fc2ブログ

春一番【5】陽だまりの中で

IMG_6826

なんて事無い写真ですが、ふと目に留まった風景の中に農作業をするおばちゃんの姿・・・
信州伊那谷は、曇っているとマダマダ肌寒いですが、お日様が出ていればどこか暖かさを感じるようになってきました。


Mi邸のすぐ近くにある風景で、通るたびに季節の移ろいを感じるので何枚か撮っているんですが、昨年暮れに撮ったほぼ同じアングルから写真をアップしておきましょう。日付を確認してみると、去年のクリスマスイブに撮った写真のようです。

IMG_6104

なんだかお日様の光が濃くなっているような気がするのは私だけでしょうかね?

んん~~ちょっと手抜きか??

◆さぁ~仕事に行ってきますよ~~
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス麦畑農作業

Mi邸は平屋建て・・・【仕上工事の真っ最中】

IMG_6901.jpg
外部足場も取れて、随分すっきりしたMi邸です・・・(夜なので良く判りませんかね)
随分日が長くなったとはいえ、夕方6時頃になるとやっぱり暗くなってきますね。
これまであまりアップしていなかったMi邸の外観ですが、こうして夜になると、窓からもれる照明の灯りが何ともいい感じぢゃないですか。


建物内部に入ってみましょうか

内装屋さんがクロスを貼ってくれています。
ジョイントの処理をしてくれているところですが、やっぱり手元が見えない神の腕・・・(笑)
刃物の入れ具合や道具の使い方で仕上がりや耐久性に差が出るので、細心の注意を払って作業をしてくれていました。
IMG_6880.jpg

そしてもう一人の職人さんは、電気屋さん!?・・・
IMG_6897.jpg
壁紙が貼られた後に足元のセンサーライトの取付をしてくれていますが・・・
いつもの電気屋さんとは違うような・・・?!

Mi邸は照明器具を施主支給して頂きました、取付けは電気工事の資格を持っているMiさんのお父さんデス。最近は、照明器具や設備機器なんかを支給していただくってことも結構あったりします。当然全てお任せいただく場合の方が多いですがね・・・

少しくらい手間が掛かっても、積極的に家づくりに関わりたいって方や、少しでも費用を抑えたいって方は、おきらく旦那さんが描かれたこちらこちらが参考になると思います。

◆Mi邸の完成見学会は今週の土日です・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事施主支給照明器具クロスDIYなら安くできるかも

お雛さん登場【駒ヶ根市Mi邸新築】

IMG_6928.jpg
昨日はメチャクチャ寒い日でした・・・
何しろ、朝は雪が舞い、日中は天気こそ好いものの夕方には震えるような寒さ。
氷点下近くまで気温が下がったんじゃないでしょうかネぇ・・・だって現場にある水道の凍結防止ヒーターのサーモスタットには電源が入っていましたから(汗)
ここ数日穏やかな日が続いていたのに、3月になった途端にこの寒さ・・・

『三寒四温』とか『暑さ寒さも彼岸まで』なんて昔の人はよく言ったものだと感心してしまいますが、それって私たち人類が長いこと暮らしてきた『地球と云う奇跡の星』の環境が安定していたからなんじゃないでしょうか?

ここ信州伊那谷でも、今年は記録的な暖冬でしたね、年末から先月までの間、大騒ぎするような積雪もなく、例年に比べてとても楽でした。
何でもかんでも地球温暖化だとか、何が何でも二酸化炭素削減だなんて言う気はありませんが、私たちは今、何か行動を起さなければならない所にまで来ちゃっているってことに、異論を唱える人はそう多くはないでしょう・・・

昨日も書きましたが、仕上げ工事の真っ最中のMi邸です、工事中だってのに、氷点下近い外部とは大違いで、玄関へ入った瞬間に優しい暖かさを感じます。

私たちの生活は、大概何らかのエネルギーを消費する事で成り立っている訳ですが、少しでも快適であって欲しいものですし、尚且つ省エネだとしたらこんなに良い事はないですよね。
IMG_6931_convert_20090303071221.jpg

もう一枚の写真は、現場監督の『N君』のアシスタント『Rちゃん』・・・リビングの一角に造りつけた棚が最近のお気に入りのようです(笑)
果たしてこの棚はなんなんでしょう・・・?全く手前味噌ではありますが、Miさんにも予想以上の出来上がりなんていわれた棚です(汗)


偶然にもグリムスもひな祭りバージョン・・・でも良く見るとお雛様が居ないですよね??
その代わりと言っちゃなんですが、作業中に見かけた風景です、なんだか『Rちゃん』がお雛様のように見えてくるから不思議です。ちょっと暗めの写真ですけど・・・

◆Mi邸の見学会は3月7日~8日・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
1236028559_02852.jpg
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材新築工事グリムス中央アルプス夕焼けお雛様

