fc2ブログ

神様お願い・・・

今日から2月、もうすぐ立春だというのに毎日寒い日が続いている信州伊那谷です
毎月1日は『おついたち』って言って我が家では朝の恒例行事となっている、神様へのお参りです。


まずは庭の祝殿様から
普段は締まっている上屋の扉を開くと本殿?が納まっています。
水を取り替え、ロウソクを灯します・・・
水を取り替えます・取り替えます・取替え・・・
この寒さでコップの水はカチンコチンに凍ってしまって、なかなか取り替えられません・・・(泣)
なんとか解かして無事に取替えが済んで、お参りをします。パンパン・・・どこかで聞いた事のあるフレーズですね・・・(汗)
IMG_1536.JPG
本殿の中を見ると、こんな感じの御幣が納められています。これはisuzuさんから・・・(笑)
それとご神体?なのか、良く判りませんが、なにやら文字の書かれた古ぼけた位牌のようなものが・・・(汗)
表には『斎○×△◇・・・』良く判りませんでしたが、裏を見ると明治七年十二月再建と書いてありました。この場所にお祭りしたのは私が子供の頃でしたが、その前はどこか別の場所にあったんだとか・・・
どうやらえらく昔からあるもののようですね・・・?
IMG_1537.JPG
引き続き神棚にも水とロウソクを・・・
継ぎ足したような神棚でお恥かしいのですが、我社の神棚です
ここでチョットばかりのうんちくを・・・この御社は多分『神明造』・・・?
神社には大きく分けて二つ、島根県の出雲大社を基にする『大社造』と、伊勢神宮を基にする『神明造』があるのですが、この御社は神明造の流れを受けているのではないかと思います。昔建築士の試験で出たんですが、そんなに詳しくは覚えていません・・・(汗)
判るのは、屋根が直線的か反って照りが付いているかどうかってくらいです・・・

神棚の向きは例外もあるようですが南向きか東向き、というのが一般的です、先日どうしても付ける場所がないと言う事で、西向きに神棚を取り付けさせて戴いたお宅もありましたが、それはどうしてもの場合だけ・・・北向きは絶対にいけないそうです。
そして出来れば上を人が歩かない事・下も出来るだけ潜らない方が望ましいようです。

最後に・・・神棚の事で忘れそうな事をもう一つ
最近の住宅は建具の高さが昔に比べて高くなっています。以前は高くても6尺=1.8m程度でしたが、今では2.0mが標準になっています、特別な場合を除き天井の高さは昔とそんなに変わらず8尺=2430mm程度が一般的でしょうか。2500mmって場合も有りますが・・・
お社の高さは小さな物で45cmチョット大きな物になると50cm以上有ります・・・
引き算をしてもらえば判ると思いますが、昔なら鴨居の上に付けることが出来た神棚も、2.0mの鴨居だと取り付けられる場所が少なくなってしまいました・・・

神棚には拘らないって言う方もいらっしゃるかと思いますが、もしも神棚を取り付けたいとお考えの方は、是非計画段階から神棚を取り付ける場所も考えて戴きたいと思います。

最後までお読みいただいてありがとうございました
それでは、このブログを読んで頂いている全ての方々の安全と健康を祈念して神様に向かって。二礼二拍手1礼・・・パンパン
◆神頼みばかりじゃダメですよ・・・

関連記事

tag : 信州伊那谷ダルマ神棚

たまには見方を変えて

今日の信州伊那谷は朝から雲に覆われて1日中曇り空でした。
晴れてくれれば気温も上がるのでしょうが、この天気ではそれも無理そうです。

普段は晴れた空の下、青と白のコントラストが美しい中央アルプスの写真ばかりアップしていますが、今日は雪荒れで曇った中央アルプスの山並みをアップしてみました。

確かに綺麗な青空の山並みが美しいのは確かなのですが、当然晴れた日もあれば曇った日や雪の日があるんです、場所が変われば見え方が変わり、天気が変われば表情が変わる・・・
こうした天気の日があるからこそ、晴れた日がより嬉しくなるってものでしょう。

普段見慣れている角度と違うので良く判りませんが『宝剣岳』?の稜線が浮かび上がって見えます。気のせいじゃないと思いますが・・・(汗)

それにしても寒い一日でした・・・
IMG_1543.JPG
こんな日は事務所でストーブにあたりながら図面でも描いて・・・
と上手く行かないのが仕事ってものです。

この寒空の中、隣村まで耐震診断の現地調査に行ってきました
ずいぶん前の日記に書いたことがありますが、長野県では耐震補強工事をする際、一定の条件を満たせば市町村から60万円を限度に工事費の半額を補助してくれる制度があり、補助金を受ける際の第一条件が長野県指定の耐震診断士が診断をすることになっているんです。ちなみに昨年工事をさせて戴いたKi邸も補助金を申請させていただきました

現地調査は6件、順番に現地調査をさせて戴きましたが、状態は様々・間取も様々なのですが、全てのお宅に共通する事は基礎・・・!

当時の基礎は殆どが布基礎、尚且つ鉄筋が入っているのは稀・・・
20080202104558.jpg
と来れば、悲しいかな・・・こうした場所にはお決まりの亀裂です!

仕方ないといえば仕方ないのですが・・・これでは地震が来た時には建物の重量をしっかり受け止める事が出来ませんね。

建物は内装やデザインばかりではありません、たまには見方を変えて構造に目を向けてみてはいかがでしょうか・・・
◆是非基礎の亀裂のチェックを・・・

関連記事

tag : 中央アルプス信州伊那谷雪景色

家の中が大雪です・・・

昨夜から降りだした雪は予報通りしっかりと降り続き、朝には10センチ以上の積雪になりました。
一時小降りになったものの、夕方になりまた大粒の雪が降り続いています。

中庭にある温度計は現在±0度を指しています。少し今日は気温が高いのか、地面に落ちた雪は積もることなく融けてしまいますが、雪が残っている部分はまた積もり始めました。

今日紹介するのは我が家の浴室からの雪景色です。
以前にもご紹介しましたが、我が家の浴室の窓は透明ガラス、当然目隠しのブラインドが付いていますが、浴室からこうして景色が見えるのもまた良いもんじゃないですか(笑)

透明ガラスを入れられない条件の敷地の方が多いかも知れませんが、もし条件さえ合えばこんな窓を採用して、たまにはのんびりと景色を眺めながらお風呂でリラックスするのも良いものです。

そう言う私は、なかなか景色を眺めながら入る機会には恵まれませんが、ブラインドの隙間から見える月を眺めているととてもリラックスできます。
IMG_1569
お風呂の話題でもう一つ、この時期増えるのがお風呂でのヒートショックによる事故
これは家の中の温度差によるのですが、暖かい部屋から寒い廊下に出て、更に寒い脱衣室で裸になり、今度は熱い湯船に浸かる・・・
少し考えただけでも、温度差による血圧の変化がかなりのものになることは想像に難しくありません。
寒い日には暖かいお風呂が恋しいかも知れませんが、事故を起さない為にはあまり熱くないお湯にのんびり浸かるのが良いようです。この人は気持ちが良過ぎてもうちょっとで危ない所だったようです(笑)

