fc2ブログ

シュレーゲルアオガエル

シュレーゲルアオガエル 柏屋木材
いよいよ始動した
材木屋さんちの田んぼ

田んぼに
雪解け水をば張ると
あっという間にカエル天国

ゲロゲロ♪コロコロ♪
そりゃ賑やかです 

圧倒的に多いのがアマガエル
そんなアマガエルに混じって
よく似てるけれどちょっと違う
大きさも少し大きいです

シュレーゲルアオガエル
日本の固有種

オランダのライデン王立自然史博物館館長
ヘルマン・シュレーゲルさんに由来する
・・・らしい?

由来って何?

田んぼの土手
田んぼの水辺
 
人が関わるからこその
里山的自然環境
里山の生物多様性

なんて書くと大袈裟か

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷南信州田んぼ米づくりシュレーゲルアオガエル生物多様性水辺里山

ヌカバチ

フタモンアシナガバチたぶん
身近な場所に
よく見かけます

ヌカバチの巣
まだ小さいです

正式な名前は
フタモンアシナガバチ
・・・たぶん

毒性は少なめですけれど
刺されるとめちゃ痛いし
それなりに腫れます

貴重な動物性タンパクだったり
陸の孤島信州伊那谷ならでは
って、喰うんですよ(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷南信州陸の孤島蜂の子動物性タンパクフタモンアシナガバチヌカバチ

ユキムシ

雪虫 柏屋木材
昨日の夕方
仕事してましたら
どこからともなく・・・

ホント、
どこから入って来たのか

ここのところ
頻繁に入って来るのは
ヘクソ虫君
重爆撃機のような音(笑)

昨日入って来たのは
ユキムシが一匹

ユキムシ 柏屋木材
この虫が飛ぶと
雪が降るなんて云われます

今日から師走
急に寒くなる予報
今までが暖かすぎか?

カレンダーじゃなくて
ユキムシが教えてくれた
季節の移ろい・・・

里ではまだ降らない
信州伊那谷ですけれど
いつ降ってもおかしくない

それと、もう一つ
そろそろ水道管の凍結予防
水抜き不凍栓&凍結防止ヒーター
よろしくお願いしますね

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷師走ユキムシ雪虫不凍栓凍結防止ヒーター

ヒラビタ

ヒラビタ 柏屋木材
えっ?
まっさかぁ〜!
ヒラビタじゃんかな!

やっぱ
強いなぁ〜

やんやかんや言って
やっぱコイツが一番強い

普通に成体で
年越ししますもんね〜

我々が子供の頃の人気は
残念ながらイマイチでしたが・・・

ぼつぼつ
最低気温一桁って
信州伊那谷です

すっかり秋です

コクワガタ 柏屋木材
子供の頃から
ヒラビタと呼んで育ちました
それ以外の名前は知りませんでした

それが
コクワガタって名前だと知ったのは
ホントに最近の事ですもん

もちろんGoogle先生(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 昆虫鍬形虫クワガタムシ信州伊那谷材木屋さん製材工場製材所

でんでんむし

でんでんむし
でんでんむしむしかたつむり
お前のあたまはどこにある
つの出せやり出せあたま出せ

保育園で習ったのかな
でんでん虫の唄

ブロック塀に
でんでん虫がうじゃうじゃ
大量発生的に・・・(汗)

今年はなんだかなぁ〜
降る降る言って降らんし
おかしな天気だよー

気紛れお天道様にゃ
敵いませんな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷給水管川の水高低差井戸ポンプが無い

トカゲとカナヘビ

トカゲ
今日のお題は
トカゲとカナヘビ

う〜ん
そんなこと
どうでもよろしいがな

そんなことより
閲覧注意やろが
なんていわれそうな・・・(笑)

まぁ
そう言わずに
お付き合いください

上の写真はトカゲ
ツルツルして艶があります

カナヘビ
コッチはカナヘビ
シッポが再生中のようです

カナヘビは
ザラザラした感じ
艶はありません

どちらも
日本の在来種
特別珍しいって訳では無いですが

我が家の庭の同じ穴に
2匹とも暮らしてたってのが
珍しいんじゃないかと

そんなこと
どうでもよろしい
気味が悪いねん

なんて言わないように
可愛いじゃないですか〜

とかなんとか言って
ニュルニュル蛇は
大の苦手です(汗)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷カナヘビ金蛇トカゲ石竜子

すいっちょん

すいっちょん
久しぶり
すいっちょん君

すいっちょん?
キリギリス?

