚災害指定を受けていないようですが、それでも静岡県内では、悲しい事に死亡された方が出てしまいました。
静岡県がまとめた8月12日17時現在の被害状況は→こちら←

新聞などでも報道されていたので、すでに御存知の方々も多いことでしょうが、どうやら大量の書籍が入った本棚が転倒して押し潰されてしまったようです。

他にも、怪我をされた方々が多数いらっしゃいますが、家具や家財の落下や転倒、陶器やガラスが割れてしまった事による軽症の方々が多くいらっしゃるようです。
残念にもお亡くなりになってしまった方の御冥福をお祈りすると共に、怪我・被災をされた方々にお見舞い申し上げます。

不幸にも亡くなった方は43歳女性・・・なんと私と同じ歳です、自分ではまだ若いと思っているタッキーですが、突然の出来事では、体が思うように動かないってことが今回改めて判りました。今更『たら・れば』ってコトを言ってみても、亡くなってしまった方は生き返ることはありませんが、生きている私達は、今回の悲しい出来事から学ぶ事は多いのではないかと思います。

偶然にも先日来、建物本体のコトに付いて描いてきましたが、今回の事故に付いては、そんなに大掛かりな事をしなくても防ぐ事が出来たのに・・・って思えてなりません。

『大切な命を守り、怪我を防ぐために』・『大切な家具・家財を壊さないために』
前もって行うコトは簡単です。
・家具に転倒防止の金具を取り付ける(ホームセンターで売っている金具で充分)
 ※しっかりとした下地のある場所に!
・食器棚などは耐震ラッチなどの開き止めを取り付ける
・寝室には背の高い家具はなるべく置かない
・重いものは低い場所へ
・心配な場所のガラスに飛散防止フィルムを貼る

(※ある方の阪神大震災の体験談を読んで8月14日一部追記)
そしてもう一つ追記させていただきます
『私だけは大丈夫、そう思ってました ~震災手記~』

ブログで交流させて戴いている方の中にも被災された方がいらっしゃいます。
骨折したり行方不明の鈴虫を気遣う優しい静岡市の畳屋さん

そして、今回私が書いたことを判り易く写真付きで書かれている、あぶりしゃけさん

このブログを書いている最中にも、13日午前7時49分頃、八丈島付近で震度5強の地震が発生したようです。(時間の経過によって内容が最新情報に変ります)
先日の駿河湾沖に続いて、太平洋岸・・・なんだか心配になってしまいます。
県外ナンバーのトラック
2枚目の写真は、昨日見かけた県外ナンバーの板金屋さんのトラック・・・
夕日を受けて色鮮やかな南アルプスを望みながら、タッキー号の前を颯爽と走っていきます。

本当に通りがかりだったので、どういう経緯があるのか全く判りませんが、古い民家から出てきました。。。よく聴く話で、県外の飛び込み営業をする業者の中には、言葉巧みに危機感をあおり、半ば強引とも言える方法で、不要な工事をしていく輩が存在します。

実際にこの業者さんは良識の業者だとは思いますが、タイミングがタイミングだけに、心配になってしまいました。いらぬ心配であってほしいです。

◆信じられない工事をする業者って本当にいるんですよ。
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷地震悪徳業者予防準備転倒防止飛散防止静岡県夕日中央アルプス

迎え火を囲んで

迎え火
昨夜の迎え火です、お盆に御先祖様の魂が、煙に導かれ・灯りを頼りに家に帰ってくる、信州伊那谷の毎年恒例の風景です。

昔だったら、きっと辺りは真っ暗だった事でしょうから、こうした火ってモノは特別な存在だったんでしょうね。今では街灯の明かりで真っ暗ってコトはないんですが、家族で迎え火を囲んでいると、迎え火に照らし出された家族の顔しか見えてこないのが不思議です。
画像が粗いのは、携帯で撮った写真だから・・・(汗)



昨日は2軒のお宅の新盆にお邪魔したんですが、どちらのお宅にもきゅうりとナスで造った馬?と牛??がお盆の祭壇?に飾ってありました。胴体はきゅうり・なす、トウモロコシの髭でシッポを作り、足は割り箸・・・

御先祖様がそれに乗って帰ってくる・・・素敵な言伝えですね。


生前お世話になった故人を偲び、しばしの宴・・・
最後に飲んだ美味しい地酒のせいなのか、迎え火までは記憶があるんですが、その後の記憶が・・・(汗)

お盆休み、皆さんはいかがお過ごしですか?

