fc2ブログ

超簡単・・・?手造り味噌には秘密の呪文・・・


昨日降った雨も上がり、雲の切れ間から中央アルプスの山並みが顔を覗かせました。
雨の影響で雪解けが進み、こうして見える残雪も随分解けて地肌が見えてきました。

今日は我家の食卓事情?をチョットだけ紹介してみたいと思います。
残念なことに、取材依頼を妻にし忘れちゃったので、作成過程の写真が無いのが残念なんですが・・・

我家に到着した妻と子供達特製の食材です。
表面には空気に触れないようにビニールを被せて置きます・・・
チラッと見えているのは・・・

味噌の神様??
毎年お世話になっている師匠に聴いてきたそうなんですが、『美味しくな~れ~~』って願いを込めて、こうした顔を作ってお祈り?するそうなんです。

手造りするようになってもう6年程になるでしょうか?
実は我家の味噌作りの師匠は、長女が小学校に入学して初めてお世話になった担任のK田先生???先生の奥さんって言ったほうが正確でしょうかね(笑)

K田先生には長女が2年生まで担任していただき、その後次女が1年生の時に担任をして頂いたんです。
残念ながら次女が2年に進級する際に駒ヶ根市の小学校に転校されてしまいましたが、次の学校に行っても相変わらず5月の中頃になると『いつが良い?』って言って連絡を戴くんです。

材料はもちろん国産大豆100%!米麹と天然塩だけで造った、ごく普通の味噌なんですが、よく考えるとこの『普通』って言うことが、現在の生活の中では難しいことになってしまっているんですね・・・
なんてったって日本の食料自給率は39%と言われていますし、大豆に至っては5~6%と言われています

醤油も味噌も日本の気候が生んだ大切な食文化のはずなのに、このままでは万が一何らかのトラブルであの牛肉のように輸入がストップしたら、私達は味噌汁一杯満足に飲めないことになってしまいます、醤油だって大豆ですよね・・・

チョット調べたら判りやすく書かれたこんなHPがありました、よく見たら、富山県の小学5年生達が作ったHPだったんですね・・・
食料自給率の問題は私が今更言う事ではないでしょうが、子供達がこんなに真剣に考えているのに、私達ときたら・・・

話を戻しましょうか(汗)
お店で並んでいる味噌を買って来るのと違って、手造りはとにかく手間と時間がかかります。味噌の仕込みはお酒ほど時間のかかるものではありませんが、前日から豆をふやかしたり、早朝から薪を使って大豆を煮てから潰して・・・って肝心なここの写真が無いんですよね~~(泣)

そのへんは、いつもお世話になっている『陸上潜水士一家 玄翁伝』丘ダイバーのトンカチ日記ってどうして書かん??をご覧いただきたいと思います。
◆そんなに簡単じゃない・・・?
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

そんな訳で(どんな訳だよ~~)
一番肝心な仕込み工程を一気にすっ飛ばして、熟成工程になってしまった今日の日記ですが、ある意味この熟成工程が大切なことなんですよ・・・(汗)

先程チラッと日本の気候って書きましたが、味噌や醤油・そして日本酒??が美味しくなるって言う工程には日本の気候が欠かせないんです・・・保管方法や、製造過程のちょっとした手違いで、麹などの細菌よりも雑菌が繁殖してしまい、腐ってしまうのは、皆さん少なからず経験があるのではないでしょうか?

あまり寒くても、菌の活動が活発にならないので上手くいかないのは想像の通りですよね・・・
人間にとって有益な効果が醗酵で、人間にとって有害な効果が腐敗なんだそうです
ほんの少しの差で美味しいか、お腹が痛くなっちゃうかの差が出てくる微妙なものなんです。

人から聞いた話でよく調べてもいないので、これ以上のことは判りませんが、とにかく涼しい温度の安定した場所に約一年間味噌を保管しておかなければなりません。

だって作ったばかりのこの味噌はフレッシュな大豆の香りが漂って、まるで豆腐のような香りなんです・・・この不思議な醗酵って言う作用がいかに大切なのかが判ります。
今、我家で食べている味噌は去年仕込んだ味噌・・・

今まで一年間何処に有ったのかを、今日は大公開です・・・

仕込んだ味噌を預けに行った時の写真です
ビニールをきっちりと被せて、石臼の重石を載せて蓋をして冷暗所に寝かせます
我家の味噌作りは至って簡単・・・
ここに置いておくだけで完成しちゃうんです・・・(汗)

保管場所は妻の実家に有る築???年の味噌蔵です・・・
土蔵のこの蔵がいい味に仕上てくれるんです???
そして最後に、我家の味噌造りにとって一番大切な魔法の呪文です・・・(汗)

◆やっぱり他力本願・・・(汗)人気ブログランキングへ参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
別に高い安いを言う気は有りませんし、食料自給率を上げると言っても、そう簡単なことではないことも判っています

でも、こうした昔ながらの手造りの味噌って言うのは子供達の脳裏に焼き付き、生涯の糧になると思うんですよね。ましてや自分の手で作ったとなればなおさらじゃないですか。
おまけに無添加で安心、自分で仕込んだともなれば、これ以上の顔の見える食材はありません。

以前、我家の水田の減反対策で大豆を作った事があったんですが、何と3升蒔いたのに収穫出来たのは1升だけ・・・(泣)
ニホンザルの被害に遭ってしまい、全く取れなかったことがあり、それ以来自家製大豆はあきらめています・・・

それにしても楽天さんメンテ長すぎ
時間を守りましょう(怒)




関連記事

tag : 信州伊那谷

土と戯れる日曜日


素晴らしいお天気に恵まれた6月の第一日曜日、子供達と地区の育成会事業のサツマイモの苗植えに出かけました。
畑に着くと、凄い人人・・・人人人人・・・

畝立ては役員さんたちがやってくれて有ったので、マルチをかけて植えつけます・・・
間隔をあけてなるべく横に・・・
って教えたのに~~
立てて植えるとビックリするような巨大芋が出来ちゃいますからね・・・(笑)

ちびっ子達がたっぷりと水をかけてくれました

1時間程の作業で、無事に苗が植わりました。
秋の収穫に向けて、水をあげたり草を取ったりする作業が待ってます

その後耕地のPTAによるゴミゼロ運動や地下道清掃の作業があったんですが、写真を撮り忘れちゃいました・・・(泣)

午前中の作業が終了して帰宅途中に見かけた『ノビルの蕾?』です
もうすぐ小さな花が咲いて葱坊主が出来ることでしょう

昼食は手造りのミニピザ?
乗っかっている具材は卵とシーフードを除いて自家製です
たまねぎ・アスパラ・・・鶉の卵に帆立貝ってところですね、生地は確か餃子の皮じゃなかったでしょうか・・・
子供達が張り切って作ってくれました(笑)
◆日曜日も忙しい・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

午後も作業は続きます・・・(汗)
今度は通学路の脇にある花壇作り
マリーゴールドの苗を植えるんですが、何せ膨大な量です・・・
写真に写っているのはまだ半分・・・

黄色とオレンジの苗を交互に植えていきますが、そのうちどっちが黄色でどっちがオレンジ何だか判らなくなっちゃうし・・・

まあぁ~~咲けば判るっしょ~~(汗)
子供達と戯れ・土と戯れる日曜日でした。


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス雪景色サツマイモ青空育成会PTA苗植え

エコキャップ運動・・・2ヶ月目

先日の日記でチョットだけ紹介しました極厚フローリングの端材
帯に短しタスキに長しって言いますが、床を貼るには短いし、捨てちゃうにはもったいないって事で、今まで椅子やテーブルなどを造ったりしてきたんですが、廃材活用第3弾がようやく完成です・・・
 
