アイルランドでお買い物

レシートで膨れた
財布を整理してたら
こんなレシートが出てきました
もう1ヶ月以上経つんですね
ほとんど解読不能(笑)
アイルランド最西端
ディングルって町の
BOIってお土産屋さん?
6EUR
レートは
1EUR=146.7782JPY
今回のお買い物は
日本円に換算すると881円だに
それからいろいろ書いてあって
下の方にDATE Jan.18.2023精算時刻
なんて事が諸々書いてあるみたい
もうカードオンリー
アイルランドで現金は
触りませんでしたもの
もっと言えば見なかったかも
昔は
海外旅行ったら両替をした記憶
でも今はカード会社
レシート大事
経費で落ちるかなぁ〜(笑)
懐かしいなぁ
アイルランドの思い出です
最後にぽちっと



ダブリンから成田へ

カタール航空QR18
ボーイング787
現地時刻13時頃
ダブリン発ドーハ行き
中継地ドーハで
慌ただしく乗り継いで
ドーハ発成田行き
カタール航空QR806便
B-777-300ER
17時22分ほぼ定刻到着
今回のアイルランド旅行は
ちびっ娘1号のコーディネートに
頼りきりの一週間でした
一年余に及ぶ大学院留学
厳粛な卒業式・立派な卒業証書
お疲れ様、よく頑張った!おめでとう
娘がとても頼もしく思えた
今回の旅行でした
留守をお世話になりました
旅行記的なのは書くつもりがありません
気が向いたら、忘れた頃に何か書くかも(笑)
最後にぽちっと



tag : 海外旅行海外留学アイルランドリムリック大学大学院カタール航空ボーイング777777-300ER卒業式アイリッシュ音楽
アイリッシュパブ
エニス

滞在地シャノンから車で30分ほど
エニスという街を訪れました
午後5時に日が暮れるって
この季節のアイルランドで
3時過ぎから向かうってんですから
レンタカー様様です(笑)
アイリッシュ音楽の中心地的存在の街だそうです
中世から続く古い街並みと
通りの向こうに見える塔が
とても印象的でした
5年位前にこの街で催された
アイリッシュ音楽の大会に出場するために
ちびっ娘1号が単身訪れた街
素敵な街です

彼女の友達夫妻と
街のカフェに入りました
サーモン料理
島国アイルランド
魚が美味いっス!
他にも楽器店に入り
お土産の品などを少々・・・

しばしカフェで
食事&談笑していたら
すっかり日が暮れて空は黄昏色
ファーガス川と街並み
街の雑踏・家の灯り
よくもまぁちびっ娘1号
たった一人で来られたもんです
それが若さってもんなんでしょうかね・・・
最後にぽちっと



アイルランドをレンタカーでドライブ旅行

アイルランド3日目
この日は観光に出掛けました
アイルランド到着直後
ダブリン空港でレンタカーを借りたので
今回のアイルランドでのまとまった移動は
ほぼレンタカーになります
滞在しているシャノン(Shannon)をAM10時出発
ちびっ娘の大学のあるリムリック(Limerick)を経由して
ヨーロッパ最西端のディングル半島の岬を目指します
写真は途中立ち寄ったディングル(Dingle)って港町
いかにも外国って街並み
こういう景色って日本には無いかも
同行者2名の後ろ姿・・・
あちこち寄り道したりして
写真をいっぱい撮ってきました
シャノンの宿泊場所に帰ったのは
午後6時半頃だったでしょうか
一日よく走りました
素晴らしい景色の中を
気ままにドライブするのは
気分爽快です。
クルマ好きにはお勧めかと思います
地球の歩き方を日本に忘れて来ちゃったので
添乗員さん&コーディネーターのちびっ娘1号に
おんぶに抱っこのアイルランド旅(笑)
パッケージ旅行では体験できない
素晴らしい一日でした

今回の相棒はヒュンダイのSUV
Jettaを予約したはずなのに
レンタカー会社が用意してくれたのは
お隣の韓国生まれだったというね
やっぱヨーロッパ車でしょ!
という日記にしたかったのに
目論見は完全に潰れました・・・あはは

7世紀~8世紀に造られた礼拝堂です
船をひっくり返したような姿で・・・
と書かれているらしいですが
当然読めるはずもなく・・・
ちびっ娘1号とGoogle先生による翻訳です

素晴らしく丁寧に石が積まれた礼拝堂
当時の人々は何を祈ったんでしょうね
それにしても真冬なのに緑の大地が本当に美しい

アイルランド語で書かれているらしくて判読不明
レセプションとエントランスらしい・・・
誰もいませんでした・・・

スリーシスター?スリーヘッド?
予備知識が無くてごめんなさい

北大西洋の荒波
白波と砂浜と

ものすごい風
寒いです

クルマに戻ったら虹
霰がバシバシ降ってきます

ヒュンダイと同行者と虹と

田舎道を時速100km/h制限とか
日本じゃ考えられませんが
アイルランドでは当たり前(笑)

チョッと撮ってみました

運転中
山は真っ白に雪化粧

運転中
路面は所々シャーベット
タイヤはサマータイヤ・・・
アイルランドでは当たり前のようです・・・あはは
でも、危ない気がするけどなぁ

ビュースポットに有った案内看板
やっぱり解読不能・・・あはは

絶景かな!絶景かな!