◆多分毎年代わり映えしない8月13日の日記・・・でもそれで好いんです
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆迎え火里帰り帰省ラッシュ

囲炉裏を囲んで…

20090815082611
期せずして、2日続けて『火を囲んでます』って日記になっちゃいました。
どこかの誰かは、お盆の間、『何だこれ?』ってタイトルで日記の内容に至るまで決めてあるそうですが、私の場合は、タイトルなんぞを決めるまでも無く、ここ数年のお盆の過ごし方は、一昨年を除いて、ほとんど変わってないんじゃないかなぁ…


お盆の直前に静岡県で発生した地震の影響は、各方面に及んでいて、東名高速に至っては、巨大な建設持ち込んで、昼夜を徹しての作業が続けられて、仮復旧とは言えなんと!?災害発生から僅か4日程で上下線共に開通の見込みらしいですね

片や、地震で倒れちゃったお墓に殆ど重機が使えずに、と悪戦苦闘する初老のご夫婦の姿が紹介されていました…

お盆は行楽シーズンじゃなくて、ご先祖様を迎えて感謝の気持ちを表す期間

東名高速が通行止めだとか、その影響が中央自動車道に出そうだとか…


そんな訳で、タッキー一家は女房殿の実家へ、お線香をあげに来ています。写真は実家の上がり端にある囲炉裏、胡桃の框が廻ってる結構立派な囲炉裏です。


…あんまり写真とは関係ないっちゃ関係ない(^^;)
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆帰省ラッシュ渋滞囲炉裏

おばあちゃん達を囲んで・・・

ユリの花
お盆、我家の定番は、女房殿の実家へ泊まりに行く事、年によっては間にいろんな行事が入るとしても、コレだけは10年以上続いている恒例行事になっています。
とはいえ、アチコチで渋滞を起している高速道路を延々と走ったりすることも無く、女房殿の実家は車で5分ほどの距離なんですけどね・・・

じいちゃんばあちゃんちに着くと、そこには丹精込めた『ユリの花畑』が出迎えてくれます。今年は天候不順が響いてしまい、出来はイマイチどころじゃないらしいですが、私なんかが見るととってもキレイなんですけどね~~

☆今年の長梅雨は地球温暖化の影響?・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
映画にも出た事が・・・おじいちゃんが作ったトマト
花火①花火②
何せ紹介したい写真がたくさんあって、ある程度まとめてじゃなければ紹介仕切れません・・・(汗)
上のグループはじいちゃんちの1日目・・・

1枚目は初登場!映画にも出た事がある、じいちゃんちの全景です。穂が出た田んぼに、緑のあぜ道、反対側には先程のお花畑が広がっています。・・・なかなか風情があるでしょ?
2枚目は、昨日も紹介したじいちゃんちの囲炉裏をバックにとっても甘いトマトと、いつもの信濃鶴・・・たまにこのブログにも登場して頂いている義兄が差し入れてくれました。(今までリンクは控えていましたが、許可を頂いたので今回初リンクです・・・汗)

3~4枚目は夏の定番・・・じいちゃんばあちゃんを囲んでの花火。従姉妹が6人集まってとても賑やかな夜になりました・・・
私といえば、明日の準備(15日の)に忙しいっていう義兄を尻目に囲炉裏に向って飲んだくれておりました・・・(汗)

モルゲンロート
こっちは2日目の早朝、梨畑の向こうに見える中央アルプスに朝日が差し込み、モルゲンロートで色付き始めた写真・・・1時過ぎまで飲んでいた割にはすっきり目覚めちゃいました。

3号と・・・読書家?
与田切公園プールビュンビュン乗り
二日目はじいちゃんちを基点に、与田切公園へ・・・
上の2枚はじいちゃんちへ行く前のものですが、ちびっ娘1号はプールサイドで優雅に?読書中です(笑)

ウォーターガールズ?
最後は与田切公園のプールで合宿をしている学生さん達でしょうか・・・
平日とは違い、ウォーターボーイズならぬ、ウォーターガールズの練習中のようでした。

駆け足でご紹介しましたが、ここまでお盆のタッキー一家の出来事でした。

今朝は家族でお墓へ行って、御先祖様を送ってきました。昨日は終戦の日、我家にも戦争で亡くなった御先祖様がいらっしゃいます、それぞれの念いをもって64年目の終戦の日を送られた事でしょう。平成生まれの新成人たちはどんな大人になるんでしょうね。

◆6本目になった大人のグリムスも明日には代替わり・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷お盆花火プール囲炉裏中央アルプス信濃鶴帰省避暑梨畑

夜明け前・・・

朝焼け09.08.17
楽しかったお盆休みもおしまい・・・
今日からまた新しい1週間が始まります。

長いようで短かったお休みには、ちびっ娘たちと遊んだり、小さなカーボンオフセットをしたりしていました。

でもそれを日記にしちゃうと、気持ちがそこに残っちゃいそうで、先程から私の目の前に広がっている信州伊那谷の朝焼けで、気分も新たにしたいと思います。

☆身近な樹を使って、里山の新陳代謝を・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

お盆に撮り貯めた写真や、楽しかった出来事はまた日を改めて描くことにしましょう・・・

先日登った陣馬形山と南アルプスの稜線が朝焼け空に浮かび上がり、もうすぐ信州伊那谷にも朝日が昇ってきます。

今日も暑くなりそうです。残暑お見舞い申し上げます。

◆カブトムシについてお問い合わせ戴いた『2児の母さん』メールは届きましたか?
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?

