fc2ブログ

春の収穫祭

理想の森プロジェクト 春の収穫祭
仲間と共に
遊ん場どきドキの森で里山整備
身近な里山、雑木林

関わるようになって
足かけ15年経つって
自分でもちょっくら驚き

無理のない範囲で
楽しくやっとります
大人の本気遊び的な

年に数回
お楽しみもある訳で
4月は春の収穫祭

花より団子です♪
左から山椒の葉、ウド
コシアブラ&タラの芽

それから一番右側は
まさかのシュンランの花芽

花より団子 理想の森プロジェクト
衣を付けまして
カラッと天ぷら

シュンランの天ぷらなんて
激レアではないかと

厄介な疫病の蔓延防止
いつぶり?4年ぶり?
久しぶり、はぁ〜るかぶり

美味しゅうございました
楽しい宴は夜まで続きました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷南信州理想の森プロジェクト23理想の森プロジェクト生物多様性里山整備

里山は春爛漫

理想の森プロジェクト伊那谷
里山は春爛漫
木々の芽吹き
花々が先競う

遊ん場どきドキの森
仲間と里山整備を始めて
足かけ15年になります

よくもまぁ
続けてこれたものです

4月の定例作業
竹の除伐をしました
ニセアカシアも少々

そんな事をしながら
里山の春を満喫

カスミザクラ
カスミザクラが満開です

たんぽぽ
たぶんニホンタンポポ

ウワミズザクラ
ウワミズザクラは咲き始め

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマは
ぼつぼつ見納め

コシアブラ
コシアブラ
花より団子(笑)

シュンラン
シュンランですね
里山の妖精みたいな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山南信州里山整備生物多様性理想の森プロジェクト

理想の森プロジェクト

ホダ木伏せ 理想の森プロジェクト
4月2日日曜日

3月末に駒打ちした
ホダ木を山に伏せました

クリタケ、ナメコ、ヒラタケ、エノキタケ
それからキノコ栽培の定番シイタケ

収穫できるのは
2年後でしょうか
再来年の秋が楽しみです

シイタケ 理想の森プロジェクト
3年ほど前に
駒打ちしたシイタケのホダ木

去年の秋に出たのが
干からびて・・・

4月の定例作業は
4月16日日曜日
午後1時30分〜

竹の除伐と山菜採り

遊ん場どきドキの森で採れた
山菜で収穫祭を予定しております

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山里山整備キノコ理想の森プロジェクト23理想の森プロジェクト

理想の森プロジェクト

理想の森プロジェクト キノコの駒打ち
観測史上最速とも云われる
桜前線の訪れた信州伊那谷です

遊ん場ドキどきの森の桜も
満開を迎えています

・・・が
3月の定例作業は
あいにくの雨です

ここのところ
お天気が安定しませんねぇ

先人は
菜種梅雨なんて事を
云ったようですけれど・・・

満開の桜と来たら
花散らし・花筏

おかしな陽気です

理想の森プロジェクト
なんて大層な名前ですが
仲間と里山整備に関わって
今年で足かけ15年になります

難しい事はありません
大人の本気遊び!

子供の頃夢中になって
駆け回って遊んだ
あの楽しかった頃の記憶

みんなで遊べる雑木林
里山が再生する手助けをしながら
遊んでたら15年経ってた
ただそれだけです(笑)

今回の作業は
冬の間に間伐した
桜やコナラを使って
キノコのホダ木作り

あいにくの雨降りだったので
メンバーの農業用ハウスをお借りして
作業しました

理想の森プロジェクト キノコのホダ木
ドリルで穴を開けて
駒を打って行きますよ〜

定番のシイタケ
ナメコ・ヒラタケ・エノキタケ・クリタケ
たくさんのホダ木ができました

来週は
森に伏せるのは
来週になりました

この雨降りじゃ
仕方ないですね

来年の秋には収穫できるかなぁ
それとも再来年かしら♪♪

キノコ狩りが楽しみぃ〜

来月の定例作業は
16日午後の予定です
春の収穫祭をやりますよぉ〜♪♪

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷南信州里山整備理想の森プロジェクト23理想の森プロジェクト

里山整備

キツネの足跡
キツネ君の足跡
点々と森の中に続きます

野鳥の囀り
エナガ、ヤマガラ、コゲラ
癒されちゃうなぁ〜♪

真冬の里山整備
理想の森プロジェクト伊那谷

仲間と活動を始めたのが
2009年の秋だったかと
足かけ15年になるんですね

無煙炭化器
良い道具があるんですね
モキ製作所の無煙炭化器

間伐で発生した枝葉が
ずいぶんと片付きました

里山整備
蓋をしておくと
酸欠になって
消し炭ができる仕組み

土壌改良剤にしても良し
家族でBBQくらいなら
消し炭で十分です

里山整備
里山の恵み
ヒトの暮らし
生物多様性

次回は2月19日(日)
9時〜12時の半日です
毎月活動しています

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷南信州里山里山整備生物多様性理想の森プロジェクト無煙炭化器モキ製作所