そしてもう1箇所は我が家の中庭です、我が家の中庭は文字通り中庭?
四方を建物に囲まれて家の中?なのですが、屋根がないんです・・・
と言う事は、ご覧のような状態になるわけです・・・もちろん壁はちゃんとありますよ・・・(笑)
この中庭が有るおかげで家の中には暗い所が殆どありません、一般的には中廊下式の建物の場合採光が充分に確保できないので、どうしても暗くなりがちです。

妻にはこの中庭を潰して納戸を造って欲しいなんて言われていますが、家の中に庭なんて贅沢なのでしょうか・・・?
IMG_1557 IMG_1553
そして以前の日記でご紹介したヒノキの赤ちゃんのその後です・・・
雪の中少し寒そうですが、相変わらず?元気な姿をしています、夏の写真と比べると、チョッピリ大きくなったようにも感じますが、葉っぱの先が赤くなってしまっています・・・
あまりお日様の当たらない場所なので仕方がないのかもしれません。
様子を見て日のあたる場所に移植してあげようかと思います。

今日節分、豆まきは大豆ですか?それともピーナッツ?
我が家は殻付きのピーナッツと末っ子が保育園で作ってくれたお面で『鬼は~外~福は内~』です(笑)

◆ヒートショックにはご注意を・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ


関連記事

tag : 雪景色信州伊那谷地球温暖化エコ住宅透明ガラス浴室ブラインド中庭

春なのに~♪・・・

どこかで聴いたことが有るような・・・
昨日は節分と来れば当然翌日は立春となる訳ですが、昨日一昨日と降った雪で、冬真っ盛り?の信州伊那谷です。
IMG_1601
昨日は夜まで雪が降り続いていたので、早起き?をして雪かきに出かけたときの映像です。
日が昇る前、辺りは真っ白・・・
先日やっと融けた屋根の上にもまた雪が積もりました、20センチ程積もったでしょうか?
まだ薄暗い中、家の明かりが妙に暖かく感じてしまいます。
IMG_1606
日が昇ると空の青さが引き立ち、少し暖かな感じを受けるのはやはり立春だからでしょうか?
JR飯田線の線路の向こうから朝日が差し込んで木の上の雪も段々と融け始めました。

◆おかげさまで60000カウント・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ

暦の上では今日から春ですが、伊那谷の春はもう少し先のようです


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化雪景色

春の気配…?

今日も朝から雪が舞う、春まだ遠い信州伊那谷です

道路にもうっすらと雪が積もり、国道はノロノロ…

伊那市まで出かけたのですが、普段よりも20分も余計にかかってしまいました…((((゜д゜;))))

当然雪に閉ざされてなかなか春の息吹きを感じるのも難しいのですが、それでも確実に春が近づいているのを感じます

数日前から梅の枝を室内に入れ、花瓶に挿しておいたのですが、ずいぶんと蕾が膨らみましたヾ(^▽^)ノ

我が家のダイニングテーブル?には、春はもう近くまで来ています

◆外はまだまだ真冬です・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山

梅の花は冬の花・・・?

今朝、我が家から見た中央アルプスの山並みです。
曇りの天気でしたが、朝だけは少しだけ青空が覗いていました。
朝日に照らされた白い山並みだけが輝いて見えました。
IMG_1624.JPG
今朝は駒ヶ根市に用事があり出かけたついでに駒ケ岳の麓の菅の台まで少しだけ足を伸ばしてみました・・・
良く判らないと思いますが、稜線の少し下の方にロープウェイの千畳敷駅の建物が光って見えます。

全く知らなかったのですが、あの光った山頂駅にはこの方が行っていたんだとか・・・
どうやら、この中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイは、工事のために「2月13日~3月6日」までお休みなんだそうです。

千畳敷カールからは、素晴らしい景色を観る事が出来ます、富士山の向こうから朝日が昇るのを観られる場所はなかなかないそうですよ。
今度の連休にでもロープウェイで別世界を体験してみませんか?
IMG_1627.JPG
それにしてもやっぱり3000メートル級の山の麓です、未だに木の上にも雪が落ちずに残っています。観ていて飽きる事のない景色ですが、仕事もあるので写真だけ撮って帰ってきてしまいましたが、たまにはゆっくりと訪れたいものです。 

やっぱり外は冬真っ只中の信州伊那谷ですが、昨日の日記でご紹介した我が家の梅の花・・・
IMG_1638.JPG
お昼に見たらなんと!一輪咲いていました・・・
昨日紹介したばかりなのに、これにはちょっとビックリ
焼酎一代さんがコメントしてくれたように、桜が咲くと春なんですね~
先程何気なく観ていたテレビ番組で、『梅は冬の花』『桜は春の花』と紹介されていました・・・(汗)

厳しい冬を過ごすと、私は梅の花でも充分春を感じるのですが、恥ずかしながらそんな事は全く知りませんでした・・・
他の蕾も随分膨らんできました、部屋の中にほのかな梅の花の香りが漂います。

◆ロープウェイにおいでなんしょ・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ




関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪景色

環境に優しい暮らし【5】

私の住んでいる信州伊那谷、飯島町から見える南アルプス仙丈ケ岳です。
手前には水田が広がり夏の間米作りが盛んに行われていますが、今は先日降った雪が一面に残っています。

温暖化が叫ばれて久しいのですが、こうしてみると目の前に広がる景色は紛れもない冬の景色、冬に寒いのは当たり前、雪が降るのが普通です。
春には春の景色、夏には夏の景色、秋には秋の・・・
温暖化が進むと、今まで当たり前のことが当たり前に訪れた日本の四季のメリハリが薄れてしまうそうです。
IMG_1615.JPG
雪が積もり真っ白な仙丈ケ岳が夕日に染まってピンクに染まる景色が、私のお気に入りの一つですと以前日記に書きましたが、未だにタイミングが合わず写真に納められずにいますが、そのうち降るべき雪が降らずに景色そのものが見られなくなる日が来てしまうのかも知れません。
そんな日が来ないように、一人一人が小さな事から日々の暮らし方を変えて行きましょう。

連日新聞を賑わしているリサイクル紙やインクのデーター改ざん問題など、大企業が及ぼす環境負荷は莫大なものがあるようです、それに比べれば一人一人の個人が及ぼす環境への負荷はそんなに大したことはないのかも知れません
でもそれは決してゼロじゃないんです、私達が生活していけばこれからも環境に負荷をかけていく事は変わりないことでしょう、私達一人一人の力で良い方向へも悪い方向へも社会が動いていくのです。


今朝、いつも訪問させて戴いている『単身赴任のYHさん 』記事を読んで、またあのシリーズを再開しなければならないと気付かされました。YHさんありがとうございました(笑)

前回『環境に優しい暮らし・・・【4】』を書いてから少々間が開いてしまいましたが、このシリーズを書くのって結構時間も掛かるんです・・・忘れていた訳じゃないんですよ。

それに、一つづつ書いていこうと思っているので、どのくらい続くのか自分でも皆目見当が付きません・・・(汗)
最低でも10数回・・・いやもっと?
とりあえず10回シリーズを目途に進めていこうかと思っていますが、普段の出来事も書いて行きたいですから、途中で脇道にそれちゃう事も予想されます・・・と言っている前から充分脇道にそれてしまっていますが(汗)

今さらですが、皆さんのお役に立てる記事になるよう、今日から新しくカテゴリーを作ってそこに記して行こうと思います。

私の生業は家造り・・・それも大層にも『笑顔あふれる家づくり』とブログのタイトルにも掲げてしまいました(汗)

