fc2ブログ

見上げて・・・ごらん

今日はあまり見ることのない部分ですが、何の写真か判るでしょうか?

私のいる所は、1階リビング、そこから吹き抜けの壁を撮った写真です、反対側の石膏ボードが貼られていますが、手前側はまだ貼られていません・・・うっしっし

両脇に柱が2本、真ん中に間柱(細い柱で、主に壁下地になります)が3本見えていますが、真ん中より少し上に短い木材が入っているのが見えると思います・・・

何であんな所に木材が???って思った方はいらっしゃいますか?

当たり前じゃん!って方はスルーして頂いて結構です、???って方はもう少しお付き合いを・・・
20070429141140.jpg

丁度木材の入っているところは、石膏ボードのジョイント部分になるのですが、実はこの短い木材が結構働き者なんです!

壁の下地になる石膏ボードは、ビスで止めるのですが、石膏ボードはどうしてもジョイントが出来てしまいます、柱や間柱などの下地があるところは良いのですが、どうしても縦のジョイント部分は、間柱などの下地がありません

間柱の間隔は『455ミリ』そのままでは、石膏ボードを留めるビスはやっぱり『455ミリ』です。

この短い木材を入れることでジョイント部分のビス間隔が半分になり、石膏ボード同士がずれるのを防いでくれます。

どんな仕上げ材料でも、せいぜい厚みは3~4ミリ程度、下地の石膏ボードが動いてしまっては、表面に割れや剥がれとなって現れてしまいます。

綺麗な仕上がりを長続きさせるには、やっぱり下地が大切なんです

ジョイントのない天井までの石膏ボードも有るのですが、2階は天井が無く屋根面まで石膏ボードを貼らなければならないので、どうしてもつなぎ目が出来てしまいます。桁や火打ち材を書き込まなければならないので、あえて普通の石膏ボードを貼る事にしました



このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます

今日のタイトルは、先程ラジオから流れていた、『坂本久』『見上げてごらん』から頂きました、タイトルはこれでよかったでしょうか?

私の仕事はとりあえず今日まで、明日から4連休です、朝から雨が降るあいにくの天気ですが、皆さんのご予定はいかがですか?

 




関連記事

黄色いじゅうたん・・・

天気予報では今日はまずまずの天気になるってテレビで言っていたのに、結局降ったり止んだり、はっきりしない天気でした涙ぽろり

現場の帰り道ダッシュ車ふと一面に広がる黄色い一角を見つけ、カメラに納めました

桜花の季節が過ぎ、ここ信州伊那谷では新緑の季節を迎えましたクラブ山々には新緑に混じり標高の高いところでは今桜が咲いています。
IMG_0054.jpg
里山では『山吹』の花があちらこちらで咲き黄色い花を咲かせ我々の眼を楽しませてくれています。

今日は少し残念な天気でしたが、明日からの4連休は良い天気になるようですスマイルちょき

皆さんはどちらへお出掛けになりますか?私は家族で潮干狩りにでも行こうかなぁ~って計画中ですダッシュ車


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます


関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山

ピカッドン!ゴロゴロ~~~

今日はとんでもなく早起きしてしまった~~

遠足の前の子供みたい?

それもあるかも・・・

実は、夜中にとんでもない大きな音で目が覚めてしまったんです。zzz・・・

ドカン!ゴロゴロ~~???

えぇ~~??今日は家族でダッシュ車なのに~~

しばらくの間いなずまいなずまピカッゴロゴロ~~ド~ン雨雨まで降ってきてしまう始末びっくりショック
大丈夫なの?パソコンのスイッチを入れるのもためらうくらいでした。しょんぼり

でも今は何もなかったかのように綺麗なお月様が出ています。

今日は久しぶりに家族で潮干狩りに行ってきま~すスマイルちょき

楽天からは何の通知もありませんが、とりあえず末広がりで、めでてぇ~旗ってことで

残念ながらどなたかわかりませんでしたが・・・

88882007-05-04 02:13:42202.143.*.*

皆さん今後とも宜しく御願いいたしますm(_ _)m




関連記事

パソコンスペース

チョット雑然としていますが、今日の写真は、寝室の一角に設けた書斎スペースのカウンターです。

釘やビスの箱が並んでいますが、別に展示会を開いている訳ではなく、使いやすく、なおかつ邪魔にならない位置と言う事で、必然的にこういったカウンターの下などに置く事になります。