蓄熱暖房機のゆくえ

Mi邸のリビングから見る久しぶりの雪景色・・・
棟梁の愛車ホンダアクティーのフロントガラスにも雪が積もってますね。
IMG_6955.jpg
外の寒さと無縁の現場内・・・
蓄熱暖房機の内部に組込まれる蓄熱ブロックが搬入されました。
IMG_6948.jpg
これがやたら重いんですよね・・・
良く見ると
Core Bricks(コアブロック)
Made in EUROPE(メイド イン ヨーロッパ??)何処ですか??
なんて描いてありました

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

関連記事

tag : エコ住宅信州伊那谷地球温暖化新築工事雪景色蓄熱暖房機スティーベル

スマイルハウス【1】

昨年の11月に着手して以来、順調に工事が進めらたMi邸も、いよいよ今週末に完成見学会を開催させて頂ける段階になりました。

遅くまで打ち合わせに付き合ってくれた旦那さん。
毎日お茶の心配をしてくれた奥さん・・・
厳しい目でチェックをしてくれた『N君』現場に来る度に『おぉぉ~~すげぇ~~』の連発でした(笑)
最初は物陰に隠れちゃったアシスタントの『Rちゃん』・・・最近は可愛い笑顔を見せてくれるようになりました・・・(笑)

足掛け4ヶ月、私にとってもMiさんにとっても、短いような長い時間でしたが、これから始まる新しい長~~い生活に比べたら、あっという間の期間だったな~って思うんじゃないでしょうか。

『暖かな家』
『明るい家』


って言うのがMiさんの最初の言葉だったと記憶しています・・・(予算の話もありましたっけ・・・笑)

限られた予算の中で、共に頭を捻ってプランを考えたのも、今となっては楽しい思い出です、最初のプランは、今回完成したMi邸とは似ても似つかなモノでしたし、工法も一般的なモノにするか高気密高断熱にするのか悩んだものです・・・

出来上がったMi邸は、まさに『暖かで明るい家』になりました、こだわりの部分もそれなりに実現できたのではないかと思っています。でもご自分で手を入れながら、使いやすくしていくのはこれからですし、建物が出来上がってからが、本当の意味で家づくりがスタートするんだと私は思います・・・

家族の生活を家に合わせるのではなく、家が家族の生活に合わせて成長していく・・・
手前味噌ですが、Mi邸はそんなわがままな要望に答えてくれる家になったと思います。

そんな訳で、見学会の御案内です。

日時: 平成21年3月7日(土)~8日(日)午前10時~午後3時場所: 駒ヶ根市赤穂(写真をクリックして下さいネ・・・)

IMG_6964.jpg
信州伊那谷で信濃毎日新聞を読んでいらっしゃる方には明日の朝刊に入っています『週刊いな』に同様の告知を掲載させて頂きましたのでご覧頂けると幸いに存じます、また時間の許す方は是非足をお運びいただければ尚のこと幸いです。

◆とてもここでは描ききれないMi邸の見所は当日現場で体感して下さい・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事完成見学会スマイルハウス高気密高断熱蓄熱暖房機

メールの向こう側

20090305114820.jpg
『ご報告
『思い通りに仕上げてくれました
写真添付します。』

ってのはMi邸の奥さんが昨日の午後タッキーに送ってくれた決して長くはない写メール…

こういうメールって嬉しいものですね。
にほんブログ村 エコ住宅

なんだか手抜きみたいな日記ですが、こんな感じに仕上がるまでには、思ったようにならないことがあったりしてMiさんにもご苦労をかけたりしちゃいましたし、私も随分頭を捻ったものです(^^;)

本当なら現場に張り付いて作業工程を見守っていたかったんですが、付きっきりってわけにはなかなかいかず…(泣)

とかくメールってヤツは味気ないモノって云われますが、こうして届いたメールの向こう側にはMiさんの笑顔が有るような気がします。

この画像が何なのかは、今度の土日に開催する完成見学会に足を運んで頂いた方に教えてあげることにしましょうかね…

見学会開催のお知らせはこちらから
そして案内地図はこちらから

◆当日は案内看板に沿っておいで下さい・・・
関連記事

tag : エコ住宅新築工事無垢材ビー玉嬉しいメール写メ施主参加職人さんと同級生

スマイルハウス【2】スティーベル蓄熱暖房機のゆくえ

スティーベル蓄熱暖房機
Mi邸の仕上げ工事もいよいよ大詰めに差し掛かり、蓄熱暖房機が組み立てられています。
以前このブログでも何度か紹介しましたが、今回はスティーベルの暖房機を設置させていただきました。

今回は丁度、電気屋さんが組み立ててくれているところへ顔を出せたので、今まで見られなかった内部構造を見る事が出来ました。(蓄熱ブロックが組込まれたところをご覧頂きたかったんですが、ちょっとタイミングが合いませんでした・・・泣)

こういったタイプの暖房機器は、建物内に排気ガスなどが全く出ないので、水蒸気が発生せず嫌な結露を大幅に抑えてくれます。ファンヒーターみたいに温風が出ないので、ホコリをまきあげたりする事もありません。

但し、建物の構造や断熱性能によっては、充分な効果を発揮できない事がありますから、設置をお考えの方は、専門家と相談して下さいネ。


いよいよ明日に迫ったMi邸の完成見学会のご案内はこちらから

◆蓄熱暖房機は健康とお財布にやさしい・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅新築工事蓄熱暖房機スティーベル地球温暖化

スマイルハウス【3】完成見学会

IMG_6920.jpg
いよいよMi邸の完成見学会当日を迎えました。

大切なお宅を提供していただくお施主さんに感謝!
それぞれにきっちり仕事を納めてくれた職人さんに感謝!

