fc2ブログ

朝日

09’初日の出
ぐずついたお天気が続いた週末でしたが、今日の信州伊那谷は暖かな日差しが降り注ぐ穏やかな日になりそうです。
☆お日様パワーでストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

今更ですが、2009年の初日の出の写真です。
って言うのも、日記を書いているうちにアップするタイミングを逸してしまったってだけなんですが、偶然にも今日から如月という事で一月遅れですがアップしちゃいました。そして多くの皆さんに心配していた、我家のちびっ子3号のインフルエンザも、おかげさまで特効薬のタミフルが効いたのか快方に向っています。

今回久しぶりに我が子がインフルエンザにかかって、気付いた事があるんです・・・
それはお医者さんや薬といったことは当然のことなんですが、親子の繋がりって大切なんだな~~って事です。
父ちゃんなんて、何をして上げられる訳じゃないですし(私の場合だけ?)自宅が事務所のような生活なのを利用して、近くにいて声を掛けるくらいしかできることは無いんですが、それでも声を掛けたり熱を測ったりなんて事をしながら我が子の瞳を見つめると、だるそうで不安そうな表情の中にちょっとだけ笑顔を浮かべてくれる瞬間・・・
お医者さんや特効薬が無くっちゃ病気が直らないかもしれないけれど、本当は病気にならない工夫が大切だったり、家族の優しさや暖かさが、子供にとってはお医者さんや薬以上の効果があるんじゃないでしょうかね。

家づくりだって似たようなことが言えると思うんです、冷暖房だけに頼った計画は、言ってみれば対処両方であって、なるべくお日様や自然の風を取り込んで・・・
ついでに言えば、プライバシーを優先した閉鎖的な空間を多く作るのか、家族が集まりやすく団欒の採り易い開放的な空間を創るのか・・・どちらが正解って訳じゃないですが、私だったら後者を選びますかね。

もっともっと子供の瞳を見つめてあげたい・・・そんな事を思った週末でした、こんな穏やかな日曜日に家にいるのはもったいない気がしますが、病み上がりのちびっ子3号に合わせてお出掛けは我慢我慢・・・(笑)

◆家族の団欒と多々かな笑顔
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

最後までお読みいただきありがとうございました
最後の最後に↓↓をどうぞ・・・


関連記事

tag : 地球温暖化エコ住宅

中央アルプス三態

早いものでもう2月です、丁度日曜日からスタートだったために、なんだか今月のカレンダーは妙に余白が多くない?なんてめくったばかりのカレンダーを眺めながら女房と話をしました。

ニュースを見ていると、浅間山が噴火したんだとか・・・暗闇に不気味な赤い火が映っていたりしました、火山灰が舞ったりしているようですが今のところ大きな影響は無いようです。

さて今日は書きかけの『無垢の家シリーズ』を書こうと思ったんですが。何故かそんな気分じゃないので、毎日のように写真に収めている信州伊那谷の里から見える山並みを3枚アップしてみました。
どれも先週末に撮った写真なんですが、それぞれに表情があって面白いって思うのは私だけでしょうかね?

気分が乗らない原因は、先週末インフルエンザにかかってしまったちびっ子3号の症状はほぼ回復したんですが、今度はちびっ子2号が熱を出してしこうしてブログを書いているすぐ隣で寝ているからなのかもしれません・・・

さて1枚目の写真は降るぞ降るぞ~~って言われていた金曜日の午後2時頃Mi邸から撮ったもの、雲が一面に出ているものの、まだしっかりと稜線が確認できます
IMG_6561.jpg
2枚目は現場から帰って来て、町役場に書類を出しに寄った時に撮った3時頃の写真
この頃は里でも雨が降っていましたが、山の上はどうやら雪だったようですね
IMG_6564.jpg
3枚目は昨日って言いたいところですが、実は前日木曜日の朝にやはりMi邸から撮った駒ケ岳の写真です。拡大してみると、ロープウェーの千畳敷駅とホテルが写っているのが判ると思います、写真では上手く表現できませんでしたが、肉眼だと建物が朝日を受けて輝いて見えたので思わず写真に収めました。
IMG_6530.jpg
いつも見ているいつもの山並みですが、いつ見ても違った表情を見せてくれる中央アルプスの山並みです、子供も同じ・・・さっきまで元気だったのに今はなんだかおとなしくない・・・?

忙しい生活の中で、ついつい見逃しがちだったりする子供の小さな変化、今回の山の写真みたく大きな変化なら見つけやすいんでしょうが、小さな変化って判りづらかったりします(特に父ちゃんは・・・汗)。普段なかなか関われない私が言うのもおこがましい話ですが、しっかり瞳を見つめてあげると、そうしたちょっとした変化に気付いてあげられるんじゃ無いでしょうか

◆ただの独り言でしたね・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

最後までお読みいただきありがとうございました
最後の最後に↓↓をどうぞ・・・


関連記事

節分とエコキャップ

どうやら今年の節分・・・我家では『鬼は~外』では無くて、『インフルエンザは外~~』になりそうです(汗)

一番最初に発症した3号の熱は下がったものの、昨日から2号も熱を出して学校を休んでます、診察の結果はやっぱインフルエンザ・・・同じウィルスなのか違うのか?2号が発症してからは今度は咳が出て苦しそうなんです・・・
今夜は豆(落花生ですが)を撒いて、インフルエンザを追い出しちゃわなくっちゃ!

何とか無事なのは父ちゃん母ちゃんとちびっ子1号の3人となりました。
そして昨日はちびっ子1号の小学校最後のスキー教室の日・・・父ちゃんも連れてってくれ~~って気持ちをグッとこらえ・・・(笑)
お見送りに行ってきました
IMG_6569.jpg
帰ってきた娘は雪焼けで顔が赤くなっていて、表情も誇らしげ・・・詳しくは聞けませんでしたが、どうやらとても楽しいスキー教室だったようです。

インストラクターから『あれ?てるちゃの娘さんけ?』なんて聴かれたんとか・・・

・・・誰?