IMG_0049.JPG

注意して見ると、カウンターのすぐ上に下地が入っているのが見えると思います。ここのところ下地の話ばかりですが、最近の木工事って、下地を作るか、石膏ボードを貼るか位しかないんです。

カウンターの下にも、下地が入っていますが、これは蓄熱暖房機の転倒防止用の下地です、優れものの暖房なのですが、かなり重量があるために床の補強と、地震の際に転倒しないよう、壁に下地が必要になるんです。

また反対側になりますが、階段にも斜めに下地が入っています、今回は手すりの設置はしないのですが、後々必要になってくるので、下地だけは入れておきます。下地さえあれば、DIYだって可能ですから・・・
IMG_0047.JPG

階段側から見るとこんな感じです、手すりの高さに下地が入っているのが判るでしょうか?
このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます

今日から4連休旗って方が多いのではないですかどうやら今日からは晴れ良い天気がしばらく続きそうです。お出掛けのダッシュ車際にはお気をつけて。


関連記事

ふるさとの山並み【5】朝焼け

ゴールデンウィーク特別企画?
この連休、仕事などの都合で出掛けられない方もいらっしゃると思います、そんな方のために・・・何も出来ませんが

ゴールデンウィーク後半、今日からしばらく良い天気が続きそうです。

今朝の伊那谷は素晴らしく綺麗な空が広がっています。
IMG_0005.JPG
中央アルプスの朝焼け
IMG_0016.JPG
田んぼにも水が張られ水面に映った山並み、まだ朝日が昇る前なので少し暗めですが・・・

カメラは良くなったのですが、腕はまだまだ付いてきていませんね・・・(^^;)

この素晴らしいふるさとの自然を、私達の子や孫の世代まで守って行きたいものです。


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
綺麗だなぁ~行ってみたいな~って思って頂いた方も、自然を守らなきゃって思って頂いた方も是非応援して下さい。
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます

 




関連記事

あ!!あれは…

今日は絶好の行楽日和(^^)v

東幡豆に潮干狩りにやって来ました

これからのんびり海に入ろうかと思います(^^)v

どのくらい採れるでしょうか?

アハハ~(^^)v



関連記事

大漁\(^O^) /

今日の成果です、

私の両親も含めて大人4人でバケツに2杯くらい収穫することができました

少し小粒ですが…
自宅に戻って早速『酒蒸し』『アサリバター』『お吸い物』と定番メニューは一通り食べました

自分で採ったアサリはどれもとても美味しくいただきました



関連記事

ロフト・・・?

連休中は現場はお休み旗

特別な変化はないのですが、そろそろ外壁や、内装などを考えていかないと・・・

と言う事で、やっぱり現場へ行ってきましたスマイルちょき
IMG_0042.JPG
2階の石膏ボードはほぼ貼り終わりました。

写真は、2階の天井?を見上げたところです、と言っても天井はないんですが・・・

普通天井裏は、夏場晴れ暑くてびっくり雫とても使えない空間になってしまうのですが、屋根の厚さ100ミリの断熱材が暑さを跳ね返してくれるので快適な空間になります。

桁もそのまま見える構造になっているので、一部分にまだ養生の紙が残っています。

今回の工事では、ロフトは作りませんが、窓も取り付け済みなので、床を貼ればすぐにでもロフトが完成してしまいます。
お施主さんが早速ロフトをDIYするぞ~~!って張り切っていました!

このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます


関連記事

穴がぁ~~

天井の石膏ボードに穴が開いてしまった・・・

わけでは有りません・・・

そんなに大騒ぎする事ではないのです
IMG_0051.JPG
先日電気屋さんが、リビングの天井に、埋め込み式のダウンライト用の穴を開けてくれたところです。

クロスが貼れてからでもできない事はないのですが、石膏ボードが貼れたばかりの状態だと、下地の位置などが良く判り、補強が必要なら簡単に補強も出来るので、早めにできる事はやってもらっています。

