お花見マルシェinひねもす
稲刈り
昨日は稲刈りでした
いくらなんでも早いっす

ガチャポン ガチャポン・・・
ってな具合で
バインダーで刈って

がぁぁ~~
っとハーベスター
って機械で脱穀して

ずらずら~~っと
ハザ干しです
・・・?
刈って→脱穀して→ハザ干し?
普通は
刈って→ハザ干し→脱穀する
って工程ですよね
実は今回の稲刈りは
藁細工用の藁を収獲する稲刈りでして
普通の稲刈りとはちょっと違うんです
「第2回 飯島町米俵マラソン」って
マラソン大会が11月9日に開催されます
今回はその米俵用の稲刈りだったんです
稲藁を取るように栽培された
専用の田んぼで育てられた稲は
とても背が高くて藁細工には最適
地元のお宮の注連縄や
お正月を迎える藁細工などに使われる
青々とした稲藁がたくさん収獲できました
最後に
飯島町米俵マラソンのHPをリンクしておきます
「信州飯島米俵マラソン」
FaceBookページで
今回の稲刈りの様子も紹介されています
「飯島町米俵マラソン実行委員会」
ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村こちらも一つぽちっと
いくらなんでも早いっす

ガチャポン ガチャポン・・・
ってな具合で
バインダーで刈って

がぁぁ~~
っとハーベスター
って機械で脱穀して

ずらずら~~っと
ハザ干しです
・・・?
刈って→脱穀して→ハザ干し?
普通は
刈って→ハザ干し→脱穀する
って工程ですよね
実は今回の稲刈りは
藁細工用の藁を収獲する稲刈りでして
普通の稲刈りとはちょっと違うんです
「第2回 飯島町米俵マラソン」って
マラソン大会が11月9日に開催されます
今回はその米俵用の稲刈りだったんです
稲藁を取るように栽培された
専用の田んぼで育てられた稲は
とても背が高くて藁細工には最適
地元のお宮の注連縄や
お正月を迎える藁細工などに使われる
青々とした稲藁がたくさん収獲できました
最後に
飯島町米俵マラソンのHPをリンクしておきます
「信州飯島米俵マラソン」
FaceBookページで
今回の稲刈りの様子も紹介されています
「飯島町米俵マラソン実行委員会」


カンタ!ティモール

人類はひとつの兄弟なのさ
父もひとり、母もひとり
大地の子ども
憎んじゃだめさ、叩いちゃだめ
戦争は過ちだ、大地が怒るよ。
Canta!Timor
小さな上映会ツアーのご案内
信州伊那谷各地で上映されてきた
ドキュメンタリー映画『カンタ!ティモール』
今週末の9月7日
飯島町で上映会を行います
◆日時:9月7日(土)
開場 午後6時
上映 6時30分
◆大学生以上800円 中高生500円 小学生以下無料
◆場所:飯島成人大学センター
飯島町飯島南仲町1189-1
◆お問合せ/瀧澤
090-1663-8425
3.11以降の日本人の生き方のヒントが
この映画にはつまっている
映画上映のご案内でした
お気軽にご参加ください
『Canta!Timorオフィシャルサイト』


tag : 信州伊那谷 ドキュメンタリー映画 カンタティモール
チケット

The Rolling Stones
ローリング ストーンズの
結成50周年ライブコンサートがあるらしい
多分ロンドンで開催されるコンサートのチケット
なんだか品薄で、なんちゃら£ポンド
なんでも日本円で200万円台で取引されてるとか
どっかで、安売りしてるのがなんだとか・・・
さすがThe Rolling Stonesスケールが違いますね~
っとまあ、チケット5枚
そんなローリング ストーンズのチケット!
じゃあありません・・・f(^^;
駒ヶ根市民吹奏楽団の
第27回定期演奏会のチケットです
リーズナブルな、前売り500円なり
会場はロンドンより近い駒ヶ根文化会館
本日午後6時30分スタートです
ここ数年、毎年聴きに行ってますけど
今年はちょっと違う・・・
って何が違うのかは
また今度・・・f(^^;