昨日お施主さんが現場に来てくれて一言・・・
『んん~~感動です』
何処が?って聞いたら
『全部!!』

まだ全ての工事が完了した訳じゃないんですが、その言葉を聞いちゃったら、なんだか目頭が・・・

3月とはいえ、まだまだ寒い信州伊那谷です、スーパーウォール工法を採用した、スマイルハウスの暖かさを是非ご体感ください。
関連記事

スマイルハウス【4】二つのアルプスが映える家

雨上がりの信州伊那谷
純白の二つのアルプスが美しい姿を現しました

西に中央アルプス駒ケ岳
20090307111629.jpg
東に南アルプス仙丈ケ岳
20090307151803.jpg
Mi邸の記事を書き始めた頃、似たような記事を書いたことがありますが、こんな素晴らしい環境を私たちの子供たちに守り伝えていく責任が、私たちには在るんじゃないかって思うんです。

☆美しい景色を伝えていくのも私たちの役目 ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

このブログでも何度も書いていることですが、私たちの暮らしは様々な地球資源に依存して成り立っています、家の建設に使用される木材やコンクリートに始まり、暮らしていくのに必要な電気やガス・石油に至るまで、私たちが暮らしている『地球』って奇跡の星から作り出された『奇跡の恵み』・・・このまま垂れ流しのような使い方をしていて良い筈がありませんよね。(一見環境にやさしいって考えられている、太陽光発電や地熱・水力・風力・波の力なんてエネルギー利用法も、コスト面や環境に与える負荷の面で未確定の部分があったりするのが悲しいところです)

年間660kg(東京⇔大阪間を3往復分)のCo2削減が出来るって答えを、この二つのアルプスを望む場所に建つMi邸に込めさせて頂きました。

玄関の扉を開けた途端に、普通の家とは違う空気が漂います。
昨日に引き続き本日も10時~3時まで完成見学会を開催させて戴きます、この機会に是非違いを体感していただければ幸いです。

見学会開催のお知らせはこちらから
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅新築工事完成見学会

完成見学会御礼

お日様いっぱいのリビングの様子
IMG_7033.jpg

IMG_7024.jpg

会場となる家を提供して頂いたMiさんありがとうございました。
御来場いただいた多くの皆さんありがとうございました。

おかげさまで盛況のうちに、完成見学会を開催する事が出来ました。ありがとうございました。



◆今日は短い・・・(汗)
案内看板の不備から、会場が判らなかったって仰って頂いた方々・・・本当に申し訳ありませんでした。
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅新築工事陽だまり地球温暖化無垢材

春一番【6】北国の春

北国に春の訪れを知らせてくれるものは沢山ありますが、私の中で思い入れが深いのが、今日の写真に写っている『辛夷』
昨日中川村に出かけた際、こんなにアップで蕾を見ることが出来ました、随分大きくなってきています。大きな真っ白い花が木を覆うころ、信州伊那谷に本格的な春がやってくる事でしょう
IMG_7038.jpg
工程の関係で後回しになっていた、外回りの設備工事が昨日から始まりました、敷地に余裕のある場所だからできる芸当ですが、寒中に土いじりは避けたいですし、かといって水がなければ暮らす事もままならないですから、見学会終了を待っての施工をお願いしてありました。
IMG_7040.jpg
Mi邸は全くの新築なので、本管の取出しから始まったんですが、様子を見に行ったころには設備屋さんは帰ってしまった後、写っているのは公共マスと、水道管・・・お天気にもよりますが、3日ほどで外回りの配管工事は終了の予定です。

◆今年は辛夷も早く咲くかもしれませんね・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅新築工事辛夷北国の春

春一番【7】 シロアリか?動画あり

IMG_7057.jpg
今更って感もありますが、今年になって初めて『オオイヌノフグリ』の花をカメラに納めました。
現在耐震補強工事にお邪魔しているお宅のすぐ脇に、お日様をいっぱいに浴びて咲いていました。

すでに多くの方が記事に採り上げていたりしますし、何より自分だって随分前に確認していますから、『春一番』ってのとはちょっと違うのかもしれませんが、写真でも撮らなければ、こうしたアップのこの花を見ることも出来ない訳で、普段何気なく見ている、小さく可憐なこの花を良く見ると、よくもまあこんなに細かな模様があるものだって感心してしまいます。