場所によっては下地がなければ取り付けが出来ない場合と、邪魔になってしまう場合があり、早めに対応しておけば、安心ですから。

何箇所か、変更があったので・・・来たついでにって意見も聞こえてきそうですが・・・


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます

そろそろ現場ネタが尽きてきた・・・早く終わってGW~~
もっと休んでたい~~終わらないでGW~~



関連記事

まだ出来ないのぉ~

昨日は、連休前から計画していた友達の家でバーベキュー

この友人の家族とは、毎年のようにバーベキューをしているので、今回もまあいつも通りの内容で・・・

と思っていたのですが、朝新聞を見ていてチョットひらめいてしまいました・・・

いつも父ちゃんたちは、奥様達がお買い物に行っている間、火を起こしながら飲んでいるだけ・・・ビール日本酒

せっかくこどもの日だし・・・旗

飲んでるだけじゃなぁ~~ショック

使い捨てのお皿に紙コップ、割り箸じゃぁ味気ないしもったいない・・・

そうだひらめき子供達と竹で食器を作ろうスマイルちょき

出発間際に急遽思いついたのであっかんべー、竹はその辺の竹やぶから分けてもらえばいいやぁ~

道具と、前日の戦利品を車に積み込んでいざ目的地の友人宅へ

ダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ車ダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ車ダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ車

友人宅に到着後、予定通り奥様たちは食材の調達へ・・・

父ちゃんたちは、急遽軽トラックで竹取に・・・近くの竹やぶ???

近くに竹やぶ・・・無いのぉ~~~~

あの辺に確か・・・ありましたぁ~~
竹の器2.JPG竹の器3.JPG
タッキーと友人は竹を切って子供達は、サンドペーパーで面取り・・・

コップにお皿・・・OK後は箸を・・・・・・奥様達も帰ってきてしまい、まだ出来ないのぉ~~?

10膳の箸・・・チョット~~

箸は、あまり凝ってはいけません・・・ショック雫

せっかく鉋をもって行ったのに・・・活躍の場なしショック雫
竹の器1.JPG
奥様達にも手伝ってもらい、箸の面取り・・・メントリ・・・メントリ・・・メン

完成しました~~10膳・・・20本の箸・・・
竹の器5.JPG
持ち方がバツになっちゃてますが・・・
竹の器4.JPG
自分で作ったコップ(枝付きがお気に入り)にお皿、箸にご満悦OK

おつまみは、前の日に友人が獲って来てくれた山葵の醤油漬けに、朝取り『こしあぶら』の天ぷら・・・美味日本酒ビール
手作り食器で楽しいバーベキューになりましたスマイルちょきただし・・・竹のコップは炭酸系はチョット
◆ゴールデンウィークも最終日、今日は雨模様のようです、少しリハビリしないと・・・

関連記事

tag : 信州伊那谷My箸作り竹細工BBQ

ゴールデンウィーク最終日

連休最終日は、残念ながら朝から雨降り・・・

そこで、飯田へお買い物に出かけました、『ゼビオ』でソフトボールの試合球を買ったり、奥様の靴を買ったり・・・

少し遅いお昼御飯を・・・って事で、奥様お勧めのパスタ屋さんへ・・・

20070506142524.jpg

食い意地の張っている私・・・肝心の料理の写真は1枚もなし・・・
その代わり、お店の内装は・・・?また悪い癖が・・・

でようやく撮ったのがデザートの写真
少し大きめのお皿に、ムースやチーズケーキ、そして楽しくなるフルーツソースで描かれた絵・・・


子供達は『うわぁ~』!

20070506142939.jpg

お店の名前は・・・Sott olio(ソット オーリオ)??
イタリア語判りません・・・

20070506142347.jpg

何のレポートだったんでしょうか?疑問が残ります
・・・が

楽しかったゴールデンウィークの最終日でした。


このブログの記事にご意見、要望
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です

直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます
関連記事

tag : 信州伊那谷

お施主さんからのメール( ゜~゜)

現在工事をさせて頂いていますI邸のお施主さんから写真と一緒にこんなメールが届きました

「藤咲きましたスマイル庭の隅っこ、少し耕してるけど…ウィンクウィンク

写真に写っている藤の花は、Iさんが、現在の土地を購入する前からあった樹です。

基礎を始めるに当たり支障があると言う事で移動しました。

移動した時期が3月初旬で根が着くか心配していましたかちょっと一安心です(^^)v

I邸の木工事もだんだん大詰めになって来ました(^^)v

こんなメールを送って貰えるなんて、なんだか嬉しすぎです(~▽~@)♪♪♪

さあ、ますます頑張って、良い家にするぞ~~!