内部被爆を生き抜く上映会
最初聞いた時は内部被爆ってなに?
ってのが正直なところでした
先日の長谷川健一さんの講演会で
講師の長谷川さんが仰っていました・・・
福島第一原子力発電所が爆発した直後
飯館村が放射能汚染が深刻になっていく中で
住民の方々を集めて、こう話したそうです
"外に出るなよ" "換気扇は止めろ"
"マスクしろ" "着てた服は玄関先で脱げよ"
"家に帰ったらすぐに風呂に入れよ!"
それから
"外に置いてある食べ物は食べるなよ"
食べるなよ・・・
飲む・食べるって事は人間が生きる為の基本
その基本的な営みを行うだけで
最も恐ろしい"内部被爆"してしまう
さて今回 いいじま町の主催で 鎌仲映画4作目「内部被爆を生き抜く」を
上伊那管内で初めて上映することなりました
地域エネルギー研究会いいじまも協力させていただいています
※また来年の2月には
鎌仲ひとみ監督が飯島に来る事が決まっています!
上映会チラシをアップしておきます
裏表それぞれクリックすると拡大します
飯島町健康作り大会全体チラシ
◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
ってのが正直なところでした
先日の長谷川健一さんの講演会で
講師の長谷川さんが仰っていました・・・
福島第一原子力発電所が爆発した直後
飯館村が放射能汚染が深刻になっていく中で
住民の方々を集めて、こう話したそうです
"外に出るなよ" "換気扇は止めろ"
"マスクしろ" "着てた服は玄関先で脱げよ"
"家に帰ったらすぐに風呂に入れよ!"
それから
"外に置いてある食べ物は食べるなよ"
食べるなよ・・・
飲む・食べるって事は人間が生きる為の基本
その基本的な営みを行うだけで
最も恐ろしい"内部被爆"してしまう
さて今回 いいじま町の主催で 鎌仲映画4作目「内部被爆を生き抜く」を
上伊那管内で初めて上映することなりました
地域エネルギー研究会いいじまも協力させていただいています
イベント名 | : 飯島町健康作り大会 |
場 所 | : 飯島町文化館 |
日 時 | : 10月21日(日) |
上映会 | : AM10:30~ |
上映時間 | : 80分 |
上映協力金 | : 500円「グループ現代」へ |
場 所 | :飯島町文化館小ホール |
主 催 | :飯島町役場住民福祉課 |
問合せ先 | :宮澤 久(090-2219-2430) |
後 援 | :地域エネルギー研究会いいじま |
※また来年の2月には
鎌仲ひとみ監督が飯島に来る事が決まっています!
上映会チラシをアップしておきます
裏表それぞれクリックすると拡大します


飯島町健康作り大会全体チラシ
◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
ミツバチの羽音と地球の回転inadani

昨日は自主上映会を計画している
鎌仲ひとみ監督の「ミツバチの羽音と地球の回転」
の最終の実行委員会でした
始まりは「自分が見たいから・・・」
そして「地域の人にエネルギーについて考えてほしい」
仲間数人と集まって「あーだ こーだ」と話したのは
昨年の12月中旬でした
いよいよ今度の日曜日に迫った
「ミツバチの羽音と地球の回転」inadani
よく「ミツバチの羽音って何?」って聞かれます
ブンブン飛び交うミツバチ・・・一匹のミツバチの羽音は小さいけれど
何百何千何万と集まって・・・存在を示し、羽音を重ねる
もしかしたら地球の回転にだって
影響を与えているのかもしれません
人だって同じ事・・・
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリー映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会です
日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
チケット取扱
伊那市:ヒナタヤ 駒ヶ根市:桜屋
飯島町:飯島町文化館 ホームショップトマト キッチンガーデンたぎり
中川村:カフェセラード
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)
主催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会inadani
共催:飯島町教育委員会
後援:飯島町商工会、(仮)地域エネルギー研究会いいじま
与田切イルミネーション実行委員会、オンワード倉澤
ネクストエナジー・アンド・リース(株)
伊那谷放射能測定市民ネットワーク、おひさま進歩エネルギー(株)
お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
ミツバチの羽音と地球の回転