衝撃画像はぽちっとの後・・・久しぶりに動画をアップしてみました!
☆自然の造形は美しい、ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山耐震補強リフォームオオイヌノフグリシロアリ米ツガ

美味そうじゃないけれど・・・

IMG_7082.jpg
昨日の仕事帰りに見かけた風景
陣馬形山の向こうから昇るお月様・河のように流れる中央自動車道
静と動・・・今の私にはどちらも大切

Mi邸の床塗装が終盤を迎えています。
私が使っているのはいつもこれ・・・『VATON』

食品衛生法・食品添加物等規格なんていう基準に適合した塗料なんです、だからって塗料をコップでガブガブ飲んだり舐めたりするなんて人はいないでしょうが、もしかしたら赤ちゃんが床を舐めたり、ペットが舐めちゃったりってことは充分に考えられます。そんな時にも安心していられる・・・せっかく優しい風合いの無垢材の床なんですから、此処でもちょっとこだわりたいものです、塗幕ってものが出来ずに浸み込むタイプの塗料ですから、樹の呼吸を妨げないのが良いじゃないですか。
18498285_org_v1236158166.jpg
左が塗った後、しっとりした風合いに仕上がります。
IMG_7042.jpg
端から塗り上げていきます
IMG_7041.jpg

『健康住宅ガイドラインでトルエン、キシレン、ホルムアルデヒド、可塑剤及び防腐、防虫、防蟻剤など規制することを優先課題として取り上げられていますが、「バトン」は安全第一としてこれらのものは一切含有しておりません。植物油を主原料とし、特に溶剤においては食品、医薬品にも使用出来るFDA(米国食品医薬局)認可基準に適合するグレードのものを用いております。乾燥した塗膜では厚生労働省食品衛生法、食品添加物等の規格にも合格していますので小さなお子様やペット等が直接塗布物に触れても安心です。』・・・以上大谷塗料HPより

難しく考えるのは苦手ですが・・・ようするにそう云う事です(笑)
他にも魅力的な塗料やワックスがあったりしますので、これが最高って云うつもりはないですが、人と環境に優しい塗料ってことで、現在は無垢材の床にこの塗料を多く採用させていただいてます。

壁なんかだと、いざという時には塗り替えや貼り替ってこともそう難しくはないですが、これが床となったらそう簡単にはいきません・・・大阪の材木屋さんも仰っていましたが、一番身体に触れ、取替えってことが難しい床だけはそれなりにこだわっちゃっているんです・・・

◆そんな訳で、Mi邸は最終段階・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷エコ住宅無垢材塗装シックハウス

ヒヨドリ

IMG_7087.jpg
そんなに珍しい鳥じゃありません
少なくとも信州伊那谷じゃごく普通に見かける鳥で、我家の庭にも毎日のようにやってきます。
何でそんな珍しくもない鳥がブログネタなの?


それはいつもよりアップで撮れたから!
たったそれだけです・・・(汗)

私とこのヒヨドリとの距離、約2.5メートルほどでしょうか・・・
一眼レフカやもっとズームの効くカメラなら、気軽に野鳥のアップ写真が撮れるのかもしれませんが、私が現在使っているカメラじゃ人間の方がもう一歩前に出なくちゃ、こういった野鳥のズーム画像ってのは撮れませんでした。

それがこの日に限って被写体の方から近付いて来てくれたって言うか、なんだか上にある庇から落っこちて来たような登場の仕方でした、別に怪我をしている様子もなかったんですが、珍しい事もあるものです。

彼?彼女??が止っているのは、製材をしたときに出る端材というか薄い板を置く場所です。板が斜めになっちゃってるのが恥ずかしい限りですが、急な出来事だったので直している時間はありませんでした。

写っている材料は多分赤松じゃないでしょうかね、最近松食い虫の影響で激減していますが、木肌も綺麗で粘り強い特性から、昔は桁や梁なんかに使われたものです。

今日はスッキリこの辺で・・・(汗)
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材里山野鳥4分板

サ…ヨ…ナ…ラ

20090314161733
いよいよMi邸も完成…

先ほど無事に引き渡しをさせていただきました。

わたしの手からMiさんのモノになっちゃって、なんだか寂しい感が否めません。


とはいえ、もともとMiさんご家族のための家づくりですから、いつまでも私のもとにあっちゃ困るんですけどネ・・・(笑)

そんな訳で、今日の画像は袋に入ったまま手渡されるMi邸のカギでした
ひとまず引き渡しは済みましたが、まだまだMi邸の家づくりは続いていきます。

建てたらお終いじゃなく、家族の生活に合わせて家が成長成長していく・・・
そんな建物が完成したと思いますし、クローゼットや収納などに棚を付けたり・・・簡単な外構工事や、二期工事なんて事もあったりするので、まだまだお邪魔する機会は出てきそうです。