カブトムシのゆりかご

カブトムシのゆりかご
12月の理想の森プロジェクト

この春拵えた
カブトムシのゆりかご
来年の夏が楽しみ

冬枯れの里山
すっかり冬枯れた樹々
この辺りも少し更新した方がいいかなぁ

遊ん場ドキどきの森は
何気に線路沿いなんですよね

けっこう覆い被さるように
線路側にせり出してる場所が

まっ、
おいおいですね

打ち上げ花火のような
派手な活動ではなく
地味だけど関わり続ける

里山の生態系
生物多様性

人が関わるからこそ
保たれる“里山の自然“

人が関わるのに
自然てのも何か変な

でも、
「里山の自然」てのは
そう言うものですよね
「手付かずの自然」とは
違うと思います

という事で
昨日は様子を見に行って
作業はお休みしました

雪は降るし寒いし
本業の仕事もあるし

のんびり楽しみながら
関わり続ける

仲間と里山整備に関わって
なんだかんだで足かけ12年
年が明ければ13年目かと

無理すると続きませんから
のんびりがいいんです

2022年の理想の森プロジェクト
今年の活動はお仕舞いです

一年間お世話になりました
来る2023年もよろしくお願いします
良い年をお迎えください

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷理想の森プロジェクト22理想の森プロジェクト

チルホール

チルホール 里山整備 理想の森プロジェクト
久しぶりに登場
チルホール

伐倒樹を牽引するのに使う
便利な道具です

ワイヤー一本で
エンドレスに引っ張れる
なんとも画期的な道具

日曜日の
理想の森プロジェクト
里山整備作業で使いましたが

なんと使った後
片付けもせずに
忘れて来ちゃいました

程なくして気が付いたので
取りに行って来ました

いやぁ〜失敗失敗
使ったら片付けにゃいかん

持ってて良かったチルホール

??えっ?
チルホールご存知無い?

そりゃそうだ
普通の人は使わんですよね
あはは

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷南信州里山整備里山資本主義伐倒作業伐採チルホール理想の森プロジェクト

里山整備

里山整備 理想の森プロジェクト
仲間と続けている
里山整備の作業

始めたのが
2009年の11月と記憶してますから
足かけ14年になるんですね

昨日は
久しぶりに間伐作業
大きな桜を伐採しました

いよいよ冬枯れて来たので
スッキリして見えますけれど
夏はジャングルみたい

春までに
少し間伐を進めたい

理想の森プロジェクト 里山整備
里山整備のご褒美
森の神様からのお裾分け

田舎のベンツに
山盛り二台

桜の薪は
いい香りなんです♪

小春日和でした
今週から冷えるようです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山整備里山生物多様性理想の森プロジェクト22理想の森プロジェクト薪ストーブ

森の収穫祭

森の収穫祭 理想の森プロジェクト
日曜日の夕方は
理想の森プロジェクト
森の収穫祭でした

森で収穫した
キノコがどっさり

ハンターの叔父からもらった
イノシシの肉をこれでもか!
どっさり入れちゃいました

キノコ汁なのか?
イノシシ汁なのか?
果たしてどっちな?(笑)

まぁ、
贅沢な献立ですわ〜!

オブザーバー参加の
東京大学の学生さんと

もう、
お腹いっぱい

たらふく食べて
たらふく飲んで
楽しい宴でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

里山の恵み

「理想の森プロジェクト伊那谷」
なんて大層な旗を仲間と揚げて
里山整備を続けています

2009年の秋からですから
足かけ十年余になるかと

でも、
そんなに大したことをしてる訳じゃなく
月に一度、
日曜日の午前中にオトナの本気遊び

Let's sow the seeds named future!!
"未来という名の種をまこう!!"


どんぐりの種を蒔き
柴を刈って恵みを得る
人と里山の関わり

難しく考えずに
楽しく行こうぜ〜!

どんぐり豊作
今年は
どんぐりが豊作です
林床はどんぐりが
地面を覆い尽くす勢い

山椒は小粒でピリリと辛い
山椒の実が
真っ赤に色付いてます

山椒は小粒でぴりりと辛い
香りも抜群ですよ

里山の恵み
栗拾い

大きくて立派な栗
熟してパンパン
シイタケも採れたヨ!

Let's sow the seeds named future!!
"未来という名の種をまこう!!"

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山生物多様性理想の森プロジェクト222理想の森プロジェクト里山整備

森の恵み

里山整備 生物多様性 理想の森プロジェクト
源義経

なぜか
ヨシツネと呼んで育ちました
だからヨシツネなんです!