・・・しょうじさん??
・・・へ?
・・・絵文字名を入力してください
『キョウジさん』お世話になりました(笑)

1号を送って行ったついでに、小学校のエコキャップの様子も見てきました、。
毎月第一月曜日から1週間取り組んでいるエコキャップ運動です。寒い時期って事もあり少しづつですが、着実に集まっていますね。
IMG_6570.jpg

◆鬼は~外♪ 福は~内♪
関連記事

tag : 節分スキー教室ウィルスエコキャップ落花生ピーナッツ小学6年生

無垢の家【その4】

思いもよらずちびっ子達がインフルエンになっちゃったなんて話題を描いていたら、暦の上ではすでに春になってしまいましたね。

暦通りに春が来た地域・本格的な春はまだまだ先って地域の方が多いことでしょう、ここ信州伊那谷も本格的な春はもうちょっとお預けってところです。
昨日の新聞を読んでいたら、春の訪れが早くなってきているなんて記事が目に留まりました。穏やかな春は待ち遠しいですが、それが地球温暖化の影響でっていうのはひっかってしまいますし、二酸化炭素を吸収してくれたり、日本の国を守ってくれる日本の山々が危機的状況に陥っているなんて記事も新聞で目にします。

☆日本の樹でストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
床
随分引っ張った割りに写真は判り辛いですかね?クリックして拡大していただくと、職人の苦労が少しは判っていただけるんじゃないかって思うんですが、写真はMi邸の床と壁の境目に入っている『巾木』の写真です。

ちょっと判り辛いかもしれないのでもうちょっと寄ってみましょうか・・・
巾木
おまけにもう一枚・・・今度は玄関廻り
んん~~ちょっとくどいか・・・(汗)
玄関巾木
隅っこの留めに間柱などの盗みなんて、出来上がったら殆ど見えなくなっちゃう場所なんですが、やっぱりこういう場所が大事なんじゃないかって思うんです。

実はこういった先行型の『巾木』って手間も掛かりますし、最近じゃ後付け巾木のほうが簡単で、何かあった時の交換だって簡単なんですよね・・・だってこの一本を取り替えるには、壁も影響してきますし、場合によっては敷居や床板だって絡んできちゃいますからね。
その分職人は『この一本に命を懸ける』ってくらい真剣勝負なんです。

そんなこんなで、造る時には手間も気遣いも格段に掛かる無垢材なんですが、きちんとした仕事をしておけば、一生涯使うことの出来るものになるんです、当然使う人のお手入れだって必要ですが、お手入れをしながら、いつまでも使ってもらえるものを造るってのが、やっぱり私は好きなんです。
◆おまけに温暖化も防いでくれる!
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
最後までお読みいただきありがとうございました
最後の最後に↓↓をどうぞ・・・


関連記事

tag : 立春インフルエンザ地球温暖化エコ住宅無垢材里山間伐材新築工事信州伊那谷

福寿草

福寿草2
まだまだ寒い日が続く信州伊那谷ですが、そうは言っても立春・・・
冬枯れの我家の庭ですが、ここ数日の日中の暖かさで、春の使者がようやく目を覚ましてくれたようです。

☆ポカポカ春の日差し
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

我家の庭に春の訪れを毎年知らせてくれるんです。
福寿草
温暖化が叫ばれる今日この頃ですが、春が来たってのは何をさておき嬉しいものです、黄色い福寿草の花が一輪咲いただけで、冬枯れの庭が急に春めきました。

◆笑顔が一番!
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

最後までお読みいただきありがとうございました
最後の最後に↓↓をどうぞ・・・


関連記事

tag : 福寿草地球温暖化春の使者冬枯れ信州伊那谷

一重or二重

ユニットバス
随分前の写真ですみません・・・
Mi邸のユニットバスの設置風景を撮った写真です。
上は、お風呂やさんがユニットバスの床を設置しているところ、すばやい動きで手元が見えません・・・お~~神の腕(笑)
ユニットバス設置中2
☆見えないところで差が出ます・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

2枚目は壁パネルが建ちあがったところなんですが、まだ浴槽なんかは設置されてません。
今回設置させて戴いたのは、某社の『Lバス』って機種なんですが
『お手頃価格』
  +
『二重パン構造』

  +
『しっかり断熱の壁パネル』

って私のこだわりの部分を網羅した機種なんです。
いろんなメーカーからいろんな機種が発売されているんですが、これから皆さんがお風呂を選ぶ際に、知っていてほしい事・注意してほしい事があるんです。

お風呂って場所は、家の中で唯一?着衣を脱いで裸になる場所ですから、しっかりとした断熱性が必要だって考えていますから、しっかりとした断熱材が使われているか注意して下さい。
出来れば少し値段がアップしても、断熱材だけはいいモノを使ってほしいと思います。

次は、今日のタイトルにもありますが、一重or二重?二重パン??ってのは床の構造の事です。『○ーモバス』とか『魔法○浴槽』って呼ばれる機種は概して一重フロアパン・・・二重パンの機種は愛称やキャッチフレーズを聞かないですね・・・(笑)

一重フロアパンの場合には、浴槽の外側は言ってみれば外な訳で、外気の影響を直に受けやすいって事です、おまけに万が一、水漏れなんかがあった際には、水漏れが発生する確率が高いんじゃないでしょうか?