皆さんが家に求めるもの・・・それは大きく括ると『使いやすく』『快適で』『持ちする』住まいになるのではないでしょうか?
どれか一つが欠けても『笑顔あふれる家づくり』にはなりません、いくら環境に優しいって言っても、寒かったり熱かったりすれば、みんなしかめっ面になっちゃいますよね・・・
ですから、私が言う環境に優しい住まいシリーズには、我慢するって言う選択はありません、やっぱり住まいは快適な方が良いですよね、当然使いやすく、長持しなくっちゃ環境に優しいとはいえません

私は、『環境に優しい』=『財布に優しい』って考えています、
環境・環境・環境・環境・・・だけでは息詰まってしまうじゃないですか・・・(笑)
財布・財布・財布・財布・・・って考えた方が何だか気楽じゃないですか・・・(汗)
ですから、本来の環境に関する考え方とは少しずれるかも知れませんが、私の環境に優しい住まいシリーズに共通するキーワードは『財布に優しい』ですお父さんのお小遣いも増えるかも・・・(笑)

◆皆さんに飽きられなければ良いのですが・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ

使いやすい住宅とは・・・
快適なだけの住宅なら・・・
長持するだけの住宅なら・・・

その辺を私なりにこれから書き綴って行きたいと思います。


関連記事

祝テレビ出演!!テレビに出るよりも大切な事・・・

青く澄んだ空に白い雲がゆっくりと流れていく
何処で生まれ、何処まで行くんだろう
まだ見たことのない景色を求めているのかな・・・

水平線まで続く空を眺めてみても
なんだか物足りなく思えてしまう

ただ私はここに生まれ、ここで生きてゆきます
二つのアルプスに挟まれた伊那谷の空
そんなに広くはないけれど・・・
IMG_1683.JPG
慣れない書き出しで、始まった今日の日記ですが、特別意味は有りません・・・(汗)
空に浮かぶ雲を見上げて無い頭を捻ってみました・・・(笑)

昨日の日記で、シリーズを再開するなんて書いておきながら、初っ端からまた脇道に逸れてしまいます(汗)

とてもローカルな話題ですので、お時間のある方だけお付き合い下さい(笑)
今日の日記は、昨日届いた1通のメールから経緯は始まります・・・

差出人は中学時代さんざんお世話になった恩師の先生です

以下eメール引用させていただきます

寒い日が続きますがお元気ですか。  
●●君から連絡が有りました。
フジテレビの番組「ロス:タイム:ライフ」の第3話「スキヤキ編」
の脚本を書いたのでご覧ください。ということでした。
フジテレビ 2月16日(土)23時10分~23時55分、
長野県内ではNBS長野放送で同時刻です。

その筋では結構有名な先生より(笑)

なになに~~俺には連絡がねぇ~じゃね~かよ!そうか最近帰ってこないと思ったら忙しかったんだ、便りの無いのは元気なしるし、頑張ってるんだね(笑)

ネットで調べてみると・・・
何と!番組のページの目立つ所にちゃっかりと写真が載っかってるじゃありませんか・・・
これには正直ビックリびっくり
脚本を書いたって聴いたのに、番組にまで出演するなんて・・・
何と欲深いいえいえ、ちゃんと力を認められているってことですよね。

何でも、サッカーやラグビーの試合にある『ロスタイム』が人生にあったらどうしますかって言う内容のようです、主役って訳ではありませんが、結構キーマン的な役柄なんじゃないでしょうか?詳しくはリンク先をご覧下さい(汗)

確か、脚本を書いたって聴いたけど、出演するなんて一言も聴いてないんですけど・・・?
素人の私にとっては全国放送の番組に出演するなんて凄い事だと思うんですが、奴にとっては脚本を書いたって事の方が重要なんですね。
私が家づくりの道に進んで20数年、奴も芝居の道に進んで20数年同じ空の下、道は違っても同じだけの時間を過ごしてきました

久しぶりに電話をして見たところ、『リンクしておいて』・・・なんて軽く言うじゃない・・・(笑)
奴とは中学時代からの付き合いで、高校を卒業してから同じ時期東京で学生時代を過ごしたりと、本当に中が良かったんです。

私は卒業と同時に田舎へ帰って来たのですが、奴は何を思ったのか役者の道へ進んで、あっちへこっちへ・・・舞台を中心に、テレビやCMなんかに時折出演しています。

今でもたまに帰ってくると必ず家に遊びに来ますが、最近帰ってこなかったんです。
こんなかたちで再開を果たすとは・・・
そんな私の親友が脚本・出演する『ロス:タイム:ライフ』はこんなドラマです

そして私の親友●●はこんな奴です・・・平泉成さんのすぐ下で、銃を持ってる白いトレーナーの男です、良く見るとおふくろさんにそっくり(笑)・・・なんて言っても判りませんよね(汗)

◆実はまだ放送を見たことがありません・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ

明日9日の夜11時10分から放送予定です、お時間のある方は是非フジTV系列『ロス:タイム:ライフ』をご覧下さい




関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化中央アルプス里山雪景色テレビ出演

雪に閉ざされて・・・

昼頃から降りだした雪が予報通りに見る間に積もって来ました。
今日は家から出ることも無く、図面を書いたりレポート?を書いたり・・・

ふと目を上げると、以前紹介した野鳥の餌場に『メジロ』が停まってリンゴを啄ばんでいました。
少し前まで私はこの鳥の事を『ウグイス』だと勘違いしていました・・・
だって羽の色が『ウグイス色』だから・・・(汗)
お昼頃はそんなに降っていなかった雪が・・・
IMG_1710.JPG
続いて『ムクドリ』
我が家では『ギャー助』って呼んでいます・・・
理由は皆さんご存知のように『ギャーギャー』って鳴くから(笑)
段々と降りが強くなってきました・・・
IMG_1717.JPG
歩く所だけは何度か雪かきをしたのですが、あっという間にご覧の通り・・・
また雪かきをしなくっちゃです・・・(泣)
IMG_1722.JPG
もう随分薄暗くなってきました、積雪の方は約10センチといったところでしょうか・・・
今夜には止むそうですが、半日で良く降ったものです、明朝は道路の雪かきをしなくっちゃいけません・・・(泣)

◆今夜は雪見酒です・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ

今夜は久しぶりに夜更かしをしてテレビを見なくっちゃ・・・(笑)


関連記事

究極のエコハウス・・・環境に優しい住まい番外編

それにしても結構降りましたね~私の住んでいる飯島町でも25センチくらいは降ったでしょうか?
朝6時まだ薄暗い中、歩道の雪かきをしなくっちゃ・・・
そう思って出てみると、何と!もう歩道の雪がかいてあります!!
何でも、昨夜の内に近所のご夫婦がかいてくれたんだとか・・・
一応取り決めがあり、降った翌日朝6時から雪かきって事になっているんですが、朝は苦手だからって言ってかいてくれたようです。
IMG_1732.JPG
続いて我が家の雪かき・・・先日日記に書いたように、敷地だけは広い我が家・・・
雪の量も半端じゃないんです(泣)フォークリフトでかいた雪を集めて・・・
出来た雪の山、高さ約2メートル・・・

