冬支度カブ&トレーラー

小春日和に誘われて
カブでリヤカーを引いて
チョイとお買い物
「※小春日和」
(こはるびより)は、晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天である
移動性高気圧に覆われるなどして発生する。冬の季語である
※Wikipediaより抜粋引用
小春日和の使い方
気を付けて下さいね~
友達とカブを連ねて
冬支度の買い出し
事務所で使う薪ストーブ
友達の分とで×2台(笑)
+煙突×2本お買い上げ
サクッとリヤカーに積みまして
冬支度の準備完了です!!
この後チョコっと
カムイさんでトイレ休憩
店長さんありがとうございました!
カムイ店長さんのブログ
最後にぽちっと



カフェカブ2019
ゆるカブdays

いつの日か
よしえさんの羽カブとツーショット
念願叶いました~(笑)
よしえさんの羽カブ!と
材木屋さんのカモメカブ
赤い羽根がチャーミング~!
カモメは相変わらずポンコツです(笑)
約一カ月前ですかね
ちょうど関東甲信地方が梅雨入りしたタイミング
HUB倶楽部のキャンプミーティングでの一枚

キャンプ資機材の搬出入があったので
初めてリヤカーを引いて出掛けました
ポンコツカモメカブとポンコツリヤカー
羽カブはピカピカ~~!!
大切に乗ってられるのが判ります!
それに引き換え・・・
それでも一応磨いたんですけどね(汗)
あーちゃんの60周年赤カブと
鉄人さんのクロスカブもピカピカ
あはは・・・(笑)
よしえさんは
材木屋さんがカブに乗るきっかけを与えてくれた一人
よしえさんが書かれていて好評連載中の「ゆるカブdays」
そしたら、なんとなんと!!
その時のことをゆるカブdaysに書いてくれたんです!
リンクさせて頂きますね!↓↓↓ぜひぜひ!
松本よしえのゆるカブdays第百六回
うひゃ~~!
ポンコツ加減までバッチリ写っちゃってますが
コレは嬉しい!嬉恥ずかしゆるカブdaysデヴュー
※ゆるカブdays第百六回は
7月7日公開されてた模様・・・
このカブは七夕に縁があるなぁ~
最後にぽちっと



トレーラーシェイクダウン

HUB倶楽部主催
キャンプミーティング
久しぶりですね~!
バイク好き旅好き
キャンプ好きな皆さんが
樽尾沢キャンプ場に集いました
バイクでキャンプったら
やっぱトレーラーっしょ(笑)
てな訳で
行って参りました!
なんて
最終日の朝だけ・・・
あはは~(笑)
預かっている資機材と
持ち込んだコンテナの撤収だけ?
でも
HUB倶楽部の皆さんに会えて
楽しかった一時でした!
イタチョーとは
タッチの差で
会えませんでした(残念)
でも
よしえさんの羽カブと
記念写真も撮れてご満悦(笑)
なんて結局
朝行って帰って来ただけ・・・(笑)
キャンプミーティング参加?
トレーラーのシェイクダウン?(笑)
そこはほら
まぁまぁ・・・ねぇ(笑)
梅雨入りした
関東甲信越地域
しばらくは
バイクにゃ辛い季節
キャンプミーティングが
無事に開催できて良かったです
あっ・・・
トレーラーのシェイクダウン
便利だし楽しいっす!
ちょっと
恥ずかし気もするけど
けっこう注目度大っす
軽トラのおじさんに
声をかけられたり(笑)
嬉し恥ずかしカブでトレーラー
最後にぽちっと



朝づくりと夜なべ

梅雨入り間近か・・・?
なんて話していたら
サラリと梅雨入りしちゃった
関東甲信越地方です・・・
早朝はまだ降っとらなんだもんで
トレーラーの試運転を兼ねて
カブで朝づくりに出発!
麦秋の麦畑
刈り取り間近
梅雨の景色ですなぁ~
・・・???
朝づくり≒朝活かな?
この後8時過ぎから
雨が降りだして
そのまま梅雨に突入!
なんだかなぁ~~(泣)

夜なべは夜活?え~?
夜なべはロープの台付け編み
アイスプライスっちゅうですかね?
ロープの端っこの輪っかのこと
今までカブには
二尋(ふたひろ)のロープでした
ジャストsize過ぎたので
今度はリヤカーもあるので
四尋(よひろ)にしました
二分のロープを買ってきまして
ちょちょっと夜なべで
編んで完了!
ロープも編めたし
HUB倶楽部の
キャンプミーティング
準備できました!
薪とかキャンプ道具など
バイクにゃ簡単に載せられない
大きいsizeの荷物も
たっぷり載りそうですよ
最後にぽちっと