極厚のパイン材の床板です
まずは材料をカット・・・切欠きを作って組み立てていきます・・・
 
随分途中を端折りましたが、合計4段+最上部の補強で深さ約60センチほどの箱が完成しました。

飯島小学校で5月から始めたエコキャップ運動用の回収ボックスです
専用の回収ボックスもあるそうなんですが、出来れば買ったりするのは避けたかった事と、いずれゴミになってしまうモノは使いたくなかったので、不要な材料が使える形状や構造なんかをどうしようか迷ったんですが、あまり凝ってもね~~
って事で、週末の空いた時間で簡単に出来る方法で作っちゃいました

最初の回収は、私のコレクション??
普段はペットボトルや缶の飲み物を買ってまで飲むことはあまりしないんですが、それでも1ヶ月もすると、それなりに溜まるものですネ、拾ったりしたモノも含めて8個を何も入っていない容器に入れてきました
 
飯島小学校では、『空き缶週間』といって、エコキャップのほかに、アルミ缶も回収しています

不審者やいじめ問題など児童が不安に思う問題があちこちで起こっている現代社会、こうしたリサイクル運動を通して、地域の方々と子供達を繋いで行きたいと考えています。
また、ゴミの減量化や環境問題そして世界の子供達のためにできることが有るんだということも知ってほしいと考えています

◆空き缶週間は毎月第一月曜日~金曜日です
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

月曜日の早朝、様子を見に行ってみると学校に大型バスが2台??
何か有るの???

もうそんな時期なんですね、5年生たちが愛知県に臨海教室に行くところでした。
昨年は長女がトヨタ自動車の見学をさせてもらったりしながら、日間賀島へ1泊2日で行って来た事がつい最近のように感じてしまいます。

丁度梅雨に入ってしまったということもあり、天候が心配されるところですが、楽しい思い出をたくさん作ってきて欲しいものです。


関連記事

tag : 地球温暖化エコキャップゴミ原料分別

思い出話・・・


梅雨に入った信州伊那谷
晴れ間をぬって、頼まれた訳でもないのに軒樋のお掃除を兼ねて、OB施主さんのお宅にお邪魔しました・・・押し売りじゃないですよ(笑)

庭には巨大な樫の樹が・・・
この辺りのシンボルツリーともいえる樹・・・どの風景も思い出がいっぱいです

突然の訃報を聴いたのは先月の末、大変お世話になったおじいさんがお亡くなりになりました

いつも毒舌で、口を開けば文句ばかり・・・
でもなぜか温かい・・・
毎年この時期になると樋の掃除、冬になると凍結防止帯の電源を入れ、春になると抜きに・・・
『おめ~さんのところは・・・』といつも活を入れて頂きました




自宅で療養中におじいさんが毎日眺めていた、いつもの陣馬形山・・・ここから眺めると緑豊かな姿が間近に迫ります

軒樋の掃除ももちろんですが、お茶をご馳走になりながら、おじいさんの在りし日を偲び、おばあさんと思い出話をしてきました

◆ご冥福をお祈りします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから


関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス樫の木思い出話点検メンテナンス雨どい陣馬形山凍結防止帯

衣替え

20080604124941
いつもの裏通り

いつものお気に入りの場所です

そしていつものお地蔵さん…

心優しい方の手で夏の装いに衣替えされていましたヽ(≧▽≦)/

通りかかったお姉さん?とも話が弾んだりして…

こうして通る人を見守ってくれるお地蔵さんに感謝

そして優しい人達に感謝です
関連記事

ランニングコストゼロの床暖房・・・?


10数年前に施工させていただいた無垢の床板

深い色艶・木目が浮き上がって『浮造り』のようになってます
んん~~味がある

材料はなんだと思いますか?
とっても優しい肌触りで、柔らかいんだけど案外強い・・・

こんな床なら床暖房も不要かも知れませんよ・・・
不思議にちょっとした傷なんか全く気にならない。そんな味が無垢材の良さでしょうか。

◆下駄に使うくらい案外丈夫なんです
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

もう一軒は、入母屋の壁のメンテナンス?
築30年も経てばどうしてもあちこち傷んでくるものですね・・・
空壁に亀裂が入ってしまったということで、こちらは上からカバーしてしまうことにしました。

梅雨に入り、屋根や壁といった外回りの点検はどなたも一度してみることをお勧めします・・・

その際は、大手チェーン店のリフォーム屋さんよりも、建ててくれた地元の業者さんに頼んでみてください。

大手と違って営業マンなんかいない地元の工務店、小まめに営業には来ないかもしれませんが、きっとあなたのことを心配してるんですよ




関連記事

麦秋の景色と、ダメな後継者


どんよりとした天気が続く信州伊那谷です
梅雨ですから仕方ないですね・・・
田植えも済み、水田では青々とした水稲の苗が成長しています。
そんな中、麦秋の季節を迎えた畑が黄金色に広がります・・・毎年繰り返される見慣れた風景です

刈り取りはいつ頃なんでしょうか?梅雨の晴れ間を縫って収穫が行われることでしょう。

聞いた話なのですが、麦の成長には冬の厳しい寒さが必要なんだそうです。詳しいことは判りませんが、温暖化の影響でこの辺りも成長に影響があるのか、所々穴が空いたように麦の無い部分が見られます・・・

昨夜もテレビで環境問題についての番組を放送していましたが、地球温暖化は遠い国の出来事ではなく、こうした身の回りで起きる小さな出来事にも温暖化の影響を見ることが出来るって怖いことですよね。

◆右は保育園・・・賑やかな声が響きます
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

ダメダメ後継者の話はここから・・・(汗)

藍の種を撒いて育てているって事は以前から日記に書いてきましたが、毎日水をやったりしながら順調に育っています。

しかし・・・
ここで師匠登場です・・・びっくり
このままじゃ混みすぎて良い苗にならん怒ってるって事で、世話をしてくれています・・・
農業初心者の私・・・
蒔いておけば勝手に育つなんて思っていましたが、少し反省です号泣

でも細かな苗を植え直すのって大変じゃない?
もしかして間引いた方が早いんじゃ?ウィンク
そんなことを勝手に考えているダメな後継者でした・・・大笑い


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化麦秋藍染め植替えポット

三日月・・・今年最後の試合


夕暮れの信州伊那谷雲がかかった中央アルプスの上に三日月様が浮かんでいます

昨夜は私が参加している地区のOBソフトボールリーグ戦の最終試合が行われました
最近腰痛に悩まされている私はベンチで声援を送るだけでした・・・(泣)

◆試合結果は・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

OBソフトの本文は健康作りと、懇親ですから・・・
梅雨の晴れ間、少し肌寒い天候でしたが、メンバーの家族も応援に駆けつけてくれたりして最終戦にふさわしい楽しいソフトボールになりました

終わった後は、試合の結果なりに楽しいお酒になったことは言うまでも有りません・・・(笑)


関連記事

エコキャップ運動・・・2ヶ月目【その後】+梅雨の晴間


金曜日の午後、学校へ顔を出した私を、子供達の輝く笑顔と清んだ瞳が迎えてくれます
6月3日の日記で紹介した『空き缶週間』が今月の回収期間を無事に終えました。

『アルミ缶』と『ペットボトルキャップ』の回収結果はご覧の通り・・・大笑い
特にアルミ缶は、設置したコンテナから溢れんばかりの状態です、ちょうど近所のお母さんでしょうか?お子さんを連れて空き缶を持ってきてくれたりして、地域の方々が学校に感心を持っていただく良い機会になっていることを感じました

そして『エコキャップ運動』もずっしりと感じる重さ・・・
 
どのくらい集まったのか計測してみないと判りませんが、学校という大人数が集まるスケールメリットと、地域の方の協力に感謝です。

◆やっぱり子供の笑顔って素晴らしい
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

土曜日は6年生の親子で参加する環境整備作業が行われました、
 
作業が進むにつれて綺麗になっていく校庭を見ながら、嬉しくなってたくさん写真を撮っちゃいました・・・ぽっ
 
田舎の学校ですから、学校の周りの草刈も結構な範囲です
刈った草は一箇所に集められてコンポスト造り・・・
子供達が授業の中で取り組む植物造りに生かされるんでしょう。
 
花壇の整備に側溝の泥上げ・・・
子供達ってこんなにがんばれるんですね
 
草刈作業によって出た膨大な草はどのくらいあったんでしょう・・・
コンポストにしきれない草が軽トラック役5台分・・・
都会ではきっとゴミになっちゃうんでしょうが、そこはなんと言っても田舎です大笑い
ダッシュダッシュ車アグリネイチャーいいじまさんへお願いして馬の餌にしていただきました。
担当の方に伺ったところ、生の草を食べすぎると下痢になっちゃう馬もいるんだとか・・・
普段は干草や専用のペレット飼料を食べているそうなんですが、馬もおやつ代わりに生の草も食べるそうなので、有効に活用してもらえました

◆近くで見る馬は結構大きい・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
夜は慰労を兼ねてPTAの3役会・・・

美味しいお酒の後、締めはやっぱり??
なぜか昨日の締めはソフトクリームでした大笑い


関連記事

超簡単・・・?空飛ぶ丸ごとお引越し???