先日から
毎日の日記の後ろに
告知して来ましたが
いよいよ本日より
「ミツバチの羽音と地球の回転」
自主上映会の映画鑑賞券
発売開始です
昨夜は
実行委員会メンバー向けに
試写会を開きました
地元新聞社さん
地元ケーブルテレビ局さんが
取材してくれたりして
結局材木屋さんは
楽しみにしていた試写会・・・
結局見られませんでした
子供たちの未来と
これからのエネルギーについて
考えるきっかけになる映画です
地域の皆さんに
一緒に観て戴きたいと思い
自主上映会を計画しました
2月19日(日)午後1時30分~
飯島町文化館大ホールです
ぜひ観に来てくださいね~
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
『ミツバチの羽音と地球の回転』

【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定
日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)
お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
tag : 信州伊那谷
コスモスまつり

紅葉の中央アルプスをバックに
風に揺れる200万本のコスモス
ここは信州伊那谷
二つのアルプスが見える谷
本日より2010年信州いいじま『コスモスまつり』が開かれます
イベントステージではアルプホルン駒ヶ根、地元小学校の演奏発表やお餅つき
フルートアンサンブル桜瑠璃・駒ヶ根市民吹奏楽団の演奏などが行われ
りんごやなし、野菜や花きのこなどなどの
地元信州伊那谷産農産物の販売や農産加工品の直売も開かれます
アルプスの麓に響き渡る音楽を聴き、心に栄養を付ける芸術の秋も好し
安心安全な農産品を手に、お腹を満たす食欲の秋もまた好し・・・^^;
二つのアルプスをバックに仰ぎ観て、心に納め写心を撮るもまたまた好し!!
無料でコスモスの摘み取りもできますよ~(ハサミのレンタルは有料\200円)
秋の信州伊那谷へおいでなんしょ~~
○日時 10月9日(土)~10日(日)
イベント(開始時間)
09日(土)AM10時00分~PM2時00分
10日(日)AM10時00分~PM2時45分
○場所 JA飯島果実選果場周辺
会場地図はこちら
◆材木屋さんには珍しく告知ブログでした・・・^^;
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

与田切公園のイルミネーション

夕暮れの与田切公園にて
暮れ行く西の空に中央アルプスの稜線
今週末から与田切公園では『光のファンタジー』と銘打って
イルミネーションが点灯されます
子供たちの夏休みも終って、平日は少し静かに・・・
少し前まではプールやバーベキューサイトには
賑やかな子供の声が響いていましたから
秋の訪れと共に、少し大人の雰囲気が漂う
信州伊那谷は飯島町の与田切公園です
でもまだまだキャンプサイトは、週末を中心に
多くのキャンパーで賑わっているようです
そうそう!越百(こすも)の水を汲みに来る方も結構いらっしゃるようです
昨日はそんな与田切公園で、草刈りのボランティア作業でした
材木屋さんが所属する商工会の青年部と建設部会の共同作業・・・
当然材木屋さんは青年部・・・って言いたいところですが
残念ながら青年部は数年前に卒業してしまい
建設部会の役員として参加させて頂きました・・・^^;
朝晩は随分涼しくなったとはいえ、斜面の草刈りに参加者は汗だく
逆光気味で判りづらいかも知れませんが
いつもお世話になっている
建具屋さんが写ってるのが判りませんよね・・・^^;

東の空には陣馬形山と南アルプスの仙丈ケ岳
その手前には屋外ステージと芝生の広場・・・
期間中にはステージでコンサートなどのイベントも開かれるようです
ほぼ準備が整ったイルミネーションが
点灯の時を心待ちにしているようです
イルミネーションが点灯するのが待ち遠しい材木屋さんでした
『与田切公園 光のファンタジー2010’』は
8月28日(土)~9月26日(日)18:30~21:30
8月28日にはオープニングイベントが開催されます
詳しくはこちらから←光のファンタジーポスター
◆LEDランプを使って省エネも考慮してるそうです
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