グリムス
ブログを描く事で
樹が育ち
実際の植林につながる
gremzが7本目の芽を出しました
7本目のグリムス
今度の樹から
ネームプレートがチョットだけバージョンアップしたみたい・・・
あなたもこの機会に
始めてみませんか
関連記事

tag : 信州伊那谷里山エコ住宅間伐材グリムスカーボンオフセット植樹移植草取り朝焼け

20世紀を生き抜いた・・・

樹齢100年の切り株
樹齢約100年の赤松の樹・・・
あの日、命が途絶えてしまいました・・・

製材機で円盤状に製材して、チョットした置物に生まれ変りました。
100年もの間、御家族を見守ってくれていた樹が突然枯れてしまい、少なからず落胆の表情を浮かべられていた旦那さんでしたが、この野暮ったい置物を前に、とても喜んでいただきました。

☆樹を生かして使う・・・限りある森林資源を大切に!
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします


随分前から赤松の立ち枯れが目立つようになった信州伊那谷ですが、ここまで広がってしまい始めたタイミング・・・
地球温暖化とも関係があるように思えてなりませんが、もしかしたら原因は私達の生活が、里山から離れてしまったからなのかもしれませんね・・・

100年間、自然の中を生き抜いてきた赤松・・・
私達人間だって自然の一部のはず。決して人間だけで生きてきた訳じゃありませんし、これからだって生きていけるものではないでしょう・・・

だとしたら、私達は勝手気ままに生きていけばいいはずもなく、自然を受け入れ・自然と共に生きていく必要があるんじゃないでしょうかね・・・

こうして松の樹に第二の命が吹き込まれました・・・

◆まずは第一歩・・・国産材を使いましょう
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化赤松松喰い虫立ち枯れ置物

サイトウキネンフェスティバル松本

市田灯篭流し
信州伊那谷の夏の終わりが近付いて来ました・・・
上の写真は、翌日の段取りのために、急遽出かけることになってしまった道の途中で出遭った、市田灯篭流しの花火です。知らずに出かけてしまったので、思わぬ遠回りをしてしまい、20分ほどもタイムロスを喰らってしまいましたが、キレイで腹に響く音の花火をみる事が出来たのは今年最初の出来事です。

さて今日のタイトルの『サイトウキネンフェスティバル松本』ですが、毎年松本市で開催され、有名な小澤征爾さんが総指揮をするって事で、クラシックファンなら良く御存知のことでしょう。今年は8月17日~9月9日の24日間の長期にわたって開催されています。

今日の日記は音楽にはトンと無縁な私が、サイトウキネンフェスティバルに行ってきましたって訳じゃなくて、夏休みの前半を吹奏楽コンクールに費やして、まさに青春の真っ只中って感じの我家のちびっ娘1号が所属する飯島中学校が、来る今度の日曜日の8月23日に、松本市市街地を会場に行われる、歓迎吹奏楽パレードに参加するって予告です。

親バカ丸出しでお恥ずかしい限りですが、かの小沢征爾さんが指揮をする演奏会に、娘が参加するなんて事はめったに無い事でしょう・・・まあこのパレードには全体で57団体が参加するって大規模なもので、その中の一つでは有るんですが、松本市内の中学校はほとんど参加するものの、松本市外の中学校は5校だけだって云うんですから、そうは云っても普通じゃ出たいと思っても出られるものじゃないんじゃないですかね?

ちなみに、ちびっ娘たちの飯島中学校の出番は37番目だそうです・・・
紺のポロシャツを着たチョット背の低い、フルートを吹いているのがちびっ娘1号かもしれません、会場においでの方は沿道から応援してやってくださいネ。

どうしてこんな話題になったかっていえば、花火のおかげで遅くなっちゃった昨夜、先日も日記に描いた、吹奏楽コンクールの審査結果と共に、今回のサイトウキネンの予定表を見せてくれたからなんです・・・皆さんに暖かい応援を頂いたコンクールでしたが、健闘及ばず県大会では銀賞でした。もう1点取れば金賞ってところだったようで、本当に惜しかったようです。その上の東海大会に行くためには、並大抵の努力じゃ行けないのかもしれませんが、これからの3年間、ちびっ娘1号がどんな経験をして、どんな成長をしてくれるのか・・・『そして結果は自ずと付いてくる。』って指導してくださる顧問の先生の言葉が力強く思えた父ちゃんタッキーなのでした。

龍馬が行く!
追記・・・動画をみつけちゃいました
こっちは偶然放送されたテレビに映っていた、私の中学以来の親友の『息子』です!テレビって云っても地域のCATVなんですが、何でも県大会で大会で優勝したんだそうです。
現在中学3年生?小さな頃から野球をやっていて、現在は中学校の野球部には所属せずに、隣町のシニアリーグに参加しているんです。
最近あまり見かけないって思っていたんですが、テレビに映る顔には幼い頃の面影と同時に、オトコを感じさせる青年の表情・・・



今でも顔を見れば、ニコッと笑いながら『てるおいちゃん』って呼んでくれる可愛いヤツです・・・(笑)
写真を撮るのに夢中で、話の内容なんてものは聞き逃しちゃったんですが、次の大会があるようなら、持てる全てを出して、悔いの無い夏をすごして貰いたい・・・なんて老婆心でしょうかね

◆長野日大が天理に勝った!
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 小澤征爾松本市パレード信濃の国上を向いて歩こう吹奏楽部市田灯篭流し高校野球青春親友

間違ってない・・・?

