fc2ブログ

紅葉前線

どんぐり畑の紅葉前線
信州伊那谷に
紅葉前線到来

我が家のどんぐり畑にも
紅葉前線到来です

11月3日は
晴れの特異日

・・・
のわりにゃぁ
午後は曇りがち

日だまりは温かですけど
日が当たらんとちと寒い

季節の変わり目
皆さんご自愛くださいね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷紅葉前線日だまり晴れの特異日どんぐり畑

栗の花

栗の花
水無月もいよいよ下旬
材木屋さんちの
どんぐり畑よりです

ようやく日本列島が
梅雨入りしたと思ったら
台風を連れて来ちゃったという・・・

イヤハヤ参りました~
お天道様お願いしますよ~

春から夏に移ろう
梅雨の季節

独特な香りの栗の花
びろり~んと目立つのは雄花
あんまり目立ちませんけど
地味に雌花も写っております

イヤハヤ~
堪らん臭いっす(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷梅雨台風3号栗の花クリ

終わり始まり

どんぐり畑の新緑
平成の終わりは雨降り
令和の始まりはお天気良さそう

材木屋さんちのどんぐり畑
栗の樹が芽吹きの季節を迎え
新緑がまぶしいったら!!

材木屋さんが種を蒔いた
どんぐり畑の栗の樹

秋になっても葉っぱが落ちず
ご覧のように新旧葉っぱが
混在していると云う・・・

平成が終わり令和の始まり
踊らず踊らされず粛々と

我に課せられた役割を
愚直に全うしましょう

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷どんぐり畑新緑芽吹き令和元年

コナラ

どんぐり畑の紅葉
材木屋さんのどんぐり畑
何年か前に蒔いたどんぐり
背丈以上に成長してます

ずいぶん
大きくなったもんです

コナラの紅葉と云えば
紅葉ではなく黄葉なんですよね

でも
材木屋さんのどんぐり畑の
コナラの葉っぱは
なんでか紅葉なんです
突然変異とかではなく
若木ではよくある事らしい

師走の信州伊那谷
紅葉はすでに
ほぼおしまいですね・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷材木屋紅葉コナラどんぐり畑

紅葉前線

コナラの紅葉
11月も中旬
アルプスの麓の山裾を
木々の紅葉が駆け降りて

北から南へと
辺りを錦に彩ります

紅葉前線
真っ只中な
初冬の信州伊那谷です

材木屋さんちの
どんぐり畑でも
コナラやクヌギやアベマキが
紅葉(黄葉?)しております

コナラやクヌギなどなど
いわゆる“どんぐりの木”ってのは
たいがいが黄色の“黄葉”なんですけど

このコナラは
毎年この時期になると
赤く“紅葉”するんです

赤い紅葉ってのも
変な言い方ですけれど
っまそんな感じなんです・・・(笑)

コナラの若木では
たまにある現象らしくて

たまに里山でも見かけますし
材木屋さんちのどんぐり畑が
特殊って訳じゃないみたい

中央アルプスもぐっと白くなって
季節の移ろいを感じる今日この頃です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山どんぐり畑コナラ紅葉黄葉紅葉前線

森羅万象

アブラムシとアリ
材木屋さんちの
どんぐり畑

桃栗三年柿八年
なんて諺ヨロシク
去年から実が生りだした
栗の木にがありましてね・・・

あっ・・・
か今日の画像は
閲覧注意かなぁ・・・

どんぐり畑の
栗の細い幹(枝じゃない)に
アブラムシとアリご・・・

アブラムシが出す
甘い汁をアリが舐めて
アリはアブラムシを天敵から守る・・・
共存共栄の構図なのかと

ここに
てんとう虫が加わると
害虫だ益虫だってな
話しになるんでしょうけれど

今日は
そんな話しにゃならんです・・・

人間にとっちゃ
てんとう虫は益虫かもしれないけれど

アブラムシにしたら
も~アッチ行ってよ~!
ってな存在な訳ですかねぇ・・・

アリにしてみりゃ
アブラムシは
ご馳走の提供者で ・・・と

森羅万象
生きとし生ける
全ての命・・・

この世の中に
無駄なモノなど何もない・・・

ゴキブリ怖い
蛇・・・ひぇ~!
人間ってな好きだ嫌いだと
いい気なもんですなぁ・・・(笑)

どんぐり畑の
小さな仲間たちを覗きこんでは
なんだか大層な事を考えてしまいました(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷どんぐり畑アブラムシアリ共存共栄害虫益虫