所要時間約30分(移動時間は含まず)
超簡単なお引越し方法のご紹介です

昨日は中学校時代の同級生に頼まれてお引越しのお手伝い・・・
っていっても、隣街の駒ヶ根市から外物置の移動だったんですが、現場に行ってみると某酒蔵の本当にすぐ近くでビックリしちゃいました。

中にモノが入っていれば話は別ですが、空っぽなら超簡単にお引越しが出来ちゃいます・・・
往復の時間まで入れて約1時間程で引越し作業が終了しちゃいました・・・?

でも据え付けるには当然のことながら基礎が必要ですよね
元々有ったブロック基礎を並べなおす事約1時間・・・引越しよりも基礎のほうに時間がかかっちゃったくらいですが
説明書の無いこうした物置を慣れない人間がばらしちゃったら、組み立てるのは至難の業・・・

こうしてクレーンで引っ越しちゃうのが一番早いですよね・・・

◆ヘルメットを被ろうよ・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

こうした外物置はブロックを並べておいてあることが殆どです、風の強い地域などではしっかりとした固定をしておかないと、風に飛ばされちゃうこともあるようですからご注意下さいネ。

また、貴重品や大切なモノは入れないほうが良いかもしれません・・・
外気の影響を受けやすいですし、場合によっては結露で大切な荷物が傷んでしまうこともありますから。




関連記事

坪単価いくら?手品師か?それとも詐○師なんて事は??


先日、このブログを読んで頂いている方から、メールでお問い合わせを戴きました
ここではとりあえず『Aさん』って事にしておきましょう・・・

このブログで紹介している宮田村のお家の坪単価は『ナンボヤネン?』ちゃんとおいくらですかって書いてありました・・・

宮田村って言えばこっちかな・・・?まさかこっち・・・??なんて事は??

家を建てたいって思う方にとって、工法だとか間取りだとか、家創りに対する姿勢ってことは当然大切ですが、やっぱり気になりますよね・・・
実際の家のお値段!

◆続きはぽちっとの後で・・・(汗)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ


折込チラシなんかで見かける、
Aプラン・35坪・〇〇〇万円
ってやつですね

特にローコストを売りにするメーカーさんの多くは


坪〇〇.〇万円
なんて具合に大々的に表示されてます
皆さんやっぱり気になりますよね・・・
だって見学会にいらした方々に私もよく聴かれますから(笑)

坪ナンボ?って・・・
昔は当社でも、坪〇〇万円って良く言ってましたが、最近は『延べ床面積〇〇坪で総額〇〇〇万円です。ちなみに坪当たりにすると、〇〇万円です』って答えるんです・・・
だってそうでしょ?家って敷地が違い、周りの環境が違い、住む人が違うんですから、家に求められるモノが同じはずが無いんです・・・

偶然にも同じ床面積になったとしても、間取りによって構造だって変わってきますし、仕上の材料によっても変ってくるもの・・・

そしてチラシの表示金額に入っていないものや、計算の元になる面積の算定基準もまちまちだったり・・・

丁度時間となりました・・・(汗)
◆チラシを見るときには虫眼鏡が必需品・・・(笑)
人気ブログランキングへ



関連記事

リンク

リンクを整理中・・・

地域の友達:地域の友達のブログです

里のつながり
ちょっと硬い内容もあったりしますが・・・

まいど!らいちゃんの今日もいってみよう!
関西生まれで、現在伊那谷に住む、独特の雰囲気を持ったらいぞうさん

専務取締役杜氏の純米酒ブログ
純米酒しか作らねぇ~って言う酒蔵の杜氏で専務のブログ

五十鈴宮司の『社務日誌』
地元の神社の宮司さんのブログ

マスターHのひとり言EX
ソースかつ丼の本場駒ヶ根市 「割烹いわたや」のマスターのブログ。EXとは?期待できます・・・

 

私にも出来る:一人の力は小さいですが

『100人の村』
動画で見る100人の村、一度覗いてみてください

クリック募金クリックで救える命
私達に代わって企業が募金をしてくれるサイト

チーム-6%
地球環境のために・・・

グリムスの森
日記を書くだけであなたに代わって植樹をしてくれるサイト

 

素敵なブログ

西洋陶器を求めて - 国内外の洋食器 -
西洋陶器には無縁なんですが様々なお話がためになります

いい会社ってどんなだろう
勉強になります、私の地元にある会社の社長さんです

Welcome to Club Fresca
Stamp Artistとして、世界平和について考えている、efrescaさんのブログ

日に新た
宮田の姉さんのブログ

寒鰤庵の備忘録
環境から地球環境について書かれています。案外近くでびっくりしています。

気ままな人生
韓国在住の信州人!素浪人さんのブログ

お局のブログ2
看護師をしているkumaさんのブログ

単身赴任ミドルブログfoggy
仕事に役立つコミュニケーション、モチベーションに関するレポートが満載です。

こだわり防災&家庭保育『Child*Nuts』
防災と家庭保育・ちゃいるどなっつさんのブログ

徒然草-旅人のつぶやき
奈良県でお洒落な建物を創っているtsucchanさんのブログ

愛妻家『ギースさん』のブログ
楽しい毎日の日記です

五月の森はサンセール
川嶋さんのブログ 宮城県内にお住まいの方々、そして仙台に出張の際は、錦本店へ

味処越百の蕎麦打ち2年目になりました
居酒屋越百のえっちゃん日記

理想のよしこさん
環境の事に熱心に取り組んでいるまるはばさんのブログ

OyaBlog
横浜のベンチャー企業のCOO oyaさんのブログ




関連記事

リンクのページ

材木屋さんが読んだり、お世話になってる方々のブログやホームページを、このリンク集のページにまとめてみました。

【2014年5月31日現在 84件】
当ブログはリンクフリーです。
相互リンクをご希望して頂けるって、ありがたい方はご一報くださいませ

■地域の友達■
専務取締役杜氏の純米酒ブログ
大宮五十鈴神社の『社務日誌』
里のつながり
ほんなら、いっとこか!
いい会社ってどんなだろう
Colors of the Wind
かぜみち日記
味処越百の『あんじゃねえさ』
マスターHのひとり言EX
『スナックしゅせん』のブログ
裏ベー全編
『工房 木のわ』信州心豊かな暮らし目指して
187FSS~ 187 with Five Stream Stories ~
伊那谷デザイン会議
IPPEIntel.com
今錦の蔵人日記
joy-peaceholic
野口の森里山づくり
朝焼けを眺めるのだ
南信州合わせ切れ釣行記(TK家の事情)
自然でここちいい暮らし

■ふるさとの紹介■
信州発 カンポおじさんの田舎生活日記
徒然なるままに。。
エコツアー杜のなか
飯島陣屋日記
~おやまの中のそよ風日記~

■家づくり(施主さん側)■
♪あったかい気分で家作り♪
まいほ~むが出来るまで♪
スムーズに行かない家作り~建築日記
かぞくのおうち-ローコスト住宅?!
** 24/7 Smile Life **
もんち家
こだわりのあるような無いような話