自由研究
短い信州の夏も終わり、秋の気配が漂い始めました。
ちびっ娘たちの短かった夏休みも終わり、今日からまた学校が始まります。普通なら夏休み明けから2学期に突入するんでしょうが、ちびっ娘たちが通う小学校は2学期制を採っているので、夏休みが明けてもまだ1学期のまま・・・9月の末まで、長い1学期がまた始まりました。すでに中学生のちびっ娘1号の学校は昨日から新学期が始まっていますので、昼も夜も無く賑やかだった家の中が、しばらくはなんだか気の抜けたように静かになる事でしょう・・・

さて夏休みといえば、一人一研究・・・ちびっ娘2号がなにやら大きな紙に向って格闘しています。今年は昨年出来なかった星の研究を題材にしたようです。

はくちょう座・こと座・わし座・・・
デネブ・ベガ・アルタイル・・・
夏の大三角形を形づくる夜空を眺め、本を図書館に行って借りてきて大作を完成させたようです。(今年はプラネタリウムにも行きました)

父ちゃんの出る幕は無くて、星座を描くスペースの枠を描くのを無理やり手伝ったのと、星型にくりぬいた色紙を星座に貼ったら?ってアドバイスをしたくらいでしょうか・・・

そして最後の最後に、展示用に必要だって云う木の棒をヒノキの端材で造ったのが、父ちゃんの活躍の場でした・・・

・・・?
父ちゃん
『日食があった日は23日ぢゃなくて、22日ぢゃ・・・??』

ちびっ娘2号
『だって日記に書いてあるも~ん・・・』


『そりゃその日に書いたんかぃ・・・?』

『・・・へ? えへへ~~~』

◆どうやら最後の仕上げは日にちを修正することだったようです・・・(笑)
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷夜空星座夏の大三角形プラネタリウム一研究夏休み間伐材やっぱヒノキでしょ

シロアリ駆除のその後

復旧
随分経ってしまいましたが、以前書いたシロアリ被害に逢ってしまったお宅のその後です。工事自体は12日には完了しているんですが、お盆休みが入っちゃったりして、今頃になっちゃいました・・・

今までの経緯はこのカテゴリを遡って頂くと書いてありますので、興味のある方はご覧下さい。

シロアリ駆除業者さんに(シロアリ業者じゃないですよ・・・)に薬剤処理をしてもらった新しい床下地材を並べて、これから復旧作業に取り掛かろうってところです。

私の経験上、ヒノキやクリといった材料はシロアリの被害を受け辛いって思っていたんですが、今回シロアリ駆除業者さんに聞いた所、やはり『クリは硬いので、シロアリは入りません』だそうでした。ヒノキに付いては断言した言葉は聞けませんでしたが、今回のお宅でもクリの土台とヒノキの柱だけは被害を免れた事を考えると、浴室や雨漏りなどで常時湿度が高くなっているような場合を除いて、シロアリの被害を受ける事は無いんじゃないかと思います。

☆適材適所・・・国産材を使いましょう!
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
何か足りない・・・
今回シロアリ被害を受けてしまった原因の一つであろうって場所の一つは、南側に増築された縁側部分・・・何か変に思いませんか?
サッシが入って、金属サイディングが貼られ・・・?んん・・・?
基礎が見えませんね~~
って基礎が無い訳じゃないんですが、解体してみると外の土間コンクリートよりも基礎天端の方が低くなっちゃっているんです。おまけに床下換気口が無い・・・

床下換気口3
中途半端に基礎を打ち足してみてもすぐに弊害が起きそうですし、ちゃんとした基礎を作り直すには大変すぎるので、サイディングを貼り替えて、床下換気口を新設させて頂きました。
あまり大きな換気口は取り付けられませんでしたが、コレで換気が行われて、床下が乾燥してくれれば、今回のシロアリ駆除との相乗効果で、シロアリもやってこないのでは?来ないことを祈ります・・・

保証書
今回のシロアリ駆除の保証書が届きました。薬剤の効果は10年程ですが、どうしても徐々に効果が下がってくるので、保証は5年間・・・

できる事なら薬剤処理なんて出来ればしたくないものですよね・・・これから家を建てられるって方は、土台や柱には、適材適所って言葉の通り、ヒノキやヒバなんてのはシロアリ被害を受け辛いって云われていますし、やっぱりクリなら最高でしょう。でも忘れないでほしいのは、『小まめな点検やメンテナンスが大切』ってコト・・・

素晴らしい工法や材料を使って、メンテナンスフリーの家が出来たとします・・・
一見メンテナンスをしなくて良いって、素敵なコトのような気がしますが、メンテナンスフリーってコトは、裏を返せばメンテナンスが出来ないって事になりかねません・・・安い家電のようなものは、コスト重視で保障期間さえクリアできればそれで良い的な作り方をしています。調子が悪くなって点検に出すと、とても小さな部品が壊れています・・・でも部品交換はアッセンブリー交換、調整なんて出来ません・・・(泣)

