fc2ブログ

新蕎麦収穫間近

IMG_0576.JPG
気持ちよく晴れ上がった昨日、車で走っていると、大きなコンバインが季節はずれの水田地帯に置いてありました。

蕎麦の収穫の準備でしょうか・・・
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報
被災者の方々お見舞い申し上げます。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ

新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

新しい現場の図面を書いています・・・期限が迫っていて、チョットばかり忙しいんです・・・
今日の日記は手抜き・・・かな?




関連記事

tag : 信州伊那谷里山

ちくしょ~~

完成だぁ~!さあ書き込みを!
・・・・・・・
????
!!!!
日記が消えた・・・


もう一度やり直し・・・
爽やかな信州の夏の景色をどうぞ。
IMG_0582.JPG
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報
被災者の方々お見舞い申し上げます。

****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ

新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m
IMG_0592.JPG
Ki邸の基礎も鉄筋工事が進んでいます・・・もう少しで耐圧版のコンクリート打ちが出来そうです。




関連記事

tag : 中央アルプス信州伊那谷

駒ヶ根市S邸土間コンクリート完了(; ¬_¬)

今日はKi邸の耐圧版コンクリートの打ち込みの予定でした

しかし天気予報は雨…<("O")> ナンテコッタ!

朝会社のスタッフとミーティングをしている最中、予報の通り雨…さすが気象庁!しっかり予報が当たります(;_;)

雨に打たれると、せっかくの耐圧版の金ゴテ仕上げができなくなってしまい、最終的な強度にも影響してしまいます

お盆前の貴重な一日ですが、家作りにとって大切な基礎工事です

やむを得ず明日に延期することにしました

ところが…Σ(゜ロ゜;)ナニ-!!
延期の決断をした途端、天気が…

結局今日は朝のうち雨が降っただけで、ほとんど雨に降られることはありませんでした…なにやってんの?気象庁(-_-#)

こんな事なら耐圧版が打てたじゃん…

でもまぁ~お天道様に文句を言っても勝ち目はないですね…
慌てるなんとかは貰いが少ない??
急がば回れ??って昔から言いますから…

前置きが長くなりましたが写真は別の現場です、(見れば判りマスヨネ)

先日から古くなってしまい朽ち果てかけた庇を造らせていました。

3時頃からコンクリートを打ち込む事ができました(^^)v

まだ水が引けないので金ゴテで仕上げができない状況です…

この後もう少し水が引いてから金ゴテ仕上げに入ります

後はお願いして帰ってきたタッキーでした(^^;)

明日は?良い天気になってほしいものです



関連記事

もうチョイ・・・

配筋作業も大詰めを迎えています。
曳き屋作業も平行して行っているんで、どうしても基礎の耐圧版に『サンドル』が入ってしまいます・・・

そこで、サンドルの部分には、型枠を組んだ上に、差し筋用の鉄筋を入れてあります。
基礎に絡んでくる『サンドル』は全部で、12基!全てのサンドルを同じように処理してもらいました。
IMG_0627.JPG
今ある建物が、定位置に据付けられた後、この鉄筋を伸ばし、『サンドル』が抜けた後にコンクリートを打ち込む事で欠損が最低限で済みます。

耐圧版のコンクリート打ち込みが、今日行われる予定なんですが・・・
お天気が心配です・・・


!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報

長野県在住の方限定情報ですテレビ柏崎西山地区へ出動中のバードさんに、SBCテレビの密着取材がありました。本日8月3日夕方のTVニュースで放映予定スマイルちょきです。視聴可能な方は、バードさんの雄姿をご覧下さい。

今日のKi邸
ビデオダッシュ車うっしっしオーケー炎OK本日の定点観測Ver-2晴れ涙ぽろり雫台風家雨カメラ
IMG_0597.JPG
明日の更新は期待できると思います!?
果たしてコンクリートは打ち込めるのでしょうか・・・・
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

 




関連記事

良い仕事してますね~

昨日Ki邸のコンクリート打ちが延期になってしまったので、今日は予定を変更して、古の職人さんの技を振り返りたいと思います。

汚い石だな~?なんて思わないで下さいネ・・・
上の石は、Ki邸の大黒柱の根元に設置されていた束石です、良く見てください
大きな石の上のほうが、四角くなっているのが判りますか?
20070720145614.jpg
機械のない昔の仕事です、私も経験した事がありませんから、想像の域を出ないのですが、私なりに解説してみたいと思います・・・

まず大きな石を柱の下になるように据付けます
次にその石に、柱の大きさと位置を正確に写し取り、石職人が地面から出て見える部分だけを『ノミ』と『玄翁』(ハンマーの事です)で削る、ハツル・・・削る、ハツル・・・グッド雫
チョット考えただけでも、凄く手間の掛かったやり方です!

下の方が自然のままなのは、省力化の意味と、少しでも大きな面積を確保する事で、家の荷重をしっかりと地盤に伝えると言う意味があると思います・・・

現在では、電動工具やコンクリートと言う便利なものがあるので、しっかりとしたベースコンクリートの上に、ツルツルピカピカの束石を買ってきて、据付ける・・・

外国産の石の製品なら思いのほか値段も張りませんし、何より手間が掛かりません!
地業(基礎の前段階の栗石や砕石を敷く仕事の事)にしても、全て手作業で行われ、点き固めも『カグラサン』と呼ばれるやぐらを組んで人力で、重石を何回も落下させて行われました・・・
今では便利な機械を使って『ブイィィィ~~ン』で終りですから・・・

もう一つの石は、全く見えない内部の柱の根元の石です・・・
判りづらいかもしれませんが、中央部少し右側に四角く削ってある部分が判るでしょうか?
20070721160636.jpg
これも、柱の据わりを良くするための加工です、自然の石ですから、どうしても平らな面を作らなければ、長い間に柱がずれてしまうので、必要な部分だけ水平にしてありました・・・
材質は二つとも伊那谷で良く見られる『御影石』花崗岩とも言いますね。
御影石は、コンクリートなどに比べて給水率が低いので、地面からの湿気を吸い上げる事が少ないために、木材が湿気るのを防いでくれます。
木材が直接接する部分に使用するにはとても優れた材料です。
最近までは私の所でも、『束石は自然石』ってこだわっていましたが、基礎の形状がベタ基礎に変わるのと同時に、残念ながら束石も殆ど使わなくなってしまいました。



!!!!!!
昨日の夕方、長野県内限定?ですが、『長野放送』SBCで新潟でバードさんが活動されている様子が放送されました、見られた方がいらっしゃいますか?残念ながらHPにはアップされていないんです・・・なんと私はこちらから、HPに放送内容をアップして~~ってメールを送ってしまいました・・・うっしっし雫沢山のメールが届けば、SBCでもアップしてくれるかも・・・?あんな凄い活動、他のところではやってないですから・・・できれば全国の人に見てもらいたいんです・・・
もしかして『寒鰤庵』さんなら、早速『YouTube』にでもアップしてくれるかもしれません・・・

引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

今日は朝のうちは雨が残りそうですが、天気も回復してきそうです、ようやくKi邸の耐圧版コンクリートが打ち込めるかと思うとワクワクしてしまいます。




関連記事

チャペルウェディング

レディース&ジェントルマン~~
ワタシハボクシノ~ピーターデ~ス?