■家づくり(造り手側)■
紀州六代大彦の家づくり日記
しんちゃんの大工日記・2
材木屋とゆかいな仲間
設計事務所の小話
畳屋四代目 イすじは真っ直ぐ
畳屋の姉さんが語る!
理想建築工舎CRAFT
空間提案型 リフォーム 増改築 無垢 木の家
工房楽木の徒然草
現場はいつも波乱万丈!
夢空間の広場
自立する工務店の会
スマイル日誌
「今日はいい日だ」
ZENHOMEBLOG
木が生きる棟梁の家づくり
ビルダーナースさんのブログ
ダイツネ工務店のおっちゃん
叩く! 大工のブログ
kaiさんの日記

■素敵なブログ■
ふたりでつくった家・猫・暮らし
暮らしと仕事「くらしごと」
気ままな人生
西洋陶器を求めて - 国内外の洋食器 -
ヒダカズの「ココロの授業」比田井通信編
単身赴任ミドルブログfoggy
富山の 前進前進前進キング
海の中へ、帰りたい・・・
アウトドアのすすめ
五月の森はサンセール第二幕
南の島の ぴっぴあの
IKIKI⇔いきき
<酒蔵天領誉>の酒ブログ
無声呼人
若乃井酒造日記
エンジンと自分の足が前に進む原動力!
南極環境変動研究者のブログ(仮)
21XX年からの未来日記
するが・ねぃちゃ~・だより 「さる、ぽつり。」
だーっの人間の土台をつくる ねっこ教育
続・理想のよしこさん
南信州合わせ切れ釣行記
ヤキトリオ!
只今ねこカフェ準備中!
ロハス的思考
染屋日記
たしかな歩みを。

■建築関係のリンク■
Howpa
JHS(ジャパンホームシールド)
JIO(日本住宅保障検査機構)
建築土木のポータルサイト
建ナビネット
関連記事

波板葺き替え工事・・・【飯島町K邸リフォーム】

日記の更新をお休みしている間、こんなことをしていました
まずはガレージ兼物干し場の屋根の葺き替え作業・・・

まずは強風や、紫外線で劣化して割れてしまった屋根材をめくります
商品名は『スカイネット』っていう波板です
ガラス繊維が格子状に入れられて補強されている材料ですが、やはり耐久性はあまり高くありませんね・・・

単純にガレージにするなら直射日光は当たらなくてもいいのですが、写真にも写っているように、部屋の窓があったり、物干し場としても使用しているので屋根の透明性は大切な要素の一つです。

透明度と耐久性の高いポリカーボネイト製の『ユーピロン』って材料で施工させていただきました
材料費は少し高いんですが、耐久性を考えると他の材料よりも安いんじゃないでしょうか・・・
殆ど同じアングルから撮った最初の写真と比べて、下の景色が透けて見えるのが判りますよね

今回使った道具はこれだけ・・・
愛用のインパクトドライバーと
鉄板鋏『柳刃』です


◆洗濯物も早く乾きそうです・・・(笑)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

ライフサイクルコストを考えると、少しくらい高くても結局安く作って事もよくあることです。
資源の有効活用や、ゴミの減量化って言う意味でも、こういった部分にはチョットだけ予算をかけて、一グレード高い材料を採用することをお勧めします。




関連記事

街の水道屋さん・・・【飯島町I邸浴室リフォーム】


昨日の日記?でも紹介したいろんな工事と平行して、浴室の改修工事も進めさせていただいていました・・・

長年使った湿式の浴室はどうしても水漏れがあり、構造部分に痛みが入っちゃいます・・・
今回のI邸はまだ良い方ですが、それでも窓周りの敷居?は腐ってなくなっていました。

11日にはお風呂屋さんがユニットバスを組み立てに来てくれて、見た目はほぼ完成・・・
昨日はボイラーの接続工事を行い、何とか夕方には試運転が出来ました

先週の金曜日から始まった浴室の改修工事ですが、予定通り1週間でお風呂に入って貰うことが出来ました。
◆浴室の改修工事は寒い時期に・・・(笑)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ




関連記事

ふるさとの山並み・・・【空梅雨?の信州伊那谷】


今日も信州伊那谷に爽やかな朝がやってきました。
朝日が南アルプスの山並みから登ってきます

いつもの朝日・・・そしていつもの南アルプスの山並み・・・
んん~~信州に生まれてよかった~~(笑)
でも今は梅雨のはず・・・
本来、しとしと雨が降るのがこの時期の日本なんですよね。

私個人とすれば、雨が降らない方が仕事が捗って良い事なんですが、この時期に雨が降らないって事は、農作物の成育に影響が出たり、夏の水不足なんて心配もあるのではないでしょうか・・・

降らないと思えば先日は嵐のような雨が降って、床下浸水の被害が出た地域があったようです、伊那谷では被害こそ有りませんでしたが、『バケツをひっくり返したよう・・・』なんて形容詞がぴったりのような降り方をしたり・・・

お天道様が相手ですから、人間の都合でどうのこうのって訳には行かないでしょうけど、古の昔から日本の梅雨はジトジトした天候が続き、厳しい夏の間の水を確保するって言う一面も有ったことと思います。

『空梅雨』っていう言葉がある位ですから、昔から雨の降らない梅雨もあったのでしょうが、地球温暖化が叫ばれるようになった現在、極地は未だ人類が経験したことの無いような恐ろしい変化が急激に起こっています。世界各地で『干ばつ』や『集中豪雨』などの異常気象が起こっています。

今年の梅雨空が地球温暖化の影響ではないことを願わずにはいられません。
◆写真は我家の浴室から・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

京都議定書の発効を受け、国家レベルでの調整や大企業では、少しでも環境に負荷をかけない新しい技術の開発に取り組み、大きな成果を生み出しているようです。

CO2非出量削減のために?排出量取引・・・
環境に優しい?バイオ燃料製造・・・

急激な方向転換は、すでに様々な方面で歪みを発生させているのは、ニュースなどで毎日報道されています・・・
個人個人の小さな取り組みが一番大切なんじゃないかな・・・




関連記事

ふるさとの山並み・・・【岩手・宮城内陸地震に思うこと】


いつもの中央アルプスに広がる夕焼け・・・
いつもの信州伊那谷の夕方の風景です・・・
いつもの朝を迎えられたことに感謝です・・・

 

昨日宮城・岩手両県で大きな地震が発生しました、私は仕事中だったんですが、10時の休憩でお茶をご馳走になりながら流れているTVのニュースで地震の発生を知りました。

私の現在知っている情報の中では、死者6名・行方不明者13名との事です。

今回の地震で残念ながらお亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、行方不明者の方の早期救出・怪我をされた方の早い回復を願います


テレビから流れる情報には限りがありますが、信じられないような規模の崖崩れが発生している様子が流れていました。詳しい情報は今後ますます報道されて行く事でしょう・・・
一刻も早く復旧される事を願って止みません。

 

不謹慎かも知れませんが、中国四川省で発生した地震は、私の心にあまり響いてきませんでした、それは遠い異国の地だからではないと思うんです・・・
地震発生当初、あまり詳しい情報が私の眼に入ってこなかったことも要因の一つでしょう・・・

 

でも私にとって今回の『岩手・宮城内陸地震』と、『中国四川大地震』との大きな差は、人のつながりが有るかどうかの差だと思うんです・・・

ブログを通して交流させていただいている『サンセールさん』『まさぶーさん』が仙台に住んでいらっしゃいますし、親戚のおばちゃんの実家が岩手県です、未だリアルの世界では逢ったことはありませんが、ブログを通してでも感じられる人の温かさは、少なからず私の心を揺さぶります・・・


話は変りますが昨夜某国営放送で、JR福地山線事故で瀕死の重傷を負った方が、強い生命力と家族の皆さんが温かく見守る中で、少しづつ回復して行く経過を追った番組が放送されていました・・・

