fc2ブログ

三年寝太郎カブ

AA01スーパーカブ
2000年式の青いAA01
50ccのスーパーカブ
キャブの最終型ですかね

20数年ぶりに
バイクの楽しさを
思い出させてくれました

三年寝太郎のお話しじゃありませんけど
四年寝太郎状態でエンジンかからず(汗)

屋根下保管とは言え
放置車両の宿命ですかね

スーパーカブ キャブ オーバーホール
四年寝太郎カブちゃんの
汚ったねぇキャブをお掃除

腐ったガソリン
臭っさ〜

さすが
本田宗一郎が作った
累計生産台数1億台のカブ

キャブOHしたら
サクッとキック一発
異音も無く
良いんでないか〜い!

賛否両論あるでしょうけど
間違いなく世界の名車っしょ
ホンダ スーパーカブ

でも、さすがに
一人で三台は乗れん
・・・あはは(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州カブ倶楽部スーパーカブAA01キャブキャブレターオーバーホール

カブdeお百姓

田んぼの水見にスーパーカブ
そろそろ
お田植えから一ヶ月

田んぼの管理は日々の水見
中央アルプスから流れる
清らかな雪解け水をたっぷり!

すとととと・・・
てってけて~~と
カブに乗って

昨日は
月に一度の土手草刈り

毎年のルーチンワーク
毎月のルーチンワーク
毎日のルーチンワーク

もっと言えば
ご先祖様の代から続く
ルーティーンの繰り返し

春になったら水を張り
苗を植えて稲を育て
草を刈り田畑を起こし

お百姓っちゃ
そ~ゆ~もんです

でも、
ご先祖様は全て手作業だった訳で
今では考えられません・・・
頭が下がります!

っさ、そうは言っても
文明の利器を有効に使って

ばあちゃん・女房殿・弟家族
みんなの協力で雨が本降りになる前に
草まとめまで完了いたしました

写真はbefore!
afterは撮り忘れ・・・あはは(汗)
おかげさまにキレイになりました!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪解け水お百姓土手草刈りスーパーカブ梅雨

Okkana Bikkkuri

スーパーカブ
仕上げ踏ませをし
雪解け水をたっぷり入れて
水田になった我が家の田んぼ

雪解け水を引き込みながら
泥んこになって活躍してくれた
赤いトラクターを洗車します

田んぼをバックに
赤いトラクターと
スーパーカブ(笑)

10日に肘の手術をして以来
初めて乗ったもんで
なんだかチョイと
おっかなびっくり
Okkana Bikkkuri

それにしても
田んぼとか畑とか
カブは似合うなぁ~(笑)

はてさて
お田植え準備完了なり

本日は
お田植えでありまする

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷田んぼ雪解け水代掻き踏ませスーパーカブ手術おっかなびっくり

トミカ


HUB倶楽部の仲間からプレゼント
タッキーさんのは青いカブだったしょ
なんて優しいなぁ~~!

スーパーカブのトミカ
たぶん新型ですかね

トミカオーナーになるのは
数十年ぶりの事かと・・・
たぶん保育園以来?(笑)

去年はガチャガチャ
今年はトミカ
オモチャをもらって喜ぶ
五十過ぎのオッサンです(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : HUB倶楽部スーパーカブトミカ

三連水車

残雪のアルプスと水車
春ですなぁ~

穏やかな日曜日
テッテケテ~~~
カブde散歩と洒落てみよう

3,000m級のアルプスの稜線
巨大な雪煙が舞い上がってるのが
里からも見えますよ

中央アルプスの
雪解け水が流れる水路に
今では珍しい三連の水車

昨日は回ってなかったけれど
いつも回っておりまして
現役の水車のようです

今年の冬は
降水量が少なかったけれど
白く雪化粧したアルプスは
日本の水瓶な訳です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷中央アルプス水車雪解け水スーパーカブ

雪化粧・・・

スーパーカブ
週末に降った雪は
積雪10㎝程でしたけれど

あっという間に融けて
キレイさっぱり無くなりました

もう、
すっかり春ですからね
陽も濃くなって
地温も高くなった証拠かと・・・

真冬の雪とは
やっぱり違いますね

今日の写真は
我が愛車カブ君
スーパーカブ50STD

一応ガレージってか
屋根下に停めてあるんですけれど
こないだの雪が舞い込んで
うっすらと雪化粧の図

昨日の日曜日も
麗らかな春の陽気でしたけれど
一日PCの“前でで”ふむむぅ~っと
唸って居りました(笑)

カブdeお散歩・・・
お出かけにいい季節が
やって来ましたね~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷スーパーカブ雪化粧ガレージ屋根下花粉症大丈夫ですか?