積極的に家づくりに参加したいっていうMiさんですから、どんどんDIYに挑戦してみるのも良いかもしれませんネ・・・


◆私の仕事は家を建てる事ぢゃない・・・笑顔をお届けする事・・・
関連記事

彩りの瞬間・・・Mi邸引渡し

久しぶりに爽やかな青空が顔を見せた信州伊那谷
昨日も寒い1日でしたが、今朝は霜が降りて、家の屋根は真っ白・・・
6時現在、我家の外気温は氷点下一度でした。

そんな日の朝はやっぱり中央アルプスの山並み・・・
我家から見えるお気に入りのモルゲンロートです
09.03.15モルゲンロート
夜明け前の一瞬だけ見せてくれる彩の瞬間。日の出と共に、モノクロだった世界は一気に春の彩りに包まれるようです。
我家と国道との間の空き地に、『あるお店』が開店準備を進めています・・・屋根だけがちょこっと写っていますが、賛否両論あるようですネ

☆赤く染まった山並みは久しぶり・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス新築工事引越しモルゲンロート雪景色朝焼け引渡し完成

後ろ姿

IMG_7089.jpg
卒業式を明日に控え、こうして3人揃って学校へ通うのも今日が最後・・・
6・4・1年生ですから、今年1年間だけ3人で通えた事になりますね。(写真は先週末に撮ったもの・・・)

この6年間で体も心も大きく成長して、妹達のめんどうも良く観てくれました。
4月からちびっ子1号は中学生、真新しい制服姿を見られるのももうすぐ・・・です。


でもその前に卒業式での祝辞を言わなきゃならないタッキーなのでした・・・

関連記事

tag : ランドセル卒業式祝辞PTA会長

卒業式

20090318103043
ちびっ子1号の卒業式が無事に行われました

父ちゃんはやっぱり感動しちゃいました

でも…PTA会長なんて立場があったりするので、どこか冷めた自分がいたりして…(^^;)

来賓席でわたしの隣に座っていた副会長のKさんは、しきりにハンカチで目頭を押さえているようでした、(後から聞いた話しによると、花粉症だったようで、いやぁ~目玉が取り外しできたらな~なんて言ってましたが…)


今年の役員は偶然3人子持ち、我が家のちびっ子1号は長女ですが他の役員さん家は末っ子なので、わたしとは心持ちが違うんですかね…(^^;)

皆さんに心配して頂いたタッキーによる来賓祝辞も、なんとか恥をかかない程度にはする事が出来ました

小学校卒業と言っても、これから通う中学校は、今まで通っていた小学校のすぐ隣りですし、そんなに大きく変わることは無いんでしょうが、ちびっ子1号とわたしにとって、今年の3月と4月では大きく変わる節目になりそうです
関連記事

tag : 卒業式祝辞PTA会長旅立ち

DSの使い方

20090319190207
卒業式が終わった翌日からちびっ子達は春休み…

仕事から帰ってきたら3人揃ってDSを使って遊んでいました(笑)

ゲームばかりしてる子供の弊害ってよく聞きますが、こうした遊び方ならそんなに悪くないって思いませんか?
関連記事

tag : DS百人一首ゲームリアル

お彼岸

20090320130712
暑さ寒さも彼岸まで…なんて昔の人は上手い事を言ったモノです

いまさらですが、梅の花が真っ盛り
昨日からポカポカ陽気の信州伊那谷です・・・

当然日当たりの良い場所ばかりではないので、条件の良い場所は盛りの過ぎちゃった花も見かけます


今日の写真はこの冬何度となく紹介して来ました、ヒノキの伐採現場の一角です

樹には『伐り旬』ってのが有るって書いたことがあるかと思いますが、この『伐り旬』ってのも正に秋の彼岸から春の彼岸までってのが一つの目安です。

暖かさが増してくると、冬の間水揚げを休止していた樹々達も活動を始めるからなんですが、水を揚げ始めるってことは、樹が本来持っている油脂分が薄くなっちゃうってことなんです…


この油脂分ってのが、防虫や防腐効果を発揮してくれる大切なモノなんです。

科学的な分析力なんて無かった先人たちの経験則は、何気ない言葉と共にこれからも息づいて行ってほしいモノです

◆アチコチで記録的な最高気温を記録したんだとか・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷里山伐採現場梅の花

主役はどっち?

昨日はお彼岸のお中日って事で、毎回恒例の妻の実家へお線香を上げに行ってきました・・・
決して飲みに・・・じゃなくて、あくまで目的はお彼岸で御先祖様にお線香を上げにです(笑)

でも、やっぱりお彼岸ですから!って理由で?ちょっとだけ御馳走になっちゃいました・・・そしてどうせ飲むのなら、『こだわりのお酒』(だってお店の棚にそう書いてありましたから・・・笑)

私には難しい事は判りませんが、優しく美味しいお酒なのはもちろん、翌日の爽やかさ?が全然違うような気がします。(二日酔いって事??)

