台風が来る前に
かもめちゃんボアアップ

昨日の続き
センターチョークのかもめカブ
79年式C50kzのボアアップ作業
完成しちゃえば
ピカピカのアルミシリンダー
鋳込まれたTAKEGAWAの文字
違いはそれくらいです
写真は
完成までもう一息の図
カムカバーを付けたり
キャブレターを付けたり
もうちょいです
でも実は
インマニ
キャブレター
エアクリーナー
スロットルケーブル
それから
悩ましいのが
インナースロットル(汗)
ひとまず
かもめ90のノーマルキャブで試運転
コックもそのまま使えるし
スロットルケーブルもそのまま

いいんでないかい
ったってパッと見はねー
なんにも分からんでしょ
わらしべ長者カブ
パッと見は
単なるポンコツカブ(笑)
それがいいんです
近所を試運転
うを〜〜www
全然違う!!
最後にぽちっと



かもめちゃんのシート張り替え

我が家にやって来るカブは
みんなポンコツ・・・(笑)
まぁ
わらしべ長者カブですから
仕方ないっちゃ仕方ない
お約束の
シートびろびろ
最初は
レジ袋が二重に被せてありました
いくらなんでも・・・ねぇ
こりゃ
最強のびろびろ具合

間に合わせで
鈴木さんちのカブのシート
コレはコレで(笑)

ベースのスポンジが
紫外線でやられちゃって
減っとりますもんですから・・・

修正を兼ねて
アンコ抜きです
マジックで
印しを書いてあるのが肝かな?
理由は後ほど・・・

線の内側を
1cm位アンコ抜き
&傷んだ所を微調整
仕上げは
仕事で使ってる
ボードヤスリです

青いのはゲルザブ
お尻が痛くならないって
魔法のお座布団です
段差ができないように
入念に調整しますよ
コレ大事!

すっ飛ばしまして
一気に完成しちゃいましたが
引っ張って爪に引っ掛けて・・・
って
一連の張り替え作業
そんなに難しい作業じゃありませんが
ちょっとしたコツがあります
カブのシートは
なんてったって小さいし
簡単ですね
張るだけなら
30分位もかからん感じかと
既に写真は
次の工程に移ってます
マスキングして
お化粧と言いますか・・・
土屋自動車さんに拵えてもらった
マスキングシートを貼っているところ
土屋自動車さん
いつも有難う御座います♪

マスキングして養生して
染めQをプシューっとな
薄く3回くらいに分けて
スプレーするのがコツらしい
またもや
いきなり完成の図(笑)
ちょっと厚く吹き過ぎか?
枠に囲まれた
HONDAのロゴ
かもめ時代のデザイン

さっそく車体に取付け
茶色のシートがいいねぇ
HONDAのロゴが
アクセントになって
グッと締まった感じ
茶色のシートが
洒落乙じゃんね〜
シートがキレイになると
全体が引き立ちますね
ロゴマークも自己満ですけど
本来あるモノが本来の場所にあるって
やっぱり大事だなぁ〜と
うん!
いい感じ‼︎
自己満ですけどね
最後にぽちっと



何年寝太郎カブ

巷で流行りの厄病
土曜日に注射を打ちました
3回目です
ホラ
副作用?副反応?が
3回目はキツいらしいじゃないですか
日曜日は
いろんな予定をキャンセルして
副作用に備えました
ました・・・が?
目立った副作用無し
注射した場所は
ドスンって感じで
痛いですけどね
副作用が無いからって
出先で何かあってもやだなぁ
っちゅう訳で何しましょ
そうだ!アレだ!
寝太郎を起こそう!(笑)
ハイ!
カモメちゃんです
我が家にやって来て一年余
ワンオーナーのKZ
74年辺りだそうです
お饅頭と交換っちゅう
わらしべ長者的なカブ
去年まで乗ってたそうですが
やっぱりエンジンかからず
たぶん
三年寝太郎くらいかなぁ・・・と
それにしても
我が家に来るカブは
みんなシートがビロビロ(汗)
まぁしゃあない(笑)