啓蟄はカブdeお散歩

カブde散歩
冬ごもりしていた虫達が
穴から出て活動を始めると云われる
二十四節気の啓蟄

誰彼に言われる訳じゃなく
自然とむずむず起き出しちゃう
春ってのはそ~ゆ~季節(笑)

冬はめちゃめちゃ厳しい
信州伊那谷だもんですから
よけいに春って嬉しいったら

土の中の虫の如く
むずむずしてきちゃう

日曜日の夕方
ちょっと時間があったので
今年初めてカブに乗りました(笑)

なんて云っても
その辺をうろちょろしただけ
時間にしたら1時間位ですかねぇ

てってけて~っと
カブdeお散歩

仲間と整備作業をしている
遊ん場どきドキの森に・・・
特段何があるって訳じゃないけれど

なんだか
木々の枝先が動き始めた気がする
彼岸桜の蕾も膨らんできたかな?

夕刻の信州伊那谷
まだまだ冬枯れの里山と
中央アルプスの銀嶺と
黄昏の空に茜雲

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山啓蟄スーパーカブお散歩理想の森プロジェクト16

ゑびす講と冬支度

カブの冬支度
おゑびす様が来ると
里にも雪が降る

何て事を
私の両親は云って居りましたが
最近そんな台詞は
とんと聞かんですなぁ・・・(笑)

昔は勤労感謝の日辺りになると
商店街でゑびす講大売り出し!
なんてのがありまして

お正月に着る晴れ着?を新調したりして
母に連れられて商店街にくり出しましてね
そりゃ街が賑わった記憶があります

っま、
時代が変わったって事なんでしょう
人々の暮らし向きが変わって
労働形態・消費形態が変わったと

まぁ、
そう云う事なんでしょう
難しい事は分からんですが
懐かしいなぁ・・・と

それでも
信州伊那谷から望む
2つのアルプスも雪の衣装をまとい
すっかり白くなって

いよいよ
里にも雪が舞う季節が
やって参りました・・・

寒さが増して来て
いろんな冬支度が進む
初冬の信州伊那谷です

それがどうした?
って訳でもないんですが、

材木屋さんのカブ君も
ちょっぴり冬支度

ばあちゃん(私の母です)が
こしらえてくれる干し柿の前で
冬支度のカブ君の記念写真・・・(笑)

何故か我が家に転がっていた
「東京風防」を装着してみました
取り付けステーも
頼りになるカブ仲間からの貰い物(笑)

錆びっサビで
歪みまくりだった前かごは
ステーが邪魔で外しました

でもって
早速風防の効果を確かめるために
ちょっぴりカブde散歩

おぉ~!すげ~!
効果絶大ですに!

・・・が、どうやら
風防を車体に取り付けるための
アンカー部分?とステーが
イマイチ合わないみたいで
やたらグラグラするんです・・・(汗)

オマケに
さすが転がってた「東京風防」
スクリーンの透明度に難有り・・・

取り付けもスクリーン本体も
一考の余地有りですねぇ(笑)

っあ!それから、
初期設定等々、苦労しましたが
携帯電話が新しくなりました

今日の1枚は
初めて新しい携帯電話で撮ったモノ

夕方暗くなりがけで光量不足気味ですが
前のピンボケまくりのカメラと比べると
その差歴然ですねぇ・・・(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷ゑびす講商店街大売り出しスーパーカブ東京風防カブde散歩

臼挽き

臼挽きでした
11月3日文化の日
晴れの特異日だったりします

明治天皇の誕生日
材木屋さんの誕生日だったり(笑)

10月は中旬から
ホントによく雨が降って
いろんな事が遅れ遅れ・・・

ほぼ一ヶ月遅れで
女房殿の実家の臼挽きでした
稲刈り➡はざ干し➡脱穀までは
予定通りに済んでたんですが

2週続けて
週末に台風が襲来するは
ずうっと雨降りばっかで
ようやく昨日臼挽き出来て
新米の収穫と相成りました!