 

周りの全ての方々に感謝しながら懸命に生きる姿に感動したと同時に、主人公の『ジュンコさん』が言った一言・・・

『どうしてあの電車に乗ってしまったんだろう・・・もう一本早ければ・・・!もう一本遅ければ・・・!!』
『事故の前の自分に戻してほしい・・・』

 

人間が創り出した文明の利器は、私達にとってとても便利で快適な暮らしを実現させてくれますが、ほんのちょっとした事で私達にキバを向けます・・・

列車や飛行機・自動車などの乗り物事故はその最たるものですが、私が関わらせて戴いている建物創りも文明の利器の一つです・・・

 

地震のニュースで流れる崖崩れなんて規模ではない、大地の崩壊のような画像を見ながら、人間の小ささを改めて感じました・・・

自然のチカラの前では人間の創り出したものなんて、本当にちっぽけで無力なものです・・・

 

でもせめて・・・

家は人を包んで守ってくれるもののはずです

それが人の命を奪うなんて・・・

現在でも、倒壊した建物の下敷きになっている方がいるそうです、一刻も早い救出を願います。

◆人気ブログランキングへ参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

偶然ですが、月曜日には隣村で耐震診断の依頼があって現地調査に伺う予定になっています。どんな地震が来たって壊れないなんて建物は造れないかも知れませんが、せめて地震の際にも人の命を守ってくれる建物を造っていかなければいけないって言う使命感を改めて感じます。

でも悲しいことに地震が来てからでは遅いんです・・・
こんな私にできる事は限られているかも知れませんが、せめて地震が来る前に対応のアドバイスくらいは出来るんじゃないかって思います。

いつもの朝を迎えられることに感謝します。

いつもの家族の笑顔が見られることに感謝します。

 

本日は『ま~ちゃ』が中心になって進めてくれている『ピースローソクこまがたけ』のお手伝いに参加してきます
夏至を中心に全国各地で100万人のキャンドルナイトのイベントが開催されます、お近くのイベント会場に足を運ぶのも良いでしょうし、自宅で家族でゆっくりとした時間を過ごすのもいいのではないでしょうか。




関連記事

蜜蝋ロウソクづくり・・・ピースローソクこまがたけ

IMG_3452
なんともいえない甘い匂いが漂います・・・
昨日の日記の最後で少しだけ書いた100万人のキャンドルナイトに賛同したイベント『ピースローソクこまがたけ みつろうローソクづくりワークショップ』のお手伝いに参加してきました。

上の写真は何だかわかりますか?
IMG_3462 IMG_3464
ミツバチたちが少しづつ・一生懸命造り上げた蜜蝋と呼ばれる成分で出来た蜂の巣です。これをお湯の中に入れるとあっという間に解けて今回のロウソクの原料になる蜜蝋を作ることが出来るんです

何でも1Kgの蜂蜜を作るのには、ミツバチが地球を約8周もするほど飛び回らなければならないんだとか・・・
気の遠くなるような時間と労力をかけて作られたこのミツバチの巣は、石油製品から作られたロウと違って、100%自然素材なので、燃やしても地球上のCO2が増えることがありません。

実際にはゴミなどの不純物を取り除かなければならないので、ロウソクの原料になるにはそれなりの過程を経なければなりませんので、今回のワークショップでは出来上がった蜜蝋を使いました
IMG_3460 IMG_3461
太いタコ糸を湯煎した蜜蝋に浸けていきます。
最初は芯だけで細かった糸にだんだんと蜜蝋が付いて太くなっていきます・・・

とにかく目的の太さになるまで浸けては上げ浸けては上げ浸けては上げ・・・
単純作業ですが、参加者の眼は真剣そのもの、同じように繰り返される作業なのに出来上がる容はそれぞれにとても個性的です大笑い
IMG_3476 IMG_3472
目標の大きさになったら今度は飾りつけ
顔料で着色された蜜蝋を手で揉んで柔らかくして、思い思いに眼を付けたり手を付けたり・・・大笑い
IMG_3473 IMG_3480
同じ材料と同じ工程なのに、一つとして同じものが無い完全オリジナルのロウソク・・・
曲がったりでこぼこしてるのもまた個性ですよね
IMG_3479 IMG_3483
最後は飾りの色付きロウソクが取れちゃわないように全体を薄くロウソクでコーティングして完成です大笑い
IMG_3496
ワークショップの参加者は30名
最後にみんなの手づくりロウソクの集合写真を撮らせていただきました。
30人の夢や希望が詰まった素敵な妖精みたいじゃないですかウィンク
夏至の夜には8時から10時までの時間、電気を消して大切な人とゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?

◆今年の夏至は6月21日・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

『ま~ちゃ』、『はらだ~』、『らいぞ~さん』、『北原さん』、そしてWS参加者の皆さんお疲れ様でした、またやりましょうね大笑い

最後に今回撮った写真に興味のある方は『こちらのスライドショー』をどうぞ・・・
あなたの妖精が見つかるかも知れませんよウィンク

写真が必要な方はどうぞお使い下さい・・・でも一言コメントを残して下さいネウィンク


関連記事

耐震診断・・・【中川村Ki邸】


玄関先に飾られた綺麗な花が来客を迎えてくれます。
住む人の温かさがにじみ出るような、整えられた庭先でした。

しかし、私の目的は耐震診断・・・
プライバシーの問題もあるので、多くは語れませんが、上の2枚の写真には重大な問題点が写っています。

一つは家自体のバランスや強度の問題・・・
そしてもう一つは敷地や地盤と言った問題です

まずは強度やバランスと言った面です
地震の際、建物の重心にチカラが掛かると考えられます、そのチカラに耐えるのが耐力壁です。この耐力壁は、重心から離れる程チカラを発揮してくれると考えられます。

昨年長野県の耐震診断の方法が若干変りましたが、基本的な考え方は前述の通りで変りありません。

そしてもう一つは建物が建つ敷地の形状や地盤の強度と言った面です。
先日発生した『岩手・宮城内陸地震』の際にも、様々な要因から、土砂崩れが発生しました・・・
最近では、地盤調査の重要性が認識されてきましたが、今回の地震で改めて地盤の大切さが理解されることでしょう。

未だ行方不明の方々が数多くいらっしゃるようですが、一刻も早く救出される事を祈らずにはいられません。

私の見聞きした情報なんて知れているので、詳しいことは判りませんが、残念ながら今回亡くなられた方々の中には、直接地震による土砂崩れなどの影響でなくなった方々と、2次的に発生した土石流などに押し流されて命を落とされた方々もいらっしゃるようです。

地形や周囲の状況を把握して、有事の際に的確な行動が取れるかどうかが生死を別ける事を大きな犠牲の元、私達に教えてくれたように思います。

まずは、自分の家がどんな状態なのか把握することが大切です。よく地震の際には机やテーブルの下に入って揺れが収まるのを待つことと言われますが、もしも建物の強度が低かったら・・・

大きな揺れの中動き回ることは出来ないかも知れませんが、ご自分の家の耐震強度を把握していれば、普段からの備えや揺れが収まった直後の心構えが出来ることと思います。

耐震補強をするかしないかは、予算的なこともありますので、全ての方ができることではないかも知れませんが、我家の現状を把握することは、全ての方にとって大切なことだと思います。

耐震診断や耐震補強工事については、市町村などから補助金が支払われる制度もありますので、興味のある方は『こちら』または『こちら』にどうぞ。

『岩手・宮城内陸地震』で、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、行方不明の方々の一刻も早い救出と復旧を願います、非難生活を送られている方々にお見舞い申し上げます。

◆信州は今日もお天気が良さそうです
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

おまけの写真です・・・
診断の際、特別な場合を除いて、床下を覗いたり、屋根裏に登らせて戴くのですが、そこで発見したのは、『棟札』と呼ばれる神様の名前や関った人たちの名前の書かれた板と、上棟祭に使われた『神様』です。
『屋船豊受姫神』、『屋船久々能遅神』
『彦挟知神』『手置帆負神』
『産土大神』
などの神様ですが、この神様も祀りかたが有るんでしょうね。ねぇ~~isuzuさん
なぜか我社では昔からこの三柱なんです

