杉玉づくり

今年も
だんだんと押し迫って
クリスマスが過ぎたと思ったら
世の中一気に
年越しmodeですかね(笑)
皆さん各々に
年越しの準備や
年内で一区切りって事が
いろいろあるかと思います
年越しは・正月は
斯くあるべき!・かくたるべし!
的な事が有ったりするもんだから
通常業務に加えて
てんやわんやしとります
ありがたい事です!(笑)
さてと・・・そんな訳で
師走のこんな時期の
材木屋さんのルーチンワーク
杉玉づくり始めました・始まっとります
デスデスはい!(汗)
こないだ某SNSに
「オイ!材木屋!
はよ作らんか~ぃ!!」的に(笑)
心待ちにしていると書いてくれてて
いよいよ尻に火が付いとりますですが
なにぶんにも手作りで
ひとつ一つ丁寧に拵えておりますので
今暫くお待ち頂きますよう・・・
何卒何卒~~!
最後にぽちっと



ミニ杉玉

チョックラ夜なべして
出来上がったミニ杉玉
直径約五寸三分(16㎝)の
ミニ杉玉試作品
なかなか
可愛いんじゃないかと・・・
大阪の仲間は
あ12㎝なんてのを作ったそうですけど
よく作ったなぁ!たいしたスゴい!
明日は
お花見マルシェinひねもすのたり
今年は近年珍しく
桜前線の北上がゆっくりで
桜の花は間に合わないかもですけれど
微妙なお天気案配だった日曜日
なんとか降らずにできそうな雰囲気も・・・
お天道様ありがとうございます!
なんて先にお礼を云ってみたりして・・・(笑)
さて
明日のお花見マルシェでは
材木屋さんらしくデスネ
スウェーデントーチと
杉玉づくりワークショップを
担当します!
楽しい一日にしましょうね!
日曜日お花見マルシェに
遊びにお出掛下さいませませ
最後にぽちっと



杉玉2016’

材木屋さんの
年末のルーチンワーク
・・・なのか?
でもまあ
ルーティーンとも言うべき
年末の作業・・・
いまさらですが
無事済んだってご報告
相変わらず丸く刈り込むのは難しいっす
正月3日に書く日記とすれば
年号的には2016年ですが
実際には2015年的な感じがしないでも・・・汗
酒蔵さんなんかで
新酒が出来ましたって目印と
杉玉の枯れ行く姿にお酒の熟成具合を
知らせたなんて旧き良き風習が伝わる
杉玉(酒林)です
今季は大小合せて
三つほど作らせてもらって
そのうち大きい二つが仕上がったのが
ようやくやっとの大晦日でした・・・
公称?自称?寸法
八寸と壱尺六寸って呼んでますが
直径は手作りなんで「大体50cm位」
写真は
壱尺六寸の杉玉が
南へ北へ旅立つ前の
二つ揃った唯一の写真
年を越す前に何とか間に合って
概ね喜んで頂けたようで何より何より!
最後にぽちっと



今年も作ります・・・

世間様では
正月事始めだとか
今年の漢字が「安」に決まったとか・・・
師走も半ば
お正月準備&お年取り準備が
あちこちで始まっているようですね
毎日のように
年末を感じさせるような
出来事のニュースが聞こえてきますけど
年間を通した!ってか
この季節にはこの作業
この時期にはあの作業・・・
ラグビー日本代表の五郎丸選手の
GK前の独特なあの所作で一躍有名になった
「ルーティン」って言葉ですけど
皆さんそれぞれに
季節季節のルーチンワーク的な
作業があるんじゃないでしょうかね・・・
信州伊那谷の材木屋さんの
年末の・季節の・ルーチンワーク
なんて感じになりつつ作業があります・・・
日々のルーチンワークの合間を縫って
季節のルーチンワークを少しずつ始めました
針金を丸く編んだ二つの球体
写真のスキルが低くて
ナンジャこれ?ですけど
要するに杉玉の芯の部分です
2015年杉玉づくり始動です
最後にぽちっと



杉玉

杉玉とか酒林とか
呼び方は違えど同じものかと・・・
酒林とは酒蔵などに飾られて
昔は新酒の出来上がりや
熟成具合を知らせたそうです
去年作った酒林・・・
いい色になって
飾ってくれてあります
伊那谷の田んぼでは
ほぼ稲刈りも済んで
そろそろ酒蔵さんでも
今期の仕込みに向けての
準備が始まっているらしい・・・
材木屋さんも
そろそろ酒林(杉玉)の準備を
考えとかなくっちゃなぁ~~
芯のかごを編んで
里山で枝打ちをして杉の葉を集めて
葉っぱを挿して丸く刈り込んで・・・
っま、やりだしちゃえば
そんなに時間がかかるってもんでもないんですけどね・・・
去年は二つ作って
お世話になってるところへ飾ってもらったんですけど
今年はいくつ作ろうかなぁ・・・
最後にぽちっと



