fc2ブログ

家の形を考える・・・シンプルモダン?

昨日に引き続いて雨が降ったり止んだりの信州伊那谷です
写真は先日撮った写真ですが・・・

今日から10月と言うのに、NYでは株価が史上最大の下げ幅を記録したりと、せめてお天気くらいすきっと晴れて欲しかったなんて思うのは贅沢でしょうかね・・・

台風15号も勢力を弱めているようですが、各地で土砂災害注意報が出されているようですから、今後も注意をしてください。

さて今日のタイトル・・・
家の形ですが、私はこう考えます。
四角い家・・・
決して丸や三角がどうって言っている訳じゃないですが、ようするに出っ張り引っ込みの少ない間取りが良いんじゃないかって思うんです。

☆シンプルな間取りはメンテナンスが楽チンです・・・(笑)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

出っ張りや引っ込みの少ない家は、壁にしても屋根にしてもいたってシンプル・・・
昨日の続き的な要素もありますから、屋根に絞って考えてみると、ご覧のような棟違いや際谷と言ったものがなくなりますから、建築時のイニシャルコストを若干ですが抑える事が出来ますし、シンプルだからこそメンテナンスなどに掛かる費用だって抑える事が出来るんです。

ついでに言っちゃえば、屋根の形式も、切妻や寄棟なんかが構造も簡単で良いんじゃないでしょうかね、信州伊那谷では一昔前まで、チョット費用に余裕が有れば『入母屋』って言うのが当たり前でしたが、部品点数?が増えたり構造が複雑になったりと、最近では一部の和風住宅を除いてあまり見かけることが少なくなりました。
私はここ数年、切妻の家しか頭になくて、寄棟すら絵を描かなくなってしまったくらいですから・・・

でも、『入母屋造り』を否定する気は有りませんし、日本の伝統に基づいた様式ですから、予算があって、伝統的な日本様式の住宅がお好みの方は是非採用して頂きたいと思いますが、メンテナンスはそれなりに掛かりますから、その辺だけはお忘れなきよう・・・

そして出っ張り引っ込みに関しては、敷地の形状や周辺環境などによっては、どうしても此処だけは引っ込めたいなんて事も出てくるでしょう・・・
そんなときは、設計する人と良く相談してください・・・(汗)

上の写真を良く見ると、左下に棟が見えるんですが、別の家って訳じゃなくて同じ家なんです。こうしてみるだけで棟が3本、際谷だって3本あるって事は、長い間には必ずメンテナンスが必要になってくるって事は、誰が考えても判る事なんじゃないでしょうか・・・

見た目優先だけで凸凹を付けるのだけは避けたいものです。
◆だって家は造ったら終わりじゃないですからネ・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
参考になる建築・リフォーム の情報が満載です

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

下の写真は本文とは直接関係が有りませんが、昨日出掛けた際に見かけた、駒ヶ根市中沢地区の神社の幟旗です。きっとお祭りがあるんでしょう、道の両脇に立派な幟が建ち、境内にはテントが張ってありました。もしかしたらisuzuさんなら知っているかもしれませんね・・・(汗)

最後は何だか良く判りません・・・(汗)赤い色が印象的だったので写した写真です・・・
きっと苔の一種だと思うんですが、なんていうモノなんでしょうね?




関連記事

壮大な夢に向けて藍の葉乾燥中・・・グリムス1周年

グリムスに虹が・・・グリムスが1周年なんですね

記念プレゼントがあるそうで、私が一番興味のあるのは百年の愚行 [普及版]って写真集・・・
この100年でどれだけ地球に変化が有ったのかなんて興味がありませんか?

なんちゃって欲張っていくつも書いちゃいましたが、先程『たかさん』から指摘していただいたので、早速修正です・・・(汗)

皆さんもこの機会に、日記を書くだけで苗を育成し植林につながるgremzに登録されてはいかがでしょう


☆グリムスの1周年記念プレゼントはエコグッズ・・・(笑)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

今日の信州伊那谷もグリムスのように綺麗に晴れて、爽やかな朝を迎えました。
我家の軒先では、先日刈り取りをした藍の乾燥が進んで?います・・・

藍の今までの経過はこちらからご覧いただけます・・・

雨が続き、乾いたり湿ったりを繰り返しているのが心配ですが、これからしばらくの間お天気が続けば、乾いてくれるんじゃないかって淡い期待を抱いているんですが、どうなるんでしょうね・・・(汗)

写真では、乾いた葉っぱが藍色に変化して、生の葉っぱは緑のままですが、現在では殆どが青く変化して半乾きの状態・・・
早く乾燥しちゃわないと、カビが生えないかと心配の毎日です・・・(汗)

とりあえず、雨が当たらない軒先に干してあるんですが、こればっかりはお天道様次第ですから、もうしばらく経過を見守って行こうと思います。
上手く乾燥したら、子供達と本格的な藍染めをしてみたいなんて考えているんですが、昔ながらの方法はとても素人の私には手が出そうにありませんね・・・
良く考えてみると私にとって、昔ながらの藍染めって言うのは、はささやかですが壮大な夢なんです・・・ある程度は薬剤に頼る事になることでしょうか・・・

そんな先の事を悩むよりも、目先の乾燥が上手く行くかの方が、今の私には肝心でしょうかね・・・

◆もうしばらくは、ドキドキワクワクの日々が続きそう・・・

関連記事

何気ない風景・・・スローライフ


先日、仕事で中川村まで出かけた時に見かけた風景です

稲刈りの済んだ小さな田んぼに稲藁が寄り添いながら立っていました

縄をなったり、正月飾りを作るために干しているんじゃないでしょうか・・・

昔は良く見られた風景ですが、最近あまり見られなくなってしまったこんな風景に、なぜか心惹かれてしまいます。

なんとも風情がある風景ですが、実は守っていく事はとっても大変なんです・・・
田舎の原風景には欠かせないものって、どんなモノにしても労力がかかるものばかり・・・
若い人たちは会社勤め・・・現在こうしたものを守ってくれる後継者が何処でも不足しています。大型機械の入らない場所では耕作放棄地などがあちこちに見られます・・・

水田は、大雨などの際に遊水地としての機能を果たすので、場合によっては大型ダムと同程度かそれ以上の貯水量を持っているんだそうです。

美しい山並みと同時に、こうした風景を守る事は、食料問題ばかりではなく、日本の国土を守ることにつながるのではないでしょうか?