カブでトレーラー其の四

ジャカジャ~ん!
本邦初公開
かもめカブでトレーラー
ひとまず完成の図
ずっとリヤカーが欲しくて
探してたんですけれど
ひょんな事から
譲り受けたのは
郵政省払い下げだったと
構想半年
作成は実働一日?
ヒッチボール&カプラー以外は
ほとんど有り合わせの材料で
切った張った致しまして
自家製溶接&ボール盤
ガタが無くて
尚且つスムーズに
なんて考えてたら
やっぱり自作は諦めました(泣)
結果、
この選択は正解でしたね
牽引に関わる部分のガタは
限りなくゼロに近くて
尚且つとってもスムーズ

横から見ると
どえりゃ~長いっす
原付バイクで牽引できるトレーラーは最大寸法が道交法?で決められていまして、「幅1,350×長さ2,500×高さ2,000」だったかな・・・
リヤカー最後尾から
今回付けたヒッチカプラーまで
全長2,300になりました
試運転したところ
コーナーもバッチリ
小回りもスムーズ
でも、
バックは難しい(笑)
今週末に予定されている
キャンプミーティングに
間に合いました~!
カブの積載性能が抜群にup
こりゃ画期的だに!(笑)
でも、
これで走るの恥ずかしいかも
フルフェイス買おうかしら・・・(笑)
ばあちゃんに
「みともねえでやめてくれ」
なんて言われた事が・・・(笑)
嬉し恥ずかしカブでリヤカー
今週末デビューの予定
お天道様お願いだ~!
最後にぽちっと



カブでトレーラー其の三

久しぶりに登場
郵政省払い下げのリヤカー
皆さんにお目にかかるのは
タイヤ交換した時以来かと
先日完成した
ヒッチボール側は
有り合わせの鋼材を
自家製溶接&ボール盤で
カブのリアキャリアにボルトオン
もちろんリヤカー側も
基本有り合わせの鋼材
アングル&フラットバー&角パイプ
おまけに設計図も無し
すべて現合(現場合わせ)
高速カッターでビュイ~ンとな

カブでトレーラー
連結完了の図
やっぱりトレーラー用の
専用部品だもんですから
ヒッチボールとカプラーをば
カチャっとワンタッチ!
家の周りを試運転しましたが
走行はスムーズで良い感じ
一人ニヤニヤしちゃう(笑)
コーナーもバッチリ
小回りもスムーズ
バックは考えちゃうけど(笑)
これで人前に出るのは
ちょっと・・・ねぇ(笑)
ばあちゃんが「みともねえで」
なんて言ってたのが・・・
嬉し恥ずかしカブでトレーラー(笑)
最後にぽちっと