高く白いドームの天井に静かに響きます…

ピーターって言うのは嘘デスケド…(^^)v

昨夜私の学生時代の友達が結婚式を挙げました

実はその友達に会うのも20年ぶり…みんなそれぞれ年をとり

過ぎた時間の分だけシワと、お腹に脂肪が…(;¬_¬)


挙式も披露宴も昔とはずいぶん変わったものです
私のときは、挙式は神主さまに、披露宴はまさしく宴会…

今日の結婚式は笑顔と優しさに包まれた素敵な結婚パーティーでした



関連記事

一歩前進

ようやくKi邸の耐圧版コンクリートが打ちあがりました・・・
先週、土曜日のKi邸の様子です。

この日は朝からコンクリートポンプ、生コンのミキサー車、基礎屋さん、左官屋さんが勢ぞろい・・・いつになく賑やかな現場になりました。
IMG_0644.JPG
普通の基礎工事とは少し様子が違います・・・家の中にポンプ車のアームがニョキニョキ~~っと入っていきます
IMG_0631.JPG
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報

ポンプ車から送られた生コンを、基礎屋さん、左官屋さんが均していきます、『サンドル』がなければ、一発で土間が完成するのですが上に建物がありますから、職人さんはその都度土台の下をくぐったりして大変な作業です。
IMG_0641.JPG
チョット用事が出来たので、しばらく現場を離れたのですが、お昼の間際に行って見ると、なにやら静か・・・
もうすでにコンクリートが打ちあがり左官屋さんが、一人で土間の金ゴテ仕上げをやっている所でした。
IMG_0649.JPG
左官屋さんの前と後ろで、微妙にコンクリートの色が違うのが判るでしょうか?
金ゴテで押さえた部分は、きらきらツルツルピカピカきらきら
IMG_0648.JPG
コンクリートの表面を、金ゴテで磨き上げる事で、土間の強度も上がります、この後立ち上がりのコンクリートが打たれるので、平滑性も重要になってきます。

念願の耐圧版が出来上がり、一つ前進し、一安心?したKi邸の現場でした・・・
何とかお盆前に、新しい基礎の上に建物を据付けられそうです・・・
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

昨日の日記と前後してしまいましたが、大切な工程ですから・・・
今日は朝から、アンカーボルトの設置に行ってきます・・・このアンカーボルトもチョット一工夫・・・
それは明日の日記にでも書き込むとしましょうか・・・




関連記事

企業秘密・・・大公開??

Ki邸の基礎工事ももう少し・・・
内部の型枠が入り始めました。

立ち上がりコンクリート打ち込みに向けて型枠工事が進みます。
IMG_0716.JPG
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報

下の写真はなんだかヘンテコリン・・・
昨日の午前中、アンカーボルトをセットしてきました。
普通アンカーボルトって、基礎からニョキニョキ~って具合で生えているんですが、今回は様子が少し違います。
曳き屋さんと相談して考えたのですが、分割式になっているアンカーボルトです・・・
IMG_0714.JPG
木工事の第一歩は土台敷き・・・
基礎の上に土台を固定していく作業なのですが、普通は一本ずつ墨を付けて穴を開けて・・・

しかし今回は、家中の土台を全部一緒に据えることになります!
私も最初普通のアンカーボルトで良いと思っていたのですが、『曳き屋さん』に『絶対に穴が合わんに~~』って言われる始末・・・

何とか喰い下がってみるものの・・・現在の建物は土台周りをワイヤーでギュウギュウに締め付けてあります・・・現状を見ただけでも、土台がそのまま順調に座るとは思えなくなってしまいました。

そこで、考えたのが今回の分割式アンカーボルトなんです!
もしかしてこれって企業秘密かも?たいしたことではないようにも思いますが・・・
何も言われなければ、普通のアンカーボルトで行っちゃう所でしたし、『曳き屋さん』も良い方法を教えてくれないし・・・

あまり曳き屋工事自体が少ないので、普通の人はここで見たからってあまり参考にはならないと思うので、きらきら企業秘密?きらきらですがアップしてしまいます・・・うっしっし雫

今日は、後午から立ち上がりコンクリートの打ち込み予定です・・・
無事に打ち込めれば、基礎は一段落!
養生期間が終了すれば次の工程に進めますスマイルちょきお盆休み前に建物が据わるのかなぁ~?チョット心配です・・・

****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m
打倒手書きハートホテル!?皆さんヨロシクスマイル雫




関連記事

虹色気分?!

昨日の午後・・・
最終のコンクリートが打ち込まれました

上に建物がなければ、『ネコ』でも良いんですが、建物の下は作業する基礎屋さんが通るだけでも一苦労してしまうので、今回も先日と同じようにポンプ屋さんが来て流し込んでくれました
ponnpu.jpg
ミキサー車からでた生コンは、ポンプの中を通って・・・最後は黒いパイプから、コンクリートが『ドロリ~~ドロドロ~~』って流れ出てきます

今度は基礎屋さん・・・生コンに『バイブ』バイブレーターを掛けては、次々に表面を平らに均して行きます。
IMG_0723.JPG
いよいよ基礎も大詰め、後は『レベル・モルタル』を流し込んで、天端を平らにして終了です
さて、次の工程が待ってます・・・
果たして盆前に何とかなるんでしょうか??
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報
昨日の夕方きれいなきらきらを見ることが出来ました、
肉眼では絵に描いたような橋のような虹が見えたのですが、写真ではそう上手く写せませんでした・・・広角レンズとかがあれば写るのかな~~?私のカメラじゃレンズすら付かないなぁ~
IMG_0749.JPG
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m
打倒手書きハートホテル!?ですスマイル雫


関連記事

養生が大切・・・

昨日のKi邸の様子です
午前中にはレベルモルタルも流し込まれ、夕方行ってみると基礎屋さんはもういませんでした・・・

それにしても毎日暑い・・・
良く見ると、コンクリートの表面が乾いてきています

コンクリートは、硬化するのに水が必要になります、たまに『コンクリートが乾く』って言う人に合いますが、コンクリートが硬化するのは『化学反応』なんです・・・表面の仕上げをするのにはある程度水が引けないと金ゴテ押さえが出来ないので困るのですが、仕上も終り硬化するのには『水中養生』って言う事葉があるくらいですから・・・
20070808102730.jpg
そこで、夕方型枠の中に水を流し込んで簡易水中養生?をしてきました・・・
20070808181926.jpg
バケツで何杯運んだでしょう・・・
上の写真は、コンクリートから気泡が出ている所です、いかに乾いているかが判ると思います、型枠の中には水分もまだ充分にあるので、まだ水をかけなくても、硬化不良を起す事はないのですが、表面が乾いてしまってはやはり良くありませんから。
冬のコンクリート養生と比べて、ずいぶん違うものだなぁ~と実感しました。

!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報

今日のKi邸
ビデオダッシュ車うっしっしオーケー炎OK本日の定点観測Ver-3反対側より晴れ涙ぽろり雫台風家雨カメラ
20070808172834.jpg
暦の上では昨日はもう『立秋』秋なんです・・・残暑お見舞い申し上げます。
南の空に夏の雲が浮かんでいました、今日は長崎の原爆記念日、暑くなりそうですね。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m
打倒手書きハートホテル!?ですスマイル雫




関連記事

非力なんです・・・謙虚な曳き屋さん

また家が浮き始めました・・・
またまた登場!曳き屋さん!!
しばらく振りでしたね~~
良く見ると『サンドル』と土台の間に隙間が見えます、今まで基礎屋さんの作業性を考えて、持上げてあったKi邸を、下げる作業が始まりました!