肴は手巻き寿司用の刺身などなど
IMG_7218.jpg
☆今日の主役はテーブルの上じゃない・・・(汗)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

そうなんです!写真を良く観てほしいんですが・・・っていったい何を?って言われちゃいそうですが、観てほしいのはテーブルの杢目です。
って結局良く判らないかもしれませんが、『ケヤキの縮み杢』です幅は計り忘れちゃいましたが、少なくとも框部分を除いても2尺位はあったんじゃないでしょうかね?当然無垢材で、プリントなんかじゃありませんよ~~(笑)

こういうモノを、ガンガン使えるって、ある意味贅沢な事だと思うんです、だって世界に2つと無いものな訳で・・・(って実は前回お邪魔した時に、ちびっ子達がこのテーブルの上で・・・ギャ~~想像しただけで恐ろし~~汗)
IMG_6992.jpg
不幸中の幸いって言ったら良いのか、このちゃぶ台、足の取り付け部分が緩んだだけでしたが、ちょっと前から私のところへしばらく入院していただきました。
IMG_6991.jpg
達筆すぎちゃって私には読めませんが、『内●拾参号』って書いてあるって事は、似たようなモノが少なくとも20枚以上はあるって事でしょうし、これだけ幅のある板を採るって事は、かなりの太さの丸太が必要になってきます。

昨日は私のほかにはこういったモノに興味がある人が居なかったんですが、不思議な杢目を観ながら、至福の一時を過ごすことが出来ました。

当然ですがこういう板が採れる樹は、昨日や今日樹を植えたからって採れるものじゃありませんし、お手入れをしながら大切に育てられた樹だったに違いありません。目先の事だけを考えていたんじゃ存在すらしないものって、結構あるんじゃないでしょうかね?特に人工的には作り出す事が難しい、『モノや技』を次世代に引き継いで行くって事は、もしかしたら日本という国が存続していくために必要なものなのかもしれませんね。
IMG_7220.jpg
そして信州伊那谷といえばやっぱり『天ぷら饅頭』・・・(笑)

◆主役はやっぱりテーブルの上の美味しいお料理ですかね・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材ケヤキ銘木縮み杢ちゃぶ台お彼岸天ぷら饅頭純米酒信濃鶴

春の花

色とりどりの花が咲き、信州伊那谷にもようやく春が訪れました。
今日は、信州伊那谷の春を感じていただくように、花の写真を一挙大公開しちゃいます・・・

なんて言っても、実のところアチコチに出かけた先で、綺麗な花に目が留まっては下手な写真を撮るモノですから、デジカメがデーターで一杯になっちゃったので、整理しちゃおうって事なんですけど・・・(汗)

☆今年は雪解けが早いかも・・・ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

最初は中川村で見かけた青空をバックに咲く『ピンクの梅』です。もう一枚は現在飯島町で耐震補強工事をさせて頂いているお宅の庭の『紅い梅』・・・紅白揃って何ともめでたい感じじゃないですか・・・(笑)
ピンクの梅 紅い梅
次は我家の庭に毎年咲いてくれる、何とも可愛い『水仙の花』です、何が可愛いかって、写真じゃ判らないかもしれませんが、とっても小さいんです。

世間では、やたらと温暖化なんて騒いでますが、ここ数年の日記を読み返してみると、この水仙は毎年同じような時期に咲いているのがなんだか不思議です・・・
これもやっぱり自然の摂理ってヤツなんでしょうね。
小さな水仙 小さな水仙2
お次はやっぱり中川村の現場で見かけた『青い花』・・・名前は判りません(汗)
そしてこれは花じゃないかな・・・?伐採後の山林に植樹される予定の『山桜の苗木』デス・・・日陰に仮植えされているので、蕾も固くってまだ咲く気配はありませんねぇ(汗)
搬出作業などが終わり次第山に植える事になっていて、将来お花見が出来る場所が一箇所増えました。
青い花 山桜の苗
それから最後は、先日引渡しが無事済んだMi邸のリビングにあった鉢植え・・・
旦那さんがこだわった壁掛けテレビがバッチリ決まってますね!デッキなどを納めるために作らせていただいた造作棚に、綺麗に飾ってありました。やっぱり名前は判りませんが、花つながりって事でのっけちゃいました(笑)
Mi邸のリビング
ってな訳で今日は手抜きの感が否めませんが、丁度時間となりました(汗)

◆せっかくの三連休最終日に雨が降っちゃいましたね・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山水仙植樹グリムス

CASIO温泉

土曜の夜、家族で夕飯を食べている時に、何故か塩の話に・・・
そこで何故か急に思い立って、何とも不思議な温泉に行ってきました。

行った場所は我家から車で約1時間の大鹿村にある『鹿塩温泉』
何が不思議って、こんな山の中なのに、塩水の温泉なんです。(腕時計のメーカーじゃ有りませんよ・・・笑)