と言う事で、お決まりの?家づくり・・・
雪の山をくりぬいて・・・
長女に手伝ってもらって掘る掘る掘る・・・・
IMG_1745.JPG
雪の量が半端じゃないですから、中はどんどん広くなります・・・
掘って掘って掘って・・・(笑)
掘り出した雪を積む積む積む・・・(笑)
IMG_1751.JPG
なんて事をしてるうちに、次女が上に乗って遊び始めちゃいました・・・
今乗ったら壊れちゃう~~
そのうち、ずぼぼぼぼぼぼ~~(汗)
あ~~やっちゃった~~(笑)
トップライト
何と言う事でしょう、見事なトップライトの完成です(笑)
次女の困ったような顔に皆で大笑い
トップライトは一般的な窓の3倍の効果があるといわれていますが、その反面夏には効果が高すぎてしまいますから、設置する場合には南面や西面は避けて下さいネ。
IMG_1744.JPG
雪山と格闘する事約1時間
究極のエコハウスの完成です・・・(笑)
開発者の言葉をお借りすると

仕様はあなたにも出来る雪枠壁工法で構造現し仕上げ   
断熱はナント冬涼しく?夏には溶ける外張り雪断熱?
やがては水に還る環境配慮型の建物?

当社では床にも高性能雪断熱を採用しています
寒冷地ですから厚さも充分に・・・
間取は無駄な間仕切りをなくしたワンルームタイプ、床面積はゆったり目の約4m2
私が検証したところ、大人2人+子供3人のご家族でしたら、充分中に入れる大きさ
天井高もゆったり目の1.5メートルとなっております。

気になる究極のエコ住宅?の坪単価は驚愕のゼロ円です!

◆たまには童心に返るのも良いものです・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ


関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色かまくら雪だるまエコ住宅

環境に優しい暮らし【番外編】

IMG_1694.JPG
夕日に照らされる南アルプスです。
山の名前は恥かしながら良く判りません・・・
赤石岳・塩見岳他にも有るはずなのですが、夕日に照らされて少しピンクに見えるでしょうか?

日曜日の朝刊でこんな記事を見かけました『バイオ燃料は温暖化を促進する』という記事です。senjyouさんも記事にされていらっしゃいました。
詳しいことはリンク先をご覧頂くとしますが、どうして環境に優しいはずのバイオ燃料が温暖化を促進してしまうのか・・・
答えは簡単です?ってそんなに簡単な事ではないとは思いますが・・・
最近耳にすることが多くなった言葉に『環境ビジネス』という言葉がありますが、この言葉の裏側には、環境に優しいって言う事場を使いさえすれば、金儲けにつながるという現実があるんです。
経済第一主義の弊害ですよね。私よりもっと詳しい方々がいらっしゃると思いますし、付け焼刃でここに書いたとしても、すぐに刃が欠けたりメッキが剥がれちゃいそうなので詳しくはかきませんが、少し前にも日本でも社会問題になった事がありました。

そしてもう一つ、バイオ燃料で思い出すのは食料品の値上がりです・・・
エタノールを作るための作付け変換で、小麦や大豆・オレンジなど軒並み大きな値上がりを続けているのは、皆さんご存知の通りです。

私達の生活は、経済活動を中心として動いていますから、全てやめてと言う気は有りませんが、少しでも環境に優しい暮らしを送りたいものです。

シリーズと言いながらなかなか進まない私の日記ですが、環境に優しい暮らしを実現するにはまず化石燃料の消費を減らす』という事が基本の基本のキーワードになるのではないでしょうか・・・?

◆それってオール電化ってこと・・・?
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印こちらから左矢印お気軽にどうぞ

今日も朝から雪が降って薄っすらと白くなった信州からお届けしました。
灯油よりも、電気を・・・
電気もより環境に優しいものを・・・
考え出すとキリがありませんね・・・続きはまた次回(汗)


関連記事

環境に優しい暮らし【番外編2】

IMG_1767.JPG
久しぶりの陣馬形山です、朝から降り続いたミゾレ交じりの雨が上がった、ほんの一瞬に姿を見せてくれました。
この後すぐにまた雲が掛かってしまい、夕方にはまた雨交じりの雪が降っていました。
今朝も雪景色の信州伊那谷です。

昨日は環境に優しい暮らし【番外編】『化石燃料の消費を減らす』ってことでしたが、じゃあいったいどうすれば良いの?ってことなんですが、皆さんからたくさんコメントを戴いた通りに本当に難しい問題です。

実のところ、私の頭の中では整理しきれない部分もあるのですが、一つだけ言える事があります。
それは、私のブログの一番上に書いてある言葉です。
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。未来の子孫から借りているもの』
この言葉は私がこのブログを始めたころにある方から紹介して戴いたものです。古くから北米インディアンが語り継いできた言葉だそうです。
今の私たちは、何のために生活しているのかを考えなければならない分岐点に立っているのではないかと思います。

世界の国では、飢えに苦しんでいる人がいるのに、バイオ燃料のために食糧危機・・・そんな事はあってはならないことです。

貴重な動植物が生息する森林を切り倒して、燃料を作る・・・そんな必要があるのでしょうか?
◆何のために・・・?
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

なんだか中途半端な感じですが、続きは次回です(汗)




関連記事

麻痺状態・・・

今日も信州伊那谷は良いお天気になりそうです。
その代わりとても寒いですが・・・

昨日の朝は気温が低く、夜中に降った雪が踏み固められて道路はツルツル・・・
用事があって出かけたのですが、路面は圧雪というよりも一面のスケートリンクのように、氷が張った状態でした。
turuturu
道路は大渋滞・・・
写真には写っていませんが、この前に大型トレーラーがのろのろ運転・・・
ここは1日中日が当たらない場所なので、余計にツルツルです。
遠くに中央アルプスがきれいに見えているのですが・・・
隠れた飯島名物の馬肉専門店の加工工場の看板が写っています(笑)
yamanami
末っ子を保育園に送っていきました。何しろ何処も彼処もツルツル・・・
道路も真っ白です。
先ほど遠くに見えていた中央アルプスもここまでくるととても近くに見えてきます。
山並みだけは朝日に輝いてやたらときれいに見えます・・・

この後私は事務所に戻ったのですが、街の中は通勤や仕事の車が大渋滞、いくら寒冷地で殆どの車がスタットレスタイヤを履いているとはいえ、凍った路面はとても滑ります、交通麻痺状態は9時過ぎくらいまでは続いたのではないでしょうか。

◆雪道の運転は気をつけましょう・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

今日はいつものシリーズはお休みですm(__)m
サンセールに教えて戴いた秘技を試してみました・・・
いじっていtら画像は消えちゃうし、新しいことをはじめるって難しいですね・・・(泣)



関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化雪景色中央アルプス

ふるさとの山並み


雪景色の向こう、越百山に夕日が沈んでいきます
ある日の夕方見かけた信州伊那谷の風景です

昨日は県産材を使った家づくりの研究会があって出掛けていました
ふるさとの環境を守っていくためにも地産地消の家づくりは大切な考え方だと思っています。
荒れてしまったふるさとの里山、間伐や枝打ちなどの手入れも進まずに荒れていく山を、家づくりに活かし守って行くことも、私たちが子供たちにしてあげられる事のひとつではないでしょうか。今日は仕事が立て込んでいるので随分手抜きです(汗)

◆地産地消の家づくり・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

この風景を眺めるたびに、新婚旅行で訪れたスイスの山並みを思い浮かべちゃいます。

サンセールさん出来ました~~(笑)