写真は今まで土台の下に入っていた『サンドル』をジャッキで持上げては一つづつ抜いている作業途中です。
jyakki.jpg
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報

ようやく定点観測にも変化が見えてきました・・・
久しぶりの本家本元!?『本日のKi邸定点観測行ってみましょうか~~
ビデオダッシュ車うっしっしオーケー炎OK本日の定点観測Ver-1晴れ涙ぽろり雫台風家雨カメラ
IMG_0430.JPGIMG_0758.JPG
良く判らん!って声も聞こえてきそうですが、『丁張り』『土台』間隔』を良く見ていただくと、建物の高さが変わっているのが判っていただけると思います。

こちらの方が良く判るのではないでしょうか?
今日のKi邸
ビデオダッシュ車うっしっしオーケー炎OK本日の定点観測Ver-3反対側より晴れ涙ぽろり雫台風家雨カメラ
まず一つ目の大きな変化は、基礎の型枠が外れているところでしょうか・・・
注目して頂きたいのは、『サンドル』の木材の段数です!

上の写真は、昨日の夕方、作業が終わった時点の画像ですが、左端に申し訳程度ショック雫に写っている鉄製サンドルの上に、1・2・3・・・5段の木材が入っていますが
下の写真に写っているサンドルの上には、木材が2段+薄い板が2枚・・・
約30センチメートル程下がったと言う事になります!
20070808172834.jpg
IMG_0759.JPG
すげ~~!!『曳き屋さんは力持ち!』って言ったら・・・『ん~ん・・・僕はとっても非力・・・力持ちはジャッキの方・・・』
大活躍のジャッキを持ってみると、びっくり雫するほど重いんです・・・ショックとっても謙虚な曳き屋さんでした・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 打倒手書きハートホテルですスマイル雫!?
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

新潟中越沖地震被災地へのボランティア行きの日程が決定しました・・・お盆休みの14日未明出発~15日夕方まで現地で支援活動を行う予定です。

もし、皆さんの家に余った食料、お中元のあまりでも何でも・・・私も含め、現地で支援活動を行っているボランティアの人たちは、本当に手弁当で活動されています、そんな人たちの負担を少しでも軽くしてあげたいと思われる方がいらっしゃいましたら、私までご連絡下さい。必ず現地へ皆さんの想いをお届けいたします。

最後にバードさんの熱い言葉『出来る人が 出来る時に 出来る事を』
イェ~~~.jpg
sha2007_banner01.gifこんなのにも登録してみました・・・皆さんもいかがですか?




関連記事

叶わぬ夢は無い・・・夢×挑戦ブログ挑戦報告(7月)

ずら~っと並んだジャッキ・・・今回大活躍してくれた曳き屋さんの道具を大公開です
昨日の日記にも書きましたが、『非力な曳き屋さん』が使うジャッキはとても力持ちなんですが、使う人が上手く使わなければ宝の持ち腐れ・・・

要所要所に適切に使う必要が有ります、使い方を間違うと大変な事になってしまいます・・・
現に、少し無理をしてジャッキを操作したためなのか、小屋裏にあった部品が一つ外れて落下してきました・・・幸いにもそんなに重要な部品ではなかったので良かったのですが、万が一、下に作業している人がいたとしたら大怪我をしていた所でした。
jakki1.jpg
次は今回初登場の『キャタピラ・・・?』予断ですが、キャタピラってメーカーの名前だって知っていましたか?日本での正式名は、『無限軌道!』限りなく続く道!ってところでしょうか?まさに私の人生のようですね?

どうやって使うかはまた書くとしますね。
20070810075304.jpg
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報

昨日、思いがけないプレゼントをもらいました・・・
サッポロビール『夢x挑戦ブログ』Dream&Challenge Blogtoトラックバックキャンペーンの景品です。
atatta.jpg
夏野菜と一緒に
kannpao.jpg
今日はお盆前の仕事納め・・・いつも現場でがんばってくれている棟梁達と、これから始まる大きな夢を語りながら、暑気払いをしようと思います。

そして子供達は夏休み・・・いつもよりも『イェ~~ィ』の参加人数が多いです・・・仲良しの従姉妹が揃って我家に遊びに来てくれました・・・
我家の子供達も含めて総勢6人、楽しい一夜になりました。
ye~~.jpg
最後まで読んで頂きありがとうございました。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 打倒手書きハートホテルですスマイル雫!?
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

昨夜『裸足のゲン』って言う番組を見た方がいらっしゃると思います、一昨日は長崎原爆記念日でした、ここ信州伊那谷も暑い日が続いていますが、長崎や新潟はもっと暑いんでしょうね、原爆で被爆し無念の内になくなった方々、地震で被災し、今だ自宅に帰れないでいる方々、メディアなどの報道も少しずつ少なくなっているようですが、本当の復興はまだこれからの状態です、本当にお見舞い申し上げます。
IMG_0801.JPG
もし、皆さんの家に余った食料、お中元のあまりでも何でも・・・私も含め、現地で支援活動を行っているボランティアの人たちは、本当に手弁当で活動されています、そんな人たちの負担を少しでも軽くしてあげたいと思われる方がいらっしゃいましたら、私までご連絡下さい。必ず現地へ皆さんの想いをお届けいたします。
夢×挑戦ブログ参加中


関連記事

う・動いた!!~~丸ごと引越し!?

お盆前の最終土曜日です、もうお盆休みに入っている方も多いですね。
Ki邸の曳き屋工事も大詰め!いよいよ大きな変化が見られました。

新しい基礎の上に長い角材が敷かれました、荷重の掛かる部分に全て敷かれて建物が移動してきます・・・
今日は(実際には昨日ですが・・・)朝からレール敷きの作業が行われ、着々と曳き屋作業の大詰め作業の準備が進んでいます。

IMG_0766.JPG
多分、後午からKi邸の移動が始まるんじゃない?って言う事で、私はお盆前の事務処理があったので、会社に戻る事にしました・・・
11時頃?でしょうか・・・会社のスタッフからの電話が・・・携帯電話電話もうかなり動いたよ~~『えぇ~~もう!?』すぐさま仕事を放り出して、慌ててダッシュダッシュ車現場に着くと・・・

西側への移動はもう殆ど終了ショック雫残すところあと50センチ程まできています・・・後は微調整をしながら定位置まで曳いて行くだけ・・・
IMG_0778.JPG

曳き屋さんが力を合わせて、少しづつ建物を移動させていきます、一部分だけ曳いてしまうと、100年の歴史が一瞬にして無くなってしまいます・・・
慎重に・・・慎重に、ゆっくり・・・ゆっくりレールの上を滑るように進んできます。

昨日紹介した『キャタピラ』(『ころ』とも言いますね)が、柱の下に入っているのが判りますか?
ちなみに、『キャタピラ・○菱』って言うのは、『米キャタピラ社』と『三菱重工業』が業務提携?して出来た会社で、固有名詞なんです、もう一つ有名?なのは『ユニック』でしょうか?トラックの後ろに付いているクレーンの事を指しますが、これも『ユニック』って言う会社?があって、固有名詞なんです・・・話がそれました
IMG_0799.JPG

!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報
今回のKi邸は、西に4メートル』北に90センチ』移動します、西に移動の後は今度は北に移動です・・・

あまり言葉は要らないと思いますので、移動の様子をまずはご覧下さい。
IMG_0815.JPG
下矢印
IMG_0816.JPG

下矢印
IMG_0820.JPG
下矢印
IMG_0823.JPG
下矢印
IMG_0824.JPG
微調整の為に曳き屋さんが確認している所です
下矢印
いよいよ定位置に到着しました・・・
後は下に入っている『キャタピラ』と『レール』の撤去をして基礎の上に据付けられます。曳き屋さんの小林工業さん、本当にありがとうございました。
IMG_0833.JPG