話は変りますが、皆さんのお宅にも畳が敷かれた部屋があるでしょうか?
昔の畳みの芯といえば藁床が一般的でした・・・今でこそ畳の芯は、断熱材やシージングボードなどの建材が使われるのが一般的ですが、今でもお願いすれば藁で芯が出来た畳も作ってくれますよ・・・

☆畳は安らぎの空間を作り出します(頭もよくなるんだとか?)・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

畳屋さんのブログ
PTA活動に忙しい畳屋の姉さんの『新海畳店』のブログ
スイマーの畳屋、岡谷のneoさんの『杉浦畳店』のブログ
ブログじゃないけど我社はここでお世話になってます『山岸畳店』のHP

◆私の街では年末に藁細工教室が開かれます・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

悲しい出来事が起きています
10月15日まで期限が延びました
10月1日時点で、あと10匹
左矢印クリック
大切な命を守るためにご覧頂けると幸いです。
気になる進捗状況は右矢印
こちら左矢印の掲示板に書き込まれています。
一般の方が運営されているサイトです




関連記事

午前3時の訪問者・・・(泣)

☆早寝早起きはecoな暮らしの基本・・・(汗)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆
昨日眠りに付いたのは何時だろう

日付が変った時計の針を見たような気がするんだけどなぁ~ 

けたたましく吠える犬の泣き声・・・

 

 

どうやら訪問者は野良猫・・・

実は以前にもちょくちょくご訪問いただいたんですが、

ここ数日いらっしゃらなかったのになぁ~~

いくら田舎とはいえ、こんな時間に犬が吠えまくっていたら隣近所にも迷惑ですよね・・・(汗)
工場と家の周りをぐるっと見回って、犬達の頭を撫でてあげると、静かになりました。彼らもこんな時間に吠えたくて吠えてる訳じゃないんだよね・・・

勝手に野良って決めちゃいけないんでしょうけどネ・・・
悲しい出来事が起きています
10月15日まで期限が延びました
10月1日時点で、あと10匹
左矢印クリック
大切な命を守るためにご覧頂けると幸いです。
気になる進捗状況は右矢印
こちら左矢印の掲示板に書き込まれています。

そして今日10月4日はちびっ子3号の7回目の誕生日・・・
最近、自転車に乗れるようになった彼女・・・
一昨日は遠足で、楽しかった事などを話してくれましたが、
昨日は夕方犬の散歩に行く時に引っ張られてこけて、泣いてしまいました・・・

◆子供の笑顔はこっちまで嬉しくなりますが、涙は心が痛みます・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

はっぴ~ば~すで~と三社合同祭・・・【たまには今錦で】


昨日の日記にも書きましたが、昨夜はちびっ子3号の誕生日・・・
彼女の誕生日をお義兄さん一家と一緒に『おばあちゃん家』で、賑やかに祝って貰いました

おじいちゃんおばあちゃん+お義兄さん一家5名+我家で5名の総勢12人の賑やかな誕生日パーティーになりました(笑)
こんなに大勢の人に祝ってもらえるなんて、なんとも幸せなちびっ子3号ですね
 
 
ずら~~っと並んだ料理の数々・・・
左上から、この地域ではポピュラーなお祭り料理の『小鮒の煮付け』『貝紐煮付け』下の段はおじいちゃんが作ってくれたほうれん草の『お浸し』『サトイモの煮付け』

お祭りといえば欠かせない地域の地酒も写っていますね・・・(笑)
今回はこのブログにはあまり登場しませんが、中川村の『今錦』・・・
別に浮気をしたって訳じゃないですが、
私の暮らしている飯島町は南に『米沢酒造』・・・北に行けば『長生社』・・・と右を向いても左を向いても美味しい地酒がある恵まれた場所なんです。
そしてどちらの酒蔵も?飯島町産の酒米を使って酒造りをしてくれています

☆料理も酒も地元産・・・やっぱりeco誕生日(飲み会?)です・・・(汗)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

おばあちゃんちに集まったのはこんな理由もありました・・・
『七窪神社』(字はあってますかね?)『今宮神社』『芝宮神社』のそれぞれの秋祭りを合同で行う『三社合同祭』が毎年10月の第一土曜日に開催されているんですが、今年は丁度ちびっ子3号の誕生日と同じ日だったんです(笑)
おばあちゃんちで御馳走を食べてから、お祭りに向いました

神社さんにとってはお祭りって年に1度の人間で言ったら誕生日みたいなもの・・・?
地域の皆さんに誕生日を祝ってもらっているみたいで何だか嬉しくなっちゃいます。



本当のお祭り?は神社へのお参りですよね
無事に7歳になりました。お礼にパンパン・・・(笑)





でもやっぱり花火は欠かせませんね・・・(汗)

なかなかアップできずにいましたが、ようやく今年の『三国』をアップできます・・・(汗)
ここからは携帯の画像なのでチョット粗いかもしれません・・・

わっしょいわっしょい

うひゃぁ~~

どか~~ん
この地域の伝統花火『三国』ってこんな花火ですbyisuzu神社
もっと迫力の写真はこちらからbyサーフさん

お祭りが終わった帰り道・・・
ちびっ子3号はおばちゃんに買ってもらったおもちゃに御満悦です(笑)

◆やっぱりお祭りは楽しいですね・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから
左矢印どうぞ

悲しい出来事が起きています
10月15日まで期限が延びました
10月1日時点で、あと10匹
左矢印クリック
大切な命を守るためにご覧頂けると幸いです。
気になる進捗状況は右矢印
こちら左矢印の掲示板に書き込まれています。




関連記事

tag : 信州伊那谷誕生日三国花火郷土料理地酒今錦芝宮神社バースディーケーキ

秋の実りと夏のなごり・・・季節の移ろい

先日見つけた秋の風物詩
紫色が鮮やかです

紫の皮の中に白い実・・・
食べてみても種ばかりなんですが、独特の甘みが懐かしい味です

食べ方はかぶりついて、白い部分を味わいます、残った種を『ぺっぺっぺ~~』お世辞にも上品とはいえませんが、味の方はなんとも上品は甘さです

☆里の秋は恵みの秋・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

昨日は近くにある地下道清掃の日・・・
小学校のPTAが年に3回児童達と行っています。

普段通っているみんなの道をキレイにするって気持ち良いものです
枯葉やくもの巣を払いきれいにお掃除・・・
少ないとは言え、タバコの吸殻や飲み物の空き缶などが捨てられているのには悲しい気持ちになってしまいます・・・

そんなときに見つけた夏のなごり・・・
この地域では『ヒラビタ』なんて呼ばれている『ヒラタクワガタ』・・・
結構大物です。

秋の深まりを感じる信州伊那谷ですが、季節って徐々に変っていくんですね
クワガタは夏になればデパートで買うもの・・・そんなの悲しすぎです。

清掃は1時間ほどで終了、皆さんご苦労様でした。

◆ゴミのポイ捨てはやめましょう・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

夜明け前の閃光?