てってけて~っと
カブでお手伝いに参上!(笑)

米選機下を分けてもらって
カブに積まみまして
てってけて~と

・・・あっ?
臼挽き?米選機下?
判りませんかねぇ・・・(笑)

“臼挽き”とは
籾すりの事でして
玄米から籾殻を外す行程を云います

“米選機下”ってのは文字通り
米を選別する機械の下に溜まる
規格外のお米?の事でして・・・

雑穀だとか未成熟米だとかが
ふるい分けられて排出される仕組み・・・
判らんですかねぇ・・・(笑)

カブ君の向こう
軒下に置かれた機械が
臼(籾すり機)と米選機ですね

玄米はそのまま
米蔵に運ばれて貯蔵されます

機械の調子も良くて
順調に臼挽きが進んで
午前中には臼挽き完了!

米と味噌さえ有れば暮らして行ける
なんて昔の人は云ったもんですけど
ホントそうだと思うんです!

そりゃ肉だ魚ってのは
美味いですけどねぇ(笑)
食わにゃ生きてけんって物じゃ・・・
あはは・・・独り言です(笑)

豊作豊作!大豊作!
って訳じゃなかったみたいですけど
例年並みに収穫できたようで
良かった!好かった!!

分けてもらった米選機下は
ざっと20Kgは切れるかなと・・・
カブの荷台にヒョイと載せて

そんな事ができるのも
カブの良さかなと・・・
こんな姿がカッコいい!
まっ、個人の主観です(笑)

午後はトラクターで
畑の秋起こし

夕方はちびっ娘2号と
プチデート!(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷臼挽きお手伝い米選機下雑穀スーパーカブ

ゆるカブdays

ビロビロスーパーカブのシート
今年3月に
知り合いから譲り受けた
スーパーカブ50

そろそろ
1シーズン経とうとしてますが
とても快調に走ってくれております

とても良い買い物でしたね
でも、格安でしたから
当然あちこち
格安なりの素敵な状態だったり(笑)
一番素敵だったのがご覧のシートですかね・・・

破けたのを
黒いガムテで補修してあって
いわゆるボロボロ・・・

暫くは
そのまま乗ってたんですけど
こりゃもう限界かなぁ・・・と

50周年限定スーパーカブのシート革
それで
用意したのがこれ!
近所のバイク屋さんで購入

50周年限定のカブに付いてた
焦げ茶色のシート革です

いろいろ迷いましたけれど
やっぱり安心のHONDA純正部品!

スーパーカブのシート張替
でもって
早速張り替えの図(笑)
古いシート革をひっ剥がして
新しいのに張り替えます

エアタッカーを借りて来て
作業時間は小一時間ってとこかと

やっぱ
新しいのは好いですね!
柔らかいしチクチクしないし(笑)

ゆるカブdays
このイラスト
松本よしえさんの「ゆるカブdays」からの
無断借用です!(キッパリ!)

著作権侵害等々
支障があるような気もしますが・・・
ゴメンナサイ
(支障が有ったらお知らせ下さい)

今日のタイトルも
よしえさんの「ゆるカブdays」より

よしえさんのイラストって
愉快で楽しくて温か!
そして役に立ちます!

カブ君のシートを
張り替えようと思ったのは
このページに出逢ったから・・・

最後に
松本よしえさんの「ゆるカブdays」をリンクしておきますね
ゆるカブdays第十回「シートの張替え」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : ゆるカブdaysスーパーカブシート張替え格安松本よしえ純正部品HONDAメンテナンス著作権侵害

ガチャガチャ

がちゃがちゃ
小学校の頃だったかなぁ
昭和50年頃です

一定額のコインを入れて
ハンドルをガチャガチャっと回すと
カプセルに入ったオモチャが
ゴロッと出てくる・・・?

“ガチャポン”って呼ぶ地域もあるらしい
材木屋さんは“ガチャガチャ”と呼んで育ちました(笑)
“カプセルトイ”ってのが正式名称?

何が出てくるか楽しみで
子供時分にゃハマったもんです

ちびっ娘達もご多分に漏れずに
あ~ん!え~ん!と店先などで
駄々をこねたのも懐かしいなぁ(笑)

そんなガチャガチャに
スーパーカブシリーズが発売されたのは
今年の春の事らしい・・・

その時は
SNS等で話題になって
売り切れ続出の大人気!