恒例の定点観測・・・この日の為にやってきたようなものいよいよ大きな変化が起こりました!
昨日は『宮田の姉さん』に良く判らんって言われてしまいましたが、今日は判りますよね?
ビデオダッシュ車うっしっしオーケー炎OK本日の定点観測Ver-1晴れ涙ぽろり雫台風家雨カメラ
IMG_0758.JPG
1枚目は昨日の様子
下矢印
2枚目は今日の様子
IMG_0775.JPG
判りますよね?
IMG_0774.JPG

今まで建物があった場所は、『サンドル』とレールが残っただけとなりました

夕方までには曳き屋さんが全ての角材を片付けてくれました。

今まで家を支えてくれた長石の基礎が寂しそうに残っていました

紹介したいのですが、今日は写真が多く
とても長くなってしまったので、明日以降紹介したいと思います。

****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 打倒手書きハートホテルですスマイル雫!?
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m
いよいよ明後日、新潟に行ってきます、
もし、皆さんの家に余った食料、お中元のあまりでも何でも・・・私も含め、現地で支援活動を行っているボランティアの人たちは、本当に手弁当で活動されています、そんな人たちの負担を少しでも軽くしてあげたいと思われる方がいらっしゃいましたら、私まで
連絡下さい。必ず現地へ皆さんの想いをお届けいたします。




関連記事

企業秘密公開??その後!

今だに夏休みに入れない私のブログですショック雫
でもご心配なく・・・現場の方はしっかり終了?私が思っていたところまで進みましたスマイルちょき

お盆休みの直前、曳き屋さんが新しく出来た基礎の上に据付けてくれたKi邸!
アンカーボルトを締め付けなければ、安心してお休みも取れません・・・

そこで、曳き屋さんが『サンドル材』を片付けてくれている間に、棟梁たちに御願いして土台をアンカーボルトで締め付けました。
IMG_0771.JPG
上の写真はアンカーボルトと土台パッキンを設置したところです、床下の換気を換気孔を採らずに確保する工法ですスマイルちょき
基礎と土台の間に挟み込むのですが、この部分で地震の力を少しくらい吸収してくれるといいな~~なんてことも期待してます・・・
IMG_0773.JPG
以前の日記に書きましたが、その時には皆さん??だったのではないかと思いますが、以前の日記とこの状態を見比べると、何がしたかったのか判っていただけるのではないでしょうかスマイルちょき
IMG_0844.JPG
曳き屋作業の途中で、土台の仕口が開かないようにワイヤーで締め付けていた為に、どうしても部分的に土台が曲がったりしていたため、新しい基礎に設置したアンカーボルトの位置を少しでも計り間違えると、アンカーボルトの位置が合わず、最悪の場合『切断』って事になってしまいます・・・ショック雫

Ki邸のアンカーボルトは約75本ほど・・・全てのアンカーボルトの穴を一発で合わせる事は奇跡に近い確率ですから・・・
IMG_0842.JPG
バッチリきらきら新しい基礎の上にKi邸が据付けられましたスマイルちょき


ビデオダッシュ車うっしっしオーケー炎OK本日の定点観測Ver-1晴れ涙ぽろり雫台風家雨カメラ
IMG_0846.JPG
定点観測は、しばらくの間お休みです・・・
お盆休みを挟んで、Ki邸は木工事に入ります、大きな変化が有った時にはまた復活しますので、それまでのお楽しみです・・・(別に~~って声も聞こえてきそうですが)
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   下矢印下矢印下矢印
NEW救援物資募集のお知らせ  NEW現地の生の情報
ようやくここから夏休みバージョンに入れます・・・
昨夜は、『はりきょんさん』、『あっちゃ』その他大勢で、囲炉裏を囲んでBBQ
IMG_0866.JPG
このブログ初登場の、『専務取締役杜氏』が醸す『信濃鶴』を『はりきょんさん』が差し入れてくれました、冷たい井戸の水で冷やして日本酒美味しく頂いたようです?(あまりに好評で私の所まで廻ってきませんでした・・・)
turu.jpg
夏と言えばやっぱり花火きらきらそれぞれの家族の子供が集まって総勢9人・・・子供達にはこの瞬間が一番楽しかったのかな~~スマイルちょき
IMG_0853.JPG
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

mahounokami.jpg
魔法の紙・・・きらきら災害従事車両証明書きらきらです
役場に行って発行してもらいました、この証明書があれば、被災地までの高速道路通行料が無料になります。手弁当で活動しているボランティアには嬉しい制度ですね。

自衛隊による炊き出しが昨日で終了したと、報道されています・・・ガスが復旧し、仮設住宅への引越しも昨日から始まったため・・・

お年よりだけの被災者はどうやって引越し作業をするんでしょう?

仮設住宅に入ったら、御飯がすぐに作れるんでしょうか?

赤紙が張られ、ボランティアの立ち入りが出来ないために、荷物すら運び出せない人たちはどうするんでしょう?

いよいよ明日、新潟に行ってきます、
もし、皆さんの家に余った食料、お中元のあまりでも何でも・・・私も含め、現地で支援活動を行っているボランティアの人たちは、本当に手弁当で活動されています、そんな人たちの負担を少しでも軽くしてあげたいと思われる方がいらっしゃいましたら、私まで連絡下さい。必ず現地へ皆さんの想いをお届けいたします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


関連記事

夏休みだ~(-_ ☆)キラリ

夏休み特別企画第一弾??
我が街の人気スポット、与田切公園のプールに子供たちとやってきました(-_☆)キラリ

綺麗な水と木々に囲まれた爽やかな環境で近隣の市町村やキャンプに訪れる方々で賑わっています
さ~~遊ぶぞ~\(^O^)/
本日第二弾目の日記ですもう一つ前の日記も是非ご覧下さい



関連記事

いざ、新潟へ

昨夜の迎え火です、この煙に乗ってご先祖様が帰ってくる・・・ 
私はといえば・・・
ご先祖様に見送られ、これから新潟に出発です。

報道では判らない被災地の様子を自分の目で見てきたいと想います。

それでは皆さん、楽しいお盆休みをお過ごし下さい。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

 まさぶー4328さん、kopanda06さんコメントありがとうございます。
その他の皆さん、返事コメントは帰ってきてからまとめてになるかもしれませんが、ヨロシクお願いします。

予定では15日中には帰ってくる予定です。




関連記事

午前2時…

全防災長岡基地の様子です(-_ゞゴシゴシ

手前の青いTシャツの後ろ姿が『バード・防人』(呼び捨て失礼)

向かいに座っているのは岩手大学『山本准教授』率いる研究室の学生さんたちです(^-^ゝ了解

一日のハードな作業の後、今シーズンのOBソフトお世話になりました おかげさまで全日程が終了しました ありがとうございました*明日…今度

あしたもハードな作業が入ることでしょう

ハードさんと岩手大学の学生さん・准教授さんの熱い議論はまだまだ終わりそうもありません…

おっと~~2時半…ようやく終わりそうです(-_ゞゴシゴシ

半分(-_-)zzzのタッキーでした…

携帯打ち込み中眠り込んで気がついたら今(-_-)zzz
メール送信画面のカーソルが虚しく点滅していました <("O")> ナンテコッタ!
それでは皆さん、楽しいお盆休みをお過ごし下さい。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