夜明け前の信州伊那谷

走り抜ける閃光が朝焼けを切り裂きます

と言っても伊那谷を走るのは飯田線・・・

のんびりと走る単線なんです

私のお気に入りの曲をどうぞ・・・『飯田線のバラード』

☆お出かけは公共機関がエコですね・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

今日は良い天気になりそうです、信州伊那谷の稲刈りも進む事でしょう
◆ブレブレなのが残念・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

秋の味覚 松茸ご飯【信州伊那谷産】

香りマツタケ味シメジ・・・
美味しいキノコを食べるために、里山を守りましょう

100年の愚行〔普及版〕私が今見てみたい写真集です

今日は多くは語りません・・・(予定)

『伊那谷産マツタケ』です・・・頂き物ですけど

〇〇さんいただきま~~す


決して色付きエリンギぢゃないっすよ・・・

突然ですが、最近江戸へ行ってきた『えっちゃん』って
『エツコさん』ぢゃないんですね・・・知りませんでした(汗)

最近皆さんのグリムスはいろんな仲間が来て羨ましいです・・・私のグリムスも随分大きくなりましたが、素敵な仲間が来たことは一度もありませんもの・・・(泣)



・・・話を元に戻しましょう
やっぱり採れたての地元産は香りが抜群!
香りがお届けできないのが残念です・・・

1・2・3・・・6本!頂き物ですから、大きい小さいは問題では有りません

裂いた方が香りが良いんだとか・・・?
残りの2本はお吸い物
 


私は食べる係ですから、細かな作り方は判りませんが、炊き上がったご飯からはマツタケの良い香りが・・・

 

難しい事は言わずに、いただきま~す(笑)
家族揃ってワイワイガヤガヤ美味しくいただきました。
食事の最後はリンゴ・・・ちびっ子3号の食べかけですみません

リンゴを食べる時、我家は皮付きのままなんです・・・
何でも皮の部分に栄養があるんだとか?未確認情報ですが、当然ノンワックスなので、しっかり洗ってそのまま食べちゃうんです。

☆リンゴもおじいちゃんが作ってくれた地産産・・・

エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆
美味しい差し入れ『いただきました!』・・・え?皆さん言いません・・・??

信州伊那谷のご飯の時の挨拶は
『いただきます』と『いただきました』・・・?


普通は『ごちそうさま』ですかね?どうやら信州の方言のようです・・・(笑)

◆美味しい食事と楽しい会話は笑顔の元・・・

人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

最後に少しだけ・・・

マツタケは人工栽培の研究も行われているようですが、未だ商品化はされていないようですね・・・松くい虫の被害や松林の荒廃で、マツタケは益々貴重品になるんじゃないでしょうか?

雨が降らないとか降りすぎちゃうとか、気温も関係しているようで、とても気候の変化に敏感なんだそうです。

今年は豊作なんでしょうかね?

庶民の口には入り辛いマツタケですが、なんと言っても日本の秋の味覚の王様的な面がありますよね・・・

里山の荒廃と地球温暖化は、私達から秋の味覚まで奪っていくかも知れませんYo



関連記事

tag : 信州伊那谷マツタケ地球温暖化

季節の訪れを知らせる香り


どこからともなく漂ってくる香り・・・

やっぱり自然の匂いっていいものです、芳香剤などでも商品化されていますが、あの強烈な臭いはどこに居ようと存在を主張してきます。

今年も我家の庭に金木犀の花が咲き始めました。
同じような匂いなのですが、こちらは匂うような匂わないような・・・

どこからともなく匂ってきて、それで居て強すぎない・・・
そんな奥ゆかしさが好きなんです。

☆季節を感じる香りが有りますか?
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

写真を撮ろうと近付いてみると、葉っぱの裏に夏の名残を見つけました・・・
虫の音さえも寂しくなった信州伊那谷ですが、毎日の涼しさと共に秋の深まりを感じます

◆今日も香りのお話でした・・・匂いは届きませんよね・・・(泣)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

こうしている間にも、優しい香りが漂ってきます




関連記事

ブログが書けない・・・

な・・・無い・・・(汗)

デジカメが・・・

無い・・・(泣)

☆モノは大切に使いましょう・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

昨日はPTAの役員会があって、その後食事をしたんですが、お酒は飲まなかったし・・・

確か昨夜までは有ったはずなのに・・・ 

忘れて来ちゃったのかな~~

◆見つかりますように(泣)
人気ブログランキングへ
参加しています
哀れなタッキーに応援クリックよろしくお願いします(汗)

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

 




関連記事

頑固な汚れ・・・

☆デジカメちゃんカンバ~~ク・・・(泣)
モノは大切に使いましょう・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

先日、OBお施主さんから1本の電話があったんです

電話の内容は『小便器を取り替えて欲しいんですけど・・・出来たら日曜日までに』

判りました、『明日の朝お邪魔して見せていただきますね~』

20年程前に増築工事をさせて戴いたお宅なんですが、訪問してみると小便器が大変なことになっちゃってました・・・

ここから先は、お食事中の方には申し訳ありません(めしを食いながら、私のブログを見ている人なんていないでしょうけど・・・)

詳しくは書きませんが、手入れの行き届いていない公衆便所って言えば想像出来るでしょうか・・・(汗)

それなりにお掃除をして戴いて来たんでしょうが、どうしても付いちゃう小便器の『尿石』が目皿にこびりついて固まって・・・うひゃぁ~~~~(泣)

『取り替えてください・・・』とお施主さん

『・・・で・・・でも、お掃除すれば・・・』と私・・・

『掃除しても綺麗にならないし・・・』とお施主さん

さてどうしたものか・・・?

◆こんな話で引っ張って良いモノか・・・匂いは届きませんよね(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

私の住んでいる飯島町では今日から12日までコスモス祭りが開催されます、我家のちびっ子1号もフルート演奏で出演予定になっているんですが、デジカメ・・・(泣)




関連記事

中央アルプス花の里コスモス祭りへ行って来ました

コスモス祭り
南アルプスの山並みと色鮮やかなコスモスの花
10月11日~12日にかけて飯島町で開催されている中央アルプス花の里コスモスまつりに行って来ました

IMG_4910.jpg

あぁぁぁ~~!転んじゃう~~(笑)

って訳じゃなく、小さな子供は『でんぐり返し』をしながら大はしゃぎ(笑)


関連記事

飯島町コスモス祭りとフルートミニコンサート

あぁぁぁ転ぶ!~~危ない!!・・・

それにしても大胆な転び方!!・・・?

じゃなくて、子供さんが『でんぐり返し』をしているところでした・・・(笑)

御両親といらしているんでしょうか(笑)

とても楽しそうに遊んでいました。
IMG_4914
チョット逆光ですが、青空に浮かんだ白い雲とコスモスの花・・・薄い黄色のコスモスって初めて見ました。
IMG_4924.JPG
そして私の目的はこれ・・・

ちびっ子1号が所属している『フルートアンサンブル桜瑠璃』のミニコンサートがステージで行われたので、聴くのが大目的でした・・・
親バカと言われようが、やっぱり娘が出るって事になれば、何をさておいてでも駆けつけないわけには行きませんよね・・・(汗)

遅れましたが、10月11日~12日(今日までってことですが・・・)私の住んでいる飯島町では、『中央アルプス花の里コスモス祭り』が行われています。
果樹などの特産品販売や、花の摘み取り(無料ですがハサミを御持参下さい)・ミニコンサートが行われ、多くの皆さんで賑わっています。

紅葉の中央アルプスをバックに200万本のコスモスが色とりどりに咲いています、コスモス祭りは今日までですが、花はまだまだ咲いていますから、是非お立ち寄り下さい。

今日は区民運動会・・・これから家族で出かけてきます
それから、いつもキレイな写真を見せてくれる
サーフさんが取材に来てくれるそうです(笑)
お会いできそうなので楽しみにしています・・・
◆お騒がせしました、デジカメは見つかりました・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