ヒュンダイのメーター
240km/hフルスケール
インジケーターに何やら・・・
借りてから500kmくらい走ったかな

ランナバウト交差点
二車線のままランナバウトに入るのは
チョッと考えちゃう時があります

ガソリンスタンドで燃料補給
タイヤの空気圧を見ようかと思うも
「うちには無いのよね~お向かいのお店に行きなさい」と
当然英語の店番のおばちゃん♪♪
※だと思う、英語はからきしなので・・・
セルフ式ですね
勝手に入れて、レジで申告します
軽食や飲み物なんかを買いましょう
日本みたいに自販機とかありませんから
今回のアイルランド旅行では
レンタカーは正解だったように思います
右ハンドルで左側通行は
日本人にはあまり違和感なく運転できます
ランナバウト交差点は慣れないと市街地ではアタフタするかも
郊外の景勝地を見て回るにはとても便利
移動も気ままにできます
Jettaのはずだったヒュンダイも
とても快適で良かったです(笑)
最後にぽちっと



Graduate Ceremony

university of LIMERICK
Graduate and Honorary
Doctorate Conferring Ceremony
17 January 2023
congratulation
おめでとう!
現地時間
2023年1月17日
アイルランドに来て2日目
国立リムリック大学にて
ちびっ娘1号の卒業式でした
会場は大学のコンサートホール
日本でよく見る
コンサートホールって
プロセニアムアーチという
ステージと客席を区切る
額縁のようなモノが有るんですけれど
このコンサートホールには
そのプロセニアムアーチが無くて
ステージ後ろにも客席が
配置されています
ヴィンヤード型って云うんですかね
日本ではサントリーホールとかも
ヴィンヤード型らしいですね
行った事無いですけど・・・
ほほぉ〜
音響の事も考えられていて
音の響きがとても心地良い感じ
上手く表現出来ませんね
響きが優しい感じ・・・
とでも書いておきましょうかね
粗が出ないうちに・・・あはは
さて
遠い異国の大学院で一人
アイリッシュ音楽の勉強
コロナ禍と言う環境の中
世界中が前列の無い社会環境
異国の地でホントによく頑張りました!
我が娘ながら大したスゴイ!
あんたはえらい!!(笑)
最後にぽちっと



ヨーロッパ大陸横断

ドイツ辺りかな?
上空12,000mから
ヨーロッパ大陸は
一面雲の下で
唯一見えたのは
この辺りだけ

777-300ERに乗って
成田空港を飛び立ったのは
15日夜の9時55分
夜のアジア大陸横断
途中ドーハで乗り継いで
787でヨーロッパ大陸横断
高度約12,000m
速度約880km/h

ドーハ空港にて
787のでっかいエンジン
到着は現地時間で
16日の12時20分
所要時間は
途中の乗り継ぎを含めて
約24時間くらいでした
現在アイルランドの
シャノンて街に滞在してます
現在時刻は午前4:40
日本とは8時間くらい時差があるみたい
時差ボケなのかジジイだからなのか
夜中に目が覚めて、日記を書いてます
最後にぽちっと