使い捨てのモノならそれでも良いでしょうが、家ってモノはそんな簡単なモノではありませんよね・・・


シロアリの被害を受けていた敷居を交換させて戴いたので、最後の最後に、棟梁が建具の調整をして完了です。

つい最近までシロアリ被害なんて、信州伊那谷ではあまり聞かなかったんですが、地球温暖化の影響が大きくなると同時に広がってきたように思えてなりません・・・私には因果関係があるのかは判りませんが、どんどん広がりそうな予感がしています。

◆ようやく一軒落着・・・と思いきや??(汗)
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

近日中に今までお世話になったOB施主さんを中心に、床下点検を実施する予定です。なるべく早く点検をしたいとは思いますが、もし緊急を要する方がいらっしゃいましたら『こちらから』お気軽に御連絡下さい。
上のメールフォームからでも結構です。
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材シロアリ駆除

ドレミファ空シド

ツバメ
久しぶりに小雨が降っている信州伊那谷です

どんな音楽が奏でられるんでしょう・・・

楽譜の読めない私には想像できません

電線に停まったツバメ・・・
まるで音符のように見えるから不思議です


いつも写真を撮る時には無ければ良いのにって思う電線ですが、電気に電話・ケーブルテレビに各種通信用などなど・・・

違った角度から見ると、やっぱり役に立っているんだなって実感できます。
今では無くてはならない・当たり前のライフラインの数々・・・

でも忘れないで下さい

私達がどんなに恵まれているかってコトを

『100人の村』


◆『あなたはこの世界の中でもっとも裕福な上位8%のうちのひとりです』(同サイトより)
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷渡り鳥ツバメ電線100人の村

天竜ふるさとまつり

昨夜の夕食後、駒ヶ根市の天竜川沿いで毎年開かれている『天竜ふるさとまつり』に出掛けてきました。

『そろそろご飯だよ~~』
とちびっ娘1号・・・


『アイヨォ~~』
とタッキー


夕食のテーブルに着いてみると、なんだか頭数が少なくねぇ??

『あれ?2号と3号はどうしちゃったの?』

義兄の家族と一緒にカッパまつりに行ってるよ』
と女房殿・・・


そんな訳で、花火見物を兼ねてちびっ娘たちのお迎えに行ってきたってコトです。

すでに花火の打ち上げが始まっていて、沿道の各所には花火を観に来たであろう車が・・・そう広くない田舎の道は、すれ違う事すら大変なくらい。
義兄家族との待ち合わせ場所は、打ち上げ場所に程近く絶好の花火見物ポイントでした。

腹に響くってこういうことなんだと改めて実感する花火の数々・・・1尺玉なんて当たり前、2尺玉なんてのも上がるようです。
下手な写真を撮って来ましたので、アップしておきます。

1尺玉?
カッパまつり1

仕掛けが凝ったスターマイン・・・
手振れの影響?
カッパまつり2

スターマイン2
どど~~ん!
カッパまつり3

多分最後の2尺玉
天竜川が創った谷間に衝撃波が響き渡ります。
カッパまつり4

ふるさとまつりの花火様子・・・
どれだけ腹に響く音が伝わるか判りませんが。


◆ちびっ娘1号はさっきサイトウキネンに出掛けて行きました。
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス駒ヶ根市カッパまつり天竜ふるさとまつり花火大会2尺玉衝撃波サイトウキネンフェスティバル

伐採現場にて・・・

お盆休み明け早々に、伊那市の富県(とみがた)の、あるお宅に立木の伐採にお邪魔してきました。

根元の直径が40センチ以上あって、見上げるような立派なヒバの大木です。
見上げてごらん

建物のすぐ近くに植えられていて、屋根よりもはるかに高い・・・
家の近くに高い樹が有ると、落ち葉で樋が詰まったり、瓦の隙間に入り込んだりしてあまり良い事が有りませんから、あまり近くに樹を植えない方が好いと思います。
樹を植えるなら、なるべく低く育てるようにするか、あまり大きくならない樹種を選ぶようにしてくださいネ。
庭木

この樹、庭にあるので仕方ないんでしょうが、困った事に倒す方向がどう見ても1箇所しかないんです・・・
それも幅??センチ程・・・(汗)
スタッフがイチイの四つ目垣の解体作業しているのが見えますが、目標はあそこしかありません・・・
ちなみに、頭上にあるもみじの枝は残念ながら落とさせて頂きました。
庭

さていよいよ伐採作業に取り掛かります。
倒す方向に受け口を作ります。チェーンソーで伐っては方向を確認して微調整していくんですが、この受け口の作り方で倒す方向が決まってしまいますから、慎重に伐り進めます。
受け口

肝心なところを一気にすっ飛ばして、無事に倒れました・・・(笑)
こうして見ると、倒す幅って樹の太さと同じくらいしかありませんね。
倒れた~

切り株はこんな感じ、しっかりと根を張って立っていたことが想像できます。
一番太い場所では50センチを超えています。
切り株

クレーン付きのトラックが近くまで入れないので、ワイヤーを張って引っ張り出しました。長さ7メートルの立派な丸太です。昔庭屋さんが頭を止めたって場所から雨水が入ってしまって、腐りが入ってしまっていて残念でしたが、ヒバは水にも強い材料なので、良い部分だけでも大切に使わせて頂きたいと思います。
搬出