さて、先日から画像が見られないって方がいらっしゃいましたので、今日は画像のアップの方法を3パターン試してみました・・・

【パターン1】
最近私が良くやっている方法『フォト蔵』の画像プロパティと<img src="">【※半角です】って言う記号を組み合わせてアップしてみました

【パターン2】
『フォト蔵』の画像をそのままコピペしたモノ・・・これは『フォト蔵』へリンクされたままなので、クリックするとそのまま『フォト蔵』のページに飛んでしまいます・・・

【パターン3】
久しぶりに楽天フォトに画像を登録してアップしてみました・・・でも私の場合は容量が残りわずかなんです(泣)
最近有料サービスでフォト容量がアップした楽天ですが、チョット??的なこともあって、最近悩んでいるタッキーなのでした・・・

どの写真が見えるか・・・?見えないか??教えていただけるとありがたいですm(_ _)m




関連記事

tag : 信州伊那谷コスモスまつり飯島町お花畑秋の空紅葉フルートコンサート

スポーツの秋・・・区民運動会でした


紅葉に染まる中央アルプスと広がる青空・・・朝のうちは風が強くて肌寒いくらいでしたが、清清しい日曜日でした

運動会に万国旗が付き物なのは、10月10日が体育の日だったことに関係があるんじゃないか?などと勝手に思っているんですが、調べた訳じゃないので判りません・・・(汗)

今年開催された北京オリンピックの開催日は縁起が良いって事で8月8日だったそうですが、日本で10月10日が体育の日になったのは、昭和39年に東京オリンピックが開催されたから・・・?

なんでも、晴れの特異日?だと言う事で決められたそうです。
時代が違うからって事も有るんでしょうが、硝酸銀のミサイル?まで打ち上げてお天道様に歯向かってまで人間の都合を通そうとするってのはどうなんでしょうね・・・ハッピーマンデーなんたらで、少し前から10月の第二月曜日が体育の日になりましたが、記念日を自由に変えちゃうなんて国はそうあるものではないんじゃないでしょうかね・・・たしかisuzuさんが似たような記事を書いていたようなきがしますが、それも定かじゃありません(汗)
硝酸銀じゃなくてヨウ化銀だそうです・・・反省

前置きが長くなりましたが、今日は体育の日・・・皆さん身体を動かしていますか?
我家では12日に開催された『区民運動会』に家族揃って行って来ました。

☆冷房も暖房も不要な季節です・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

ちびっ子3号は『オヤツ拾い』・・・何が入っているのか楽しみ~~(笑)
右端に辛うじて写っているのが3号でしょうか?・・・(汗)

父ちゃんタッキーの手始めは『ムカデ競争』・・・なかなか息が合わずに大変でした
やっぱりチームワークは大切ですね・・・(汗)

私にとってのメインイベント・・・(笑)
『親子障害物競走』にちびっ子1号と出場しました・・・
父ちゃん早くぅ~~の図・・・まだ頭の心配は無いようで一安心(笑)

なんと美しい走行フォームじゃないですか・・・(笑)・・・ピンボケだけど
足の蹴り方・手の振り加減・からだの傾け方・・・んん~~美しい
どれをとっても見事なまでに揃っています・・・足の遅いのまで親に似なくても良かったんだけどなんて言ってみても仕方ありません

この後、襲い掛かる出来事も知らずにいい気なものです・・・

久々に登場のタッキーの図・・・(笑)
白粉が足らずにお化粧が口の周りだけって訳じゃありません・・・
障害物競走って言えば大福餅・・・
片栗粉が鼻の穴に入って『ふんが ふんが・・・』白い鼻〇そが・・・(汗)

残念ながらちびっ子1号の素敵な笑顔は自主規制だそうです(泣)

運動会の最後はちびっ子2号が出場した『男女混合リレー』・・・
いたって足は遅い方なんですが、なぜか白羽の矢が・・・
でも良いんです!!一生懸命に走る姿に父ちゃんタッキーは感涙・・・

娘の勇姿を撮ろうと待ち構えていたんですが・・・
な・・・なんと今度は・・・
デジカメちゃんのバッテリーがぁ・・・(泣)

お出かけ前にはデジカメのバッテリーを確認しましょうね

今日の収穫・・・各種目に豪華参加賞が出るのが楽しみの一つなんです
ムカデ競争の参加賞はなぜか箒・・・(笑)秋は枯葉の季節・・・早速お掃除に役立ちそうです
他には砂時計付きの歯ブラシ立てと荷造りテープ・・・とっても豪華な今年の参加賞でした(爆)
◆参加する事に意義がある・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

午後はコスモス祭りに来てくださったサーフさんとお会いさせていただきました・・・
運動会が延びちゃったせいで、随分お待たせしちゃいました・・・




関連記事

青い空と赤い実と秋の実り


真っ赤に実ったリンゴの実
この樹はちびっ子2号と同じ歳・・・
連休最終日の13日、我家のちびっ子達はおばあちゃんちに遊びに行っていました(笑)

お日様の恵みを受けて赤く色づいて美味しそうですが、現在葉摘みと玉廻しの最中なんだそうです。
収穫時期はもう少し先でしょうか・・・
飯島町では、果樹栽培が盛んに行われています、梨やリンゴと言った秋の恵みが収穫時期を迎えて農家の皆さんは大忙しです。

ちびっ子達を送って送って行った帰り道、父ちゃんはチョット寄り道・・・
我家のすぐ脇を流れる『与田切川』の上流を目指しました。

今日の目的はこれ
真っ赤な実がリンゴ同様に目を引きますが、こちらは『カワラグミ』・・・
去年発見したので、様子を観に行って来ました。
今年もありましたよ~~

午後、小さなお子さんのいらっしゃる伊那市のお客さんの所へ行く予定があったので、手土産代わりに一枝だけ採って来ちゃいました・・・

☆自然の恵みがいっぱい・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

伊那へ向う途中、久しぶりに杜氏とすれ違ったりして、電話で久しぶりに話をしちゃいました・・・休みの日なのに、もうすぐ始まる仕込みの準備で会社に向うところだったようです。
蔵にこもって仙人のような生活を送る前に一杯やりましょうってことで電話を切りました。

◆丁度時間となりました・・・今日はこれにて(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化リンゴ

季節の移ろい・・・【夏と秋】


先週末、見つけた夏の名残・・・

立派な『義経』です一般的にはノコギリクワガタって呼んでますかね?