スマイルハウス【1】
昨年の11月に着手して以来、順調に工事が進めらたMi邸も、いよいよ今週末に完成見学会を開催させて頂ける段階になりました。
遅くまで打ち合わせに付き合ってくれた旦那さん。
毎日お茶の心配をしてくれた奥さん・・・
厳しい目でチェックをしてくれた『N君』現場に来る度に『おぉぉ~~すげぇ~~』の連発でした(笑)
最初は物陰に隠れちゃったアシスタントの『Rちゃん』・・・最近は可愛い笑顔を見せてくれるようになりました・・・(笑)
足掛け4ヶ月、私にとってもMiさんにとっても、短いような長い時間でしたが、これから始まる新しい長~~い生活に比べたら、あっという間の期間だったな~って思うんじゃないでしょうか。
『暖かな家』
『明るい家』
って言うのがMiさんの最初の言葉だったと記憶しています・・・(予算の話もありましたっけ・・・笑)
限られた予算の中で、共に頭を捻ってプランを考えたのも、今となっては楽しい思い出です、最初のプランは、今回完成したMi邸とは似ても似つかなモノでしたし、工法も一般的なモノにするか高気密高断熱にするのか悩んだものです・・・
出来上がったMi邸は、まさに『暖かで明るい家』になりました、こだわりの部分もそれなりに実現できたのではないかと思っています。でもご自分で手を入れながら、使いやすくしていくのはこれからですし、建物が出来上がってからが、本当の意味で家づくりがスタートするんだと私は思います・・・
家族の生活を家に合わせるのではなく、家が家族の生活に合わせて成長していく・・・
手前味噌ですが、Mi邸はそんなわがままな要望に答えてくれる家になったと思います。
そんな訳で、見学会の御案内です。
日時: 平成21年3月7日(土)~8日(日)午前10時~午後3時場所: 駒ヶ根市赤穂(写真をクリックして下さいネ・・・)

信州伊那谷で信濃毎日新聞を読んでいらっしゃる方には明日の朝刊に入っています『週刊いな』に同様の告知を掲載させて頂きましたのでご覧頂けると幸いに存じます、また時間の許す方は是非足をお運びいただければ尚のこと幸いです。
◆とてもここでは描ききれないMi邸の見所は当日現場で体感して下さい・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
遅くまで打ち合わせに付き合ってくれた旦那さん。
毎日お茶の心配をしてくれた奥さん・・・
厳しい目でチェックをしてくれた『N君』現場に来る度に『おぉぉ~~すげぇ~~』の連発でした(笑)
最初は物陰に隠れちゃったアシスタントの『Rちゃん』・・・最近は可愛い笑顔を見せてくれるようになりました・・・(笑)
足掛け4ヶ月、私にとってもMiさんにとっても、短いような長い時間でしたが、これから始まる新しい長~~い生活に比べたら、あっという間の期間だったな~って思うんじゃないでしょうか。
『暖かな家』
『明るい家』
って言うのがMiさんの最初の言葉だったと記憶しています・・・(予算の話もありましたっけ・・・笑)
限られた予算の中で、共に頭を捻ってプランを考えたのも、今となっては楽しい思い出です、最初のプランは、今回完成したMi邸とは似ても似つかなモノでしたし、工法も一般的なモノにするか高気密高断熱にするのか悩んだものです・・・
出来上がったMi邸は、まさに『暖かで明るい家』になりました、こだわりの部分もそれなりに実現できたのではないかと思っています。でもご自分で手を入れながら、使いやすくしていくのはこれからですし、建物が出来上がってからが、本当の意味で家づくりがスタートするんだと私は思います・・・
家族の生活を家に合わせるのではなく、家が家族の生活に合わせて成長していく・・・
手前味噌ですが、Mi邸はそんなわがままな要望に答えてくれる家になったと思います。
そんな訳で、見学会の御案内です。
日時: 平成21年3月7日(土)~8日(日)午前10時~午後3時場所: 駒ヶ根市赤穂(写真をクリックして下さいネ・・・)

信州伊那谷で信濃毎日新聞を読んでいらっしゃる方には明日の朝刊に入っています『週刊いな』に同様の告知を掲載させて頂きましたのでご覧頂けると幸いに存じます、また時間の許す方は是非足をお運びいただければ尚のこと幸いです。
◆とてもここでは描ききれないMi邸の見所は当日現場で体感して下さい・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
届いた笑顔・・・
木の香りに包まれた見学会場
見学に来て頂いた方々は皆さん『木の香りがしていいなぁ~』って言ってくれます。
無垢のパインの床板、杉の板、桧の大黒柱・・・
本当にいい香りだなぁ~~
そこにきれいなアレンジフラワーの差し入れを戴きました