関連記事

環境に優しい暮らし【番外編3】


ようやくピンクに染まる仙丈ケ岳を写真に収めることが出来ました。
モルゲンロートって言うんだそうですね・・・?
私のイメージはもっともっと鮮やかだった気がするのですが、時期的なこともあるのかも知れませんね・・・

手前に写っている木の枝は、『辛夷』伊那谷に春を知らせてくれる花の一つです、枝先のつぼみも今はまだ固く小さいですが、春が近づくと共に大きくなってくることでしょう。

なかなか進まない環境に優しい暮らしシリーズ?前回は環境に優しい暮らし【番外編2】でした、私の仕事は『笑顔あふれる家づくり』ですから、このシリーズは家づくり視点から書き綴っていくつもりでいましたが、わき道に逸れついでにもう一回だけ家づくりとは直接関係ない話題にしたいと思います。

でも、私たちが暮らしていくということは少なからず環境に負荷をかけていくって言うことです、そしてさまざまな環境への負荷の一つとして温暖化の問題があるんじゃないでしょうか?
現在さまざまな国で取り組みの始まっているバイオ燃料の活用も、温暖化ガスと考えられている二酸化炭素の排出量を減らす効果があるといわれています、しかしその取り組みは、わざわざ新しく森を切り開いて動植物の生態系に影響を及ぼしたり、貴重な食料を食べられないなんて人を新しく生み出して成されるものであってはならないのです。

随分前置きが長くなってしまいましたが、もう一つの二酸化炭素を排出されないと言われているエネルギーの一つに、『原子力発電』があります。
多くの場合、酸素と物質の化学反応によってエネルギーを取り出しています、簡単に言えば燃やすって事ですが、物を燃やせば煙が出ることは多くの人が知っています。
原子力発電には、この燃やすという化学反応ではなく『物質の核分裂』という作用によってエネルギーを取り出しています・・・
私は専門化ではないので、間違いもあるかも知れませんが、そんなに間違ってはいないと思います(汗)

もしかすると、ここから先に書く部分は禁断の部分なのかもしれません・・・
でもこれって私だけでなく皆さんどうなの?って思っている部分なんじゃないでしょうか?
言いづらいですが、判らないなりに文章にしてみたいと思います・・・間違っていたら教えてくださいね(汗)

この核分裂って言う化学反応の場合には、二酸化炭素が出ないんだそうです・・・
実はこの部分だけ見れば、コリャ凄い!温暖化防止には最適かも・・・?って事になるんでしょうが、問題はその後の事なんです・・・
1945年8月6日・9日に広島・長崎で起こった出来事は放射能の恐ろしさを私たち人類に示しました・・・
そして1986年4月26日午前1時23分チェルノブイリで人類は最悪の事態を目の当たりにしました。
先日の日記では単純に『化石燃料の消費を減らす』という事で自分なりに締めたのですが、よく考えてみると、原発って?と思う事がたくさん出てくるんです・・・

原子力発電というものは、廃棄物の処理方法や、最も根本的な原子力発電所の安全性という面で、未だに確立されていないようにに思います。
私は専門家ではないので詳しくは判りませんが、子孫のために・・・って考えてみるとどうして必要なのかって思えてしまいます。
確かに現状をかんがえると、電力需要の面・またそこで働く方々の生活と言った側面もあり、すごく難しい面もありますが

今の私たちの選択は、子供たちの未来に直結していきます、私たちは、子供たちに何を残してあげられるのでしょうか・・・
私たちは選択を迫られています
それは、美しい自然なのか・・・
それとも破滅の未来なのか・・・
地球が現在の姿になるまでに約45億年・・・
私たちが何気なく廃棄する放射能物質が、私たちにとって害がなくなるのに同程度必要だといわれています。

地中や海底の奥深く、見た目にはなくなるように見えますが、未だに核廃棄物の処理問題は解決されていません・・・

すごく重い話になってしまいましたが、六ヶ所村の再処理工場がまもなく創業するって知っていますか?
廃棄物からまたエネルギーが生まれるって一見すごいことのように思いがちですが、
もっとすごい事実が隠されているようです、何が本当で、何が嘘なのか・・・
◆あなたならどちらを選択しますか・・・?
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ


原子力発電所で生計を立てる人も実際にはいるんです、私にはどの道筋が正しいのかは結論を出せませんが、我が家の隣にあったら・・・?
あなたの隣に原子力発電所があったら・・・
そして、あなたの故郷にこんな施設があったらどうしますか・・・?
本当はリンクとかもしたいところがあったのですが、今日は楽天のメンテナンスがある日なんです・・・
あまり余裕がないので割愛しますが、心配な方は調べてみてはいかがでしょうか?




関連記事

ふるさとの山並み・・・【キャッチフレーズ】


私の住んでいる街からは、2つのアルプスを見る事が出来ます。
東に見えるのがこの写真の南アルプスもう一つは西に中央アルプスです。

東西を高い山並みに挟まれた伊那谷らしく、一番手前の山はもう日が影ってしまっていますが、奥に連なる高い山並みは白く積もった雪が夕日に照らされて赤く染まっています。

どちらのアルプスも雄大な景色を見せてくれるのですが、朝日に照らされて輝く中央アルプスの『モルゲンロート』そして夕日に照らされてこれまた綺麗な『アーベンロート』・・・
先日の日記で、夕日に照らされた『モルゲンロート』って書いたのですが、先日栂池高原にお住まいの太目の細井さんのブログを拝見した際、間違っていた事が判明しました・・・
覚えたての言葉を良く調べもせずに使ったせいで、お恥ずかしい限りです・・・

さて言葉といえば今日のタイトル・・・企業などでつけられるキャッチフレーズって一言で会社の印象や特徴を表すのに使われますが、私の近くでこんなキャッチフレーズを付けた街があるんです・・・

私が住んでいる飯島町では『二つのアルプスが見えるまち』・・・
なぜかお隣の駒ヶ根市では『二つのアルプスが映えるまち』・・・
・・・ほとんど同じなんだかよく似てますね~~(笑)

お隣同士で、地形的な面でもそんなに大きな違いはないにしても、どうしてこんなにも似たようなキャッチフレーズを考えてんでしょうね・・・
『見える?』『映える?』どちらの街でも問題が起こっているようでもないですし、そんな小さなことはどっちでもいい事です・・・

という事で、
改めて夕日に照らされた南アルプスの『アーべンロート』をご覧下さい・・・(汗)
確かに冬は寒くて厳しいですが、天気さえ良ければこんな景色が毎日のように見られるってだけでも、私は幸せなんだと思います。

◆見える・・・?映える・・・?
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

先日は自分で言うのもなんですが、難しい日記を書いてしまったものだと思います・・・
皆さん書きづらい問題にも関わらず、沢山のコメントをありがとうございました。
新しくコメントを戴いた、『たかさん』からこんなのを教えて戴きました。

残念ながら楽天にはパーツが貼れないのが残念なのですが、ブログの日記を書くだけで苗木が世界の国に植えられるそうです。新しいもの好きな私は早速登録しゃいました・・・
また一つブログを書く楽しみが増えたタッキーです(笑)