どんぐり畑の萌木色

ドングリ畑の新緑
材木屋さん家にゃ
どんぐり畑がありましてね

秋には
里山でどんぐり拾いをしまして
どんぐり畑に
せっせと蒔いとるわけです(笑)

ドングリってのは
秋に根っこが延びて
春に芽を伸ばすんです

っま
根っこってのは土の中だもんですから
伸びてるんだか縮んでんだか・・・ねぇ

春の芽吹き・初夏の新緑
盛夏は深緑・秋には紅葉

枝先の若芽が萌木色
でも萌木色ってどんな色?
実は判っとらんのですけどね・・・(笑)

クリにコナラ
クヌギにアベマキetc.
里山の雑木林を構成する広葉樹
それぞれの樹種にそれぞれの萌木色

紅葉の色と同じように
様々な萌木色があるんじゃないかと

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山どんぐり畑材木屋さん

どんぐり畑の紅葉・・・

コナラの紅葉
材木屋さんちのどんぐり畑
霜が下りるようになって・・・

そういやぁ
今年はもう雪も積もりましたねぇ・・・

普通コナラの"こうよう"っちゃ
「黄葉」な訳ですが
材木屋さんちのどんぐり畑のコナラは
「紅葉」しています

秋にどんぐりの種まきをして
春に芽が出て4年ほどになるかと思います

最初はコナラの葉っぱが赤く紅葉して
少々驚いた事もありましたけど
どうやら若木では良くある事らしいですね・・・

脇に生えてるクルミは
もうすっかり葉が落ちちゃって
冬枯れの様相ですよ・・・

昨日は
大阪から大工さん一行が来てくれました
でも、
写真は撮り忘れちゃったという・・・あちゃちゃ汗

大阪交野市
日伸建設さんのHP

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷どんぐり畑紅葉黄葉コナラ

種蒔き

どんぐりの根っこ
先月の作業で
遊ん場どきドキの森で拾った
どんぐりたちの様子です

なんだか
日記にしそびれちゃって
ようやく日記に書く事に・・・

今年は
コナラのどんぐりを
ほとんど拾えなくて

拾えたのは
アベマキのどんぐりが
30個くらいだったかと・・・

ここ数年
どんぐり拾いをしてから
我が家のどんぐり畑に蒔くには

写真のように
どんぐりを発芽?発根?させてから
ポットなり畑なりに蒔くようにしてます

くどいようですけれど
ニョキッとどんぐりから伸びてるのは
根っこでして・・・

でも、なんだか「発根」ってより
「発芽」って雰囲気なのは固定概念なのかと・・・
でもまあ拙ブログでは「発芽」って事にしときますか(汗)

そんなこんなで
どんぐりの種蒔き前の
ちょっと一手間・・・

コナラは発芽率が高くて
今までの経験だと
ほぼ100%近かったですけれど

今年のアベマキの発芽率は
ご覧のようにホンの数個だけ・・・

5/30個程ですから
発芽率17%くらいかと・・・

アベマキの発芽率が悪いのか・・・
拾った時期的問題なのか・・・
その辺りを究明するには
データが少なすぎですなぁ

どんぐり畑に蒔いて
来春の春に芽が出てくるのを
楽しみに待つとしましょうか

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : どんぐり畑どんぐり発芽率発芽信州伊那谷里山理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト根っこ

どんぐり畑のアリンコ・・・

アリンコ・・・
え゛っ?
こんなところに・・・
アリンコがウジャウジャ・・・

材木屋さんちの
どんぐり畑の栗の木
樹高は1mほどになるでしょうか・・・

こんな枝の先っちょまで登ってきて
樹液でも舐めてるんでしょうかね・・・?

その数数百匹・・・
もしかしたら千匹くらいいるかも・・・汗

忙しそうに
葉っぱをガサガサいわせて
行ったりきたり歩き回ってます・・・

イヤハヤびっくら驚いた!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷どんぐり畑アリンコアリクロアリ栗の木

虫たちの社交場

カナブン?
うぉ~っと!・・・

なんで?こんなところに
黄金虫がいっぱい!