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif
応援クリックありがとうございます


関連記事

大好物…

夕方少しだけ時間が開いたので、ちょっとだけ山?へ行って来ました(^^)v

軽トラで近くの目星を付けておいた場所まで1、2分収穫の時間を入れても往復10分も掛かりませんでした

収穫は、『ヤマウド』これが大好物なんだな~

お店で売っているように、白い部分が長くも無く全体的に短めです。

いまさっき家に帰って来て、生のまま皮を剥いて食べてみましたが、香りも高く、んん~旬だなぁ~

撮れたてだから、アクも少なく、美味しく戴きました(^^)v

根の白い部分は三杯酢、葉っぱの部分は天ぷら皮はキンピラってところでしょうか(^^)v


実を言うと…

初めて採りに行ったのですが、旬はこの時期でよかった?んでしょうか??



関連記事

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス

いびつになっちゃった?( ゜~゜)

え~???


棟梁~~

この枠材えらく菱形ぢゃぁ~ない~???(;¬_¬)アヤシイ

まだ組み立て途中の枠材が床に置いてあります…
もしかして…失敗作???


本当に失敗作なのかは……

また今度……(^^;)多分また今度・・・・・・・



このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif ブログランキング・にほんブログ村へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村



関連記事

下地が肝心です【2】

2階の石膏ボード貼りもほぼ終了し、内装屋さんが入って、下地処理をしてくれています。

なんだか縞々模様に白い模様が入っていますが、これは『パテ』と言ってビスや、石膏ボードの繋ぎ目を一体化させるために、粘土のようなものを塗ったところです。
IMG_0048.JPG
以前日記にも書きましたが、綺麗な仕上にするためには、下地の処理が重要になりますので、『パテ』は2回行います。

1回目は繋ぎ目の動きを抑えるファイバーテープを貼り、その上にパテを塗りこみます、しかしどうしても水で練った物なので、1回だけでは引けてしまい平らな面に仕上がりません。

そこで2回目に仕上のパテをもう一度塗っていくと、やっと下地が完成します。

これはまだ1回目のパテ、これから2回目に入ります。

まだ棟梁たちは1階の造作をしてくれていますが、2階部分は着々と仕上がりに近付いてきました。
木下さん2.JPG
内装担当の笑顔を絶やさない木下さん、いつも綺麗に仕上げてくれるので、お施主さんに喜んでもらっています。ここに載せるのは本人には内緒なんですけど・・・許して下さ~い

このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。





関連記事

ふるさとの山並み【7 】夕焼け

夕方隣の駒ケ根市に用事が出来たので、出掛けました

少し曇り空でしたが、雲のすき間から綺麗な夕日が射していました

うまく写っているのか???ですが…

カメラも、腕もイマイチなので

目の前に広がるこの景色の素晴らしさは半分も伝えられないと思いますが

雰囲気くらいは感じてもらえると思うのですが…写真は入替えました




このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。


関連記事

ふるさとの山並み【6 】?

爽やかな五月晴れの伊那谷、この時期は里山の新緑と標高の高い中央アルプスの残雪の景色が目の前に広がります

土曜日ということで家族でお出かけっていう方も多いのでは?

私は久しぶりにお休みのお施主さんと現場で打ち合わせ

そろそろ内装の仕上げを決めなくっちゃ(-_☆)キラリ







このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。


関連記事

階段完成!  祝!1万カウント!!