圧縮はありそう
火なんかバチバチ!
こりゃキャブですねー
サクッとキャブ掃除
スロージェットは圧入式?
外れないんで難儀しましたけど
キャブクリ&パークリ
コンプレッサーの三種の神器で
サクサクっとキャブ掃除
キック2、3発で
あっけなく始動
でも
油と土ぼこりが堆積した
頑固な汚れがスゴイ
シリンダー周り
クランクケース
チェーンケース辺りは
特にスゴイんだなぁ
あんまり酷いので
キャブクリーナーを使ったら
チェーンケースの塗装が・・・!?
こりゃヤバいってんで
パーツクリーナーで
速攻洗いました
パークリ
一本使い切りました(笑)
キャブクリーナーは
ゴムパッキンはもちろん
塗装もやっぱ侵すんだなぁ
勉強になりました!
諸々組み付けて
ちょいと試運転
調子いいんでないかい
ポンコツなカモメちゃんをいじって
1日終わった日曜日でありました(笑)
注射の副作用ですけど
女房殿はビンゴのようで
昨日は一日中微熱で苦しんでたもよう
ワタクシ
注射の場所が
筋肉痛みたいに痛いだけで
全くもってへっちゃら
なんでかなぁ
鈍感だもんで?
あはは
最後にぽちっと



ニュー・シフト・パターン

縁あって
我が家にやって来たカモメカブ
走行距離は1万5千余と
立派なもんです(笑)
ハンドルの
一番いい場所に
ヘルメットをかぶりましょう(笑)
↑今じゃ当たり前ですけど
材木屋さんが高校生の頃は
原付バイクはノーヘルOKでした
モチロン被ってましたよ
だってホラ
ナイショで免許取ったのが
学校にバレちゃうでしょ
・・・あはは
左側には
トランスミッションのシール
ニュー・シフト・パターンですぞよ!
お〜!こりゃいい(笑)
それまでは
1⇔Ñ⇔2⇔3の3段リターン
ニュー・シフト・パターンは
Ñ⇔1⇔2⇔3の3段リターン
材木屋さんのカモメ90は
古いタイプのミッションでしたね
ニュー・シフト・パターンは
使いやすいと思いますよ!

サイドカバーを開けると
専用ケースに入れられた取扱説明書と
セーフティポインツと書かれた小冊子
↑コレけっこう貴重かも
さすがワンオーナー!
またつづきます
最後にぽちっと