浴槽のお湯が冷め辛いなんて謳い文句を聴きますが、私は浴室全体の保温性ってのが大切なんじゃないかって思うんです。万が一って事は有っちゃいけないことなんでしょうが、寒冷地の信州伊那谷ですから、浴室の保温性やトラブルの事を考えて、二重パン構造って機種をお勧めしています。

多くの方はデザインや、オプションなんかに目が行っちゃうところでしょうが、その前にちょっとだけ床の構造や断熱材に付いても検討してみて下さいね。

そしてどのメーカーさんでも高級機種は二重パン構造・普及機種は一重パン(シングルパン)って設定が多いんじゃないでしょうか・・・
見た目も大切な要素ですが、見えない部分ってのは後からじゃ手を入れるって事が出来ませんし、快適性なんて部分にも影響を及ぼしますから、パンフレットを見るときは、壁や床の構造から目を通すようにしてはいかがでしょうか・・・

◆ヒートショックも防いでくれますyo!
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

最後までお読みいただきありがとうございました
最後の最後に↓↓をどうぞ・・・
いよいよ渡米の予定日ですね。


関連記事

tag : 断熱材新築工事ユニットバスクリナップなつ君を救う会ヒートショックエコeco

IMG_6604.jpg
梅の蕾
我家のテーブルで咲くのを待っているようです。

◆笑顔が一番!
人気ブログランキングへ
参加しています
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

最後までお読みいただきありがとうございました
最後の最後に↓↓をどうぞ・・・


なつ君が先週末アメリカへ旅立ちました・・・
6日の夕方のニュース番組からの一場面
『脳死の臓器提供者(ドナー)から心臓の提供を受ける』って文章に、考えさせられちゃいます
IMG_6610.jpg
関連記事

tag : 地球温暖化信州伊那谷夏君

美味い豆腐

20090209063640.jpg
どこかの偉い講師の先生に『美味い豆腐屋のある街は栄える』って聴いたのを今でも覚えています…

創業明治27年…
我が町の老舗豆腐屋さん『東屋豆腐店』さんが
店仕舞いしちゃいました…

生まれ育って40数年…
まさか、食べられなくなっちゃうとは思ってもいませんでした

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと
関連記事

tag : 信州伊那谷豆腐東屋豆腐店後継者不足信州の名工

循環

チンゲンボク?
空に向って樹々が枝を伸ばす・・・これってごく当たり前のこと。
樹々の成長過程で二酸化炭素を吸収しながらどんどん成長していきます。
そしてその成果として人間はその樹を活用させてもらう・・・

これが自然の流れですよね。
先日ある方から伐採を依頼されたんですが、
その樹の名前がちょっと変わっているんです
その名は『チャンチン』

初めて聞く名前で、どんな樹なのか判りませんが

家の庭に有るらしく
落葉樹なので
日当たりにはあまり影響しないのかもしれませんが

あまりの高さに
何か有ったらどうしよう・・・って事のようです。

庭木は見た目の癒し効果ばかりでなく、日陰を生み出したりして私たちの暮らしを豊かなものにしてくれますが、あまりにも背の高い樹は、落ち葉が樋を詰まらせたり枝が屋根を傷めてしまったりすることがあるので、注意して下さいネ。
以前動物が建物のすぐ近くの樹をよじ登って、屋根裏に住み着いちゃったなんて相談もありましたっけ・・・(汗)

もちろん余す事無く使わせて頂きますよ!

☆資源の有効利用でストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

4本目のグリムス植樹
伐ったら植えなくっちゃいけませんよね・・・
丁度4本目のグリムスが大人になって次の世代にバトンタッチするようです。
私たちの生活は絶え間ない循環の中のほんの一部なんじゃないでしょうか?
樹を植え・手入れし・使い・また植える・・・
どれか一つが欠けても循環ってしないですよね

追記・・・
樹の名前が間違っていました。『チンゲンボク』・・・?は間違いでした・・・訂正してお詫び申し上げます。

◆笑顔が一番!
関連記事

tag : 地球温暖化信州伊那谷里山無垢材伐採山林植樹バイオ燃料薪ストーブグリムス

国産の外壁材

外壁材
☆国産材を使って、エコアクション!!
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

外壁といえば窯業系サイディング・・・
絵柄や種類が多く、最近では最も多い外壁仕上げの一つでしょうか。
汚れが付き辛かったり、簡単に落ちたりと最新技術盛り沢山の外壁材料だったりします。おまけに値段もお手頃・・・市街地などでは法律の関係で、他に選択肢が無いって場合もあるでしょう・・・
昔ながらの左官仕上げってのもここ数年見直されてきましたが、ちょっとコストが高いのがネックだったりしちゃいます。

そんな沢山の外壁材がある中で、昔の日本では塗り壁と共に一般的だったのが、板で貼られた壁ですよね。雨の多い日本では、土壁や漆喰の壁なんかだとどうしても雨掛りの部分では耐久性に問題が有ったので、腰壁や場合によっては空壁だけ残して全面になんて納めも多かったものです。
同時に、日照の調整や壁へ直接雨が当らないように軒の出も割と長くしてあるのが日本家屋の特徴なんじゃないでしょうかね。
現在の住宅事情では、あまり余裕のある敷地ばかりではないので、軒の出も思うように出せなくなっちゃいます。

軒の出に付いては以前書いたように、雨を防ぐのと同時に、日照を調整する役目がありますから、雨掛りの事がクリアできるのであれば、あまり長ければ良いってモノでもありませんが、できることならある程度は軒の出も確保したいものですね。
タイトルは外壁なんて書いておきながら、屋根の方に話が向っちゃいました・・・
これから核心に迫ろうという時に時間が来てしまいました(汗)

写真はMi邸の外壁材・・・木材保護用のキシラデコールを塗った杉の板、部分的に貼るととても良いアクセントになりますよ。

◆お手入れ次第で耐久性も抜群です!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

more...