帰りがけ、遠くに見える中央アルプスと夏の青い空がきれいだったので、写真をパシャ。
中央アルプスをバックに

予定通りに作業が進んでホッとしながら生垣の復旧作業をしたりしている私に向って、お施主さんがとても喜んで声を掛けてくれました。

『一度庭屋さんに頭を止めてもらったのに、また伸びちゃって困っていた事』
『あまりの大きさにどうしたら好いものか思い悩んでいた事』
『こんなに見事に倒れるとは思っても見なかった事』

最後に一言・・・
『あぁぁ~~ビデオに撮っておけば良かったなぁぁ~~』

なんだ、それだったら言ってくれれば撮っておいたのに・・・ってのはすでに後の祭り。
遠慮して撮らなかったのに、惜しい事をしちゃいました。

私の生業は材木屋・・・
樹を伐ったり・・・
家を建てたり・・・

でもそれは仕事じゃないって思うんです。
私の仕事は

『お客様に笑顔をお届けする事』

なんてったって『笑顔あふれる家づくり』ですから・・・
これからもお客様に笑顔をお届けしていきます。

たくさんのCO2とご家族の思い出がたくさん詰まったこの丸太
活かして使うのが私の使命です。

人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプスエコ住宅地産地消チェーンソー伐採支障木

思わずこんにちは・・・夏の出会い

昨日の午後、車を走らせていると、急に涼しい風が吹き込んできて、なんだか秋の訪れを感じてしまいました。このままだと、この夏に出会った様々な生き物たちの紹介が出来なくなっちゃいそうなので、今日は信州伊那谷で出遭った生き物たちの紹介を一気にさせてもらっちゃいます。

☆貴重な出遭いを大切に、絶滅動物を生まないために・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

写真が満載なので、今日は前置き無しで・・・(笑)
※注(それぞれクリックすると拡大しますが、虫などが苦手な方は御注意くださいネ)
シオカラトンボ義経
マグソ弁慶
その1、シオカラトンボ、女房殿の実家にある大きな池で出会いました。
その2、いつもの場所で捕獲した義経(ノコギリクワガタ)
その3、同じくマグソ(雌のカブトムシ)
その4、同じく弁慶(雄のカブトムシ)
ギンヤンマ蜂の巣
アマガエルアオサギの営巣地
その5、事務所に迷い込んだギンヤンマ
その6、現場で見つけたヌカバチの巣(久しぶりにコイツに刺されて痛かったぁ~~(泣)
その7、現在お邪魔している現場の材料の上に居たアマガエル
その8、立ち枯れの松の木の上にあったゴイサギ(アオサギ)の営巣地
ガチョウ?なんてセミ?
カマキリ案山子
その9、道端の水田で放し飼いになっていたガチョウ?
その10、羽の透き通ったセミ・・・名前は判りません。私が子供の頃には居なかった?
その11、我家の庭に居たカマキリの幼生?
その12、最後は、思わず本当に挨拶しちゃいそうだった田んぼの中の案山子・・・(笑)

そんな訳で、信州伊那谷の短い夏は終わりを告げようとしています。地球温暖化の影響で日本の気候が急激に変化しているのか?それとも単なる異常気象なんでしょうかね・・・?
今日紹介した日本の夏を感じさせてくれる昆虫や動物達(一部生き物じゃないものも含んでいますけど・・・(汗)ばかりではなく、人間にとっては困ってしまう生き物も生息域を広げているような気がしますし、どうやら実際に広げているようです。

人類が地球環境に直接与える影響ばかりでなく、人間の活動が意図せぬ動植物の移動を促進して居ます。地産地消の仕組み作りが経済だけでなく、地球環境を救うんじゃないでしょうか・・・

◆地球を救うのは私達の小さな一歩・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷里山昆虫夏休みクワガタカブトムシトンボ案山子

思わず見つめちゃう・・・夏の風景

日中はまだまだ残暑が厳しいものの、朝晩はぐっと気温が下がって、朝方になると夜中蹴飛ばしてしまった布団を掛けなおす日がここ数日続いています。新型インフルエンザが大流行し始めたようですし、皆さん寝冷えには注意してくださいネ。

さて、昨日に引き続き、今日もあっという間に過ぎ去ってしまったこの夏に、信州伊那谷でめぐり合った風景や草花達を紹介させていただきます。今日も写真がてんこもりなので、前置きは短めに・・・(汗)

☆人間は食物連鎖の頂点に立っている?それとも・・・??
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