全防災長岡基地のPCから更新させていただきました。

 




関連記事

私が見てきた柏崎市西山地区

今回私が見させていただいた新潟県柏崎市西山地区の様子をまとめておきたいと想います。

北陸道西山インターチェンジを降りた場所から見える風景です・・・携帯カメラなので、あまり上手く撮れていませんが、あちらこちらにブルーシートが掛かったままの住宅や、斜面が見え、『青い街』?私の第一印象です。

西山ICまでの高速道路も、各地で大きな段差があり『高速道路』って言うにはあまりにひどい状態でした。
20070814074400.jpg
まずは第一日目、朝のミーティング風景です、正面奥にバードさん、現地ボラセンの方、『百八灯』のアイディア発案者の加藤さん(西山出身の女子大生)、ここから私の二日間の活動が始まりました。
20070814084821.jpg
『あ・り・が・と・う』の文字、今回の『百八灯祭り』のメインロウソク、皆さんへの感謝の意味を込めて、皆で作りました。
IMG_0879.JPG
とにかく2000本のロウソクです、午前中大きな仕事を中心に行いましたが、午後からはひたすら紙コップに水を入れロウソクのセット・・・ほぼ1日がかりで完成しましたが、開始時間7時間際までひたすらセット・・・おかげで手がふやけるほどでした
IMG_0886.JPG
とにかく被災した方々に『笑顔を届けたい』スタッフのみんなの想いが詰まったロウソクの文字
20070814192305.jpg
小さな子供から、おじいちゃんまで楽しんでもらえたと想います
避難所生活を送るおじいちゃんがボランティアとはなしをしながらロウソクを手にとって感慨深く見つめる姿が印象的でした。
20070814195510.jpg20070814202632.jpg
二日目は、朝のうちお祭りの片付け・・・
その後、西山地区のお宅に『耐震診断』にお邪魔しました・・・
一見すると、何も問題はなさそうです
IMG_0930.JPG
昭和54年7月の完成だそうで、この地方には良くある工法で建てられています、そんなにひどいのかな?って言うのが私の第一印象でした
IMG_0926.JPG
玄関の正面にある真壁の飾り窓の周りの様子です、開口部の周りがせん断力によって破壊されていました。

計ってみると、家全体が25ミリ床ごと傾いてしまっていました
IMG_0929.JPG
無筋の基礎は力の掛かる部分で大きくひび割れています。
IMG_0924.JPG
このお宅は避難所近くの別のお宅です、このお宅は調査していませんが、先程のお宅よりも新しいのですが、ブルーシートが貼られ痛々しい様子が伝わりますでしょうか?
IMG_0931.JPG
出来上がったばかりの仮設住宅です、16日の入居を待っています、
IMG_0932.JPG
最後に全防災ネットのメンバーと一緒にいつもの写真・・・
20070815165559.jpg
今回ボランティアとして参加したメンバーは年齢、職業など様々・・・
主婦の方、アルバイト、研究機関、飲食業、学生さん、まさしく『出来る人が 出来る時に 出来る事を』一人の力は小さいかも知れないけれど、決して『0』では無い、私にも何かできる事があるかも知れないって集まった『熱いメンバー』でした
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

バードさんが久しぶりにブログを更新していました。こちらからどうぞ
私の新潟ボランティアはひとまず一区切り、今日からまた仕事が始まります。




関連記事

調子最悪・・・!?

お盆休みの最終日・・・
これからご先祖様の送り火を焚いてこようと思っています

そして、多くの方にコメントいただきましたが、本当に!?行ってきました、『新潟県柏崎市』!

偶然にも、柏崎市周辺で地震が起きて今日で1ヶ月、1部では仮設住宅への引越しも始まり、少しずつ普段の生活に戻りつつありました。

今回私がお手伝いしてきたのは『柏崎市災害ボランティアセンター西山支所』

バードさん率いる、『全防災ネットワーク』は『西山ボラセン』の参画メンバーとして様々な企画、ボランティアの受け入れなどを行っています。

私がスタッフとして実際に作業させて頂いたのは二つ
一つ目は「西山百八灯」祭り、詳しくは、新潟日報さんの記事をご覧頂くとしますが、2000本のロウソクを使って暑い夏の一夜、被災した方々に笑顔をお届けしたい!って言う一人の女子大生の発案でスタートした企画です。

準備風景です、全防災ボランティアスタッフ、岩手大学『山本准教授』『浅石君』が率いる、『風土熱人R』のメンバーを中心に、朝から準備を進めました・・・
IMG_0901.JPG
紙コップに水を張り、ロウソクを浮かべる・・・そう難しい仕事ではありませんが、その数なんと!2000個・・・
役半日、2000個の紙コップを並べ、ロウソクを浮かべる作業・・・
おかげで手がふやけてしまいました・・・

そしてもう一つ、こちらが私の得意分野である、木造住宅の『耐震診断』作業

とりあえず1軒のお宅にお邪魔しましたが、私自身何十と言う数の診断をさせて戴いてきたのですが、実際に被災した家の診断は初めて・・・

詳しくは次回の記事に書きたいと想いますが、その家のおばちゃんの一言『この家にこれからも住めるのかなぁ~~?』の言葉が心に響きました。
IMG_0935.JPG
最後に、全防災支援ネットのメンバーと・・・他にも沢山の方々が、メンバーとしてボランティアとして参加してくれました、私が参加させて頂いた15日『西山ボラセン』スタッフ会議終了時に残っていたメンバーとボランティアで撮った記念写真です。

上段左から、明日から2回目の参加に駆けつけた『下村君?さん』、我らが『バードさん』、支援当初からずーっと現地で活動してくれている『やまちゃん』、えぇ~~そこなら知ってる~~って言う三重から参加の『ニシヤン』、黙々と作業する姿が心に残る『ソダ君』、木材の品種改良などを研究している『クミチャン』、とっても優しい『ソダ母さん』、全防災ネットの電脳部隊隊長『寒鰤庵』さんそしていよいよカミングアウトのタッキーです
皆さんに了承を頂いていないのですが・・・支障があったら言って下さいね。


今回の経験は私にとってかけがえの無い財産となりました、全防災の皆さん、現地社協のスタッフの方々、被災者の皆さん本当にありがとうございました。

最後に一言『出来る人が 出来る時に 出来る事を』一人の力は小さいかも知れないけれど、決して『0』では無い、一人一人の小さな念いがおきな力になるんです。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
被災者の方々お見舞い申し上げます。
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクm(__)m

今日の日記タイトルはPCの事です・・・驚かせてしまいましたでしょうか?
寒鰤庵さん、お盆明けに修理御願いしますネ。




関連記事

悲しい出来事・・・それでも現場は動く

悲しい出来事が・・・
お盆前の11日、内装工事を担当してもらっていた職人さんが突然亡くなってしまいました。

私が子供の頃からずっとお世話になっていただけにとても悲しい気持ちです・・・
昨日17日に葬儀が執り行われました。享年59歳若すぎる突然の悲報でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。

今朝の朝焼けは皆さんにはどんな色に見えますか?
私には少し悲しげな色に見えるのですが・・・
IMG_0946.JPG
それでも現場は動き始めます・・・
お盆前に基礎の上に据付けられたKi邸の設備工事が始まりました、まずは下水道工事から、外部の足場が組まれる前に配管をやっておかないと、最後の最後になってしまいます。