関連記事

極上の接客・・・

澄み切った青空の下、雪をまとった中央アルプスの山並みが浮かび上がります
こうして日陰から見る山並みは光り輝き、信州伊那谷に近づいている春を少しだけ感じさせてくれます。
とは言えこの場所には未だに50センチ以上の雪が積もり、1時間ほど山の中を歩いたのですが、雪原の中を歩きながら雪の冷たさを体感してきました。
今日は空の青が鮮やかに見えるのは、春近しって思うからでしょうか・・・

昨日こんな事がありました・・・
ご本人には無断なのですが、ご紹介したいと思います。

発端は1月の下旬に届いた一冊の本から始まります。
ご自身のブログに寄せられるコメントを拝見しているうちに、どうにもウズウズこの本が読みたくなっちゃったんです・・・そして無謀にもお願いしてしまいました・・・
私がお願いしたその日にはもう発送していただき、翌日には手元に届けていただいちゃいました、それも自筆の手紙まで添えて・・・宿題も出して頂いちゃったんですが(汗)

送っていただいたビジョンブック『成長する木々』を読んで、私の急な申し出にもすぐに対応して頂いた意味が判りました。
いい会社ってどんなだろう』って言うブログのタイトル通り、会社を良くしたい!お客様に喜んでもらうためには・・・
こんな風にしたら?もっとこうしたら??他に方法は???
そしてみんなでやろうよ!!!そしたらもっと喜んでもらえる!!!

失礼な言い方かも知れませんがきっと毎日毎日、寝ても覚めても考えているんでしょうね。
そしていい意味で、ものすごく貪欲なんです、ブログを読ませていただくと、どんな事でもお客様に喜んでもらうために使っちゃう・・・

なかなか届かない私の宿題に先生から催促の知らせが届いてしまいました・・・(汗)
偶然にも、その方の会社へは自動車で30分くらいの距離、実は以前から場所も知っています・・・
自筆の手紙まで同封して届けていただいたのに、メールで宿題を提出・・・そんなのいくらなんでも・・・
同じ方向へ出掛ける機会があったもので、図々しくも直接会社へ届けに行っちゃいました。

アポなしの突然の訪問ですから、当然ご本人とは直接お会いする事もなく、私が事務室にお邪魔したのはほんの短い時間でしたが、私に対して事務員の方が執ってくれた接客態度は、私が今まで受けた事が無いほどの心のこもったものに感じられ、こんなのを社風っていうんでしょうか?
ビジョンブックやブログに書かれていた言葉そのままで、なんだか感動してしまい帰りの車の中で『いい会社ってこんなでしょうなんて一人つぶやいてしまいました作り話じゃないですよ(笑)
 
私も来客があった時など、見えなくなるまでお送りしているのですが、あんなに心のこもった見送りが出来ているのかすこし不安になりました。今日も当社に来客があったのですがなかなか上手く出来ません・・・

◆心ウキウキ・・・?

関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス地球温暖化雪景色

1日でこんなに変わるの?

昨日と今日でこんなにも違うものでしょうか

最初は今日の写真です
我が家から見えるいつもの陣馬形山の頂上付近からまん丸のお月様が顔を出しました。
6時半頃でしょうか、辺りは真っ暗・・・かろうじて雪が載った屋根が街灯に照らされてかすかに見えるだけ・・・

次は昨日の夕方?写真の情報では5時半頃の写真です。
生憎雲が掛かっていて確認できませんが、本来ならお月様の真下に『南アルプスの女王仙丈ケ岳』が見えるはずなんです。

倍率が違いますが、移したのは殆ど同じ場所・同じ角度なのです・・・
たった1日で月が昇る時間や位置がこんなに変わるとはびっくりしちゃいませんか。

2月も20日を過ぎ、今日の信州伊那谷はとても暖かくなり、屋根に残った雪が音を立てて地面に落ちてきました。
少しづつでも確実に春が近づいています、昨日と今日のお月様に変化?には少し驚かされてしまいました・・・

◆あなたの家からもお月様が見えますか?
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

私自身も昨日の日記でご紹介した感動を忘れないように、変わっていかなければいけませんね・・・




関連記事

tag : 信州伊那谷

環境に優しい暮らし【番外編まとめ】

いつもの中央アルプスの山並みです、いつもと違うのは自分の立つ位置を変えただけ・・・
我が家からは陰になって見えない山々が、少しだけ後ろに下がるとこんなにも見えてくるんですね。

今朝の中央アルプスには傘のような雲が掛かっていました。
あの山の向こう側は木曽谷です、向こうでは中央アルプスから昇る朝日を眺めている人もいることでしょう。

さて、以前から飛び飛びに書いてきました『環境に優しい暮らし【番外編】』シリーズですが、そろそろまとめておかないと次に進めません・・・
随分間が開いてしまったので、もう忘れられてしまったかも知れませんね・・・(汗)
環境に優しい暮らし【番外編】
環境に優しい暮らし【番外編2】
環境に優しい暮らし【番外編3】
興味のある方はご覧下さい

自分でも、そんなに詳しいわけでもないのに随分難しい事について書いたものです、最初から判っていたことですが、バイオ燃料や原子力発電所の問題は、到底私なんかには答えの出せない事柄ですし、もともと答えを出そうとしていた訳ではありませんから、コメントいただいた方々から教えて頂く事もたくさんありました。

でも、一つだけ言える事は、何とかしなくっちゃ・・・って言う事です
私たちの生活は、さまざまなエネルギーを消費する事で成り立っています、少しでも便利に・・・少しでも早く・・・
今まではそれでも良かったかもしれません、私たちが子供の頃あこがれ遠い未来に思えた21世紀・・・
『鉄腕アトム』や『ドラえもん』が生まれた時代です・・・すでに鉄腕アトムの誕生日?はもう過ぎ去ってしまったんですね

さまざまな最新の研究の下、バイオ燃料や原子力発電が本当に安心して使える世界がやってくるのかも知れません・・・
でも忘れてはならない事があります、それはどんなものでも有限であるという事です、例えそれが地球だとしても・・・

◆ドラえもんの誕生日はもうちょっと先・・・?
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

だからという訳ではありませんが、今日から私は変わります!
以前からチーム員として参加しているチーム・マイナス6%で、チャレンジ宣言をしちゃいました・・・(笑)
みんなで1kgづつCo2を削減しようって取り組みです、もう初めていることもありますが、身の回りのちょっとしたことを積み重ねる事で、私の宣言目標は1.42kg・・・『シャワーを節約しよう』とか、『火に掛ける前にヤカンに付いた水滴を拭こう』、『アイドリングを5分短くする』、といった普段の生活でちょっと気にすれば出来る事ばかり・・・温暖化ガスの排出削減が出来、おまけにお財布にも優しい・・・
チャレンジ宣言.gif
画像をクリックするとチーム・マイナス6%へジャンプします
特別難しい事でもありませんし、誰でも今日からでも出来る事ばかりです(笑)
あなたも良かったらチーム員宣言をして見ませんか?