そしてもう一つ発見したのは大きなスズメバチの巣・・・びっくり
直径は40センチ程有るでしょうか?
多分去年の巣で蜂はいないんでしょうが、小屋束の影に隠れて小さな巣が・・・号泣
目一杯ズームを利かせて撮った事はいうまでもありません・・・ぽっ
昨日今日となぜか偶然にも蜂の話題が続きましたね大笑い


関連記事

迷惑な二人の酔っ払い・・・

毎月一回定例で気の合った仲間との集まりビール日本酒があるんです
殆どが商工会青年部時代にお世話になった先輩や後輩たちです
集まる場所は決まって『和泉屋さん』
青年部時代お世話になった大先輩のお店です

季節の野菜とベーコンの炒め物食事
しゃきしゃきのサヤエンドウの食感と、
ベーコンのしょっぱさがビールにベストマッチ!ぺろり

この季節には珍しい?
アンコウのお味噌汁食事
サッパリしていながら
アンキモの濃厚なコクが絶品です!ぺろり

ほろ酔い気分の帰り道
帰る方向が一緒の『ま~ちゃ』、と先日のイベントのハナシや
最近なんだか元気が無い街のハナシ・・・
どげんかせんといかんネ~~~などと立ち話・・・

あんなことが出来る・・・
こんなことをやったら・・・
最初は小さな声で話をしていたのに
お酒が入っているのでだんだんが大きくなる・・・ぽっ
静まり返った夜中の街中に、迷惑な二人の酔っ払いの声だけが響いていました

◆変な場所を指差してるわけじゃないですYo・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

お互い信州が大好き!この街が大好きなんです!!
だって、街に元気がなかったら自分達の生業だって成り立たないですから・・・
改めて『ま~ちゃ』の行動力には脱帽しちゃいましたウィンク


関連記事

tag : 信州伊那谷

灯油使用量『ゼロ』の灯油ボイラー【飯島町I邸リフォーム】


灯油を使わない灯油のボイラーが完成しました・・・?
全貌をご覧下さい

 実は全貌と言ってもこれだけじゃないんですが・・・
 写真は有りませんが、以前から屋根の上に皆さんご存知の『太陽熱温水器』が設置されていたので、既存のシステムを有効活用したいということでご覧のような『石油ボイラー』『スカイブレンダー』と言う構成になりました。

 化石燃料を使うって手法はなんだか時代に逆行しているように思いますが、このボイラー設置以来、数日が経とうとしていますが、試運転の時に灯油を使って運転した以外には全く灯油を使っていないんです!

 『太陽熱温水器』は、条件さえ合えば約80度のお湯が250リットル程沸き上がります。
 このお湯を左側の『スカイブレンダー』を通して設定温度まで水道水と混合して必要な場所まで供給するんですが、給湯温度が設定より高ければボイラーは燃焼する必要がないって事になんです。

 一般に太陽熱温水器は直圧式石油ボイラーとは直接接続できなかったり、専用の蛇口が必要だったりと、いまひとつ使い勝手が良くなかったんですが、『スカイブレンダー』のおかげでスイッチ一つでお風呂に入ることが出来るようになりました。

◆イニシャルコストもかなりお手頃ですYo・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

 『オール電化』の流れは、ランニングコストも低く部屋の空気も汚さないので否定はしませんが、何らかの理由で『オール電化住宅』に出来ないって言う方には、今回のような『太陽熱温水器』って言う選択肢も有るのではないでしょうか?

 そしてどうしても気になることが私にはあるんです・・・それは大規模発電所で作られる電気の実際の効率問題・・・
 
発電所の廃熱による近隣の海洋問題・・・
長い距離を運ばれることによって生じる送電ロス・・・
 
 実際に私達の手元に届く電気は本来消費されたエネルギーの30~40%ほどとも言われています、高効率の発電所でも50~60%程と言われる発電所のエネルギー効率を考慮すると、膨大な化石燃料を使った発電や、全体のシステムが完成されていない原子力発電ってモノに疑問を感じてしまいます・・・関連してこんな記事を書いています

 エネルギーの効率だけでいえば、『コージェネレーションシステム』の方がはるかに効率的です。まだまだイニシャルコストが高いシステムですが、一般に普及することによってお手頃価格になるかも知れません・・・

 家庭全体でのエネルギー消費料の内、暖房や給湯には30%以上とかなり高い比率を占めているそうです。
 現在の暮らしに、電気は欠かせないものになっていますが、こうしたことを考えると、昔ながらの『太陽熱温水器』も見直していく必要が有るのかも知れません・・・

我家の庭に毎年初夏を告げるピンクの花が咲いています。
昨年マツバボタンだとばかり思っていたのを『宮田の姉さん』に違うよって教えて貰ったのに、名前を忘れてしまいました・・・号泣

久しぶりに梅雨を思わせるどんよりとした曇り空の信州伊那谷です。
今日はIさんのお宅の温水器はどのくらいお湯が沸くんでしょうね?
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif




関連記事

お気に入りの夜景・・・【駒ヶ根市某所より】


久しぶりに私の好きな場所から眺めた駒ヶ根市の街の灯りです
ここを通る度に、今日はどんな景色が見られるんだろう?そんな期待を持ってしまいます
夕方7時半頃でしょうか?

天気さえ良ければ、夕闇に中央アルプスの稜線が浮かびあがるのでしょうが、昨日は久しぶりに梅雨らしい曇り空・・・残念ながら山並みを見ることが出来ませんでした。



写真の中程に写っている真っ黒な部分は信州伊那谷を流れる天竜川の河岸段丘、手前が中沢地区で、上側が駒ヶ根市街の明かりです。
100万ドルの夜景って訳にはいきませんが、灯りの下にはそれぞれのご家族の暮らしがあり、笑顔いっぱいの食事や団欒のひと時を過ごしているんだろうな~などと勝手に思ってしまいます・・・大笑い
手前の駐車場では子供達と役員さんでしょうか、30人程が懐中電灯を持て集まっていました・・・こんな時間に集まって何をしているんでしょう?夏休みなら肝試しってところなんでしょうが、まだチョット早いですよね?

明日は夏至晴れ1年で一番昼間が長い日です。
そして、100万人のキャンドルナイトの日でもあります、明日の夜この景色を見たらどんな変化があるんでしょうね。

明日の夜は電気を消してゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?

電気を消す事が目的ではありません


照明を消してロウソクの揺れる炎を囲む

優しい灯りに照らされる暖かな空間

テレビを消して揺れる炎を見つめる・・・

炎の向こうには、大切な人の温かな笑顔が見えることでしょう


明るく輝く電気の明かりは、私達に便利な暮らしを与えてくれました、夜だからって見えないものはなくなったといっても過言ではないかも知れません・・・
でも、その代わり見えなくなってしまった大切なものがあるように思います。

私も夜景に興味はありますが、家族でゆっくりとした時間を過ごそうかと思います・・・
先日娘達が造った蜜蝋ロウソクで・・・ウィンク

◆そんなことをしたら、泣かれちゃいそう・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

おまけの写真です

昨日の食卓・・・自家製(多分)のサニーレタス
葉っぱの影になにやら虫が・・・びっくり

てんとう虫の幼虫でした・・・
娘達に見せたら、どうやら初めて見るらしく、これが~~!?
可愛くない~~!