写真に写っているのは、我社の設備担当スタッフの『かんちゃ君』・・・頼れる男です(実は私の弟なんです・・・)
IMG_0941.JPG
位置を決めて、下水道のつなぎ込みをしています。
IMG_0942.JPG
曳き屋さんの時に活躍してくれた『サンドル』があった場所・・・基礎屋さんが土間コンクリートを打つ準備も始まりました。
IMG_0944.JPG
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   
NEW現地の生の情報

****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
頑張ってるね!新潟!!
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m


関連記事

チョットドキドキ・・・OB施主からの電話

久しぶりに登場の宮田村I邸です。
お盆休みのある日突然携帯電話が・・・

何か有ったのかな~~OBのお施主さんからの電話携帯電話電話って何かトラブルが有ったりすることが多いので、内心ビクビクなんですびっくり雫休みの日なんかは特に・・・

電話の内容は、なんと・・・
夏休み中にBBQを庭でやろうっていうお誘いの電話でしたスマイルちょき良かった~~

昨日の土曜日はIさんの旦那さんも奥さんも丁度揃って仕事がお休み・・・
どうやら私だけが仕事のようです・・・無理を言って夕方からにして頂き、久しぶりにI邸に家族揃ってお邪魔してきましたスマイルちょき
IMG_0951.JPG
父ちゃんたちは炭の準備・・・以前記事にした『宝の山』が大活躍しました炎
ビール日本酒やりながらって言うのは、定番でしょうかスマイル
奥様方は食材の準備をしてくれます・・・真新しいキッチンで、使い勝手が良い~~ハート
IHは鍋が汚れないんだよね~~なんて話しをしているのが聞こえて来ます耳(IHクッキングヒーターは家の奥様の憧れのアイテムなんです・・・)
IMG_0969.JPG
なんとショック雫BBQの達人?のはずが、メインの写真はこれだけ・・・
あまりの美味しさで、話が盛り上がってしまい、写真を撮るのを忘れていましたショック雫
庭から見上げた吹き抜けの窓・・・2階の桁が見えて何ともいい感じです・・・
IMG_0972.JPG
その代わり、本当に沢山の話をしてきました・・・
先日亡くなってしまった、職人さんの事・・・
思ったより夏は暑いぞ~~って話・・・
風が抜けるように設計したつもりなので、暑い時は窓を開けて風を通してくださいね~~ロフト(予定)の窓も開けておいても雨は吹き込まないので、是非開けて置いて下さいね~~などなど

準備の途中空を見上げると、何とも形容しがたい雲が・・・不思議な夕焼け雲が空一面に広がっていました。
IMG_0952.JPG
最後はIさんのおじいちゃんが作ってくれた『ユウガオ』『冬瓜』とも言うんでしょうか?伊那谷では『ユウガオ』で通っていると思います。
持っているのは我家の長女です・・・大きさがわかるでしょうか?びっくり
ユウガオの味噌汁は私の大好物なんです!おじいちゃんありがとうございました。
IMG_0953.JPG
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
下矢印下矢印下矢印                   
NEW現地の生の情報

****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
頑張ってるね!新潟!!
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m

タッキーに頼んで本当に良かった~~って言って頂き本当に嬉しく思いました。Iさん本当にありがとうございました。
家は、住まう人と一緒に成長していくものです。いつまでも可愛がってやってくださいね。




関連記事

良い天気なんだけど・・・

ようやく・・・?もう・・・?子供達の夏休みも残すところあと一日・・・21日からまた普通の生活に戻ります。
私のお盆休みは16日で終わっているのですが、2日開けてまた日曜日と言う事で、なんだか今だお休みモードから抜けきれていない感じがしています。

そこで、暑さをふっ飛ばし明日からの仕事に向けて気分一新!
隣町にある『清流苑』の屋内温水プールに子供を連れてやってきましたダッシュダッシュ車

こんなに天気が良くて、暑いのに・・・どうして温水プールなの???
子供達に聞いてみると、ここには『スライダー』が有るからなんです!
普段行っている、与田切公園のプールのスライダーは現在営業してないので、子供達にとっては一番身近なスライダーって事になりますね。
20070819171029.jpg
子供達は、スライダープールに大はしゃぎ、私はといえば、まだ一人ではおっかないっていう末っ子を抱いて、やっぱりご満悦・・・ピュ~~ジャブ~ンダッシュダッシュ荒波

でも少しだけ不満があるんです・・・
屋内プールってどうしても塩素濃度が高めなんですよね~~
これはプールの基準で決まっていて衛生管理上仕方が無いんでしょうが、どうしても塩素の臭いが・・・少しでも鼻に水が入ろうものなら、『キ~ン』って奥の方が痛くなっちゃいます・・・しょんぼり下向き矢印
ゴーグルを持っていない私は、最後まで顔を水の中に入れることはありませんでしたわからん

でもこのプールにはジャグジーが併設されていて、冷えた体を温めてくれます・・・んん~~これは最高!スマイル
なんだかんだ2時間ほど子供達とプールで遊んで帰路に付きました。ダッシュダッシュ車

私の夏休みはこれで完全におしまい・・・新潟に行った以外は普通のお休みとあまり変わりない休みでしたが、思い出に残る夏になった事は確かです。ただ少し子供達には悪い事をしたな~なんて思っています。

****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ

新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
   下矢印下矢印下矢印                下矢印下矢印下矢印 
NEW全防災バードさんからの生の情報  NEW支所の奮闘日記
今回初紹介の新潟県柏崎市ボランティアセンター西山支所親方の奮闘記です、今まで手が付けられなかった粗大ゴミの片づけが始まり、やはりボランティアの手が必要のようです。詳しくは奮闘記をご覧頂きたいと思います。
今回から全防災のブログも新しく発信されました、支所の奮闘記と合わせてご覧下さい。

このブログをご覧頂いた方で、『全防災公式ブログ(暫定)』と『支所の奮闘記』を紹介しても良いよ~~って方は御自身のブログでご紹介頂ければ幸いに思います。




関連記事

今までありがとう!

長い間活躍してくれた、Ki邸の『サンドル』
考えてみると、約1ヶ月建物を支えてくれていました・・・
その間には、新潟中越沖地震もあり、この地域では幸いにもそれほど大きな揺れではありませんでしたが、心配で現場に駆けつけたのも昨日のことのように思えます。

お盆休みを挟んで、基礎屋さんが、サンドルの穴?の補修に来てくれています。
普通の基礎工事なら無い工程ですが、曳き屋を行ったKi邸では、この工程は重要なんです。
IMG_0976.JPG
Ki邸に着いたのは、夕方の7時を廻っていました、南西の空を見上げると、夕焼けが収まり黒さを増しつつある雲と、夜空に明るく浮かぶお月様、思いのほか明るく里の夕方を照らしてくれていました。

ここ伊那谷では、まだまだ残暑が厳しいですが、朝方になるとぐっと気温が下がります、先日などは寒さで目が覚めたほどです。皆さんの所はいかがですか?