今年最後と言う事で、もう一枚・・・(笑)
カブト虫やクワガタ虫に付いては、夏の間いろいろと書きましたが、こんな時期にもまだいるものなんですね・・・それにしても珍しいです
来年の夏までお別れです。
☆自然の摂理って何だか悲しいですね・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

季節は秋、面白い雲が浮かんでいました
何百人もの人間を運ぶ巨大な飛行機も、こうして自然の造形と比べてみれば、なんとちっぽけ・・・

木々の枝には色づいた実が・・・

真っ赤な木の実のせいで、空の青が一層引き立つように感じます 

赤とんぼがお尻をツンと持ち上げて、車のアンテナに羽を休めています

♪赤とんぼ~♪羽を取ったらアブラムシ♪・・・?そんな馬鹿な(笑)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

自然の写真ばかりアップしてますが、仕事もしてますよ・・・(汗)

現在プランを検討中・・・
構造部材の打ち合わせの様子です

『柱と土台はヒノキでね~桁梁は米松のKD材』
『最近地物も良いんだけどなぁ~~』・・・(泣)
『ここはこ~で』 『そこはあ~で』・・・
なんて図面に書き込みながら、打ち合わせをしています




関連記事

tag : 信州伊那谷里山クワガタムシノコギリクワガタ義経赤とんぼ青空梅モドキ飛行機雲

プランニングの際忘れちゃならない事がある・・・【神棚】


チョット恥ずかしいですが、我家の神棚・・・
チョット前の住宅の平均的な(信州伊那谷だけですかね?)取り付け方かと思います

そしてこれが、昨年お世話になった【飯島町Ki邸】の神棚
築年数を感じさせる立派なお社ですね

こちらはは【飯島町H邸】の神棚
まだお社は奉ってありませんが、達磨さんが乗っかっています(笑)

そして最後は久しぶりに登場の【宮田村I邸】の神棚
写真が小さいのは、携帯の写真だから・・・(泣)
小さなお社ですが、実を言うとこのサイズしかお奉り出来ないんです・・・

☆大きさがその人の気持ちって訳じゃないですから・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

我家も含めて4件のお宅の神棚を御紹介しましたが、お奉りする神棚はそれぞれ・・・
様々なことに感謝する日本人の文化がこうして息づいています。

神棚はお近くの神社でも入手可能のようです
信州伊那谷の方はこちらの五十鈴神社から
そして紀州和歌山のかたは伊太祁曽神社から

神棚の取り付け場所の注意事項を書こうと思ったんですが・・・(泣)
◆丁度時間となりました・・・今日はこれにて(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

プランニングの際忘れちゃならない事?・・・【神棚その2】

昨日の続きです

昨日は今までお世話になって造らせていただいた神棚やお社の紹介だけで終わってしまいましたが、いっそのこと手持ちの神棚関係の写真をアップしておきましょう・・・
 
我家の神棚は昨日紹介しましたが、その他にもまだ二つお奉りしてあります
一つは『大国主神・事代主神』、そしてもう一つキッチンにお奉りしてあるのが『秋葉様』の合計三社です

他にも以前紹介させて戴いたことがある『祝殿様』が庭にお奉りして有ります
 
そして事務所にも神棚が二つ・・・
片方にはLANケーブルが丸めて乗っけてあったりして恥ずかしいかぎりです
 
そして再び登場のKi邸の神棚と、昨年耐震診断でお邪魔した、佐渡島のお宅に有った見事な神棚
 
最後はなんとも趣のある某お宅の神棚と、神棚ではありませんが上棟祭の時に造る棟札と神様です・・・
普段目にすることは有りませんが、屋根裏で建物や住人を見守ってくれている事でしょう

☆感謝野者気持ちが地球を救うんじゃないでしょうか・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

こうしてみてみると、どの神棚もオーソドックスと言うか、伝統的な日本の建築様式に則って造られているように感じます。

また、それぞれの写真を観ていたいて、多くの神棚にギザギザした板が取り付けられているのに気が付いた方はどれくらいいらっしゃいますかね?
下地材を隠す目的で取り付ける幕板なんですが、私のところではこのギザギザのことを、『雲形』なんて名前で呼んでいます。雲形定規なんて物があるくらいなので、なんとなくイメージできますよね

isuzuさんの日記に神棚をお奉りする際の注意点が詳しく書かれていますので、詳しいことは省きますが、上を歩いたりする事がある場合には、『雲』と書かれた紙を貼ったり、すると良いってことでしたから、特別の場合を除いてこうした雲形の付いた幕板を付けさせて戴くことが多いですね。

今回で完結予定だったこのシリーズ?ですが、写真をアップしすぎてしまい、まとまりをつけるにはやたらと長くなりそうです・・・(汗)

途中ですが、今日はここまで・・・出掛ける時間になってしまいましたので、完結編は次回へ持ち越しです・・・

◆今日は妻の誕生日・・・お祝いクリックお願いします(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

プランニングの際忘れちゃならない事?・・・【神棚3】

プランニングの際に忘れちゃならねぇ~ってタイトルだったんですが、何だか神棚の品評会みたいな記事が続いちゃいました。反省しなけりゃいけませんね・・・(汗)

でも私の近くだけでも様々な神棚やお社があるってことが自分でも整理できてよかったかな?なんて思っています。そして皆さんから戴いたコメントを読ませて戴くと、地域によっては神棚じゃなくて仏壇だったり、お祭している神様も私の知らない神様だったりして、広い日本の中には私の知らない神棚があったりするんでしょうね。

今回建築屋としての注意点を書こうと思ったんですが、以前の日記を読んでみたら、神棚の事に付いて書いたのを発見しちゃいました、詳しくは『こちら』をご覧下さい・・・(汗)

重複しますが最後に私から一つだけ・・・
先日isuzuさんが『神棚あっせん♪』って書かれていた日記にもあったように、お社の大きさは小さい物でも45.5cm、大きな物だと55.5cm・・・メートル単位だとなんとも中途半端な数字に思いますが、尺単位で考えると45.5cmは『約1尺5寸』55.5cmは約『1尺8寸ちょっと』・・・御札の寸法にも関係しているんだと思いますが、『五』や『八』って数字は昔から日本では好まれる数字ですよね。

天井の高さは2.4メートルって言うのが一般的ですから、鴨居の高さが1.8メートルなら建具の上にも納まるんですが、鴨居の高さが2.0メートルってのが一般的になってきた最近の住宅では、そうした場所には納まらなくなってきています。

使いまわしの画像で恐縮なんですが、比較のために、我家の今に御奉りしている神棚と、H邸の神棚の写真をアップしてみました。
我家の居間の神棚・・・長押の上に乗かってます
敷き目天井・三重台輪・長押・付鴨居・左官仕上の真壁仕様・・・バリバリの和室ですね

天井の高さが約2.4メートルって書きましたが、和室の天井は基本的に台輪(廻り縁)の下端が八尺(1尺は約30.3センチなので、実際には2,424ミリ)ってのが基本ですから、和室の天井は台輪の分だけ高くなっているってことになりますね
台輪の寸法が約一寸八分+一寸五分+一寸3分ですから、約14センチほどは高くなっているってことになりますから、実際には約2,570ミリあるって事になります

そして信州伊那谷では、昔から鴨居の高さは五尺八寸(約1,757ミリ)ってのが基本でした、場合によっては五尺九寸なんて場合もありましたが、基本的には『ごはち』ってのが基本でしょう・・・

細かな計算は省きますが、実際に鴨居の上の寸法は約2尺+台輪の寸法分有るって事になりますね。

それに対して、H邸の『リビング』・・・我家のいかにも『居間』っていうのに対して『リビング』って感じでしょ・・・?