遊ん場ドキどきの森のノコギリクワガタ
里山整備に携わって足かけ12年

ハゲ山だったところから
クワガタ虫が戻ってきた

目指すは
秘密基地とか造りたくなる
生物多様性の雑木林

楽しくやろーぜ
的な感じさ(笑)

里山整備 理想の森プロジェクト 山椒
真っ赤な山椒の実
まーキレイじゃん

ちょいと齧ったら
まー辛い
シビれる〜ぅ

シイタケの原木栽培 理想の森プロジェクト
キノコの季節
シイタケが豊作です

マンネンダケ 理想の森プロジェクト
立派なマンネンダケ
お茶にして飲むのか?

タマゴタケ 理想の森プロジェクト
タマゴタケ
こりゃ美味いらしい
一見毒っちゅう感じ(笑)

20220926071808646.jpeg
森といえば
秋といえば
そりゃクリだら

作業の合間に栗拾い

20220926071810d93.jpeg
取ったど〜〜!!
いっぱい拾いました

豊作豊作
森の生物多様性
次回は10月16日の予定です

作業の写真は一枚も無いと言う・・・ね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷生物多様性里山理想の森プロジェクト22理想の森プロジェクト里山整備田舎暮らし

秋の気配

山椒 理想の森プロジェクト
日中は
まだまだ気温も高く
30℃近い事もありますが

朝晩は
気温が下がって
過ごしやすい信州伊那谷

今日も里山から
仲間と一緒に関わって
里山整備している
遊ん場ドキどきの森

実のなる樹
それも美味しく食べられる
ったら外せません

まずは山椒
痺れる辛さが
超刺激的!

胡桃 理想の森プロジェクト
コッチは胡桃
太古から続く人類史上
超有名なる食糧です

緑の果肉が茶色くなって来たので
そろそろ収穫時期も近しかな

栗の実もたくさんありました
でも写真は撮り忘れ(笑)

秋です実りの秋
残暑お見舞い申し上げます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山資本主義里山理想の森プロジェクト22理想の森プロジェクト

大きな葉っぱ

理想の森プロジェクト 大きな葉っぱ
里山整備をして
仲間と関わっている
理想の森プロジェクト

大層な名前ですけれど
その実そんな事はありません

毎月一度
日曜日の午前中
里山遊びに興じる大人たち

実際はそんな感じです(笑)

めちゃめちゃ大きな葉っぱ
こんなに大きな葉っぱ
見たことないかも

コロボックル伝説
蕗じゃないですけどね
これはキリ(桐)の葉っぱ

トリックとかCGとか合成とか
一切施してありません

顔が隠れるどころか
上半身すっぽりみたいな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 里山理想の森プロジェクト22理想の森プロジェクト里山整備コロボックル生物多様性

里山の生物多様性

マンネンダケ 理想の森プロジェクト
里山の整備に
仲間と関わって12年

間伐ができるようになるまで
ホント草刈りに明け暮れた

里山を守る事は
水を守る事かなと

へ〜
マンネンダケ

ヤゴ 理想の森プロジェクト
水路には
水棲生物

立派なヤゴ
オニヤンマかな

他にも
カワニナ&蛍
ドジョウが棲息

里山の生物多様性
陸上生物・水生生物
ヒト・動物・植物

里山整備
里山資本主義
これからは里山だら(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山生物多様性理想の森プロジェクト22理想の森プロジェクト

ヨシツネとキヨマサ

理想の森プロジェクト ヨシツネ
突然だったので
ビックリ驚いた!

ハゲ山だった場所を
生物多様性の豊かな雑木林に

細く長く楽しみながら

そんな里山整備活動を
仲間と始めて足かけ12年

昨日も仲間と
理想の森プロジェクト
少し秋めいてきた里山

おっ!ヨシツネ!
タイコウさんと
お取込み中ですか(笑)

理想の森プロジェクト カトウキヨマサ
うはっ!
まさかのキヨマサ!
ハイノウと呼ぶ地域も

理想の森プロジェクト ミヤマクワガタ
二寸位あったかしら
なかなか立派なキヨマサ

何故かカブトムシやクワガタを
武将の名で呼ぶ信州伊那谷(の一部?)

ヨシツネ=ノコギリクワガタ
キヨマサ=ミヤマクワガタ
タイコウ=クワガタの♀

手入れして来た里山に
クワガタムシが帰って来たなんて
どいれーご褒美じゃんね〜!

作業ばっかじゃなくて
観察会もいいもんです
来月もよろしくお願いします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 里山整備生物多様性信州伊那谷里山理想の森プロジェクト22理想の森プロジェクト田舎暮らし

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村