現在工事進行中の宮田村I邸の階段が完成しました。

先日組立て途中だった枠もご覧のように組み立てが終了し、縦格子も入れてもらいました。
2007-05-10 12:01:09右矢印20070511100144.jpg
携帯のカメラなので、写真はいまひとつわからん雫ですが・・・

この階段は、折り返し階段この格子の向こうは手前側に降りていきます。

この部分を壁ではなく、格子にすることで、開放感が生まれます。ただの壁じゃあ圧迫感がありますから・・・

このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。

昨日記念すべき10000カウントを達成しました。残念ながら10000カウント目の方は?
でしたが、10001目はいつもコメントを残してくれるkopanda06さんでしたスマイルちょき
100012007-05-12 20:54:44kopanda06さん
100002007-05-12 20:51:35210.148.*.*
99992007-05-12 20:49:12iモード

皆さんありがとうございました、これからも宜しく御願いいたします。




関連記事

ふるさとの山並み【8】朝焼け

皆さんおはようございます。

今日は月曜日、1週間の始まりですね、私の家から見た陣馬形山の朝焼けです

電線が邪魔ですが、信州飯島はとても爽やかな朝を迎えました。
20070514043238.jpg
私は今日、1日休みを頂いて、我家のお田植えを行う予定です。

皆さんにとって良い1週間になりますように。

このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。


関連記事

ふるさとの山並み【9】見納め

ここのところ山の写真ばかりになってしまいましたが、お気に入りのアングルからのカメラです

携帯のカメラなので、イマイチなんですが・・・我家の水田に映った、残雪の逆さ中央アルプスです。
20070514073957.jpg
私の住んでいる『飯島町』名前の通り農業の盛んな土地柄、プロフィールの写真を見ていただいても判るように、田園や果樹園が広がる自然豊かな土地柄、食べるためのお米はもちろんの事、日本酒用の美山錦と言う『酒米』の栽培も盛んで、隣の駒ヶ根市では、地元のお米にこだわって日本酒を作っている私の先輩左矢印がいます。

田植えが無事終わりましたスマイルちょき
      下矢印
20070514173206.jpg
昨日田植えを行い、このアングルからの逆さ中央アルプスもしばし見納めと言う事でアップしてみました。稲の列が曲がっているのは、腕のせい?(汗)
逆光のせいもありますが、田植えが終わると水面に薄い膜?が出来て、景色を映しづらくなっています。

今日からまた通常営業、現場を見に行くから棟梁待っててね~

このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。


関連記事

思いがけない・・・・・Yo邸リフォーム

先日飯島町で耐震補強工事のリフォームをさせて戴いたYoさんから、思いもよらない贈り物を頂きました。

変なアングルからの写真になってしまいましたが、支障があるといけないので、ご容赦下さい

日本酒を3本も頂きました、仕事をさせて戴いて、お礼までいただけるなんて、他には無いんじゃないかなぁ~~いい仕事だなぁ~なんて思ってしまいました
20070428090014.jpg
家づくりの仕事、特にリフォームは、お施主さんと接する機会がとても多く、ご不便をお掛けすることもあり、気を使います。

しかし出来上がって、お施主さんの笑顔を拝見すると、今までの苦労なんか吹っ飛んでしまいます。おまけにお酒まで頂いて・・・
人様のお役に立てるって事は幸せなことだなぁ~~と改めて感じる瞬間でした。


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。


関連記事

ふるさとの山並み【10】美人登場?

私の住んでいる信州伊那谷は、春になると、中央アルプスの山々に様々な雪形が現れます。

水の張られた水田に映る中央アルプスの眺めももう見納めかなぁ~って思っていたのですが、先日宮田のI邸に行く途中で、あまりに美しい眺めだったので、しつこいようですがもう一枚アップしてみました。

駒ヶ根市の下平地区から見た中央アルプスです。
IMG_0014.JPG
この写真では見づらいと思いますが、肉眼ではくっきりと残雪の中に雪形を見ることが出来ます。

私の腕とカメラでは、良く判らないと思いますので雪形はこちらをどうぞスマイルちょき

昔から雪形は、春の農作業の目安として伝わっていますが、現在では積算温度など科学的な根拠で、田植えの時期などが決められているそうです、

その代わりにこの雪形を観光資源に活用しようって言う動きもあるようです。
確かにそれぞれの雪形は美しく私達を見守っていてくれるような気がします。一度実物を見て頂きたいものです。

稲作の盛んなこの地域の中にあって、この下平地区は特にお米の美味しい所として有名です。

下平のお米は近頃商品化されたそうです、一度お試しあれ。


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。


関連記事

デットスペースの有効利用・・・加筆あり

今日は階段の下に創った??収納を紹介したいと思います。

以前、チョットだけ紹介したのですが、『作った』のではなく『創った』と言うのには訳があり、写真を見ていただいて???と思う方がいらっしゃるかと思います・・・
IMG_0020.JPG IMG_0021.JPG
そうなんです、別に何もしてないんです、床はありません、基礎の土間コンむき出し、
壁は反対側の石膏ボードの裏側・・・天井は階段の裏側がむき出し・・・