『庭に咲いていた花を今朝とって来たので、元手は掛かってないのよ~』って仰っていましたが・・・
いえいえ何よりの差し入れです、ありがとうございます。

家づくりを通して、皆さんに笑顔をお届けしたいって思っているのですが、思いがけない笑顔の差し入れでした。
早速玄関に飾らせていただきました、木の香りに混じってお花のいい香りに包まれて、来場して頂いた方々を暖かく迎える事ができ、会場の雰囲気が一段と明るくなりました。
心配された天気も何とか大きく崩れる事もなく、無事に第一日目を終える事が出来ました、不備な点が多々有ったかと思いますが、お許し下さい。
今日は見学会の2日目、最終日となります。
どうぞ皆さんお気軽においで下さい。
見学会のお案内は
こちらから
********************************
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
美しい信州の情報はこちらから

完成見学会を6月9日(土)10日(日)の両日、AM10:00~PM3:00まで宮田村役場南側で開催いたします。
生タッキ~をご覧頂くチャンスです!(別に見たくないって・・・)是非足をお運び下さい

宮田の姉さんお忙しいところ足をお運びいただき、チョコレートの差し入れまで戴きありがとうございました。
チョコレートは子供に大人気でした。私が勝手に想像していたよりずっとお若くて、素敵な方でした・・・(失礼)
見学に来て頂いた方々は皆さん『木の香りがしていいなぁ~』って言ってくれます。
無垢のパインの床板、杉の板、桧の大黒柱・・・
本当にいい香りだなぁ~~
そこにきれいなアレンジフラワーの差し入れを戴きました


『庭に咲いていた花を今朝とって来たので、元手は掛かってないのよ~』って仰っていましたが・・・
いえいえ何よりの差し入れです、ありがとうございます。

家づくりを通して、皆さんに笑顔をお届けしたいって思っているのですが、思いがけない笑顔の差し入れでした。
早速玄関に飾らせていただきました、木の香りに混じってお花のいい香りに包まれて、来場して頂いた方々を暖かく迎える事ができ、会場の雰囲気が一段と明るくなりました。
心配された天気も何とか大きく崩れる事もなく、無事に第一日目を終える事が出来ました、不備な点が多々有ったかと思いますが、お許し下さい。
今日は見学会の2日目、最終日となります。
どうぞ皆さんお気軽においで下さい。
見学会のお案内は


********************************
多くの方に笑顔のあふれる家づくりをしてもらう参考になればと思い
ブログランキングに参加しています。
![banner2[1].gif](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/25/0000475925/41/imgf874422ezik2zj.gif)
美しい信州の情報はこちらから


完成見学会を6月9日(土)10日(日)の両日、AM10:00~PM3:00まで宮田村役場南側で開催いたします。
生タッキ~をご覧頂くチャンスです!(別に見たくないって・・・)是非足をお運び下さい