関連記事

tag : 地球温暖化無垢材エコ住宅里山新築工事外壁キシラデコール間伐材グリムススギ花粉

前略 車上より…

20090212105306
なんて言っても、どこかに旅行?って訳じゃあなくて

久しぶりにトラックの荷台で、檜の原木丸太を積み込んでいます

荷台の上とは言っても地上約3メートル…
霜の降りた丸太はツルツル、かなりおっかないです…(^^;)

この後市場に運びますが、杉に比べるとそれほどじゃないって言うものの、やっぱり重いですね~~(^^;)

◆国産材を使いましょう!
関連記事

tag : 地球温暖化信州伊那谷エコ住宅無垢材里山植樹国産材ヒノキ

無垢の外壁材

外壁
写真は先日紹介した杉板の外壁材が貼られているところ・・・
実際にはもう貼り終わっちゃっているんですが、あっちへこっちへ寄り道ばかりしている私のブログですから、紹介が遅くなっちゃいました。

1階部分はガルバリウム鋼板貼り(サイディングじゃなく)になっていて、今回の杉板は屋切り部分だけに貼らせて頂きましたが、全面に貼ったらしつこい感じになっちゃったり、反対に少なくても間抜けな感じになっちゃったりしますから、貼り分け方って結構難しいんですよね・・・

窓ガラスに写りこんだ空と中央アルプスに春遠からじを感じながら、青空の下ガルバの黒に近い色と、杉の茶色のコントラストが良い感じじゃないかって思うんでうすが、皆さんはいかがなもんでしょう・・・

☆お日様SUN SUN (笑)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

Mi邸は片流れ屋根になっている平屋建てなので、ご覧のように屋切りといっても普通と違って結構大きいんですが、ハイサイドライトから差し込むお日様で、家中がお光に包まれて、真冬だというのに晴れた日にはとても暖かです。

そしてやっぱり気になる杉板の耐久性・・・
杉は水に強い材質なんです、当然保護塗料が色褪せちゃったりって事もありますから、メンテナンスフリーじゃないですが、ある程度お手入れさえして行けば、外壁に使う分にはもしかしたら一番耐久性があるんじゃないでしょうかね?
皆さん壁が板で貼られた古い建物を見たことがあると思いますが、その姿は両極端なのかもしれません・・・

プランや周囲の環境・高い所が苦手な人や、『ズク』の無い方はこういった素材は使わない方が良いかもしれませんね・・・
でもどんなモノでもメンテナンスってものは必要になってきます。シンプルな素材なほどお手入れも至ってシンプルなんじゃないでしょうか?最新技術満載の素材で出来た外壁材なんてものもありますが、いざお手入れって事を考えると、素人じゃ手が付けられないでしょうし、もし手が付けられたとしても、綺麗に付けられた模様なんかを再現するとなったらどのくらい時間が掛かるか想像も付きませんよね・・・

貼る時にどうしても出てしまう、産業廃棄物が少ないって言うのも、こうしたシンプルな材料の利点なんじゃないでしょうか。本当なら焼き杉なんて最高にシンプルで、環境にも優しい方法もあるんですが、コスト面を考えるとなかなか採用は出来ませんが、焼いた板ってのは最高に趣が有って好い物です。

◆宇宙空間はゴミでいっぱいみたいですね・・・
関連記事

tag : 新築工事無垢材エコ住宅間伐材信州伊那谷人工衛星衝突ガルバリウム鋼板

この樹なんの樹気になる樹・・・『チャンチン』

こう言う日記を書くとどうしても頭に浮かぶ『このCM』※音量注意デス!
私の子供の頃から続く馴染みのあるコマーシャルで、なんとなく口ずさんじゃうんですよね。

☆循環型社会でストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

先日の日記で紹介した『チャンチン』の伐採をさせていただきましたので報告しておきましょう。
1枚目は青空と白い中央アルプスをバックに真っ直ぐ伸びてるのが判りますかね、こんな場所に生えています。

南と西は太い電線が通っていて、北は蔵や住宅などの建物、東は庭・・・
見事に囲まれちゃって倒す所が無いんです・・・
こんな伐採現場も珍しいです。
IMG_6627.jpg
昨日は朝から生憎の曇り空・・・青空を見上げる写真を撮りたかったな~~
IMG_6664.jpg
大小2台のクレーンを使っての伐採になりました。
IMG_6666.jpg
何せ倒す方向に電線があったり庭木が有ったりするので、クレーンを使って徐々に寝かせます。
IMG_6670.jpg
兎に角初めて伐った樹種でしたが、やっぱり硬くて、チェーンソーの歯がすぐに切れなくなっちゃうんです・・・中には枯れた樹もあったりしてそれは特に硬かったですね・・・(泣)

さて昨日の夕方から降り出した雨ですが、皆さんの地域はいかがでしょう?
暦の上ではもう春とは言うものの、本来ならこの時期が一番寒い時期のはずですよね・・・
予報を見ると、4月上旬の陽気なんだとか・・・どうなっちゃってるんでしょうね?
暖かかったり寒かったりを繰り返して季節は移ろって行くものなので心配ないんでしょうかね?

◆南の島の大王は共存共栄な社会を作った!?
続きはポチッとの後で・・・(汗)
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

more...

関連記事

バレンタインデーと造作家具

IMG_6701.jpg
大小様々な箱が三つ積み重なっています。ごちゃごちゃしていますが、作業中って事で御勘弁下さい(汗)
Mi邸の工事もいよいよ終盤に近付き、昨日は朝から棟梁が造作家具を組み立ててくれていました。この箱が何になるのかはまた今度・・・

ぐるっと見回して、『へぇ~~ここってこんな風になってるんですか~~』なんてMiさんも驚いていましたが、見えなくなっちゃう処に手間を掛けると、仕上がりに随分差が出てきますから、こうした仕上げの造作家具ってのは面白いですよね。

☆裏のバケツは何に使うか判りますか?
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

昔からバレンタインには縁遠い私・・・初めてチョコレートを女性から貰ったのは確か高校生の頃だったでしょうか?ちょっと前まで甘いものをあまり食べなかった私・・・付き合っている頃から女房殿(当時はまだ彼女?)からもあまり貰ったことが無かったくらいですから・・・(笑)
それが何故か最近、甘いものを食べるようになったんです。でも今度はメタボ予防だとか言われてたりして、今年も女房殿からは貰うことが出来ませんでした・・・実はチョビッと寂しいような・・・(笑)