要するにデットスペースを、有効に使おうって事で、扉を付けただけなんです。

高気密高断熱の家なら、床下も室内空間と同じ環境になります、もちろんジメジメした湿気とは無縁です。どんな使い方をするか、思いのままです。

I邸も食品のストックなどに活用して頂けると思います。

家中をすっぽりと断熱してしまう方法で無いと、家の中にこういった収納を作ると隙間風や寒さがキッチンに侵入してしまい、『さむ~~い』家になってしまうので注意しましょう。

床下を有効に使おうとした場合は、注意が必要です!
一般的な床断熱で、床下を同じように利用しようとすると、場合によっては断熱欠損を起します!
基礎断熱を採用する等の方法を検討してください!  

創美工房の荒井さんご指摘ありがとうございました
m(__)m


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。

 




関連記事

細かな事ですが・・・宮田村I邸新築

何も解説も無くては何の写真か判らないでしょうか?

床の養生がヨレヨレ・・・ショック雫

ではありません・・・どうしても傷防止の養生ベニヤとゴミ防止のシートを重ねて敷くと最後の頃にはどうしてもしわがよってきちゃうんですよね~~

今日、お伝えしたいのは、壁の角にある部材なんですスマイルちょき
IMG_0028.JPG
皆さんのお宅では、壁の角の仕上げ材が欠けたりしていませんか?

これは、出隅の保護のために取り付けた部材です、1階部分だけですが出隅部分に取り付けてあります。

気を付けていても、掃除の時や物を持って移動する時に当たってしまったりと、角の部分はどうしても痛みやすい物です。

Iさんのお宅では、何とも可愛い犬犬ハート確か『クッキー君ともう一人?』わからんを飼っていて、かじったり際を歩いて汚れちゃうかも?と言う事で、最初から、コーナーの部分に木製の保護部材を取り付けさせて頂きました。

チョットした事ですが、これで壁の痛みが少なくて済みますね。スマイルちょき


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると参考になる情報が一杯です
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
応援クリックありがとうございます
にほんブログ村
みなさんのお役に立つブログになればと思いブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。

 




関連記事

ふるさとの山並み【11】朝焼けの南駒ケ岳

伊那谷は長野県の南部、諏訪湖に端を発し、静岡県浜松市で太平洋に注ぐ天竜川が流れ、西に中央アルプス、東に南アルプスを仰ぐ自然豊かな場所です。

私の住んでいる飯島町は、伊那谷の中程上伊那郡南部の伊南(いなんと読みます)地域(宮田村、駒ヶ根市、中川村、飯島町で構成)に位置し、南側は下伊那郡松川町と接しています。

飯島町の特産は、林檎、梨などの果樹、様々な花々、先日もご紹介したこの地域の素晴らしい景観を創る水田で獲れるお米といったところでしょうか。

今朝撮影した中央アルプスです、残念ながら少し雲に覆われていますが、残雪が朝日に照らされて赤く染まって見えます。
IMG_0036.JPG
私達はふるさとの素晴らしい自然を次の世代に引き継いでいかなければなりません。

現在地球規模で、地球温暖化が叫ばれています、この地域も例外ではなく、高山植物の減少や、今までいなかった動物が進出し、ここ数年急激に動植物の植生が変化しているそうです。

新聞によれば、100年後には農作物の産地が北上し、長野県でミカンが獲れるようになり、林檎は北海道まで北上する恐れがあるそうです。

人類は、類いまれな知能を持ち、便利な暮らし、快適な生活を追い求めてきました。

化石燃料を大量に消費する事を前提として・・・

しかし今までの生活は、太古の昔に植物が吸収蓄積したCO2を大気中に大量に発生させ、行き詰まりを迎えてしまっています。

今までの生活を捨てる事はできないでしょう、でもチョットだけでも考えませんか

一人ひとりができる事は小さいけれど・・・

温暖化防止にに貢献する事は決して難しい事ではないと思います。
節約するって考えれば、普通の事・・・
温暖化防止に貢献するってことは、お財布に優しくってことじゃないでしょうか?