宮田の姉さんお忙しいところ足をお運びいただき、チョコレートの差し入れまで戴きありがとうございました。
チョコレートは子供に大人気でした。私が勝手に想像していたよりずっとお若くて、素敵な方でした・・・(失礼)
家内のところは鰤で年取り。
よって今では、我が家は年取りには、
鮭と鰤の両方が食卓に上がります。wagtail水口金具No titleおはようございます。
これをたっきーさんが取り付けたのですか?
そんなこともできるのですね。
きれいに設置していますね。
すごいな~
ぽちっ単身赴任ミドル雪虫YHさんへ雪が舞っているみたいに見えるんです
こちらも暖かい冬です・・・
毎朝氷点下ですけどね(笑)タッキーふたつのアルプスを望む谷夢穂さんへきんぐぬー
うちの子達と同年代、テレビに出るまで知りませんでした(笑)タッキーシャコタン店長さんへホントにかっちょぶーでした!
でも、乗りずらそう(笑)タッキー檸檬YHさんへ信州伊那谷ではとてもレモンなんて栽培できません
友人宅の庭に生えているレモンの樹なんだそうです!タッキー秋起こし店長さんへオヤジ殿に感謝ですね!タッキー秋起こし夢穂さんへ監督さんが居てくれてありがたいじゃないですか(笑)
自分は近所のベテラン農夫おっちゃんたちにその都度聞きまくりですよタッキー暮らしの工房こねりYHさんへご褒美といえるのかわかりませんが、キチンと頂いているようです(笑)タッキー雪虫No titleおはようございます。
雪虫って言うんですね。
知りませんでした。
今週の福岡は、日中はかなり暖かいです。
そちらはいかがですか?
ぽちっ元単身赴任のYHふたつのアルプスを望む谷No title今日は嘘のような暖かさでしたが
また週末は寒くなるんですよね
今日の日記では伊那出身のメンバーが
いるキングヌーを紹介してます夢穂シャコタンNo titleリンク貼って貰い有り難うございます😄
かっちょぶ〜でしたね(^^)
もっとカッコよくなって行きますよ!こども店長檸檬No titleおはようございます。
自家製レモンですね。
自然栽培かな。
これいいですね!
チュウハイによさそうですね~
ぽちっ元単身赴任のYH秋起こしNo title秋おこし、お疲れ様でした!
こども店長宅は親父が秋おこししてくれましたよ!
スタッドレスタイヤ有り難うございました。こども店長秋起こしNo title舅がうるさいので、うちは
先に先にという感じで
農作業がすすむので
かなり前にしてたような
で、またt¥やらなくても
いいような仕事をいいつける
から、旦那不機嫌です夢穂暮らしの工房こねりNo titleこんにちは。
娘さんが演奏されたのですね。
どきどきワクワクですね!
ご褒美は出しましたか?
ぽちっ元単身赴任のYH飯島小学校開校150周年夢穂さんへえ~!
それは凄い!
簡単にはなれない役職ですよ!
我が家のご先祖様はお百姓だったんじゃないかと(笑)タッキー山茶花kいよいよ冬ですね~
朝の最低気温が氷点下が当たり前になりつつあります
ご自愛くださいませタッキー山茶花YHさんへあはは
自分は童謡が思い浮かびました
やっぱり若さでしょうかね(笑)タッキー米俵マラソンwagtailさんへアジア系の方に声をかけて頂いてシドロモドロ・・・(笑)
欧米の方もいらっしゃいました
右肩上がりの参加者で、もしかすると来年は大台に届くかもしれません
来年につなタッキーモルゲンロートYHさんへ初冬の信州伊那谷、山がいよいよ白くなっちゃいました
米俵マラソン、たくさんのランナーさんでしたよタッキー切り株夢穂さんへあれ?
飯島町って桜が有名なんですか・・・(汗)
灯台元暗し・・・知りませんでしたよ
古木はあちこちにありますよ~
古い土地柄ですからね~タッキー飯島小学校開校150周年No title150年ですか。長い年月ですね
うちの実家の先祖は、明治に
なって小学校が出来た時の
初代校長だったそうです夢穂山茶花こんばんは冬の気配。
一気に寒くなりそうですね。kopanda06山茶花No titleおはようございます。
きれいですね!
山茶花ですね。
山茶花といえば、演歌のメロディが頭に浮かびます~(笑)
ぽちっ元単身赴任のYH米俵マラソン素敵なイベントユニークな恒例の米俵マラソン、今年も行われましたね。
選手誘導ご苦労様でした。
日本中ではなく、世界中から参加者がやってきましたか。
年々充実していくのでは…。
こwagtailモルゲンロートNo titleおはようございます。
奇麗な山々ですね!
米俵マラソンというのがあるのですね。
天気は良いですか?
ぽちっ単身赴任ミドル切り株No title立派な切り株ですね。飯島は桜が
有名ですが、このような古木のものが
あるのですか。うちも今週は0度に
なりました。今日、冬用タイヤに
はきかえましたよ夢穂お勉強店長さんへあれ?ご存知ありませんでしたか?
全身から建築士のオーラが・・・
身体から漂う加齢臭じゃないですよ(笑)タッキーお勉強wagtailさんへ確かにそうですね・・・
自己研鑽は日々の生業に追われてできないですから、こうした機会がありがたいですタッキー