三連休の最終日って事で、ある程度の混雑は覚悟で出かけたんですが、昨日は朝からあいにくの雨降り、途中でお土産屋さんに寄るものの、残念ながら『雨降りだから・・・』って理由で開店休業状態・・・(笑)

天気が良ければこんな山奥にも関わらず、昔ながらの製塩作業がみられたのにって思ってみても、お天道様には敵うはずはありません・・・(笑)

そんな訳で、何処へも寄れずに向った先は数年前に1度だけ立ち寄った事がある『山塩館』
我家を出発したのが10時半頃・・・到着したのが12時チョット前ですから、泊まりのお客さんがチェックアウトした後だからなのか案外空いてました

早速お風呂へ・・・
他にお客さんがいないことを良い事に、不謹慎にも写真を撮ってきちゃいました・・・

詳しくはリンク先をご覧戴く事として、チョット舐めてみるとやっぱりかなりしょっぱいお湯でしたが、べた付くことも無くて、とてもすっきりしていましたし、体も温まるとても良いお湯でした。

そこで私が感動しちゃったのが、写真の寝ながら?入るこのお風呂と窓の関係!
ここに寝転ぶと目に入る景色は山の斜面のみ!人工的に作られた物体は視界から見事に消えて、自然と一体になるような・・・って言う感じでしょうか・・・レンズが湯気で曇っちゃってますが(汗)
昨日の時点では雪は無く・・・
新緑には早く・・・紅葉は問題外(笑)
でもそんな季節に来てみたい・・・
HPによると数年前に改装したなんて事が書いてありましたから、きっと計算の上だと思いますが、それにしてもお見事!!そんな素敵なお風呂でした。
鹿塩温泉山塩館1

鹿塩温泉山塩館2

数年前に来た時は大雪の時だったので、綺麗な雪景色だったはずなんですが、あの時はあまりの雪の多さに、雪景色を楽しむなんて余裕は無かったなぁ~~(泣)

いろんな質問に過不足無く答えてくれる素敵な笑顔の『若旦那』が描いているブログを発見しちゃいました、良かったらご覧下さい。

この後もう一つの目的地へ向うタッキー一家なのでした。

他にも写真を撮ったので、とりあえずリンクしておきます・・・まだ整理してませんが

◆祝?888番目の記事・・・??
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷温泉製塩所大鹿村桜はもうすぐ大西山リニア新幹線のルート?借景自然を満喫

美味い珈琲

IMG_7279.jpg
鹿塩温泉で温まったタッキー一家の次の目的地は、ある一軒のお宅・・・
実を言うと随分ご無沙汰しちゃってたんですが、突然訪問した私たちを温かく迎えてくれました。

『あれ~~どうしたの??』ってのが第一声・・・(汗)去年の秋に電話では話をしたものの、顔を見て話をするのは本当に久しぶりになりますね。

写真は旦那さんが珈琲を入れてくれているところなんですが、実はこの珈琲がとっても美味しい、こだわりの珈琲なんですよ!

お邪魔するつもりも、珈琲を御馳走になるつもりも無かったんですが(本当ですよ・・・汗)、『珈琲でも飲んで行かヘンカ~~』なんて言ってくれたもので、図々しくもお言葉に甘えて・・・

久しぶりに御馳走になったんですが
この珈琲香りが最高!
そして・・・
雑味が無いって言うか・・・?
すっきりしているって言うか・・・?
苦味が無いわけでなく・・・
酸味だって・・・

・・・私の拙い文章力じゃ表現できませんねぇ(汗)

ここではあまり詳しい事は描けませんが、実はこの珈琲、Fさんが定期的に生のコーヒー豆を仕入れては、ご自分でローストしている本格的なもの・・・
本来ならお金を払ってじゃなきゃ飲めない代物なんです・・・

このときだって、さぁ~~入れるぞ!って段取りをしてから、珈琲豆をミルで挽いてくれてましたから、その間に、家の中をうろうろさせてもらっちゃいました・・・(汗)

実はこのFさん宅は、以前ハーフビルド?で躯体と外部工事まで関わらせて戴いて建てた建物なんです

本当の目的は、建てさせて戴いた建物が、その後どうなっているのか?どんなふうに暮らしていらっしゃるのか?観に行く事だったんです。
何枚か写真を撮らせていただいて来たので、明日はそれを紹介してみたいと思います。

◆とっても美味しい珈琲と、楽しい会話・・・
関連記事

tag : 焙煎珈琲信州伊那谷スローライフエコ住宅新築工事無垢材手づくり家具セルフビルドハーフビルド

PTA総会

IMG_7307.jpg
信州伊那谷にも桜前線が近づいて来ています

長くて短い、1年間
なんとか大役をまっとうする事ができそうです

これも、役員さん、会員の皆さんの協力、たくさんの子供たちから笑顔と勇気をもらったおかげです。
ありがとうございました。


って普通は終わるんでしょうが、早速今夜も学校給食の会議です…(^^;)