杉の無垢材の建具に大壁仕上げ・・・床は杉の極厚フローリング+畳コーナーで仕上させて戴きました。予算の関係上、壁と天井はクロス仕上げですが・・・
今回は神棚の話題ですから、内部の仕上げに関しては詳しくは書きませんが、我家の場合と違って、両脇の建具よりも神棚の方が低くなっているのが判ると思います。

和室の天井は台輪の下端で八尺ってことでしたが、こうした大壁の部屋の場合には天井ボーードの下端で八尺ってのが一般的です・・・これには日本の建築のモジュールに関係するところが大きいんですが、長い日記がますます長くなるので、明日以降に書きたいと思います。

お社の大きさにもよりますが、神棚の高さはやはり2尺程度は欲しいところですよね・・・
天井が八尺だとすると、その高さは約六尺ってことになりますかね。

お参りしたりすることを考えると、六尺って寸法が上限なんじゃないですかね・・・だってそれ以上高かったら、一般的な人じゃ手が届かなくなってしまいます。

神棚に限った事でなく、収納や飾る物って、適切な高さや位置があるのは当然の事です、先日の日記のコメントにisuzuさんがお社の寸法に付いてコメントを書いていただきましたが、お社って小さいながらも神様を奉る場所、あまり人間の都合だけで伝統に裏付けられた数字を変えちゃうってのはどんなモノなんだろうって思ってしまいます。

そんな事言ったって、住宅の様式が変わって来ているので仕方ない事なのかもしれませんが、出来ることなら少し、ほんの少しだけ自分の事以外のことにも意識を向けて、神様や神棚の事を考えてみるのも悪くないと思います・・・

宗教観など難しい事は判りませんが、日本は『やおよろずの神様の国』周りの自然に感謝し、自然と共棲して暮らしてきた民族なんだと思います。

ダラダラ長い文章になっちゃいましたが、既存の家具や新しく入れる家具などの寸法と一緒に、神棚などの寸法も頭の片隅に置いてみてはいかがでしょうか。

◆次回はモジュールに付いて書こうと思いますが・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

うぉぉ~~海?山?資源??それともゴミ??エコキャップ運動6ヶ月目

IMG_5036
信州伊那谷の朝は霧に包まれて始まりました・・・
18日土曜日は飯島小学校の年に1度の資源回収でした。
どこの学校でも行われているんでしょうかね・・・秋晴れの下、無事に資源回収を行う事が出来ました、地域の皆さんありがとうございました。
ふとどきな会長は、皆さんがせっせと汗を流してくれている間にも、せっせとブログ用の写真を撮っていました・・・(汗)

飯島区内の各家庭を廻って、『アルミ缶』『各種リターナル瓶』そして『ペットボトルキャップ』を回収したんですが、私の担当はアルミ缶の回収拠点での荷下ろしでした・・・
いつもは各家庭を廻る役目だったんですが今年は役員って事もあり、初めての持ち場・・・
それにしても凄い量です・・・(驚)

IMG_5046 IMG_5037 IMG_5049
徐々に空き缶が集まってきます・・・
最初は結構余裕が有りますね(笑)
IMG_5052 IMG_5050 IMG_5054

IMG_5053 IMG_5058 IMG_5061
おぉぉ~~だんだんと量が増えてきて・・・

IMG_5060 IMG_5057 IMG_5065
埋まってる?
アルミ缶の海?
IMG_5066 IMG_5067 IMG_5070
でっかい山??
溺れちゃいそうです・・・
IMG_5068
膨大な量です、業者さんは最初からプレス作業が開始されます
ビィィィ~~
IMG_5038
グイィィィ~~ン
IMG_5039
ギギギ~~

プシュゥゥ~~
  IMG_5040
ガンダムみたいな音と共に
IMG_5041 IMG_5042 IMG_5043
アルミ缶の塊りの出来上がりです・・・んん~~お見事!
かさばるからってペタンコに潰しちゃう人もいるようですが、潰しちゃうと、こうした塊りに出来ないんだそうです・・・
IMG_5044
エコキャップもかなり集まりました
男性が『ヨイショ!』って持たなきゃいけないくらいの袋が3個・・・
以前ちびっ子3号の学年で数えてくれた物とあわせるとかなりの量なのは間違いないでしょう・・・
IMG_5072 IMG_5074 IMG_5082
但し、キャップ以外のものも集まってしまったのが残念なところです・・・(泣)
役員さんが自主的に分別してくれました・・・ありがとうございます
また算数の勉強をしながら数を数えてくれるそうです。

長野県内では、茅野の『ボランティア夢の会』さんがエコキャップ運動の流れを作って活動されています、先日、代表のKさんとも打ち合わせをさせていただきました。
IMG_5083 IMG_5084 IMG_5075 
分別しなければ困ったゴミですが、きちんと分別すれば大切な資源になるんです、地球環境を守るのも破壊するのも、私たち一人ひとりの意識の持ち方なんですよね
☆草の根的ですが・・・分別回収に御協力下さいネ・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

文字数オーバーの為2に続きます・・・

文字数オーバーの為2に続きます・・・


関連記事

うぉぉ~~海?山?資源??それともゴミ??エコキャップ運動6ヶ月目【2】

第一弾のつづきです・・・
文字数オーバーとは我ながらビックリ・・・(汗)

IMG_5085
せっかくの日曜日、ゴミの話ばかりじゃね~~
昨日見かけた『イナゴ』です・・・
信州伊那谷では秋の味覚として食べられるんですが、皆さんの地域では食べませんよね(汗)

ってこれだけ・・・(汗)

秋の行楽シーズン、しっかりと満喫しましょうか


◆今日はこれから子供達とサツマイモ掘りに出かけます・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

とったどぉ~~!【サツマイモ掘り】

芋掘り
青空に紅葉の中央アルプス
上のほうにお月様が浮かんでいるのが見えますか?

日曜日の朝、子供達の元気な声が響き渡ります
子供達と春に植え付けをしたサツマイモの収穫をしてきました

植え付けの時には残雪で真っ白だった中央アルプスの山並みも、今では紅葉をまとって秋真っ只中です
このサツマイモは、私のにある飯島地区の育成会で毎年行っている事業なんですが、子供達が土と触れ合う良い機会になっています。皆さんのお住まいの地域にもこうした事業があるんですかね?
仲良し
ちびっ子3号と、仲良しのMちゃん・・・サツマイモのツルを触りながら何を話しているんでしょうね・・・チッチャくてとても可愛い小学1年生コンビなんです
あった~~
泥んこになりながらサツマイモと格闘中のMちゃんの図・・・(笑)

端に写っている黒いのは、生分解マルチ?って言うんですかね・・・普通の石油製のものとは違い、土に帰る素材で出来ているので回収しなくても良いんだそうです・・・
マルチを使わない方法もあるんでしょうが、雑草や生育の事を考えると、こうしたマルチ式の栽培方法が主流なんでしょうかね?