残暑お見舞い申し上げます。
IMG_0981.JPG
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ

新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
   下矢印下矢印下矢印                下矢印下矢印下矢印 
NEW全防災バードさんからの生の情報  NEW支所の奮闘日記
今回初紹介の新潟県柏崎市ボランティアセンター西山支所親方の奮闘記です、今まで手が付けられなかった粗大ゴミの片づけが始まり、やはりボランティアの手が必要のようです。詳しくは奮闘記をご覧頂きたいと思います。
今回から全防災のブログも新しく発信されました、支所の奮闘記と合わせてご覧下さい。

このブログをご覧頂いた方で、『全防災公式ブログ(暫定)』と『支所の奮闘記』を紹介しても良いよ~~って方は御自身のブログでご紹介頂ければ幸いに思います。


関連記事

飯田線全通70周年

長野県辰野町から愛知県豊橋市を結ぶJR飯田線
まさしく伊那谷を南北に縦断し、遠く三河湾まで人や物資を運ぶローカル線・・・
通る電車は、約1時間に上下線共に各1本づつ・・・なんとものんびりした路線です。

しかしマンガに登場したり鉄道ファンの撮影スポットが点在し『知る人ぞ知るって言う』その道の方には有名な路線なんです(私はあまり興味が無いのですが・・・)
飯島町Ki邸のすぐそばを飯田線は走っています。
昨日の朝刊を読むと『飯田線全通70周年』と一面に載っていました、それを思い出し丁度現場で一休みしているところを通りかかったので、写真に納めました。
IMG_0985.JPG
何しろ1時間に1本・・・
仕事中はなかなか写真など撮っていられないので貴重な写真です・・・(苦笑)
しかしそのおかげでのんびりとした田園風景が保たれているのかもしれません。

新聞を読みながら、高校生時代に毎朝学校まで通った事や、中学生の頃飯田市に仲間と遊びに行った事などを懐かしく思い出しました。

のんびりしたローカル線なのですがこの飯田線は開通当初から電車が走っていたそうです、開通当時この辺りは『伊那電』と呼ばれていたそうです。
私は到底都会と呼ぶべきも無いこの地域に育ったのですが、この飯田線のおかげで?学生時代同じく地方から来ていた友達達が『電車』の事を『汽車』と呼ぶのに違和感を感じた思い出があります。
IMG_0987.JPG
同じアングルからの写真です、稲穂が出揃い一部の穂はもう垂れはじめていました『実るほど頭を垂れる稲穂かな』私の好きな言葉の一つです。
その向こうにはまだまだ夏の雲が空に広がっていますが、植物は着々と実りの秋への準備が進んでいるんですね。

ビデオダッシュ車うっしっしオーケー炎OK本日の定点観測Ver-1晴れ涙ぽろり雫台風家雨カメラ
久しぶりですが家が道路から離れたので、こんなに奥までポンプ車が入るようになりました。
今日は玄関や裏口、サンドル部分のコンクリート打ちが行われました。これで硬化後に型枠を外せば基礎屋さんの大きな仕事は終了です。
基礎屋さんお疲れ様でした。
IMG_0984.JPG
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
   下矢印下矢印下矢印          下矢印下矢印下矢印 
NEW全防災からの情報  NEW支所の奮闘日記
今回初紹介の新潟県柏崎市ボランティアセンター西山支所親方の奮闘記です、今まで手が付けられなかった粗大ゴミの片づけが始まり、やはりボランティアの手が必要のようです。詳しくは奮闘記をご覧頂きたいと思います。
全防災の銀行口座が変更になりました、義援金等のご協力をいただける方は、こちらからご確認下さい。

このブログをご覧頂いた方で、『全防災公式ブログ』と『支所の奮闘記』を紹介しても良いよ~~って方は御自身のブログでご紹介頂ければ幸いに思います。


せいねん01さんに指摘されるまでてっきり豊橋市は静岡だと思っていました・・・
早速修正させて頂きました・・・ショック雫せいねん01さんありがとうございました泣き笑い




関連記事

赤ちゃんを発見・・・!?こんなところに??

初登場の我家の中庭です・・・

お初にお目に掛けるのにこの状況ってのもお恥ずかしい限り何ですが・・・

実はお盆休みの13日、以前から妻に頼まれていた中庭の草むしりを重い腰を上げてやっと行った時に、嬉しい大発見があったんですスマイルグッド

それは左側の写真の手前側の黒い石の脇にありました・・・
20070813090710.jpg  20070813093200.jpg
桧の赤ちゃんです、大きさは約4センチほど、まだ小さいですが、立派な桧です
良く似た木に、サワラがありますが葉っぱの裏側を見ると、白い線で『Y』がくっきりと見えるのがヒノキ、サワラは『Yの字』がはっきりしていません。

こんな場所に植えるはずも無いので、『実生』で生えたものだと思いますが、大きさから見て今年の春芽が出たばかりの赤ちゃんでしょう。

『木のはなし』カテゴリーを作ったのはいいが、しばらく書き込みできませんでしたが、これを機会に木の話題を交えて、ここで観察を続けていきたいと思います

もう少し大きくなったら、別の場所に移植してあげたいと思います。

今日は朝から雨が降っています、ここのところあまりまとまって降っていませんでしたから、この苗にも良いお湿りになったのではないでしょうか?
皆さんのところはいかがですか?
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
   下矢印下矢印下矢印          下矢印下矢印下矢印 
NEW全防災からの情報  NEW支所の奮闘日記
今回初紹介の新潟県柏崎市ボランティアセンター西山支所親方の奮闘記です、今まで手が付けられなかった粗大ゴミの片づけが始まり、やはりボランティアの手が必要のようです。詳しくは奮闘記をご覧頂きたいと思います。
全防災の銀行口座が変更になりました、義援金等のご協力をいただける方は、こちらからご確認下さい。

このブログをご覧頂いた方で、『全防災公式ブログ』と『支所の奮闘記』を紹介しても良いよ~~って方は御自身のブログでご紹介頂ければ幸いに思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
チョットおまけのはなし・・・
草むしりを行って、中庭が綺麗になったのは言うまでもありませんスマイルグッド
でも、この中庭は玄関ホールの真正面にあるので、一度家の中を通らないと入れないのです・・・
草むしりの際、中庭に入るのに『ずく』を抜かして大転倒・・・左足の『お母さん指』を捻挫したのは皆には内緒ですショック雫




関連記事

結構するのね・・・

久しぶりにヒノキの柱を買ってしまいました・・・
普段使う柱は、自社で製材した柱が殆どなのですが、今回使う柱は裏口とは言え全面見える柱・・・

写真に写っている柱が今回買ってきた柱・・・合計3本ですが、金額がショック雫
まだ金折上小節なので、それほどでもないのですが、それでも1本1万円以上・・・
普段何気なく使っている柱ですが、久しぶりに買うとあまりの値段にびっくりしちゃいます・・・(普段安く売りすぎかなぁ~~?)
この柱、向こう側が根元なんです・・・印刷の向きが逆になっているのはどうしてなんでしょうかね?
20070822181955.jpg   20070823155942.jpg
右側は、Ki邸の様子です、真っ白い柱が建ち始めました・・・
ようやく本格的な木工事に突入した感じです、現在虫に喰われた柱の入替えや、一部分の間仕切りを移動するために新しく柱を入替えているところです。

このKi邸には私を困らせてくれる事が一つ有るんです・・・
それは、柱の長さなんです・・・
一般の住宅の柱の長さは10尺が一般的です、たまに11尺って言う場合がありますが・・・(参考までに・・・1尺は約30.3cm、日本の建物は基本的に尺貫法のモジュールで建てられています)

でもこのKi邸の柱はなんと12尺ショック雫
どうしてそんなに困るのか・・・
第一に、やっぱり長いと高いんです!普段流通している10尺の柱の倍くらいのお値段がしてします・・・
第二に、長いとそれだけ他の外壁や内装の工事も高さが高いだけに面積が増えてしまいます・・・

これには日本の伝統工法て建つ家の構造による所が大きいので仕方ない所もあるのでいたしかたない部分なので、今さら言うのはやめておきましょう・・・

一昨日の伊那谷に登る朝日です、不思議と私の携帯電話のカメラで撮るとこんな感じになるんですが、どうしてなんでしょう?
皆さんの携帯もこんな感じに取れるんでしょうか?