お役に立てましたか?
それはよかったですタッキー花咲か爺さん夢穂さんへなんて花でしたかね・・・
キブシって名前のようですタッキー花咲か爺さんYHさんへそんな事言ってくれるのはYHさんだけです(笑)
今年の桜は早かったですねタッキー村の製材工場No title鍛冶屋さんは見かけませんが
うちの舅は簡単な溶接とかは
家でしてたので、火をたくような
モノがありました夢穂村の製材工場No titleおはようございます。
製材所ですね。
ここのにおいが好きです。
きれいに製材されて出てくる材木のビフォー、アフターも好きです。
ワタクシの田舎にも昔は、たくさんの元単身赴任のYHインナースロットル51年式今、51年式のスーパーカブに中華ビッグキャブに交換してて
エンジンかけたらアクセル全開状態で…
アウターカットでいけるんですね!
ありがとうございます!104茶コゴミ大好物のコゴミもうコゴミがこんなに大きくなったんですか。
やはり伊那谷の春は早いですねぇ。
コゴミは、我が家で春の味覚を堪能できる山菜です。
というのは、毎年庭のあちらこちらにwagtailコゴミこんばんはこんばんは。
いつもありがとうございます。
山の恵み、ありがたいですね。
今日は晴天ですが、風が強い日でした。
明日も良い日を。
P。kopanda06コゴミNo titleおはようございます。
山菜がたくさん採れる季節ですね。
たっきーさんのところは、いろいろな山菜がとれるのでしょうね。
ワタクシはお浸しと天ぷらが好きです~
ぽちっ元単身赴任のYH春の山菜No titleこんにちは。
今年は早いのですね。
やっぱり暖冬の影響でしょうか。
さてこの後、どんな料理に変身するのでしょうか。
他人事ながら楽しみです~
ぽちっ元単身赴任のYH陣馬形山No titleこんばんは。
ムスカリというのですね。
きれいですね。
今日もいいものを見せていただきました~
ぽちっ元単身赴任のYH花嵐No title今年の春は珍しく、伊那谷に
お花見に出かけませんでした
なんだかんだで、こちらも桜が
終わり掛けです夢穂春の小川No titleおはようございます。
春の小川。
良いですね。
のどかな雰囲気がとてもいい感じですね。
さくらは満開ですか?
ぽちっ元単身赴任のYH春の小川No title日の光がはいって春らしい
光景ですね。旦那が新品の
トラクターの操作マニュアルを
読みだしました夢穂花咲か爺さんNo titleなんだかかわった
花ですね、見た事
ないです。なんだろう夢穂花咲か爺さんNo titleおはようございます。
たっきーさんは、はなさかじいさんの雰囲気がありますよ。
周りをぱっと明るくするような!
そちらの桜はいかがですか?
こちらは散り始めです。
元単身赴任のYHブロッ娘YHさんへブロッコリー美味しいですよね
茹でたてにマヨネーズをドバっと
大好物です
オイサンのブロッ娘絶品です!タッキーブロッ娘No titleこんにちは。
ブロッコリーの苗ですね?
うちの奥さんがブロッコリーが大好きで、買い物のたびに買っています。
栄養価も高いんですよね~
ぽちっ元単身赴任のYHコブシwagtailさんへ花びらが9枚と6枚、良いこと聞きました
覚えておかなくちゃ
春ですね〜!タッキーコブシ春盛ん!咲きましたねぇ。
このところの暖かさに誘われるように、
様々な花が次々と咲き、楽しみです。
我が家のハクモクレンも開花間近です。
こぶしとハクモクレンの違い、厄介でwagtail馬搬材kopndaさんへ台車に載せた材木をバンドソーに通す作業です
必要に応じて2面もしくは4面行うますタッキー馬搬材YHさんへ天日干しと言いますか、実際には日陰干しです
素敵なお家になるよう頑張ります!タッキー彼岸明けkopndaさんへ戒名のコトですか?
両親&祖父母の戒名と俗名が刻まれています
たぶん大丈夫でしょう・・・
ご心配ありがとうございますタッキー彼岸明け夢穂さんへ大奮発ですね(笑)
お隣のお墓と比べたら貧相です(笑)タッキー天ぷら饅頭YHさんへなんでこんなに美味しいんでしょうね(笑)タッキー春の佳き日に夢穂さんへなんだか一気に春めいてきましたね
それにしても早い今年の桜をですねタッキー春香拉麺kopndaさんへあはは(笑)
そうですよね
やっぱり方言ですよねタッキー春香拉麺wagtailさんへふきったま
wagtailさんの地域ではそう呼ぶんですね、やはり土地々々の呼び方っていいもんですよね
どんどん増えるといいですねタッキーチェック・チェックkopndaさんへもっと油温が上がるモノかと思っていたんですが(笑)
安心のホンダウルトラOIL、純正指定のチョイ上のエンジンオイルを入れてますタッキーチェック・チェックYHさんへ始業点検って最近の乗り物はしなくても(笑)
始業点検&暖気運転しないといかん乗り物なんです
可愛がってやらなくちゃタッキー