という事で、【番外編】は今回で一応完結です・・・(汗)
次回からまた『環境に優しい暮らし』シリーズをよろしくお願いします(笑)
先日ちょっとだけお知らせしたグリムスって言うブログを書くだけで植樹が出来るサイトも継続中です・・・少し葉っぱが出てきました・・・(笑)




関連記事

初体験・・・たまにはフレンチでも

昨日の夜、我が町唯一のフランス料理店に食事に行ってきました。
なんとも私には似合わないって感じなんですが、実を言うと来年度、役員を受ける事になってしまい、今年度の役員さんたちと引き継ぎ会がこの店で開かれたという訳なんです・・・

お店の名前は、Le Restaurant de France GOURMAND(グルマン)
予約制のお店で、連絡先(0265)86-5506
飯島町七久保でオーナーシェフの片桐さんが一人で切り盛りしているお店です。

そんなに広くない店内は、落ち着いた雰囲気で窓からはきれいな景色を眺める事が出来ます。
昨日は私たちの貸切状態でした。

フランス料理のお店でディナーなんて始めての体験・・・
フォークとナイフは、外側から使うんでしたっけ?なんて位ですから・・・(汗)
難しい事はよく判らないので、早速お料理の紹介に行って見ましょうか・・・

まず1品目
『帆立貝の前菜 サラダ添え』     続いて『あいなめのポワレ』
  
『かぼちゃのスープ』          『兵庫県産牡蠣とヤリイカの香り蒸』
 
『牛リブロース肉のステーキ』     『デザートの盛り合わせ』
 
普段飲みなれないワインを飲みながら、料理がタイミングよく運ばれてきます、どの料理もとても美味しく、特に自家製のパンと最後のデザートのプリンは絶品!!でした・・・

ワインの事は全くわからない私は、結局ワインの写真は1枚もなし・・・
おまけに、お料理の写真も、手をつけてしまった後・・・(汗)
せっかくブログの記事にするのに、なんとも大雑把なレポートですが、こういった繊細な表現の仕方になれていない私にとっては、どれも『美味しい』の一言しかありません・・・
初体験のフレンチディナーは、楽しい会話と美味しいワイン、そして派手さはないものの心のこもったお料理とオーナーシェフの心遣いに大満足しちゃいました。

一緒に行った皆さんも大満足だったようです。

こんな写真どうするの?って聴かれちゃいましたが、皆さん楽しそうに手タレ出演してくれました(笑)
◆田舎チョキは誰だ~(笑)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい
信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ




関連記事

tag : 信州伊那谷

8,200万円・・・?

日本全国で春一番が吹いたようです、信州伊那谷でも昨日の午後から夜に掛けていつにない強風が吹き荒れました。
皆さんがお住まいの地域は大きな被害はありませんでしたか?

今日はisuzuさんが面白いサイトを紹介されていたので、私も乗っかってみたいと思います。
とは言え、全く同じでも・・・そこで、あなたのお値段鑑定しますです。
まあただの遊びですから、まじめに受け取らないで下さい。


タッキーさんのお値段は(8285万2323円)

階級は「衆議院議員級」です





内訳
2981万4580円35.9 %
才能 1258万1700円15.1 %
境遇279万8310円3.3 %
人徳1489万7939円17.9 %
2275万9794円27.4 %
合計8285万2323円

総合評価
タッキーさんがもっている最も高い財産は「心」です。多くの人に愛を与え、思いやりにあふれるあなたの行動はきっと多くの人の心までなごませることでしょう。さらに才能も備わっているともあれば、あなたに与えられた使命は少なくはないはずです。力も愛もすべてを振るって、世に多くの幸せを生むことが望まれます

ジャンル別評価
Sライセンスタッキーさんの心はとてもキレイで、きっとあなたの笑顔に何人もの人が救われることでしょう。愛し愛される、そんなキレイごとだけでも生きる価値はぐっと高まります。どうかそのままで。
才能Bライセンス平凡な才能です。がっかりする必要はありません。努力を重ねることで凡才を大きく超え、「達人」になることは可能です。努力あるのみです
境遇Dライセンスタッキーさんは全く恵まれていません。自分の力で人生を切り開くしかありません。しかしながら、それこそが人生の醍醐味と思い直すことができれば、この逆境は恵まれていると感じられるでしょう
人徳Bライセンス普通の人徳です。数人の親友、人生には数人の彼氏や彼女、とにかく普通です。大きな支えとなる人脈などはあまり期待できないので、自らの力で人生を切り拓く気概が必要になります
Aライセンス運がいいです。金運も恋愛運もいいです。ただ、世界がうまく自分の思い通りに回転しても、自分の才能だと思いこまないでください。運の力を過信していると、その運気は突如として逆転するものです

商品化
例えばタッキーさんを商品化すると以下のものとなります
・マイホームを1
・世界一周旅行を3
・新婚旅行(海外)を2
・全自動洗濯機を8
・布団乾燥機を1
・高枝切りバサミを2セット
・回転寿司を19
・うまい棒を4
また、一日三食を肉まんだけで生活すると313834日(859年と9ヶ月)生きられそうです

さらに、普通の生活をすれば16570日(45年と4ヶ月)生きられそうです

なんだかよく判りませんが・・・合っているようなそうでもないような
私の場合肉まんとの相性がいいんでしょう、随分長生きできそうです・・・(笑)
私の値段?は8200万円だそうです・・・なんとも複雑
最後まで遊びにお付き合いいただきありがとうございました。
今日は2月最後の日曜日、皆さんは何をして過ごされますか?

◆たまには体を動かしましょう・・・(笑)
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 




関連記事

環境に優しい暮らし【6】

夜明け前、薄暗い空に山並みのシルエットが浮かび上がります、白み始めた東の空に明るい星が見えます。
俗に言う、『明けの明星』なんでしょうが、星の名前は判りません・・・
相変わらず電線が邪魔ですがね・・・(泣)

一向に進まない『環境に優しい暮らし』シリーズです、前回【番外編まとめ】を書いてからまた間が開いてしまいましたが、少しづつですが今回からまた書き進めて行きたいと思います、お付き合いの程よろしくお願いします。

番外編も含めると今回でもう10回目になってしまいます、以前にも書きましたが、どうやら予定通り?このシリーズは長期化しちゃいそうです・・・

このシリーズの最初にも書きましたが、私が思う環境に優しい暮らしは、ある程度現在の状況を維持した上で、快適に暮らすにはどうしたら良いのか?という事で決して昔に戻ってという事ではありません。

今までに、本編では家づくりのキーワードとして
『お日様』
『間取』
『間仕切』
『財布に優しい』
番外編では
『化石燃料の消費を減らす』なんて事を書いてきました。

究極のエコって事を考えると、昔の暮らしは本当に自給自足の生活をしていたように思います、落ち葉を集めて肥料や焚き付けに・・・
燃料として使った後の灰なども田畑の土壌改良や山野草の灰汁抜きに使ったりしていました。
炊事やお風呂の燃料は裏山の薪、冬の暖房は囲炉裏や火鉢やコタツ等の局所暖房のみ・・・
ようするに、地域の中でいろんな資源が循環しながら、それらを上手に使って生活してきたっていう事なんだと思います。

断熱や気密とは無縁だった昔の建物だった頃にはカマドや囲炉裏から立ち昇る煙は煙突や屋根裏に煤のコーティングをしながら排煙窓から排出される仕組みになっていましたが、家の中で火を焚くということは当然の事ながら家中煤まみれ・・・
なんとも味のある古材の色は長い年月を掛けて煙に薫醸されて出来た色なんです・・・
煙による乾燥と、煤によるコーティングは木材を保護する役目を果たしてきましたが、住宅様式が一昔前とは変わってしまった現在、薪を燃料に使った暮らしとなると、現実的には不可能か、採用するとしたら贅沢な部類に入ってしまうのではないでしょうか?
おまけに火の回りは暖かくはなるものの、少し離れただけでもそこは真冬の冬と同じ状態です。