妻はしっかり洗ったのに~~ぽっ
もう少しで食べちゃう所でした・・・間一髪セーフぺろり

皆さんの食卓には虫の付いた野菜なんて上がらないですか?
もし虫がいたら、スーパーにクレームなんて付けないですよね?
食べようとした野菜に虫がいたらビックリしちゃうでしょうが、虫がいるって事は安全な野菜の証拠・・・

世間を騒がせる食品偽装があちこちで起こっています・・・
人間はちょっとした利益のために嘘をつきますが、虫は生きる為に嘘をつく必要はありません・・・危険な場所には近付かないでしょうし、危ないものは食べません
虫が食べるくらい安全だって言うことですよね
でも食べちゃっていたら大騒ぎしちゃいそうですが・・・びっくり
皆さん野菜はしっかり洗ってから食べましょう大笑い



関連記事

ピクニック…?

20080620122248
梅雨真っ只中の信州伊那谷…

今日は朝からどんよりとした曇り空

だったのに~~~

こんなに良い天気になりましたヽ(≧▽≦)/

私はこれから大好きな陣馬形山を眺めながら
愛妻弁当を広げてランチタイム(^^ゞ

九州では記録的な集中豪雨…

東北地方はようやく梅雨ということで
地震の二次災害も心配されてます…

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます
関連記事

あっちへこっちへ・・・雨が降る前にサイディング貼り


空梅雨ですね・・・なんて書いたことがあったような気がします・・・
でもそんなことを書いた途端に、昨夜から雨が降り始めて、どうやら来週いっぱいは雨が降ったり止んだりの梅雨らしい天気が続きそうです・・・

一昨日の夕方、仕事をしていると突然携帯がなりました・・・
表示を見ると老いさんから・・・??
お久しぶりです~~元気ですか???
老いさんといえば、エコファーマーに認定されて、伊那市で美味しい『ブロッ娘』を作られているとっても温かい老いさんです。
そういえば去年も送って貰いましたっけぽっ
忙しい中、気にかけて戴きありがとうございました。
家に帰ると、すでにボイルされて食卓に登っていました、老いさんが手塩にかけて育ててくれた無農薬のブロッ娘美味しく戴きました食事ぺろり


◆老いさんのブロッ娘は、『ファマーズ・あじーな』で・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

私と言えば、梅雨の晴間をぬって、2軒のお宅のサイディング貼りに追われていました・・・
どちらも、既存の外壁をカバーしてしまうお手軽工法・・・

おかげ様で、梅雨が本格化する前に貼り終えることが出来ました・・・
・・・って右側のお宅はサイディングを貼る前の写真ですね・・・
完成写真を撮り忘れちゃいました・・・号泣

いよいよ梅雨が本格化してきそうですね、岩手・宮城内陸地震の被災地の東北地域ではようやく入梅だとか・・・
自然のダム湖が決壊しそうな場所が多くあるそうです。
二次災害が起きないように願っています。




関連記事

子供達の笑顔に囲まれて・・・夏至の長い1日?

6月21日は夏至・・・
1年の内で昼間がもっとも長い日です
そしてあちこちで様々なイベントが行われていることでしょう

なんですが
私の日記はそんなイベントとは全く関係ない方向へ進むのでした・・・大笑い
娘達が通う飯島小学校では、土曜参観日が行われました。
普段ではなかなか見られない学校での様子を見にいってきました

まずは1年生の教室から・・・
 
エンカウンターの手法を取り入れた楽く明るい雰囲気いっぱいの授業が行われていました。
やっぱり1年生らしく、オルガンの演奏にあわせて、保護者も一緒になって『ジャンケン列車』や、『伝言ゲーム』など楽しい授業でした大笑い

次は4年生・・・
こちらは一転して『絵手紙』を描く授業
 
小さくきった画用紙に思い思いの絵手紙を描きます
題材は身近な野菜・・・そして筆は?使い終わった割り箸です
楽しくまた個性的な絵手紙が完成したようです
私は行ったタイミングが悪かったのか、描かせてもらえませんでしたが・・・号泣

最後は6年生・・・
こちらは家庭科室で行われていました
 
私にも覚えがあります・・・
裁縫の授業です、『半返し縫い・・・』後は何でしたっけ???
長女は最近、取れちゃったボタンなんかを付けてくれることもありますぽっ
やっぱりそれぞれ個性がありますね、やたらと長い糸で縫う子や、短い糸で縫う子供・・・
糸が絡まっちゃったり、布が引き攣っちゃったり・・・びっくり

◆普段子供の瞳を見つめていますか・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

参観日の後は、学年・学級の懇談会が行われ、子供達の学校での様子や小学校での指導方針などが伝えられ、これから行われる社会見学や学級レクの方向性などが話し合われましたウィンク

そして最後は、PTAのスポーツ交流会が行われました
担任の先生を加えてクラスごとにチームを作って対抗戦・・・
懇親が目的ですから、成績は二の次??
各プレーに一喜一憂しながら楽しくソフトバレーボールを楽しみました
校長先生率いる先生チームは随分と優勝チームに貢献したようです大笑い
 
そして最後は、表彰式を兼ねた焼肉パーティーで締めくくり・・・?
夏至の夜は100万人のキャンドルナイト・・・


のはずが、この後宝物をゲットした私は夜遅くまでPTAの皆さんと盛り上がるのでした・・・わからん雫
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif


関連記事

我家の紫陽花・・・素敵な贈り物


今年も我家の庭に紫陽花の季節がやってきました
まだまだ咲き始めですが、ここのところの梅雨らしい天気の下
青紫色の花が開き始めています。

九州地方では梅雨の被害が出ているそうですが、九州地方の方々は大丈夫でしょうか?
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

この時期に雨が降らないのも困ったものですが、あまり降りすぎるのも困りものですよね・・・
信州伊那谷ではようやく3日ほど続いただけの梅雨空ですが、そろそろ青空が恋しくなってきてしまいました・・・
◆アジサイを見てリフレッシュ・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ
 
先週末、チョット用事で駒ヶ根のあるお店へ届け物に行ってきました・・・
わざわざ呼び出しちゃってスミマセンでしたね・・・
用事を済ませて帰ろうと思っていると、えっちゃんが厨房の中でなにやらゴソゴソ・・・

ナント!こんなに素敵なプレゼントを戴きました大笑い

えっちゃん曰く、とりあえず集め始めたものの、何処へ出したらいいものか、困っていたんだとか・・・しょんぼり

最近『エコキャップ運動』をはじめた影響からか、あちこちで見かけるペットボトルのキャップが宝物のように思えてしまう私にとって何よりのプレゼントです大笑い

そうやって気にかけてくれているって事に感謝です
えっちゃんありがと~~

でも良く見ると、午前中には連絡入れるな・・・びっくり雫
それは気が付きませなんだ・・・
ちなみに『味処越百』の連絡先は0265-82-6240
場所はこちらこちらを頼りに行ってください・・・

PSえっちゃん
お店の電話Noくらい何処かに乗っけといてくださいYo・・・大笑い




関連記事

梅雨の信州伊那谷・・・

連日雨が降り続く信州伊那谷です
毎日のように降り続く雨に少し閉口気味・・・
でも、用事があって出かけてみると、案外雨の景色って良いものです。

晴れていれば、今頃の信州伊那谷からは残雪の中央アルプス・南アルプスの美しい山並みが見られるんですが、こうして雲に閉ざされると、近くの何気ない景色に眼が留まります。

今日は名も無い?信州伊那谷の名所を紹介してみたいと思います・・・

本郷の堤・・・
なんてことは無い農業用の溜池ですが、晴れていたら水面に陣馬形山が映ってキレイなんです。

フナ釣りをしたり、厚く張った氷の上で遊んだのは懐かしい思い出です・・・
温暖化の影響からか、もう人が乗れるような氷は張らなくなってしまったのは悲しい限りです。

雨の与田切川・・・
山肌から水蒸気が立ち登り、雲が出来上がっていきます。
この川は我家のすぐ近くを流れていて、子供の頃は毎日のように『モリ』を持っては魚獲りをしたものですが、最近では夏の間『水無し川』になってしまう区間もあり、子供の頃の懐かしい思い出も今は昔・・・
川原の中の柳の樹には今でもカブトムシやクワガタがいるようです。