先日そんな父ちゃんに、ちびっ子2号が同級生から貰ったってチョコレートをお裾分けしてくれました・・・最近じゃ女の子もチョコレートをもらったりするんですね~~
IMG_6709.jpg
そんな事情を知ってか知らずかMi邸の奥さんから、嬉しいバレンタインのプレゼントを頂いちゃいました!!
棟梁を初めとして会社スタッフ全員分・・・タッキーだけじゃないのね・・・(笑)

こう云う心遣いって嬉しいモノですね、工事はもう少しですが、ますます良い家にしたくなってきちゃいます(チョコレートを貰わなかったら手を抜くって訳じゃないですよ)

◆私の仕事は笑顔をお届けすること!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

more...

関連記事

tag : 無垢材エコ住宅新築工事バレンタインデー造作家具チョコレートパイン材集成材作業風景駒ヶ根市

春一番【1】

IMG_6677.jpg
先週末はとても2月とは思えないほど暖かでしたが、各地で史上初なんて最高気温を更新したらしいですね。
たまたまなのか?地球温暖化のせいなのか??異常気象なのか???
これから先どうなっちゃうのか少し心配しちゃいますね・・・

少し前にこのブログでも紹介しましたが、我家の庭に植えてある福寿草がほぼ咲きそろいました。
地面に星が咲いたようって表現してくれた方がいらっしゃいましたが、この黄色い花が咲くと辺りが本当に春って感じがしますね。
福寿草2


◆まだまだ続く春一番シリーズ・・・(汗)
関連記事

tag : 地球温暖化信州伊那谷福寿草黄色い花春一番異常気象地上の星

春一番【2】

IMG_6685.jpg
Mi邸のすぐ近くの土手に、ご覧のように綺麗な水仙が咲く場所があるんです、先週末とても暖かな日差しの下、花を咲かせていました。
昨年の日記をちょっと読み返してみると、我家の福寿草が咲き出しましたって日記を書いたのが3月5日、水仙に至っては更に後の3月28日でした、場所が違うので比べられませんが、今年はとにかく春の訪れが早いような気がします・・・って言うか早いですよね。
IMG_6693.jpg
暖かなお日様に誘われて、ブンブンと蜜蜂が羽音を立てて水仙の花に集まっていました。今年も『三寒四温』を繰り返して本格的な春に向っていくと思いますが、今朝の信州伊那谷は打って変って氷点下の冷え込みです。
あまりこの場で地球温暖化だとか、異常気象だとかってあおり立てる気は有りませんが、こうも暖かな日が続いた後に急激に冷え込むと、目を覚ました昆虫や小動物が凍えちゃわないか心配になっちゃいます。

◆明日はどんな春の使者が登場するでしょう・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化異常気象水仙蜜蜂三寒四温羽音陽だまり

一巡・・・古いビデオから

IMG_6756.jpg
久しぶりに古いビデオを引っ張り出してきて、しばしビデオ鑑賞なんぞをしてしまいました。
今日の写真は、8年ほど前の我家の古いビデオ画像なんです。写っているのはちびっ子1号と2号・・・3号はまだ生まれていませんね(たぶん)

当時画期的だった某メーカーのハンディービューカム?って機種の液晶画面をそのまま撮った写真なので画像も粗くて見づらいですね。
現在小学6年生のちびっ子1号が保育園に行くか行かないかって頃の写真なんです。今じゃすっかり大人びてきて、チョッピリクールな愛娘なんですが、写っているビデオを見ると、おもちゃのカラオケを手に、歌のオンステージを開くほど・・・(笑)

何でこんな写真がって思われるかもしれませんが、昨日はちびっ子1号の12歳の誕生日・・・
平成9年生まれですから、干支が一巡して今年は年女って事になりますね。

本当なら、昨日はMiさんに打ち合わせをなんて言われたり、他にも用事が有ったんですが、事情を話して日程を調整していただきました。

10年一昔って云いますが、このビデオの中に我家の歴史が詰まっているような気がして、しばし見入ってしまいました、幼い娘に随分若い自分と女房殿・・・3号に至ってはまだ生まれていないんですから、年月ってのは凄いチカラをもっています。
そして10年も経てば、いろんな環境が変わって、生活のスタイルも変わるって事を改めて感じます・・・

現在ちびっ子1号が12歳・2号が10歳・3号は7歳なんですが、ここ10数年の間に、我家の人口はなんと2.5倍!(笑)
今はまだ川の字で寝ている我家ですが、もうすぐ自分の部屋へ行って寝るようになることでしょうし、ちょっと前までは何でもかんでも居間に集まっていた娘達も、自分達の部屋で過ごす時間がかなり増えてきたようです。

4月から中学へ行き、3年後は高校、その3年後は・・・なんてことを考えると、その2年後には2号が同じように、その3年後には今度は3号が・・・(汗)
最近建築業界では、200年住宅なんて言っていますがそんなに遠い未来の事じゃなくても10年とか20年先を考えると、子供は大人になり親は老人に・・・
生活スタイルが変わり、家族構成ってモノも当然替わってくるでしょう。

構造躯体と内装や間仕切といったものを分けて考える『スケルトン インフィル』なんて考え方があります。
地球温暖化など環境面から考えても、今までの作っては壊す『スクラップ&ビルド』って考え方ではなく、しっかりとしたものをお手入れしながら長く使っていくって事が大切になるんじゃないでしょうかね。

そのためにもしっかりした躯体(スケルトン)と、変化に柔軟に対応できるプランや内装(インフィル)ってモノを提案していこうと思います。

まったく父ちゃんったら、長女の誕生日に何を考えているんでしょうね・・・(汗)

◆寝ても覚めても建築話・・・
今日は春一番シリーズはお休み・・・

more...