今回意図的にサムネイル画像を小さくしてある写真は、クリックすると多分随分と大きくなるはずです。それがどうしてなのかは後で書くことにしましょう
ネジリバナ(赤)
ネジリバナ(白)
上の2枚は某所で見つけた白と赤の『ネジリバナ』
時期的にも珍しく、花も普通より短かったです。
陣馬形頂上にて
陣馬形頂上でかぜみちさん
以前日記にも描いた8月2日の写真ですが、実は今日の画像はこの日前後に撮ったものが多いです
8月3日の月闇の中で・・・
電柱の上で鳥の群れ・・・
離れて想う故郷の空・・・雲の合間から
その1、なぜかカメラを向けた8月3日のお月様
その2、ちびっ娘たちが何処かのお祭で買ってもらった光を発するアクセサリー?
その3、近くの電柱に群れて停まるムクドリ・・・下の道路には大量の・・・(泣)
その4、同じく群れて飛ぶムクドリ
その5、仕事で出かけた伊那市から、私の住んでいる飯島町の空を見てみると・・・
その6、同じく伊那市から、頭上は真っ黒な雨雲だったのに、南にはキレイな夕焼け
UFO?雲上より・・・
蓮畑にて蓮の花
その7、陣馬形から見た中央アルプスなんですが、よく見ると稜線の上になにやら黒い
物体が・・・?まさかUFOなんて事はないと思います
その8、陣馬形から見た駒ヶ根市の下平・東伊那地区?雲の切れ間から
その9、陣馬形からの帰り道で立ち寄った蓮畑
その10、ズームで寄ってみました
紅い一眼レフ

実は今日の小さなサムネイル画像でアップした写真は『ある方』からお借りした『Panasonic DMC-G1W』っていうカメラで撮ったもの、詳しい事は判らないんですが、やっぱりレンズの交換が出来たり細かな設定など、私が普段使っているコンパクトタイプとは違って、様々なシチュエーションに対応できそうなきがしました・・・1週間ほどの期間でしたので、毎日のように仕事先まで持ち歩いていたんですが、何しろいろんな場面に遭遇するたびに写真を撮ったらどんな風に写るだろう・・・?なんて事ばかり考えてしまうくらい楽しく、そして簡単に写真を撮る事が出来ました。(細かな設定を使いこなせないってだけなんですけどね・・・)

どうやら最近寒鰤庵さんは、またしても新型に触手が動いてしまったらしく、『OLYMPUS E-P1 』なんていうカメラを手に入れたようです。

タッキーさん使ってみます?なんて本当に気軽に言っていただいて、今回お借りする事になりました。最新型の『OLYMPUS E-P1 』も使ってみませんか?なんて言って頂いてるんですが、そんな事をしたら欲しくなっちゃうじゃないですか・・・寒鰤庵さんありがとうございました。

◆秋の信州伊那谷もキレイな風景がイッパイですよ。
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス夕焼けPanasonicDMC-G1デジタル一眼ネジリバナ陣馬形山ムクドリ

群青

IMG_9787.jpg
↑↑おっと・・・元画像がおおきすぎたかも(汗)↑↑

マンセル・カラー・システムによると『7.5PB 3.5/11』なんて書いてありますが、青空が徐々に彩度を落とし深みを増していく時間帯・・・

信州伊那谷では、中央アルプスの稜線が浮かび上がり
家々の灯りが燈り始めます

空には雲の切れ間からお月様・・・

昨日、仕事の帰り道に思わず目が留まった風景、なかなか目で見た景色を切り取るって難しいです

灯りの下には人々の暖かな暮し・・・
電気のチカラって大きいですね。

☆限りある資源を大切に使って、地球温暖化を防ぎましょう・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

青の群れって描く群青色、
色記号だとこの色って事になるんでしょうけど
この風景から群青って連想するのは無理?

◆使わない部屋の電気は消しましょうね・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?

実を言うと書きたくないので
もう一枚は小さめにアップしておきます
シロアリ被害
年輪に沿って被害を受けています。
こういった被害を防ぐには、風通しをよくする事はもちろんですが、小まめな点検が必要です。
このことに付いても書きたいと思っているんですが、なかなか筆が進みません・・・(汗)

今日からシロアリ駆除業者さんが現場に入ってくれます・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス里山夕暮れ三日月風景灯り節電エコ住宅

エコカーがやってきた

頂いた自転車
巷ではエコカー減税なんて言葉がもてはやされてますが、いよいよ我家にもエコカーがやって来ました・・・
中古ですけど、ほとんど新古車といってもいいくらいに程度は極上です

でも詳しいスペックは判りません・・・

そして何より、環境負荷も最小限に抑える事が出来て
尚且つ健康にも良さそうです!!


って?

おいおい自転車じゃね~か・・・(怒)
まあそう言わずにしばしお付き合いのほど・・・

☆本当のECOはモノを大切に使う事・・・
エコ住宅ランキングへ愛のクリックをお願いします

このエコカー?現在お邪魔しているお施主さんのお宅にあったモノなんですが
仕事が終わって帰りがけ・・・

突然
旦那さんが・・・
柏屋さんちじゃ誰か自転車に乗る人はおらんかねぇ~~』


タッキー
『へ?どうしたんですか??』


と・・・
そこにはシルバーに輝くエコカーが・・・

『家じゃもぅ要らんもんでネ~』

『だって、まだ真新しいぢゃないですかぁ~!』

『なんしょ、会合なんかに乗って行こうと思って買ったんだけど・・・』
『帰りが大変だもんでね・・・』
『行きは良い良い 帰りは酔い酔い・・・笑』
『乗って行ったは良いけれど、結局次の日に車で取りに行くか、
下手すりゃ2~3日ほったらかしなんて事も良くあってね~~』

※このお施主さんのお宅は町の高台にあるんです。

『確かに●●さんちだと帰りが大変ですよね・・・』
『でも誰かが乗るんじゃ?』


『孫はまだ小さいし、息子は乗らんし・・・』
『家に有っても邪魔なだけな・・・』
『持ってってくれりゃありがたいよぉ~』・・


『そりゃもったいない・・・それなら戴きます』
随分大きくなったちびっ娘1号に丁度良さそうですし、たまにはタッキーが街に行く時にも良さそうです。※自転車も飲酒運転はダメですよ・・・

そんな訳で、我家にやってきたエコカー、これからどんどん活躍してくれそうです。

◆リサイクルよりもリユースが『環境に対して正しい』・・・by四万十:川ちゃん
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?