コオイムシを観た記憶は御座いません。水中にいるのですね!?
これがオスという事は、メスがオスの背中に卵を産み☘雑草Z☘台風の爪跡土砂災害があったのですね?! 山や田畑は大丈夫でrしたでしょうか?
梅雨入り前の台風っておかしな気候です。
以降、夏や秋の気象が心配です。☘雑草Z☘台風の爪跡No titleおはようございます。
大雨でしたね。
たっきーさんは大丈夫でしたでしょうか。
線状降水帯って、本当に怖いです。
気をつけなくちゃ・・・。
ぽちっ元単身赴任のYHユキノシタNo titleこんばんは。
ユキノシタ。
きれいな名前ですね。
白い肌の女性をイメージしてしまいました!
↓
ドクダミは、私はなかなかなれません~
ぽちっ元単身赴任のYH焼き杉「焼き杉の浮作り」を張りたかった 古い板の間の床が凹んで、壊れそうだったので、2年ほど前に床を剥がして土間にリフォームしていただきました。土間の端の方だけ板を貼ってもらったのですが、ラッカーを☘雑草Z☘麦秋No titleこんにちは。
ストローってそういう意味なんですね。
知りませんでした。
麦わらのストロー、やってみたいです!
ぽちっ元単身赴任のYH麦秋麦わら世代わたしも子どもの頃麦わらをストローとして使いました。
また麦わらで何かを編んで作った記憶もあります。wagtail麦秋雑草Zさんへ麦わらは稲わらと似ていますが、中の空洞が大きくて、わら自体ももう少ししっかりしていた記憶があります、一度お試しください
ヤギの乳は農家の方からの頂き物です、残念たっきー焼き杉雑草Zさんへ先人の知恵は素晴らしいですね。
ご要望に応じて作らせて頂いておりますが、なかなか手間が掛かるんですよ
それから火を使うので、焼き加減とか難しいんですたっきー焼き杉tamaさんへ想像していた物と一緒でしたか、それは良かったです、焼いたままの焼き杉の板を使われる場合もあるようですが、ワタシは磨いてから使うようにしていますたっきー山紫水明雑草Zさんへ頗るって漢字が読めずに調べてしまいました・・・
お褒めの言葉ありがとうございます、風が穏やかな早朝や夕方なら、こうした写真を撮るのはそう難しい事ではないかと思いたっきーJapanese mini truckYHさんへ街角で軽トラを見つけて驚きました
日本独自の規格なんだそうで、コンパクトで使いやすく世界で人気があるらしいです
でも、アイルランドで私が遭遇した軽トラックはこのたっきーお田植えwagtailさんへ今年のお田植えは家族の全面協力のおかげでしたたっきー麦秋本物の麦わらで牛乳やヤギの乳が飲めるんですね! プラスチック製のものは、ただ細くて真っ直ぐだから「ストロー」って言うのかと思っていましたが、麦わらも実際に中が空洞になっていてプラスチックのストローのように液☘雑草Z☘山紫水明文字通り「山紫水明」ですね。 田んぼの水面がこんなに澄んでいるような写真を撮れるものですね!?
きれいに山が映っていて、湖のようです。
頗るいい風景で、感動を呼びます。☘雑草Z☘焼き杉「焼き杉の浮作り」と言うのですね!? これで、防虫効果、防腐効果があるわけですね。昔の人の知恵ですね。
そして、この様に美しく仕上げるたっきーさんの技術力!
私にはその技術力がありません。
ラッカー☘雑草Z☘焼き杉No titleおはようございます
焼き杉!これですね。思っていたとおりの焼き杉でした。
年輪が浮き上がって何とも言えない味わい!
良い物を見せてもらいました。
ありがとうございまtamaJapanese mini truckNo titleこんばんは。
アイルランドに軽トラ!
へ~、です。
軽自動車は国内でしか走っていないと思ってました。
なんかうれしい写真です。
ぽちっ元単身赴任のYHお田植え早苗田んぼ田植えが無事終わり、ほっとされていることでしょうね。
早苗が植えられた田んぼに映り込む緑の木々と晴れ渡った青空、
風情が感じられる風景です。wagtail黄金週間YHさんへこうして見ると、餡かけみたいにも見えますね、でもこれ、至ってシンプルな中華そばなんです、並、大盛り、チャーシュー麺、メンマ麺のシンプルメニューです。岐阜に本店がたっきー八十八夜wagtailさんへ私たちのご先祖様は、本当に豊かな感性を持っていたんだなぁ〜と実感します、四季折々に変化する日本の気候の影響も大きく影響しているのかと想像します。いつまでも美しいたっきー製材工場YHさんへ大鋸屑、鉋屑
昔は大切な資源として活用されていたのに、いつからか産業廃棄物まがいの扱いを受けるような時代になってしまいました
そりゃ、スイッチポンの文化生活を経たっきー土手草刈り雑草Zさんへ実はこの日記、雑草Zさんの事が頭に浮かんで書きました・・・
信州伊那谷と会津地方とは、地形や風土が似ている部分が多いそうですから、きっとツリガネニンジンも生えてたっきー土手草刈りYHさんへ私なんて、食べられる植物をほんの少しだけ教えてもらっただけでして、全く知らないに等しいかと思います
色気より食い気
情報収集の動機付けにはもってこいかと思いますたっきーねんぶる雑草Zさんへいつもコメントありがとうございます。
コメントいただきながら、コメントバックをご無礼しておりましたが、できる範囲で頂いたコメントにお返事させて頂く事を再開しようたっきー新築住宅YHさんへ彼らは人間の生活圏で暮らしている事を実感できました、一番人が通ったりする玄関ドアのすぐ脇に営巣してました。
その後は反対側に・・・
縁起が良いなんて言いますし、たっきータタリsakuyaさんへありがとうございます
定期開催にしますかね〜
でも、週刊月刊は厳しそうなので季刊くらいにしときましょうかね・・・
長らくお休みさせていただきましたコメントへのおたっきーカブ友八木さんへうおっと〜
本名で来ましたね!
訪ねていただきありがとうございました♪
第一回オオトシミーティングは失礼しましたが、第二回はぜひよろしくお願いしますたっきーカブ友YHさんへカブが取り持つご縁でしょうか
確かYHさんの息子さんもカブで帰省された事がありましたよね
今、とてもカブは人気があるんですよたっきーお田植えYHさんへおかげ様で無事にお田植えが済みました。
我が家の田んぼはほぼ直接中央アルプスの雪解け水を引き込んでいるので、水路の水はホントに冷たいです
今年は家族の大協力のおたっきー