へ~面白そう!
欲しいなぁ・・・(笑)
でも、
ガチャガチャなんて見かけんし(笑)

そんな
スーパーカブのガチャガチャが
再販されたらしくて

でも、
田舎の信州伊那谷にゃ無いですねぇ
なんて話をしてたら
HUB倶楽部の仲間が気にしてくれてて
「タッキーのは青いSTDでしたよね!」(笑)

なんてプレゼントしてくれたのが
これ・・・?アレっ?
車体の白いpolice仕様
もう一台青いのもあるんですけどね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : HUB倶楽部ガチャガチャカプセルトイガチャポンアオシマスーパーカブカブ

シャララ~♪

カブde散歩
シャララ~シャラララ
シャララ~シャララ~ら

君はぁ~あ
きぃみこそわ~ぁ
日曜日~ぃ~よりの~
しぃしゃぁ~♪

正面は中央アルプス
背中に南アルプス
二つのアルプスを望む谷
信州伊那谷です

荷物が少な目
雨の心配無し

そんな時は
カブdeお散歩・・・

じゃなくて
カブdeお仕事(笑)
仕事道具を載っけて

今日は雨降り
秋雨前線が停滞し
寒気が南下してきて
寒くなるらしい・・・

しばらく
カブ君の出番はないかなぁ・・・
季節の変わり目
ご自愛くださいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷中央アルプススーパーカブ仕事道具カブdeお散歩

彼岸花


秋分の日
お彼岸のお中日
秋祭りに稲刈りに
それからそれから・・・(笑)

田んぼの土手に
真紅の彼岸花・・・
彼岸花っちゃ曼珠沙華
曼珠沙華ったら百恵ちゃん(笑)

てってけて~っと
田んぼの様子を見に行くにゃ
小回りが効いて燃費の良い
カブ君が具合ヨロシイ

彼岸花(曼珠沙華)のバックには
いつもの中央アルプス

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷彼岸花土手スーパーカブ

陣馬形山へ・・・

陣馬形1
3連休の最終日
台風一過の信州伊那谷

カブ仲間を誘って
お気に入りの場所まで
カブdeお散歩・・・

信州伊那谷を見渡せる絶景ポイント
普段は我が家の正面に
でんとそびえる陣馬形山

信州伊那の谷が黄金色染まる
絶好のタイミング!

散歩・・・?
イヤハヤ正直キツかったっす・・・笑

陣馬形2
陣馬形山頂上
標高1,445m

正面に見えるのは
3,000m級の峰々が連なる
中央アルプス(木曽山脈)

残念ながら
稜線は雲の合間から見え隠れ・・・
雲が丁度目の高さ・・・

陣馬形3
カブに乗った
オッサン二人連れ・・・

絶景を眺めながら
キャンプ場の芝生で
珈琲タイム(※写真は駐車場で)

ずいぶん前に撮った
陣馬形山頂上からの眺めをアップしておきますね
1分弱のYouTube動画です、よろしかったらご覧ください


50ccは正直キツイっす
ボアアップしてぇ~~笑

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷中央アルプス陣馬形山キャンプ場カブスーパーカブ台風一過黄金色日本で最も美しい村

イエルカの薪ストーブ

イエルカさんの古民家
江戸時代に建てられた
なんとも素敵な古民家まで
ちょっくらカブdeお散歩

山あいの静かな場所に
たたずむ古民家は

その昔
林業で財を成した家だそうで
そりゃもう立派なもんです

豊かな里山に囲まれて
豊かな暮らしを営む

時間に追われ
追われ追われる
現代社会の暮らしとは
一線を隔す暮らし

久し振りに尋ねたのは
ワイン イエルカさん
ストーブ作家さんです

イエルカの薪ストーブ
以前尋ねた時に
頼んでおいた
「イエルカの薪ストーブ」が
完成したという事で

待ちに待った
「イエルカの薪ストーブ」
“とんぐり”を引き取りに・・・

※オーナーの鉄人さん曰く「くぬぎ」だそうです

※頼んだのも、
引き取りにいったのも
友達なんですけどね・・・(汗)

材木屋さんは、
ただの野次馬と云いますか・・・

いくらカブが
積載力抜群とは言え
200kgなんて薪ストーブは
運べませんってば(笑)

美味しい珈琲をご馳走になり
楽しいカブdeお散歩でした(笑)

「イエルカの薪ストーブ」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山イエルカの薪ストーブスーパーカブ薪ストーブ中川村

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村