気をつけていても、収穫時に破けたり、風で飛ばされたりしたとき、石油で出来たマルチだと、分解されずに本当のゴミになってしまいますが、こうした土に帰る素材なら環境にも優しく安心です。

堆肥などの有機肥料を使った有機栽培で、今日までの間に何度か草取りをしたものの、除草剤などを使わない無農薬栽培(ほったらかしとも言いますが)です。

☆自然に優しいって事は、人間にも優しいって事ですよね・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

無理すると折れちゃうし、子供達は夢中になってサツマイモと格闘していました、まるで宝物を掘り出しているようです(笑)

大きなサツマイモが出てきたときの子供達の嬉しそうな笑い顔を見ると、こっちまで嬉しくなっちゃいます。

最後は沢山採れたサツマイモを皆で分けて終了・・・
早速焼き芋にする方もいたりしましたが、私は家にかえってサツマイモ入りの豚汁とスイートポテトを妻にリクエストしておきました。

◆美味しい食事は笑顔の源・・・食欲の秋ですが、食べすぎには御注意を(笑)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

tag : 信州伊那谷里山サツマイモ中央アルプスPTA育成会

蓄熱暖房機『暖吉くん』のゆくえ【試運転】飯島町H邸リフォーム


山々を美しく染める紅葉が美しい信州伊那谷です。
日中はお日様のおかげで暖かい日もあるものの、朝晩はめっきり寒くなり、そろそろ暖房を使い始める季節が訪れました。

最近原油も下がってきたとは言うものの、まだまだ数年前に比べれば高水準で推移していますよね・・・(汗)
久しぶりに登場のH邸に設置した『暖吉くん』の様子をお伝えしたいと思います。
暖房機具にも様々な種類がありますが、H邸にこの蓄熱暖房機を設置することになった大きな理由は次の3つ
1、火を使わない事
2、手間が掛からない事
3、ランニングコストの安さ
でしょうか・・・

電気ですから火を使わないってことは当然なんですが、オール電化にするメリットの一つとして、火を使わないって事で、火事のリスクを減らすという意味ではポイントが高いんじゃないでしょうか?

手間が掛からないって言うのもこれまた当然・・・?コンセントさえあれば、燃料を補給する必要もありません、手間といえば定期的にファンの吸気口のフィルターを掃除するくらいでしょうかね

そしてランニングコストも、電力会社との契約プランによって、随分安くなっているって話を伺いました。夏の間は3,000~4000円も安くなったそうですから驚きです!
これはマイコン割引や、時間によって電気代が変動するシステムが有効に生きているってことでは無いでしょうか。H邸は中部電力の『Eライフプラン』・・・
契約プランは、生活スタイルによって変わりますから、専門家と相談して決める事をお勧めします。

☆オール電化はお財布に優しいですよね・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

実はH邸には、薪ストーブの提案をしたこともあったんですが、老後の事を考えると、暖房に掛かる手間や、火を使わない安全性を重視したいという事で、蓄熱暖房機を採用する事になった経緯があるんです。

『環境に優しい』ってキーワードを書かなかった理由はあえて書きませんが、皆さんが認識している通りの理由からです。

いくら安いといっても、容量の大きな暖房機具を使うのですから電気代はそれなりに掛かります・・・ガス代・灯油代などを含めてトータルに考えて安くなるって言う事ですから、その辺は御了承下さい。

お邪魔して簡単な試運転?と説明とをさせていただき、美味しいコーヒーを御馳走になっちゃいました(こっちの方がメインだったかも)

◆久しぶりの建築ネタでした・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

実は先日、お得な料金でオール電化にしませんか?なんて電話が掛かってきたんです。
普段はあまり相手にしないんですが、聞くところによると、新しい負担は無し、無料だなんて言うもんだから、話を聞いたんですが、料金は法外・・・結局何十年もローンを組まされちゃうって言う恐ろしいシステムでした。

電話や急な訪問販売で言葉巧みな販売員に騙されちゃったって話は良くあるそうですが、あまり表面に出ないらしいです。
私のところに『やってきた業者さん』もしきりに実績作りだとか、近場の名称を出したりするんですが、実際のところ補助金などのことも良く判らないような状態・・・

売りっぱなしでメンテナンスにも来ないような業者と、いつでも相談に乗ってくれる業者のどちらを選ぶかは、あなたの自由です。

もしかすると、キャンペーン価格とか言いながらビックリするような高い価格だったりしますから、何のためのキャンペーンなのか判らないですよ。




関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材リフォーム蓄熱暖房機暖吉君

紅葉の駒ヶ根高原『菅の台』


仕事で駒ヶ根まで行ったついでにちょっと足を伸ばしてみました。

なぜか霞んでいますが、頂上は紅葉でしょうか?それとも冬枯れ・・・?

週末になれば、県外からも多くの方が訪れるこの地域随一の観光地ですが、今日は平日という事もあり人影もまばら・・・

中央アルプスの3,000メートル級の山並みが間近に迫るこの地は、千畳敷カールへ誰でも気軽に登ることが出来る中央アルプス駒ケ岳ロープウェイのベースキャンプ
秋の信州伊那谷の景色を満喫するなら平日がお勧めです。

◆たまにはロープウェーに乗ってみたい・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

木々の紅葉


黄色く色づきはじめた『コブシ』の樹

右は『サワラ』、こっちは常緑樹ですから紅葉はしていませんね・・・(汗)

大きくなりすぎて手に負えないってことで、『伐ってくれんかね~』って依頼を頂きました

春には白い花を付ける『コブシ』私の好きな花の一つなんですが・・・

これだけの大木になると、落ち葉の処理も大変ですし、成長点を止めれば上には伸びないんですが、それもここまで大きくなってしまうと腐りが入ってしまったりして上手くいかないでしょう・・・

庭に植えてある樹などは、早めに頭を止めて上に伸びるのを停めないと、後々大変な事になっちゃいます

◆垣根の垣根の曲がり角~焚き火だ焚き火だ~(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

落ち葉焚きの際には火事に気をつけて下さいね。
火をつけるときにはバケツとサツマイモをお忘れなく(笑)




関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅無垢材

I Believe in Future・・・初体験の音楽会


なぜか遠足の朝のような緊張の朝を迎えました・・・

今日は、娘達の通う飯島小学校の音楽会なんです

会場となる体育館は準備万端整って主役を待つばかり・・・

きっと子供達の元気いっぱい歌声が響く素晴らしい音楽会になる事でしょう 

毎年音楽会で、PTAでも歌を披露する事になっていて、昨夜は保護者を対象とした音楽会の練習がありました。

でもそこで一つ問題が・・・

な・・・何と!
 

PTA会長は、指揮者
なんだそうです・・・(汗)
消防団で指揮者ならやった事あるんです・・・『火点は前方の標的!水利はポンプ車後方防火水槽!・・・なんてネ』

ピアノの伴奏は、幼馴染の友達の奥さん・・・
さすが、ピアノ教室を開いているだけあってバッチリ!!