tag : アイルランド旅行飛行機高度12,000メートル4,000ft12,000mボーイング777787777-300ER
ユキノシタ。
きれいな名前ですね。
白い肌の女性をイメージしてしまいました!
↓
ドクダミは、私はなかなかなれません~
ぽちっ元単身赴任のYH焼き杉「焼き杉の浮作り」を張りたかった 古い板の間の床が凹んで、壊れそうだったので、2年ほど前に床を剥がして土間にリフォームしていただきました。土間の端の方だけ板を貼ってもらったのですが、ラッカーを☘雑草Z☘麦秋No titleこんにちは。
ストローってそういう意味なんですね。
知りませんでした。
麦わらのストロー、やってみたいです!
ぽちっ元単身赴任のYH麦秋麦わら世代わたしも子どもの頃麦わらをストローとして使いました。
また麦わらで何かを編んで作った記憶もあります。wagtail麦秋雑草Zさんへ麦わらは稲わらと似ていますが、中の空洞が大きくて、わら自体ももう少ししっかりしていた記憶があります、一度お試しください
ヤギの乳は農家の方からの頂き物です、残念たっきー焼き杉雑草Zさんへ先人の知恵は素晴らしいですね。
ご要望に応じて作らせて頂いておりますが、なかなか手間が掛かるんですよ
それから火を使うので、焼き加減とか難しいんですたっきー焼き杉tamaさんへ想像していた物と一緒でしたか、それは良かったです、焼いたままの焼き杉の板を使われる場合もあるようですが、ワタシは磨いてから使うようにしていますたっきー山紫水明雑草Zさんへ頗るって漢字が読めずに調べてしまいました・・・
お褒めの言葉ありがとうございます、風が穏やかな早朝や夕方なら、こうした写真を撮るのはそう難しい事ではないかと思いたっきーJapanese mini truckYHさんへ街角で軽トラを見つけて驚きました
日本独自の規格なんだそうで、コンパクトで使いやすく世界で人気があるらしいです
でも、アイルランドで私が遭遇した軽トラックはこのたっきーお田植えwagtailさんへ今年のお田植えは家族の全面協力のおかげでしたたっきー麦秋本物の麦わらで牛乳やヤギの乳が飲めるんですね! プラスチック製のものは、ただ細くて真っ直ぐだから「ストロー」って言うのかと思っていましたが、麦わらも実際に中が空洞になっていてプラスチックのストローのように液☘雑草Z☘山紫水明文字通り「山紫水明」ですね。 田んぼの水面がこんなに澄んでいるような写真を撮れるものですね!?
きれいに山が映っていて、湖のようです。
頗るいい風景で、感動を呼びます。☘雑草Z☘焼き杉「焼き杉の浮作り」と言うのですね!? これで、防虫効果、防腐効果があるわけですね。昔の人の知恵ですね。
そして、この様に美しく仕上げるたっきーさんの技術力!
私にはその技術力がありません。
ラッカー☘雑草Z☘焼き杉No titleおはようございます
焼き杉!これですね。思っていたとおりの焼き杉でした。
年輪が浮き上がって何とも言えない味わい!
良い物を見せてもらいました。
ありがとうございまtamaJapanese mini truckNo titleこんばんは。
アイルランドに軽トラ!
へ~、です。
軽自動車は国内でしか走っていないと思ってました。
なんかうれしい写真です。
ぽちっ元単身赴任のYHお田植え早苗田んぼ田植えが無事終わり、ほっとされていることでしょうね。
早苗が植えられた田んぼに映り込む緑の木々と晴れ渡った青空、
風情が感じられる風景です。wagtail黄金週間YHさんへこうして見ると、餡かけみたいにも見えますね、でもこれ、至ってシンプルな中華そばなんです、並、大盛り、チャーシュー麺、メンマ麺のシンプルメニューです。岐阜に本店がたっきー八十八夜wagtailさんへ私たちのご先祖様は、本当に豊かな感性を持っていたんだなぁ〜と実感します、四季折々に変化する日本の気候の影響も大きく影響しているのかと想像します。いつまでも美しいたっきー製材工場YHさんへ大鋸屑、鉋屑
昔は大切な資源として活用されていたのに、いつからか産業廃棄物まがいの扱いを受けるような時代になってしまいました
そりゃ、スイッチポンの文化生活を経たっきー土手草刈り雑草Zさんへ実はこの日記、雑草Zさんの事が頭に浮かんで書きました・・・
信州伊那谷と会津地方とは、地形や風土が似ている部分が多いそうですから、きっとツリガネニンジンも生えてたっきー土手草刈りYHさんへ私なんて、食べられる植物をほんの少しだけ教えてもらっただけでして、全く知らないに等しいかと思います
色気より食い気
情報収集の動機付けにはもってこいかと思いますたっきーねんぶる雑草Zさんへいつもコメントありがとうございます。
コメントいただきながら、コメントバックをご無礼しておりましたが、できる範囲で頂いたコメントにお返事させて頂く事を再開しようたっきー新築住宅YHさんへ彼らは人間の生活圏で暮らしている事を実感できました、一番人が通ったりする玄関ドアのすぐ脇に営巣してました。
その後は反対側に・・・
縁起が良いなんて言いますし、たっきータタリsakuyaさんへありがとうございます
定期開催にしますかね〜
でも、週刊月刊は厳しそうなので季刊くらいにしときましょうかね・・・
長らくお休みさせていただきましたコメントへのおたっきーカブ友八木さんへうおっと〜
本名で来ましたね!
訪ねていただきありがとうございました♪
第一回オオトシミーティングは失礼しましたが、第二回はぜひよろしくお願いしますたっきーカブ友YHさんへカブが取り持つご縁でしょうか
確かYHさんの息子さんもカブで帰省された事がありましたよね
今、とてもカブは人気があるんですよたっきーお田植えYHさんへおかげ様で無事にお田植えが済みました。
我が家の田んぼはほぼ直接中央アルプスの雪解け水を引き込んでいるので、水路の水はホントに冷たいです
今年は家族の大協力のおたっきー焼き杉tamaさんへコメントありがとうございます
街の風景としての製材工場、たまに同年代から上の方から似たようなお話しを聞くことがあります。
私の幼い頃は製材機の音が遠くから聞こえたっきーお田植えNo titleおはようございます。
田植えが完了ですね。
お疲れさまでした。
水は冷たくなかったですか?
実りの秋が楽しみですね!
ぽちっ元単身赴任のYH焼き杉No titleありがとうございました。
黒い中にも年輪がすじになって見えるかなって。
私は長野市出身で、子供の頃通学路の側に製材所があり、トラックで大きな材木を運んで来たのを下tama