田園風景を貫く一本の道・・・
山肌から立ち昇る雲に迫力を感じます
雲の切れ間からは、南アルプスの山並みがちら見えしています
偶然にも前からやってくる軽バンはタッキーの愛車の色違い・・・ぽっ

最後の写真は夕方の帰り道で、青空が覗いていたので撮りました。
チラッと見えているのは伊那谷を縦断する国道153号線
工事が始まっている国道153号線伊南バイパスの終点近くです・・・

新しい道が開くと、生活圏が大きく広がります。
私の住んでいる飯島町はこのバイパスが開く事でどんな変化が現れるんでしょう・・・
今のうちに、これからの街づくりについて考えなければいけないと思うんです・・・

◆わが町の隠れた名所?でした・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

昨夜は信州伊那谷に全国各地から知る人ぞ知るって言う方々が集まったようです・・・
私も参加したかったのですが、ひじょ~~に残念ながら出席できず・・・
杜氏のライブ放送によると楽しいメガオフ会になったようです。



関連記事

太陽光発電に補助金復活?・・・【見方を変えると見えてくるもの・・・】


やっぱり人間は天気が良いと活動的になるものですね・・・
今朝東を見上げると朝焼けに染まった空が見えました・・・
そこで、昨日の日記に登場した『本郷の堤』に写真を撮りに行ってきました

こうして比べてみると、天気の良い日に撮る私の写真の主役は、間違いなく山並みになっちゃうんですよね・・・
同じ場所で同じようなアングルなのに・・・


私達の暮らしには様々なエネルギーが必要です
無くてはならない電気やガスや石油・・・??

現在の生活水準を守るためには、と付け加えた方が良いのかもしれませんが、現在の私達の生活は、化石燃料を消費する上で成り立っているといっても過言ではないでしょう。

ガスや石油といった直接的な化石燃料を使うと、消費者の目の前で排気ガスとなって発生するCO2

では、盛んにクリーンなエネルギーなどとCMが流れる電気はどうなんでしょう?
以前から何度もこのブログでも取り上げさせていただいたので詳細は省略しますが、実際に使われているエネルギー効率はどうなっているんでしょうか

私達の目には直接見えないだけで、発電所からは確実にCO2が発生しています・・・
CO2が目に見えて発生しない発電方法もありますが、何らかの問題を抱えているのが現状のようです・・・原子力や大規模な風水力はまだまだ課題が山積のようですね

そして最近の原油高は何処まで進むんでしょう・・・サブプライムローン問題に端を発して、各国での需要の拡大も重なり、天井知らずの高騰振りです。
全てのモノに原油高という言葉が付きまとい、次から次へと値上げ値上げ値上げ・・・(泣)
新聞などによるとOPECでも、いよいよ増産の話も出ているようですが、実際にはクリアしなければならない課題があるようです・・・

かちんこラヂオ耳から、経済産業省で、太陽光発電の補助金などを検討しているなんてニュースが流れていました、徐々に減額されてしまい、数年前に一度廃止された補助金が復活するって事は珍しい事では無いでしょうか・・・?

今まで、検討しては見るものの、設置コストなどの問題で踏み切れずにいた方々も、これで設置しやすくなるかもしれませんね
◆補助金の詳細が気になります・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

一昨日行われた『目顔深い』の参加者の皆さんが、信州伊那谷を後にするのと時を同じくして、信州伊那谷を荒らしまわった梅雨前線も去り、昨日から良いお天気が続いています。

皆さんこの信州伊那谷の景色を見ていただけたんでしょうか・・・
あいにくの天気に、連日の深酒・・・
皆さん忙しいスケジュールの中をやり繰りして来てくれたというのに、都合がつけられなかった事が残念でなりません




関連記事

もしかしてこれで見納めなんてこと・・・?

今日も山並みの写真です
信州伊那谷の今日の予報は曇りのち雨・・・
明日以降もすっきりとした空模様にはならないようです・・・

って事はこうして見える残雪の中央アルプスの景色もそろそろ見納めなのかも・・・って事で昨日の朝撮った写真ですがアップして見ます

ブログを書くようになって、いろんな方から教えていただき、山の名前を覚えたように錯覚していましたが、こうして解説を書こうと思うと、記憶が定かではないんデス・・・(汗)

写真中央に『百間なぎ』の大崩落が見えづらいかも知れませんが映っています。
山の名前は千崖嶺・赤薙岳・田切岳・越百山・・・順不同です(汗)

そして少し遠くに南アルプスの山並みが田園風景の向こうに浮かんでいます
標高日本第二位の北岳・塩見岳・赤石岳・聖岳・・・こちらも知っている名前を羅列しただけなんです・・・(汗)

信濃毎日新聞に信州伊那谷出身の動物写真家の宮崎学さんの特集があるんですが、昨日の朝刊に外来種の鹿である『キョン』が異常発生しているなんていう記事が載っていました・・・
残念ながら信濃毎日新聞の記事は見つけられませんでしたが、宮崎さんのブログが見つかりましたので、関連する記事をこちらにリンクしておきます

南アルプスは日本鹿の食害に加え外来生物の侵入で貴重な高山植物が絶滅の危機に瀕しているそうです

20年以上前に上った中央アルプス駒ケ岳千畳敷カールの万年雪は今でも有るんでしょうか・・・
◆温暖化の影響は身近なところにも・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

温暖化の影響は、私達の子供や孫の時代の出来事だと思っていましたが、すでに大きな影響が現れているようです・・・ecoな暮らしは最低限の私達のできることなのかも知れません。

頂いたコメントへの返事が随分溜まってしまいました・・・
時間をつくって返事を書かなくっちゃいけません


関連記事

曇りのち晴れ・・・ありふれた道端の風景?


どんよりとした雲が信州伊那谷を包みます・・・
やっぱり梅雨なんですね

標高1445mの陣馬形山頂上が雲の中に隠れています
手前には水田、その向こうにはりんごの果樹園、左側には私が子供の頃遊んだ『砂原神社』の黒い杜が映っています
田んぼの土手にはシロツメグサ・・・シロツメグサといえばこの歌
私の住んでいる飯島町には、こうした田園風景があちこちに点在しています。(街中以外は、田園の中に家々が点在しているって言った方が適切かも知れませんが・・・)

こんな風景が普通に広がっている場所が私の住んでいる街です


・・・でもそこに余計なものが号泣
普通の田舎道なんですが、朝晩には渋滞を避けて通勤の自動車が結構通る道・・・
そこにはペットボトルが1本・・・
誰が捨てたんでしょう・・・怒ってる
私の宝物の?キャップも付いたまま・・・

もちろん拾っておきましたぽっ

数時間後に通ってみると朝の雲は無く、晴れた空には夏の雲が浮かんでいました大笑い
信州伊那谷の空と同じように、私の気分も晴々したことは言うまでも有りません。
◆ゴミのポイ捨ては止めましょう・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから
非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印どうぞ

以前書いたことがあると思うんですが、ヨーロッパなどではペットボトルはリサイクルではなくリユース・・・洗浄して5回ほどは使いまわされるそうです
そして日本とは比べ物にならないほどガラス瓶が使われていて、保証金も1本30円くらいしたように記憶しています。

現在の状況を急激に変えることは難しいでしょう・・・
取り扱いに注意が必要なガラス瓶よりも、軽量で割れないペットボトルの方が流通コストも安く済むのかも知れません・・・

ペットボトルのリサイクルも、大きなエネルギーが必要だと聞いたことがありますが、こうした状況を見ると、何かが間違っているって思ってしまいませんか?

どうしてゴミをポイ捨てする人がこんなに多いんでしょう・・・
ゴミが車の中にあるのが嫌なんでしょうかね?
でも窓から捨てたゴミは無くなる訳じゃありません・・・

こうして偉そうに書いていても、全てのゴミを拾って歩けるわけじゃありません・・・
でも一つだけでもゴミを拾ってみると、梅雨の晴間の青空のようになぜか心が爽やかになるタッキーでした。

人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2008年06月 | 07月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村