音楽にはいたって縁遠い私・・・

昨日も、歌の練習と言うよりも、指揮者の練習のようなもの・・・(汗)
お付き合い頂いた皆さんありがとうございました。

指揮者って本当は全体のリズムを取ったりするのが仕事なんでしょうけど、私の場合はピアノに合わせて無心で棒(タクトって言うんですよね・・・)を振ることになりそうです・・・(汗)

ほかの事は全く心配はしていないのですが、果たして指揮者初体験の私・・・
ピアノの伴奏と指揮が合うのかかが甚だ心配です・・・(汗)


それにしてもPTA会長の鶴の一声で決まってしまった『Believe』って言う曲・・・保護者の中では認知度が今一なんです(汗)

I Believe in Future・・・『無限の可能性を信じて』
訳し方が合っているかどうかは別として、一人の親として子供達に送る言葉です。

◆私は満面の笑顔で帰路に付けるんでしょうか・・・それとも(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

 




関連記事

芸術の秋・音楽会と大芝高原イルミネーションフェスティバル



昨日は娘達の通う飯島小学校の音楽会に行って来ました。
予想通りに、子供達の元気な歌声と一生懸命練習した合奏が響き渡り、素晴らしい音楽会でした。
子供達の笑顔と真剣な眼差しを見ていると、なぜか目頭が熱くなっちゃうのはなぜなんでしょう・・・(汗)それにしても来賓席ってのは、あまり居心地の良いものではありませんね・・・
一般の保護者の方とは違い、子供達に一番近い席で、素敵な笑顔が見えるんですが、残念なことに我家のちびっ子達は皆手前側・・・
横顔はしっかりと確認できるものの、ややもすると後姿だけなんて事もしばしば・・・(泣)
立場上来賓って事なんでしょうが、同時に3人娘の父ちゃんですから、写真を撮ったり携帯で動画を撮ってみたり・・・(汗)
なんとも落ち着きのない来賓に見えたのではないでしょうか・・・(汗)
写真は娘達のクラスじゃないんですが、ギターが得意な『Y田先生』が担任する3年2組の『歌は僕らの友達』の発表の様子・・・台詞があったりクラスでの出来事を盛り込んだオリジナルの発表でした。

4年になるとクラス替えがあるので、楽しくも感動的な発表でした。
普通先生って言えば、式台の上でタクトを振ってって思うんですが、Y田先生は得意のギターを生かして、子供達と一緒に演奏しちゃうなんて最高のリードの仕方ですよね。
皆さんに御心配をお掛けしましたが、PTAの合唱は大成功!殆どの保護者の方がステージに上ってくれて、指揮者を除いて素晴らしい発表が出来ました(笑)

合唱の間中、ステージの方を向いているものですから、ちびっ子達に感想を聴いてみても、父ちゃんの指揮には『へぇぇぇ~~そうなんだ・・・』ってくらいにしか感想をもらえませんでした・・・(泣)あんなに頑張ったのに影の薄い父ちゃんなのでした・・・

☆主役は子供達ですから・・・(笑)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

そして夜は、車で40分程の『大芝高原イルミネーションフェスティバル』に行って来ました
2枚目は、イルミネーションと戯れるちびっ子達

週末と言う事もあり、家族連れや若いカップルなどで賑わっていました。平地林を生かした公園に点在する様々なイルミネーションは企業や学校・町おこし団体が、村の活性化などを願って出展しているそうで、随分寒くなった信州の夜にも関わらず、これだけ多くの方々が来てくれれば、一つの成果があるんじゃないでしょうか。

以前『RV車さんのブログ』で紹介されていて興味はあったものの、少々距離が離れている事もあり、なかなか出かけられずにいましたが、ようやく念願が叶いました。
沢山写真を撮っては見たものの、こういった写真ってなかなか難しいですね・・・私の腕と機材では、とてもお見せできるような写真は撮れませんので、RV車さんの素敵なアルバムを是非ご覧下さい。実物よりも綺麗なんじゃ?って写真がいっぱいです。

◆イルミネーションフェスティバルは本日まで・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

関連記事

tag : 信州伊那谷イルミネーション

サンデーカーペンター大活躍・・・環境美化作業


うわぁ~~凄い量!!
側溝の泥上げに、花壇の手入れ・・・
一昨日の音楽会に引き続き、昨日もPTAの環境美化作業で学校へ行って来ました・・・(汗)

☆今日の主役は父ちゃんたち・・・(笑)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

6年生の親子を対象に、年に2回行う校庭の清掃作業なんですが、春と秋で基本的にクラスごとに別れて春は1組、今回は2組の親子を中心に作業をしていただきました。
秋を迎えて、6年生にとっては小学校生活もあと数ヶ月・・・
楽しい思い出がいっぱい詰まった小学校に、感謝をこめて作業をしたことでしょう。

父ちゃんタッキーも、一つ事業が終わるたびに、小学生時代の子供の姿もあと何回見られるんだろうなんて、最近随分と大人びてきた『ちびっ子1号』を見て思うのでした・・・

昨日のメインはこれ。

中庭の木製歩道の作り直しでした。
唯一子供達が上履きのままで出られる場所として、緑の絨毯と木製の歩道があり、y隅時間などになると、多くの子供達が集まる場所なんだとか。

今までの歩道はホワイトウッド製、随分傷みが出てきたということで、今回の作業に合わせて作り直す事になりました。材質は信州伊那谷産の杉で・・・

実は先週の資源回収の後、第一回目の『キシラデコール塗り』を済ませてあったんですが、予想した通りにやっぱり時間が掛かりました。

担当部長のNさんはPホームの大工さん(笑)
会長の私は材木屋・・・(汗)

でもあまり出しゃばってもね・・・
加工や塗装は済んでますから、インパクトドライバーでビスを打つだけです。
腕に自慢の『サンデーカーペンター』のお父さん達に思いっきり腕をふるっていただきました・・・(笑)

おかげさまで若干予定時間を過ぎてしまいましたが、素晴らしい歩道が出来上がりました。
本当はもう一回塗装をしておきたいところだったんですが、後は先生方にお任せしちゃいましょう(汗)

◆イルミネーションフェスティバルは本日まで・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

杉は水にも割と強く、地域の木材を使う事にも繋がりますから、ウッドデッキを作りたいなんて方は検討されてはいかがでしょうか?
金に糸目はつけねぇ~~とにかく丈夫で長持ちさせたいって考え方もあるでしょうが、地産地消って考え方は、今よりもっと大切な事になってくると思います。
外国産のデッキ材も良いでしょうが、栗の板も決して引けをとらないですから・・・




関連記事

初冠雪の中央アルプス・・・?

☆中央アルプスに冬がやってきました・・・ウォームビズで暖かく(笑)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします☆

久しぶりに我家から見える中央アルプスの山並みをアップしてみましょう

今朝、仕事に出かける時に振り返ると、雲の合間から白く雪化粧した山並みが見えたんです・・・

・・・が

今は雲に覆われて見えません(泣)

朝のニュースで北海道の雪の様子が放送されていましたが、どうやら他人事ではないようです。

雲さえなかったら冠雪のアルプスの山並みをお見せできたのに残念です

◆次回を乞うご期待・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2008年10月 | 11月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村