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると家づくりの参考になる情報を見ることが出来ます
banner2[1].gif 
みなさんの役に立てればと思いにほんブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。
にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ応援クリックありがとうございます


関連記事

ふるさとの山並み【12】・・・菅の台より

昨日は隣組のお花見でした、久しぶりに駒ヶ根市の菅の台へ行ってきました。

家族みんなで出掛けたのですが、少々飲みすぎてしまい、途中で子供を連れて散歩に出かけました。

写真は散歩途中に撮った駒が池から見た宝剣岳と千畳敷カールです、やっぱり携帯電話のカメラではきついですね~~わからん雫
20070520144118.jpg
池の畔では、釣りをする人や絵を描く人がいたりして、おぉ~~さすが観光地って感じでした。

私は、子供達と『いたどり』を食べたりしながら畔を一周しただけでしたが・・・

この菅の台は駒ヶ岳ロープウェイのベースキャンプになっていて、週末になると大勢の観光客が訪れます。

先日降った雨が、標高の高い山では雪だったようで、くっきりと見えていた島田娘などの雪形が薄っすらと白くなっていました。


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると家づくりの参考になる情報を見ることが出来ます
banner2[1].gif 
みなさんの役に立てればと思いにほんブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。
にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ応援クリックありがとうございます

 




関連記事

宝の山・・・?

写真に写っている桧の丸太は、何て事はない普通の丸太ですショック雫

しかし、それで終わらせてしまっては、記事にする意味がありません

実はこの丸太、お客さんの持ち込み材なんですスマイルちょき
IMG_0027.JPG
少し細かったり、曲がっていたり、俗に言う間伐材・・・

普通なら、良い材料を取るために間伐などの手入れをしても採算が取れないため、間伐材はほとんどの場合、山に放置されているのが現状です

綺麗に手入れされた山でも、良く見ると間伐された丸太が放置されている光景を見ることがあります・・・

採算のことを考えるとしかたないのかなぁ~とも思いますが、なんだかもったいないって思ってしまいます。

自家用に使う分には少しくらい皮が付いていても良いし、もったいないじゃん。

って事で今回『賃挽き』をする事になりました。
IMG_0067.JPG
どうでしょうか?

少し皮が付いていたりしますが、使い方によっては充分に活用できる、立派な柱が現れました。

最近、上伊那郡では製材工場もずいぶん減ってしまいました、一昔前は結構聞いた賃挽きなんて言葉も、最近めっきり聞かなくなってしまいました。

桧の丸太は普通、皆さんご存知の『高級柱』になるのでですが、一般に使われている柱は3.5寸角(約10.5cm)又は、4寸角(約12cm)です

3.5寸の角材を取るには最低でも、末口で5寸~5.5寸、4寸の場合5.5寸~6寸の丸太が必要になります。(ピタゴラスの定理でしたか?)

それよりも細い材料もあるのですが、流通価格が格段に下がってしまうため、手間を掛けても採算割れで赤字になってしまいます。

飯島町でも間伐材の利用を進めてはいるのですが、なかなか上手くいかないようです。
こういった材料が流通に乗れば、地域の林業も少しは見直されるのですが・・・


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると家づくりの参考になる情報を見ることが出来ます
banner2[1].gif 
みなさんの役に立てればと思いにほんブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。
にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ応援クリックありがとうございます
おまけスマイルちょき
IMG_0066.JPG
昨晩地域のソフトボールの試合があり、私のチームは大差で勝利しました。スマイルちょき
祝勝会で美味しいお酒ビール日本酒・・・なんて思ったのですが、残念ながらやる事がずいぶん残っていたので、チームのメンバーにおまかせしました。わからん雫

 




関連記事

ずいぶん進んだ感じ・・・宮田村I邸新築

現在進行中の宮田村I邸の外壁がようやく貼り始まりました。

1階部分は黄色がかったベージュ色の外壁、2階はもう少し薄い色になります。

外壁がスタートするとずいぶん進んだ感じがします。
IMG_0053.JPG
上の写真を見て、あれ?

気が付いたあなたは、住宅に詳しい方か勉強している方ではないでしょうか?