関連記事

tag : 信州伊那谷誕生日地震ビデオスケルトンインフィル地球温暖化エコ住宅

火災保険

IMG_6773.jpg
初体験です

今まで何軒家を建てさせて頂いたことでしょう・・・
でも、自分の家となったら一軒だけ、もっと勉強しなくちゃいけませんね。

Mi邸の火災保険の説明と、手続きに同席させていただきました、Miさんに了承を得ている訳じゃないですし、お金の事だったりしますので金額の事は書きませんが、かなり安いようです・・・

スーパーウォール工法の場合、保険会社によっては通常よりも保険料が最大で半分くらいに割り引かれるんです。

昨日は、AIU保険の丸山さんの説明を受けて申し込みをされました。
いつものように雑談に花が咲いちゃって気が付けば・・・(汗)
今朝は寝坊気味です・・・(汗)
今日はここまで・・・
機会があったらまた詳しく書きますね~~

それにしても寒い!!
これが本来の姿なんでしょうが、昨日の帰り道は雪が舞っていましたから・・・

◆今夜は雪かも・・・?
関連記事

tag : 信州伊那谷家づくり火災保険無垢材エコ住宅新築工事AIUスーパーウォール工法C構造ノンスモーカー割引

冬に逆もどり

IMG_6794.jpg
久しぶりの雪景色、これが本当の姿ですよね・・・
今朝4時半頃の我家の庭は雪で真っ白です

そうは言ってもまだ2月、先日までがちょっと暖かすぎただけ・・・

☆化石燃料の使用を押えて、ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします


今年は雪も降らないし、スタットレスタイヤは燃費も悪くなっちゃうので、そろそろ夏タイヤに交換しようかって思っていたんですが、なかなかできずにいたのがえって良かったようです。

燃費が良くないのは地球環境にも悪影響を与えるでしょうが、事故を起したりでもしたら、部品を交換したり塗装をしたりって言う修理をしなくちゃになっちゃいますから、やっぱり安全って事も大切ですよね・・・

その分、空ぶかしをしないとか、小まめにアイドリングストップや、スロースタートを心がけるようにして、少しでもeco運転を心がけたいものです。無駄な荷物を降ろすって言うのも結構燃費に影響するようですよ・・・

今日の信州伊那谷は一日中雪や雨が降る予報ですが、皆さんの地域はいかがですか?
丁度週末ですし、こんな日は心も身体も温まる鍋料理なんてのはいかがでしょう・・・

家族みんなで一つの鍋を囲んで一家団欒・・・うちエコはコミュニケーションアップや環境にも優しいですよ~~

◆冬に逆もどり・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅うちエコ雪景色鍋料理スタットレスタイヤタイヤ交換アイドリングストップ省エネ運転

春一番【3】

今回に限った事ではありませんが、何せ毎日いろんなことがあるので、ブログの記事を何にするってことに悩む時もしばしば・・・(汗)
そんなわけで、シリーズの予定で書き始めたこの『春一番シリーズ』ですが、実のところネタ的にはまだまだ数回分あるんです・・・

今日の画像は賛否あることと思いますので、小さめのサムネイル画像にしてみました、平気だよ~~って方はクリックしていただくと拡大しますので、ご覧下さいネ。

ぎゃぁぁぁ~~って方はこの下をぽちっとしてスルーして下さい・・・(汗)
☆里の生き物のためにも、ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ


水族館なんかでみた事はあるにしても、自然の中?で実物を目にするのは、多分30年以上のご無沙汰でしょうかね・・・
その時のいきさつは詳しく覚えていないんですが、確か近所のガキ大将の先導で、近所の沼地?まで『ドジョウ』を捕りに行くって目的だったような気がします。
『ドジョウ』っていうのは皆さんご存知の柳川鍋とか・・・とかとか??(汗)
ドジョウが豆腐の中に入っていく??なんて料理方法も聴いた事がありますが、未だに食べた事はありませんねぇ・・・

話がそれてしまいましたが、とにかく『ドジョウ』を捕りに行くぞ~~!ってな訳で勇んで出掛けた悪ガキ共・・・
手にはそれぞれに『ザル』や『バケツ』・・・
さあ漁場に着いてザルで沼地をガサゴソガサゴソ・・・

おぉぉ~~居る居る~~!!
5~6匹くらいは捕れたでしょうか・・・

『やったぁぁ~~』
って雄叫びを上げた次の瞬間

ぎゃぁぁぁ~~~って悲鳴に変わるのでした・・・

私の眼に飛び込んできたのは・・・

随分引っ張ってスミマセンでしたが、丁度時間となりました・・・(汗)
画像を貼り付ける時間がなくなっちゃいました・・肝心の画像は次回登場予定です

◆写真の無いブログは久しぶり・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

やっぱり写真がないと寂しいので、あっちこっちへうろついているタッキーが撮った、久しぶりに雪の信州伊那谷の風景をどうぞ・・・(汗)
IMG_6799.jpg
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山雪景色里山遊びガキ大将ヤスキ節伊南バイパスで撮りました

春一番【3のつづき】

悪ガキ共と近所の沼地へ『ドジョウ捕り』に行って、『やったぁぁぁ~~』って歓喜の雄叫びが、『ぎゃぁぁぁ~~』って驚きの悲鳴に変わったって出来事は、たしか小学校3年頃だったでしょうかね・・・
今でもその場所はいパッと見あまり変わりないようにして存在するんですが、その当時には沼地だったような、田んぼだったような・・・
記憶をたどってもその辺は定かじゃないんですが、とにかく湧き水の流れ込む綺麗な場所です。