昨日は雨降り、今朝もどんよりと曇った伊那谷の朝です、綺麗な朝日の写真?でも見て嫌な事は忘れましょう・・・
20070821054953.jpg
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
   下矢印下矢印下矢印          下矢印下矢印下矢印 
NEW全防災からの情報  NEW支所の奮闘日記
最後まで読んで頂きありがとうございました。
昨日は忙しい1日でした、朝から物置の型枠を入れて、10時からコンクリート打ち・・・チョットしたトラブルがあって午後まで食い込んでしまいました涙ぽろり雫
午後はKi邸に材料を運び、夕方から耐震診断の講習会・・・
まあ普通と言えば普通なんですけどネ・・・
今日は朝から東京に展示会見学に向かいます、帰りは明日の夜・・・
皆さん良い週末をお過ごし下さい。


関連記事

疲れた~~

何度来てもビックサイトは『でっかい』

柱の無い大空間は圧巻ですね~w(゜o゜)w

今日は朝から展示会見学…

いろんなメーカーの商品が展示されていました

その中で、なるほど~って思ったのはガスのエネルギー効率です…

最近オール電化がもてはやされていますが

地球温暖化の面で考えると、良い事ばかりではないんだな~って考えちゃいました…(-_-;)

携帯からの更新なので皆さんへの返事が出来ずにいますがお許し下さいε=┌( ・_・)┘

一日中歩き回りけっこう疲れちゃっいました…

普段の運動不足のせいでしょうか(;-_-)=3 フゥ



関連記事

燃えるような…

夕焼けの伊那谷

明日も暑くなる事でしょう



関連記事

地球温暖化に有効な・・・?

先週の週末、東京で開かれた展示会に行ってきました
1日目は、INAXショールーム見学

2日目は東京ビックサイトで開かれた商社系の展示会見学です
柱の無いとてつもない広い大空間に毎回圧倒されてしまいます
20070825130024.jpg
今回の大発見?

コージェネレーションシステムです・・・
昔試験を受けるときに勉強したのですが、詳しい事は忘れてしまいました・・・

数年前からあることは知っていましたが、じっくり見るのは今回が初めて・・・
T京ガスの『エコウィル』と言う商品・・・一般家庭用のコージェネレーションシステムです
ガスを使って発電を行い、お湯を沸かす・・・または暖房を行うと言う商品です
知っている方もいらっしゃると思いますが・・・
IMG_1015.JPG
今のところ家中で使う全ての電力をまかなうまでには至っていないようですが、このシステムの凄いところは、エネルギー効率・・・

今まで発電所で電気を作り右矢印送電右矢印消費者と言うシステムでは、消費者のところで利用できるエネルギーは本来の37%程度!この数字には発電所自体の発電効率が入っているのか判りませんが、高性能な発電所でのエネルギー効率が50数%と言いますから、もし反映されていない数字だとすると、もっと全体でのエネルギー効率は低い事になります・・・

対してこのシステムは、メーカーで言うには・・・(あくまでメーカーの数字ですが)エネルギー効率なんと77%この差は大きいと思いませんか?

基本的には私達が使うエネルギーは石油やガス、石炭といった化石燃料です、その貴重で、CO2の大きな発生源とも言われる化石燃料の半分以下しか利用できない従来のシステムと半分以上利用できる新しいシステム・・・

CO2排出量が32%も削減できるようです!

まだまだ導入時のイニシャルコストなどの面で不利な点も有りますが、
今まで、オール電化が温暖化には有効だとばかり思っていた私にとって目から鱗が落ちる発見でした・・・

他にも家庭用燃料電池などの開発が進んでいるようですが、今までの発電所ばかりに頼るシステムでは、先日の地震の際にも起きた原発の緊急停止による電力不足や、あまり報道されませんが発電所から出される温水による環境への影響など、このままでは地球環境は悪い方向へ向かうばかりのように思います。

何が最善なのかは私の付け焼刃では結論は出ませんが、こうした新しい考え方が必要なのではと、今回感じました。
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
   下矢印下矢印下矢印          下矢印下矢印下矢印 
NEW全防災からの情報  NEW支所の奮闘日記

最後まで読んで頂きありがとうございます。
週末留守をしていて翌日曜日は早朝から楽天のメンテナンスにぶつかってしまい、コメントいただいた方々に返事が出来ずにいます・・・お許し下さい。




関連記事

地球温暖化に有効な・・・?(つづき)

なんだか昨日はエネルギー効率のはなしばかりになってしまい、ふと読み直してみると写真の説明をしていまいのに気が付きました・・・
と言う事で昨日の続きです・・・

展示用なので本物とは違う所もあると思いますが、ご容赦下さい

チョット判りづらいかもしれませんが、奥のパネルは電力会社から800W購入し、1000Wを自家発電でまかなっていると言う設定です。

パネルの手前にあるのが発電と給湯を行う本体、右側は貯湯槽の展示モデルになっていますここで発電の廃熱を利用して沸かした約70度のお湯を貯めておきます。
IMG_1015.JPG
発電量1000W貯湯槽は150L少し物足りなく感じちゃいますが、家の電気を全てまかなおうとすると、お湯が余ってしまい、不要なエネルギーを使うことになってしまいます・・・

今までは最大使用量にあわせてお湯を沸かしていましたが、こういう考え方も有るんだと考えさせられました。
せっかく環境に優しい設備を導入するんですから、住まう人間も水の使用量を減らしたり、電気もこまめに消すなど、省エネについて行動しなさいって言う事なんでしょうね。

最近の省エネ機器は導入時のイニシャルコストが高い事を除けば、ランニングコストを低く抑える事ができ、お財布にも優しい料金設定も選択できます

家の中で燃焼機器が無いものは、水蒸気の発生も抑えるので、建物にとっって大敵の結露を抑える事も可能、高気密高断熱住宅との相性も抜群に優れています。
設備機器をお考えの方は検討の余地が有るのではないでしょうか?
まだまだ説明不足の感もありますが、詳しくはこちらから
また開発段階ではありますが、家庭用燃料電池『ライフエル』も紹介されています。

残念ながら、『エコウィル』『ライフエル』共に、現在では都市ガスの機器しかないので、限られた地域でしか採用できませんが、プロパンガスの地域でも『バルクシステム』などと併用すれば、採用は可能なのではないかと思います。
新たな選択肢として有効だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
****笑顔のあふれる家づくりの参考になればと思い****
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif 
美しい信州の情報はこちらからどうぞ
新潟中越沖地震復興の願いも込めて、より一層の応援をヨロシクお願いしますm(__)m
!!!!!!
引き続き新潟中越沖地震のご支援もよろしく御願いいたします
マル秘復興支援の情報はこちらから
   下矢印下矢印下矢印          下矢印下矢印下矢印 
NEW全防災からの情報 NEW支所の奮闘日記 NEW全防災代表理事のblogバードさんの近況

おまけスマイル
これはなんだと思いますか?
昨日『寒鰤庵』さんが届けてくれた秘密兵器です・・・
これについてはまた明日・・・うっしっしちょき
.[2].jpg




関連記事
未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2007年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村