気が付かない方は次の写真を・・・

サイディングが外壁に密着していません・・・

金具が何箇所か取り付いていますが、通気胴縁がありませんショック雫

この金具は、胴縁の代わりに通気層を確保してくれる機能を持っています。

この通気層は、外部に貼られた透湿防水シートと併せて構造体から出る余分な湿度を排出したり、外部の影響を遮る役目を果たします。
IMG_0048.JPG
木造の建物は、乾燥状態で本来の強度を発揮しますので、この通気層は重要な役割をもっています。

またこの金具を使うことで、サイディングの表面に釘を見せないようになっている優れものです、窓廻りなど金具の使えない部分も有るのですが、表面に釘などが見えない納まりは補修部分も少なくスッキリしています。

内部も、内装担当の木下さんが着々と進めてくれています。

完成も間近となってきました。


このブログの記事にご意見、要望、
興味のある方は、お気軽にコメントを残してください。
非公開のご意見ご質問の方はどうぞこちらから。
匿名、ハンドルネーム大いに結構!です、
直接返信をご希望の方はメールアドレスをお忘れなく
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると家づくりの参考になる情報を見ることが出来ます
banner2[1].gif 
みなさんの役に立てればと思いにほんブログ村に登録してみました。
クリックして頂くと美しい信州の話題が一杯です。
にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ応援クリックありがとうございます

 




関連記事

シックハウス・・・宮田村I邸新築

チョットだけでもお花とか飾れるところ出来ないかなぁ~?

あの辺とこの辺にも・・・

良くぞ言ってくれました~~

そんな時は、こんな感じでいかがでしょう?
IMG_0056.JPG
階段の踊り場にニッチを創りました(壁の厚みを利用した収納です、詳しくは知りませんが、隙間とかって言う意味があるようです)

普通に棚を付けるよりも、壁の厚みの分だけ出っ張りが少ないので、狭いところに棚を作りたい場合などには有効です。
IMG_0043.JPG
内装も進んできました、天井のクロスを貼っているところです。

内装の木下さんとは20年以上のお付き合い(私がこの仕事に付く前からなので25年以上になるのかもしれません)さすが~細かな部分まで綺麗に仕上てくれます。
IMG_0044.JPG
木下さんの頼れる相棒ののり付けマシーンです・・・

この機械は、壁紙の長さを測りながら、裏面にのりをつけてくれる優れもの・・・

でも・・・いつも連れてくる相棒と違います、いつもの相棒は手動マシーン!!長さを決めて自分で引っ張って引っ張って~引っ張って~~引っ張って~~~~~~~って感じでやってくれているんですが

何と!今回は電動です、右側のキーボードで長さを決めるとモーターで、自動で長さを決めてくれる優れもの!!

木工事と違って、壁紙を貼る音と機械のウィィィィ~~~~ンって音くらいしかしないので現場の中はとっても静か、昼間だからいいものの、夜だったら怖いくらい・・・

最後に昔と違うな~って思うことが・・・それは、臭いというか、空気の質と言うか??

何年か前までの工事現場・・・段々出来上がってくると、ワクワクする反面、締め切った室内にいると、目がチカチカしたり、鼻水が出たりしたことがありました。

内装に使われる合板やクロスの接着剤に含まれていた、化学部質が揮発して『シックハウス』症候群の症状を誘発させていたのでしょう・・・

今度はその辺りのことをお伝えしたいと思います。

順調に進んでいる現場からでした。


多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングにほんブログ村に参加しています。
クリックすると家づくりの参考になる情報を見ることが出来ます
banner2[1].gif 美しい信州の話題が一杯のにほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ

 




関連記事

tag : 信州伊那谷新築工事エコ住宅リフォーム

山紫水明

今日は一日雨模様

こんな天気は気が滅入りやすいものです
IMG_0069.JPG
先日田植えの終わった我家の水田の様子を見に行ったときの画像です。

蒼く染まった中央アルプスが我家の水田に映っています。

夕焼けも良いですが、山紫水明ってこの事かな?と思いカメラに納めました。


多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
クリックすると家づくりの参考になる情報を見ることが出来ます
banner2[1].gif 
美しい信州の話題はこちら右矢印にほんブログ村左矢印から
にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ


関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス里山

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2007年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村