前フリばかりひっぱって、また時間切れって事になっちゃうといけませんので、そろそろ春一番の本題に行くんですが、最近では準絶滅危惧種に指定されたりしているようです。
動物が苦手な方はこの下をぽちっとしてスルーして下さい・・・(汗)

☆里の生き物のためにも、ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

そもそも、『この春一番』を見つけたのは先週末のとある現場・・・
ボイラーの調子がおかしいって言うことで様子を診に伺ったときなんですが、調べてみると本来は冬眠する動物のようですね・・・
多分、先週末の異常とも言える記録的な暖かさの影響で目を覚ましたんでしょうね、どうしてこんな場所に?!って『Wikipedia』を読んだら少し理解できました・・・?が、私が30数年ぶりに見つけた春の使者は、やっぱり珍しくて、これから先子孫を残して行くには、それなりに人間が見守りながら関わっていかなければならないようです。

何?これ??
手にとってジロジロ・・・(笑)
イモリ① イモリ③ 

???
こ・これは・・・?
イモリ~~??
なんと自分から引っくり返って赤い腹を見せるんですね・・・
イモリ② イモリ④
赤い腹を見た瞬間!!30数年前のあの記憶が甦ります
それにしてもチッチャ~~!
私の手の上に乗っかってるので、比較して頂ければ判ると思いますが、尻尾まで入れても5cmほどでしょうか。

今でこそ『自然との共棲』だとか『環境保護』なんていってますが、我々人類だってこのイモリのように自然の中の一部のはずですよね。それがいつしか、自分の都合だけ考えていろんな場所をいじり回します・・・南の島の巨大な陸亀巨大な鳥など、人間の手によって滅んでしまった動物を挙げ出したらキリがありませんし、今現在絶滅しちゃいそうな動物はそれこそたくさん居ますよね・・・

当たり前だと思っていた事が当たり前じゃなくなってきた現代社会ですが、真冬?の信州伊那谷で見かけたこの小さな動物を見ながら、子供時代の楽しい出来事を思い出しながら、こんな時期にこんな生き物が居ても良いのか心配になっちゃった私です。

◆人間だけが良ければって時代は終わりました・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化絶滅危惧種イモリレッドリストアカハライモリ

春一番【4】トラブル発生・・・

春一番といえば、立春を過ぎて吹く強い季節風の事をさしますが、信州伊那谷でも先々週末辺りに吹き荒れたんです。電話を頂いたのは15日の日曜日の午後、丁度自宅に居た私の元に一本の電話が鳴りました。

『ハイ!タッキーです!!』※我家は自宅兼事務所なので、休日には苗字で電話に出ることが多いんです

『○○のKですが・・・』
電話の主は。リフォームやメンテナンスで以前からお世話になっているKさん・・・

『どうも!どうも~いつもお世話になります!!』

『お休みに悪いんだけど・・・』※こういう出だしの電話はトラブルやメンテナンスの場合が多いです・・・

『いえいえ~~良いですヨ~どうかしましたか?』※弊社は年中無休24時間対応ですから(笑)

『屋根を診てくれんかね~~』

『え・・・?』

『瓦が風でめくれちゃったもんでねぇ~~』

『何枚くらいめくれちゃいました・・・?瓦が割いましたかねぇ~??』

『めくれたのは10枚くらい・・・1~2枚は割れちゃったかな~~?』

『そりゃえらい事ジャンかなぁ~~直ぐに行きますね~~』

※赤はKさん ※青はタッキーの会話です
☆どんな家でもトラブルはあるものです、メンテナンスが大切です・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

そんな訳で、替えの瓦を念のため何枚か積み込んで、車で5分ほどのKさん宅へ到着です。そして一番最初に撮ったのが下の写真・・・(何でも写真を撮っちゃうブロガーの悲しい性ですネ・・・汗)

見事にめくれちゃってるのが見えますかネ・・・でもまあこの位ならたいした事は無いんじゃ・・・(笑)

屋根に登ってみると、思いの他瓦がずれちゃってますネ・・・(汗)
IMG_6716.jpg
Kさんがおっしゃるように、めくれちゃった瓦は10枚ほどでしたが、瓦の下に風が入り込んだんでしょうね・・・
この部分を中心に微妙にずれちゃってます、結局並べなおしたのは30枚程になったでしょうか・・・?割れた瓦はKさん宅にストックしてあった予備の瓦を差し替えて、無事に作業は終了しましたが、せっかく登ったので、屋根全体を簡単に点検させて頂きました。

和型の瓦屋根は、基本的に軒の出になる外周部分が固定されているだけで、中心部分は瓦棒と呼ばれる桟に引っ掛けてあるだけなので、どうしても雪の重みやこうした風なんかの影響でずれちゃう事があるんです。
Kさん宅の屋根替えをさせて頂いたのはもう25年程前になるでしょうかネ・・・瓦自体はまだまだ何ともありませんが、ずれたりしちゃうのは仕方ない面があるんです。

点検させて頂いたんですが、微妙にずれはあるものの、まだまだ平瓦部分は何とも無い感じ・・・但し、棟瓦には結構大きなずれが発生していました。
私は瓦屋じゃないので、本格的な修理はやりませんが、ずれた瓦を直し緩んだ銅線を締め直しておきました。ここまでで全体の作業時間は30分も掛からない位で済みましたし、またこれで最低5年や6年は大丈夫じゃないでしょうかね~~

私の済んでいる信州伊那谷では、ごく稀に、『西降ろし』って云って中央アルプスから強い風が吹き降ろす事があるんですが、『3年程前蔵の屋根が丸ごと吹き飛ばされちゃったお宅があるんですよ~~!』なんて話と、できれば棟瓦の積み直しだけは瓦屋さんにお願いした方が良いかもしれませんね~~なんて事をお茶を御馳走になりながら話をしてきました・・・(世間話とお茶を御馳走になる時間の方が長かったかな・・・笑)