朝晩は肌寒くなったのですね。
すっかり秋なんでしょうね!
さわやかな季節が到来ですね!
ぽちっ元単身赴任のYH赤いハンターカブで極楽峠プチツー初めまして初めまして。
赤いハンターカブ。
自分も赤いハンターカブを持っています。
昨年の冬に、納車でした。
まだ、オリジナルのままです。
よかったら、いろいろ教えて下さHime稲刈り稲刈りの季節ですね 稲刈りはいつ見てもいい風物詩ですね。これが無いと「秋」とは言えません。
>天気の良いうちに刈ってくれたようです
と、言うことは他の方に頼んでいらっしゃるので☘雑草Z☘獅子舞奉納No titleこんにちは。
秋祭りだったのですね!
盛り上がったでしょうね。
夜の気温はいかがですか?
かなり涼しくなったのではないでしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH夏の名残・・・オニヤンマがやってくるお庭ですかぁ! ワイルドでいいですね!子供は喜びますね!
我が家の庭には、赤トンボは沢山やってきますが、オニヤンマはもっと野山に行かないと流石にいないです。☘雑草Z☘うなぎコーラNo titleこんばんは。
ウナギコーラ!
どんな味なんでしょう。
想像できないです。
昔飲んだシイタケジュースが、少し頭に浮かびました。
(これはまずかったです)
味の報告を元単身赴任のYH土手草刈りNo titleおはようざいます。
テレビCMでこれを見て、
気持ちよさそうだな~と思っていました。
こちらではORECの機械です。
雑草がすっきりですね。
写真からもよくわかります。
元単身赴任のYH雪解け水中央アルプスの雪解け水はレベルが違いますね! 9月だと言うのに、雪解け水で水が豊富にあるとは素晴らしいです。
伊那谷はかなり水に恵まれた地域ですね。
写真の水路の水もきれいですね!
会津も山に囲まれて、雪解☘雑草Z☘この木なんの木気になる木No titleこんにちは。
画像で見てもカッコイイ木ですね。
実物は惚れ惚れするんだろうなぁ。
またね♪やつがれこの木なんの木気になる木立派な木々です。 桂の木は勿論の事、昔お爺さんが若い頃森林組合から苗をもらって植えたと伝わる「この木何の木」も負けず劣らず素晴らしいです。
これから建てられる屋敷の中心となる☘雑草Z☘秋の味覚「小鮒の旨煮」小鮒の旨煮いかにも美味そうな名前です。鰻くらい美味いんじゃないかと思います。
>ほろ苦くて甘辛で大人の味ですね
今まで、大人の味と思ったことは無かったですが、言われてみ☘雑草Z☘寝待月と山は変わらずあるから、いつでもおいでなんしょと言ってくれたタッキーさん。タッキーさんも変わらず。やっぱり、飯島町は特別な場所。ありがとうございました!山口CT125の燃費などNo titleこんにちは。
50キロ以上!
車に比べると、当たり前かもしれませんが燃費が驚くほどいいですね。
省エネ!
しかも風を感じる!
いいですね~
ぽちっ元単身赴任のYH待宵月No titleこんにちは。
きれいな風景ですね!
まるで絵に描いたような、美しさ。
もう秋の気配でしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH諏訪大社と上弦の月諏訪大社お近くなんですね?!大きくて荘厳でいい感じです。
私の住む地域には諏訪神社が沢山あります。我が町の西と東にもあります。
そんな諏訪神社の総本山?の諏訪大社にはいつ☘雑草Z☘晴れのちゲリラ雷雨No titleおはようざいます。
降りだすと、あっという間に土砂降り。
時々ありますよね。
びっくりするくらい降ることが。
今日も気を付けていきましょう~
ぽちっ元単身赴任のYH実るほど頭を垂れる稲穂かなお疲れ様でした米作りには八十八の手がかかるとか…。
水不足で大変な地域もあるようですが、
水にも恵まれ、開花時期には安定した天候にも恵まれ、
しっかり頭を垂れている様子。
今までwagtail理想の森プロジェクト 里山整備里山整備 理想の森プロジェクト随分の頻度で活動されているのですね。素晴らしいです。
「万年茸」って随分大きいようですが、ここまで育つのに何年くらいかかるのでしょう??☘雑草Z☘お使いプチツーNo titleこんにちは。
プチツー、いいですね。
気持ちよさそう。
転記が良さそうですが、気温は高くないですか?
こちらは相変わらず酷暑です~
ぽちっ元単身赴任のYH田の草No titleこんにちは。
田んぼの周りに、こんなきれいな花が咲いているのですね。
いい写真ですね!
へっぽこ農夫、
いえいえ何でもできるたっきーさんです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅうありがとうございますお見舞いのコメントありがとうございます。
回復までもう少しかと思います。
まずはお礼のご挨拶まで。
郷土料理ですね。
I/OのPP。kopanda06天ぷらまんじゅうNo titleこんにちは。
タッキーさんの地方には、これがありましたね!
おいしそうですね~
試してみたいです!
ぽちっ元単身赴任のYH天ぷらまんじゅう会津にもあります。 会津では、
「まんじゅうの天ぷら」と言っています。
「強清水(こわしみず)」と言う観光の名所では1年じゅう売っています。お蕎麦と共に喰ったりします。郷土料理とし☘雑草Z☘穂揃い期全量保有米という事は 売る為ではなく、自分の家で食べる分ですね!?
タッキーさんのお家のお米の自給率は100%でしょうか?
羨ましい。
・・・と言いつつやはり稲作は大変ですね。
この時期で☘雑草Z☘赤いコナラ写真を見たら、道路かと思いました。 広い土の道に車のわだちが出来ているのかと思いました。
木材としての価値は全く分かりませんが、たっきーさんがいい材料とおっしゃるのですから間違いは無いでしょう。☘雑草Z☘米の花稲の花撮影苦労話稲の花は受粉すると雄しべを出したまま閉じてしまい、
開花している時間はわずか1時間ほどです。
その開花しているタイミングを狙って田んぼに足を運び
開花している稲の花wagtail米の花No titleこんにちは。
いい写真ですね!
絵になりますね。
原発は私も反対です。
あんな恐ろしいものを・・・!
ぽちっ元単身赴任のYH米の花新米ですか!? ご先祖様からの田んぼがあるのは羨ましいです。一方、作業も大変で、プレッシャーもおありでしょうね。
たっきーさんは米作りに関しては「新米」でしたか?これまでに何☘雑草Z☘立秋おはようございます。 こんなに暑いのに「立秋」なんですね!?会津では猛暑日が続いています。昨日は37℃まで上がりました。
伊那谷も今は暑いでしょうけれど、朝の4時半はさすがに涼しそう☘雑草Z☘異物混入にご注意ください雑草さんへこの道37年
製材機と共になんて大げさかも
でも、物心付いた時から製材機がありましたから、普通の人にはそんな経験はありませんよね・・・あははタッキー