私が子供の頃、少しづつ住宅にも断熱材や、気密性の高いあるサッシが使われ始めたのですが、暖房していない廊下や寝室等はとても寒くて寝ていても鼻の頭が冷たくて、布団を頭から被って寝ていたものです。
おまけに窓は結露が酷くて、お風呂の窓は凍り付いて開け閉めもままならない状態で、家の中の水道も良く凍ってしまったのを覚えています。
家の中とは言え、お風呂に入ったり、トイレに行くといった洋服を脱ぐ場所は余計に寒くて、今考えても震えてきてしまいそうです・・・

快適な住環境を考えたときに『温熱環境』という言葉が浮かんでくる方はどのくらいいるんでしょうか?家庭内の温度差『ヒートショック』などによる事故で無くなる方は、年間1万人以上にも上がり、交通事故で亡くなくなる方よりも多いんです。

日本よりも北の国や、国内でも北海道などでは、様々な方法で全館暖房という考え方が普及しています。
日本は南北に長い国ですから、冬の寒さが厳しい地方や夏の暑さの方が厳しい地方まで家の造り方は様々です、残念ながら私の住んでいる信州では冬の寒さが厳しいのに、まだまだ全館暖房といった考え方は普及していません。

環境に優しいと、快適な暮らしを両立させるには、家の間取りや日当たりをよく考えて、自然の力を借りるのはもちろんの事、断熱材や開口部の性能もしっかりと考慮していきたいものです。

今までに書いてきた事柄も大いに関係してきます。興味のある方は下にリンクを貼ってありますのでお読み下さい。
環境に優しい暮らし【1】 
環境に優しい暮らし【2】
環境に優しい暮らし【3】
環境に優しい暮らし【4】
環境に優しい暮らし【5】  
またまた長くなりました・・・次回に続きます(汗)

◆環境に優しく快適に・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

つい先日、最近他社で家を新築した友人と話をしていて、『廊下やトイレが寒くて寒くて・・・何とかならんもんかねぇ~~』って言う聴いたのですが、新築の家だからって、暖かいとは限りませんね・・・





関連記事

そんなもの・・・

せっかく雪が解けたと思っていたのに、昨日はかなりの雪が降りましたね~
段々と春の気配が・・・なんて思っていたところだったのに、また冬に逆戻りしてしまいました・・・
どうやら愛知県方面でも降ったようですが、信州伊那谷でも昼前くらいから降りだした雪が5センチ程積もったでしょうか・・・
と・・・ここまでは良くある話なんですが、昨日はちょっと違っていました

日中降っていた雪が夜には雨に変わり、春の嵐のように夜遅くまで降っていたのですが、今朝起きてみると、きれいに晴れ上がった空に明るいお月様が出ていました。
こうなると、放射冷却現象で?昨日降った雪と雨が凍り付いて、一面スケートリンクのようになってしまいます。

標高の高い信州だからでしょうか、それともこんな現象が全国的にあるんでしょうか?
今日の昼休みに、某国営放送で千葉県の生中継があったのですが、そこではもう菜の花が咲いていました・・・

同じ日本なのにそんなに差があるんですね、春が待ち遠しい今日この頃です・・・
以前ご紹介した野鳥の餌場は毎日盛況で、いろんな野鳥が訪れてくれます。
写真を撮ろうと近づくともう少しって言うところで、鳥たちは逃げていってしまいます(泣)
わたしの持っているデジカメのズームでは、遠くの野鳥を上手く写真に収める事が出来ないのですが、少しでも慣れさせて何とか半径3メートルくらいに近づきたいと思っています。

◆野鳥の写真は難しいです・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ




関連記事

tag : 信州伊那谷雪景色

これが普通・・・?


南北に長い信州伊那谷、普段は東西の山並みばかりに目を奪われてしまいますが、南を向けば遥か南まで見渡す事が出来ます。

午前中、隣の中川村まで仕事の下見に出掛けたのですが、谷間から見える景色は普段と違って新鮮な印象を受けます。
谷間から見える景色は多分飯田市だと思います・・・

空も蒼く、日中の気温も随分上がって、先日降った雪も随分解けてくれましたが、相変わらず日陰や雪のかいてない田畑にはまだしっかりと雪が残っています。

地球温暖化が叫ばれる昨今、これが本当の気候なのでしょうが、今年は去年に比べて雪が多く、気温も低いように思います・・・
我が家の庭では日陰に落ちる雫が地面で凍っていました。

先程もある方と去年の今頃はもっと暖かくて外の仕事をしていたのに・・・なんて話をしてきたのですが、ふと去年の日記を読み返すと、今頃はなんと驚く事に基礎工事をさせていただいていたんですね・・・

こんな陽気の中、私の住んでいる飯島町より北の地方で基礎工事を行うには、養生やコンクリートの温度補正が大変なんです・・・
もっとも、気温が低すぎて温度補正の範囲外って事もあるんですが、しっかりと養生さえすれば大丈夫な場合もありますので、確認をしてくださいね。

◆春~よ来い早~く来い・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

ふと日記の数を見ると、今回の日記が401番目の日記なんですね
という事は、前回の日記が400番目の日記だったって事・・・
それにしては、『こんなもの・・・』なんてタイトルだったのには自分でも呆れてしまいます(汗)

今年4年に1度のはうるう年・・・明日まで2月です
1日儲かった気分のタッキーでした(笑)


関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス地球温暖化里山雪景色

東西南北・・・

昨日は隣町の駒ヶ根市で大きな火災がありました・・・
店舗の火災だったのですが、夕方4時頃から夜の8時半位まで燃えていたそうです、原因はまだ判っていないようですが、空気が乾燥して火災の起こりやすい季節ですから火の元には注意しましょう。

・・・i日記は火災とは全く関係ありません
昨日に引き続き、伊那谷の風景?です
陣馬形山の頂上から、今年の正月休みに撮った北を眺めた写真です、天竜川の流れに沿った伊那谷の細長さが判って戴けるのではないでしょうか。

写真には写っていませんが、美ヶ原や八ヶ岳らしき山が見えるので、きっと辰野町辺りまで見渡せるんだと思います。

ついでにもう1枚・・・今度は南側です
昨日の写真でも書きましたが、南側は多分飯田市まで見渡せている事でしょう。

おまけのもう1枚・・・
今度は東を向いて南アルプスを撮ってみました、中央アルプスを見に行ったので、朝日が逆光になって映り込んでしまいました、やはり南アルプスを見るのなら午後行かなくっちゃですね。

最後の西側の写真は普段よく出てくるので、割愛させて戴きます・・・

今日は随分手抜きです・・・写真に免じてご容赦くださいm(__)m
◆今は凄い雪でいけません・・・
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらから

非公開のご意見・ご質問のある方は右矢印
こちらから左矢印お気軽にどうぞ

今日は4年に1度の2月29日、うるう年とオリンピックイヤーって何かつながりがあるんでしょうか?
私の小学校時代の友人のお父さんは確か今日が誕生日・・・70歳くらいでしょうか?
でも4年に1度じゃまだ17.5歳・・・?そんなはずないですよね(笑)




関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2008年02月 | 03月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村