最後は今回お邪魔した原因を作ってくれた?

素敵な庭に埋め込まれた枕木・・・
ガーデニング
めくって見ると、そこには

ギャァァァ~~

エライコッチャ~~
そこにはやっぱり悪の元凶??が・・・

そろそろ時間となりました・・・続きはまた今度!?

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅ガーデニング枕木シロアリ駆除リユース再利用

20世紀少年~もう一つの第2章

映画『20世紀少年~もう一つの第2章』
“細菌兵器”
“友民党”
“ともだち”
“血の大みそか”
“2015年”
“人類滅亡”

作者の浦沢直樹さんが原作を描いたのが1999~2006年ですから、ある程度予測できた事なのかもしれませんが、どうして現在映画『20世紀少年』なんでしょうね・・・

現在『2009年』
『新型インフルエンザ』
『政権交代?』
『地球温暖化』
『異常気象』
『松くい虫』
『シロアリ被害・・・』こりゃ私だけ?

なんだか共通点が多すぎるような気が・・・

考えすぎ?

取越し苦労?

いえいえ、どこかで誰かが『よげんの書』を描いているのかもしれませんよ・・・

昨夜TVで放送された『20世紀少年~もう一つの第2章』ご覧になりましたか?


私はうっかり居間で転寝をしてしまい、見たのは最初の2~3分・・・
気が付いたら部屋は真っ暗、午前3時でした・・・(汗)
あぁぁ~~観たかったのにな・・・


◆女房殿が毛布を掛けてくれてありました・・・感謝!
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

オリジナルバナーを作ってみちゃいました・・・
バナー にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷20世紀少年地球温暖化異常気象新型インフルエンザ松くい虫

中学校の資源回収とエコキャップ

昨日はちびっ娘1号の通う中学校で、資源回収があって、集まった資源を運んで欲しいって役員さんに急遽頼まれてお手伝いをしてきました。

アルミ缶と乾電池
自宅の近くのお宅に生徒達がビラを配り、直接回収にお邪魔するようになっていて、こうしたことからも地域とのつながりが計れるのではないかと思いました。

集める資源は『アルミ缶』と『使用済みの乾電池』・『ビール瓶』
やっぱりアルミ缶はたくさん集まりますね・・・
残念ながら日本の伝統の?一升瓶は回収品目には入っていませんでした・・・頑張れ日本酒!
集める目的は『青龍祭』
この秋に行われる中学校の文化祭の資金集めという事で、児童達がしっかりと目標を持っていて、耕地の生徒会長さんからも『地域の方々に協力して頂いて、たくさん集まりました、良い文化祭にして地域の方々に楽しんでもらいたい』ってしっかりした話がありました。

集めておいてこういうコトを言うのもなんですが・・・
☆リターナブル瓶は環境に正しい?『水』資源を大切に・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

美味しい信州のお酒は『信濃鶴』『天領誉』
是非リターナブル瓶を・・・
ゾクゾクと・・・
初めて手伝わせていただいたんですが、今まで関わってきた小学校とは少し違い、中学ともなると子供達が主体となって行われるようになっていて関心しました。

資源回収業者さんに各耕地からゾクゾクと軽トラックに乗った資源が集まってきます、生徒会の役員さんでしょうか?何処の耕地なのかをチェックしてくれてました。

道端の資源
こっちは悲しい・・・
国道の片隅に捨てられていたペットボトル・・・
割れない、腐らない、キャップが付いているので沈まない・・・もし水路に落ちたら海にまで流れていってしまうかもしれません。
多分車の窓からポイ捨てされたものなんでしょうが、家に持ち帰るなり立ち寄ったコンビニなどのゴミ箱に入れれば良いのに、どうして走行中の窓から捨てちゃうんでしょうね・・・(怒)

エコキャップ運動09.08
なぜか間違って集まっちゃったペットボトルキャップと一緒に、小学校のエコキャップ運動の回収箱に入れて来ました。

『混ぜるとゴミ 別ければ資源』
一人ひとりの小さな取り組みが地球を救います。

◆今日は衆議院議員選挙の投票日・・・投票に行きましょうね(私は昨日女房殿と期日前投票に行ってきました。)
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
Z1300とちびっ娘1号 にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』
あなたも参加しませんか?
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化アルミ缶乾電池資源回収文化祭青龍祭Z1300ポイ捨てエコキャップ運動

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2009年08月 | 09月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村