◆大変だけど楽しかったPTA・・・
関連記事

銀嶺

20090326064811
朝日を受けて輝く中央アルプスの嶺

我が家のすぐ隣であるお店が開店準備をしています
関連記事

なごり雪

IMG_7329.jpg
3月25日の朝、信州伊那谷に雪が降りました。
そんなに長くは降りませんでしたが、日当たりの良くない場所は薄っすらと白くなり、我家の庭に植えてある咲きかけの水仙がなんだか寒そうです・・・

随分膨らんだ一つの蕾が今日辺り陽気が良ければ咲くでしょうか・・・

三寒四温って言いますが、こうして信州伊那谷はゆっくりと季節が移ろっていくんでしょうね。
何しろ30数年前、私が中学校に入学した日は、車が動けないほどの大雪が降って、長靴を履いて写真に納まる幼いタッキーの写真があるくらいですから・・・(笑)

◆それでも桜の便りはすぐそこまでやってきています・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化雪景色水仙なごり雪

伊那公園の桜

20090327064549
仕事の帰り道、ちょっとだけ立ち寄った伊那公園…

赤く膨らんだ桜のつぼみが目立つ中、まだ小さな数本の樹にキレイな花が咲いていました

きっと早咲きの桜なんでしょうが、この写真を撮った直後、パラパラと雪が舞いました…


4月になって雪の入学式を体験した私ですが、桜と雪ってのはあまり聴かない組合せ…

なんて言ってる先から、今朝の信州伊那谷は、雪で屋根が白くなりました…

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事

tag : 信州伊那谷桜前線伊那公園お花見異常気象地球温暖化

朝日

20090328070307
我が家の浴室から見える3月28日の朝の風景です

陣馬形山からもうすぐ朝の光りが差し込み、モノクロの世界を一気に鮮やかに変えてくれます。


なんてこと言ってますが、このところ年度末ってこともあり毎晩のように会議が続いており、自分流の生活リズムを取り戻せずにいるんです…(^^;)

描きたいこともありますし、皆さんがくれたコメントの返事だって、なかなかできずにいます(泣)

昨晩は小学校PTAの新旧引継があり、いよいよ私たちの出番も最後…

登りくる朝日を見ながら、次年度役員さんの活躍を祈るのでした
関連記事

tag : 信州伊那谷

セルフビルドの家づくり【その1】

随分間が開いちゃいましたが、美味しい珈琲を御馳走になりながら、いろんな話に花が咲いちゃったっって言うのは、もう先週の日曜日の話です・・・

『今さっき帰ってきたところやねん・・・』
何でも近くに落語家の高座が開かれていたんだとかで、帰宅したばかりの所へ奇襲攻撃をかけちゃって申し訳ないやら・・・突然の訪問にも関わらず、お言葉に甘えて本当に長い時間お邪魔しちゃいました。


実際に顔を見るのはお互いに久しぶりでしたから、話に花が咲くのは当然なのかもしれませんねぇ~
でも、話の内容が普通の施主と工務店の関係とはちょっと違うのところ・・・

前回の日記にも描かせていただきましたが、『Fさんのお宅』は『躯体』と『屋根や外壁』『設備』って部分だけ工事に携わらせて頂いたものの、その他の工事はほぼFさんご自身によるセルフビルドなんです。

当社で躯体部分の工事をさせて戴いたのが2000年の秋~2001年の春にかけてでしたから、工事が終わったのが今から8年ほど前って事になるでしょうかねぇ~~
当時、ブログを始めていればご紹介していたでしょうし、写真だってたくさん撮ったでしょうが、昔のファイルを探してみてもそれらしいものはありませんでした。辛うじて携帯電話で撮った外観写真が1枚だけあったのでアップしておきましょうか。
PIC_0002.jpg
写真の撮影月日を見ると、04年3月29日ってなっていましたから、躯体工事をさせて頂いてから、3年程経過した頃の写真のようです。

携帯電話のレンズのせいなのか、端っこに歪みがあったり、画素数も粗めな気がしますが、何せ昔の写真なので御容赦下さいね・・・

若干振っていますが、概ね写真の左側が南・右が北・手前が東って感じになりますが、工事から3年程経っても、ブルーシートが掛けられているのが写っています。
確かこの時点では、内部も石膏ボードのまま・・・床も捨て貼りのままだったような気がしますねぇ~~

偶然にも今日は3月29日
下の写真は先日撮ってきたものです、角度が違うのが残念ですが、当然あのブルーシートはすでになく、替わりにW.D.の手すりが出来上がっていました(笑)

私が担当させて戴いた工事が完了してから8年程・・・
『概ね!?』完成に近付いたようですが、まだまだって部分が沢山残っているようでした・・・(笑)
ハーフビルドF邸③


◆次回に続きます・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷無垢材珪藻土セルフビルドハーフビルド施主参加新築工事

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2009年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村