春一番シリーズはひとまず完結です。

◆小まめなメンテナンスは家の寿命を延ばします!
関連記事

tag : 信州伊那谷西降ろし中央アルプス季節風春一番メンテナンス瓦屋根リフォーム営繕美味しいコーヒー

梅の蕾

IMG_6833.jpg
雨上がりの空はどんより鉛色・・・

目がとまった梅の枝

辺りはまだまだ寒いけど、真っ赤に膨らんだ蕾の中には

綺麗な花が咲くのを待っている・・・

蕾に寄り添い水玉が一滴

覗き込んでみる

こんなチッチャな水玉の中に何処までも広がる世界が詰まってる

・・・お粗末



昨日現場の片隅で見かけた梅の枝、まだ花は咲いていませんが、春はもうすぐ

10年前の今日2月24日はちびっ子2号が生まれました・・・
胎児仮死状態で生まれた彼女、
身体は小さめですがとても元気に明るく育ってくれています。

物静かだけどしっかりもの、与えられた役割はしっかり果たしてくれます。おまけに勉強も結構できるようです・・・こりゃ親バカですかね(汗)

◆子供は無限の可能性を秘めて・・・
関連記事

tag : 信州伊那谷里山水滴凸レンズ曇り空風景梅の花

家族の笑顔

IMG_6849.jpg
昨日はちびっ子2号の誕生日でした。

女房殿が作ってくれたスポンジケーキに、ちびっ子達がフルーツを飾り付けてくれました。
ささやかですが、こうして家族みんながケーキを囲めるって事に感謝・・・

10年一昔って云いますが、本当にアッと言う間だったような・・・
でもたくさんの出来事があったこの10年・・・

女房殿が一言・・・『今日、ちーちゃんが生まれて、父さんは泣いちゃった・・・笑』

あの日は、出産予定日が来たのに生まれる気配の無い女房殿を乗せて病院へ

簡単な検査を済ませて、ドクターの判断・・・『もう予定日も来てますし、陣痛促進剤を使って産んじゃいましょうか~~』って割と軽いノリの話を聞き、女房殿は出産のために入院する事になりました。
何があっても良いようにって事で、入院準備をしていったので、そんなに慌てる事も無く、私は手続きなんかを済ませて、看護婦さんの『お父さんは居ても用が無いですから帰宅して下さい』って言われて一時帰宅・・・

自宅に着いて昼も過ぎてましたので、さあご飯をなんて思ったのとほぼ同時に一本の電話が・・・
出てみると『急遽、帝王切開に切り替えます!すぐに来て下さい!!』って病院から・・・

え??どうしたんですか???

『詳しい話は来ていただいてから!!』

ひえぇぇぇ~~~どうなっちゃってるの??(汗)

病院に着いてみると、生まれたばかりの我が子はすでに保育器の中・・・
訳判んない・・・

程なくドクターから説明が有りました
いろんなことが頭の中を渦巻いていたので、細かな事は忘れちゃいましたが、ドキドキしながら聴いた内容は次のようなものでした
『へその緒が3周も巻き付いていたこと』
『出産が進むうちに胎児の心音が弱まってしまったこと』
『通常分娩では産まれなかったので、急遽帝王切開に切り替えたこと』
『規定体重に少しだけ届かなかったので、保育器に入っていること』
そしてドクターから告げられた『胎児仮死』って言葉・・・
もう頭がパニック状態・・・

んん~~長くなっちゃいました、このブログは育児日記じゃないのでこのくらいで・・・(汗)
程なく保育器からも出ることもでき、チョットだけ小柄な事を除いて順調に現在に至ります。昨夜も食事の後片付けや、明日のご飯の下準備なんかも手伝ってくれ、元気に真っ直ぐ育ってくれている、我家で一番お洒落にうるさいちびっ子2号です。

◆やっぱり家族の笑顔が一番です・・・
関連記事

tag : 出産胎児仮死保育器バースデーケーキ手づくり

耐震診断

IMG_6861.jpg
耐震診断でお邪魔した中川村のあるお宅の庭先にあった黄色い花の蕾
なんて花なんでしょうね?

暖かな場所では、ようやく梅もほころび始めていました、ちょっと南に言っただけなんですが、やっぱり中川村まで行くと暖かですね~~

ためてしまった皆さんからのコメントへの返事を書いていたら、すっかり時間切れです・・・(汗)
今日はここまで・・・
ぐずついた日が続きます、晴れると暖かなお日様が顔を出してくれるんですが、雲で覆われて肌寒い信州伊那谷です、風邪などひかないよう体調管理には御注意下さい。

◆春の色ってどんな色なんでしょう?
関連記事

tag : 信州伊那谷里山花の蕾曇り空耐震診断補助金耐震補強

春一番【4】衝撃映像?

20090227071212
信州伊那谷に春の訪れを知らせてくれる生き物の営み…

眺めているだけでも心が和む好いものです

でも…
久しぶりに見ちゃいました…

スギ花粉が飛び出す決定的瞬間…!

私は幸いにも花粉症じゃあないんですが、辛くてねぇ~って方も多いのでは?
関連記事

なんだか寂しい気持ち

20090228070615

早いものですね~2月もいよいよ最終日

先日Mi邸の外部足場が解体されました

12月初旬から約3ヶ月お世話になった足場ともお別れ…

なんだか寂しいような気さえしちゃいます

いよいよMi邸も完成引き渡しに向けてラストスパートです

3月7日~8日の2日間、お施主さんのご好意で完成見学会を開催させていただきます
詳しいことは、また今度…(^^;)

それにしても、メール更新ってのは便利なものですね~何しろ布団の中から日記が描けちゃうンですから

えっちゃんのありがたい助言によって加筆修正いたしました・・・(汗)
携帯の便利な変換機能ですが、送信前にはしっかり『チェック』しなくちゃいけませんね・・・アセアセ
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2009年02月 | 03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村