相変わらず
はっきりした種類は判りません・・・(汗)
※7/17加筆マメコガネ(北米に渡って外来種として被害をもたらしているそうです)

材木屋さんちの庭の一角にある
どんぐり畑の苗木の葉っぱの上
虫たちの社交場の様相です(笑)

苗木ったって
もう1mは優に越えて
そろそろ里山に帰してあげようかとも・・・

黄金虫以外にも
アリンコが枝先まで登って来てますし
ミノムシが居たり、こないだのオトシブミとか
小さな生き物がいっぱいなんです

里山の雑木林は
動植物の様々な植生が有って
生物多様性を織り成しているのかと

庭に残すか・・・
里山に帰すか・・・
ん~悩みどころ・・・

※七月の理想の森プロジェクト伊那谷
遊ん場どきドキの森での定例作業のお知らせ

今月の定例作業は
メンバーの都合によって行いません
8月11日(山の日)に予定しております
詳細は改めてお知らせしますねm(_ _)m

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクトどんぐり畑生物多様性黄金虫雑木林

オトシブミ・・・

オトシブミ
どんぐりの葉っぱを丸めては
そこに卵を産み付ける・・・
里山でちょくちょく見かける
オトシブミ・・・

今年は、
里山でほとんど見かけませんでした
なんでだろ・・・?

記録的な
暖冬だった事が
何か関係あるのかしら・・・?

そんなオトシブミの"落とし文"に
材木屋さんちのどんぐり畑で出会いました・・・

葉っぱが切り取られて
辛うじて真ん中の太い葉脈で
ぶら下がってる茶っこいのが"それ"です・・・

この辺りだけなのか
全国的な現象なのか

はたまた
今年の記録的な暖冬が要因なのか・・・
もしかしたら
地球温暖化が関係しているのか・・・

小さな虫の
小さな営みだけど
地球の回転と関係がきっと有るはず・・・

ミミズだってオケラだってアメンボだって
みんなみんな生きている友だちなんだ
※YouTube「手のひらを太陽に」


今日は参議院選挙の投票日
一人の小さな一票だけど
大切な一票なのかと
投票には行かれましたか?

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山どんぐり畑オトシブミ地球温暖化暖冬手のひらを太陽に参議院選挙

桃栗三年・・・

桃栗三年
桃栗三年柿八年・・・
柚子は九年ででで・・・と
つづきは諸説あるようですね

どんな事にも実を結ぶまでには
相応の時間がかかるもんです
なんて事を云った諺なんだそうですね

そんな「桃栗三年」
材木屋さんちのどんぐり畑に

コナラやアベマキなんかと一緒に
種栗を蒔いたのがちょうど3年位前

なんとなんと
今年初めて栗の実が生り始めたんです

まだまだ
小さなクリクリイガイガですけど
秋には庭でクリ拾い・・・笑

最後にぽちっとお願いします
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷どんぐり畑クリ桃栗三年ことわざ理想の森プロジェクト16理想の森プロジェクト

芽吹き

芽吹き
春爛漫

信州伊那谷の山々が
モザイク模様の萌木色に彩られ
ホントに良い季節

冬枯れの木々が
長い眠りから目を覚まし
枝先が芽吹いて来ましたよ

材木屋さんちの
どんぐり畑の苗木達
コナラ・クヌギ・アベマキ・クルミ
一斉に芽吹いて葉を広げ始めました

秋に拾って蒔いて
育てて来た苗木達
おはよ~おはよ~!

ずいぶん成長して
大きくなりました!

今年は
狭いどんぐり畑から
広い里山に植樹してあげたいなぁ

伐って使って・蒔いて植えて
小さな循環のお手伝い・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷材木屋さんどんぐり畑コナラ植樹里山循環

紅葉前線(コナラ)

紅いコナラの紅葉
ハイ!まずは一曲

「まっかだな まっかだな
つたの 葉っぱが まっかだな
もみじの 葉っぱも まっかだな

沈む 夕日に てらされて
まっかなほっぺたの 君と僕
まっかな 秋に かこまれて いる」

童謡「真っ赤な秋」
オルガンの伴奏で歌った思い出
懐かしいなぁ~~(笑)

東西に標高3,000m級の
2つのアルプスは
まだ雪化粧してないものの

山肌を錦に彩った木々の紅葉は
だんだん上の方から冬枯れて
イヤでも季節の移ろいを感じちゃいます

材木屋さんちのどんぐり畑
今年もコナラが赤く紅葉しました

普通どんぐりの木って
赤じゃなく黄色い黄葉です

陽当たりのいい場所に育つ
若木の葉が希に赤く色付くんだそうです

材木屋さんちのどんぐり畑
小さな紅葉前線
コナラの紅い紅葉は
もう少し楽しめそうです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷コナラ紅葉黄葉どんぐり畑真っ赤な秋

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村