えっ?
ウマオイなの?

本名は?
なんちゅうの?

虫の音も聞かなくなりました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山秋の虫

フンコロガシ

フンコロガシ
キレイな虫
コガネムシとはちょっと違うかな

場所も場所なので
フンコロガシではないかと
違うかなぁ・・・?

写真を撮ろうと
ちょっと触ったら
もうイケねぇ・・・

ギュッと身を固めて
動かなくなっちゃって
只今その状態(笑)

ちょっと目を放した間に
どこかに行っちゃいました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷まきば牧場糞転がし

シュレーゲルアオガエル

シュレーゲルアオガエル
やぁやぁ
は〜るかぶり

今年の春は
おいきあいしなんだもんで
マメでおるか
気になっとったんだに
※伊那谷弁です(笑)

我がの田んぼに棲む
シュレーゲルアオガエル

以下標準語

久しぶりです

今年の春は
見なかったので
心配してました

防風林のコナラの葉陰
6センチくらいあったかな?

アマガエルに似た感じですけど

断然デカイです
目から耳にかけての
褐色のラインがない
目玉が黄色い
その辺りが判別基準かと

シュレーゲルさんのアオガエル
こうした場所で見ると
一瞬モリアオガエル??
驚いた驚いた!

また来年遊ぼうね
あばね〜〜あはは

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山田んぼ生物多様性

巨大未確認生物

巨大未確認生物
Do you know
ど〜ゆ〜の〜? 
おめさんなんちゅうな

おめさんざいしょはどこね〜
(※あなたの出身はどちらですか?)

体長30センチ
ドキドキしながら
メジャーを添えてみました

足が8本?
見たことあるです
名前は
何てったか・・・あはは

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 蜘蛛?未確認生物ユーマUMA新築工事

フキバッタ

フキバッタ 柏屋木材
何年か前まで
175Rの赤ちゃんかと
勘違いしてました

まっ、
要するに知らなんだ
っとユウコトです

そんなこんなで
フキバッタです

パッと見は
羽の無い伊那子

たぶん
煮ちゃえば
見分けが付かないかと
・・・あはは

昆虫食の残る
信州伊那谷

たぶん
食っちまいますね(笑)

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷昆虫食175R

野鳥の卵

ヒヨドリの卵
えっ?
おっ!
こりゃ?

庭木の木陰に
野鳥の巣&卵

ギャー助が通ってましたから
ギャー助の巣&卵ですね

おっと、
ギャー助ってのは
我が家で呼んでる名前

世間の皆さんは
ヒヨドリって呼んでるかと

ギャー ギャー
って鳴き声から
なぜか我が家では
ギャー助と呼んております

只今見守り中
無事に産まれてほしいものです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷庭木野鳥ヒヨドリ田舎暮らし

でんでん虫

でんでん虫
でんでん虫ムシムシ かたつむり
お前のアタマはどこにある
ツノ出せヤリ出せアタマ出せ

でんでん虫の季節?

それにしても
よく降ります

信州は入梅はまだ
・・・なハズ?
嗚呼
お天道様は気まぐれ

どいれ〜
降るらしいじゃねぇかな
参ったなぁ・・・
お天道様お頼みな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷雑木林かたつむりでんでん虫梅雨入り梅雨入梅里山

オツネントンボ

オツネントンボ 柏屋木材
おっ!越年トンボ

オツネントンボ(学名:Sympecma paedisca (Brauer, 1877))は、トンボ目アオイトトンボ科オツネントンボ属に属するイトトンボの一種。トンボの多くがヤゴとして越冬するが、本種は成虫のまま越冬することが知られている。
Wikipediaよりです


糸トンボって教えてくれたのは
小学校の女先生だったのかなぁ

事務所に迷い込んでたので
逃してあげました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷昆虫トンボ

雪虫・・・?

雪虫? 秋の空 柏屋木材
空に浮かぶ雲は
夏のそれとは違い
やっぱり秋の空です

そんな秋の日
毎年こんな季節になると
雪虫?が飛びますよね・・・

ん?・・・
雪虫なのかなあぁ・・・?

雪虫ってのは
なんちゅうですか
もっと優雅なかんじ?

毎年こんな季節に
大発生するんです
それもとんでもないくらい!

例えるなら
2〜3度虫取り網を振れば
佃煮が作れそうなくらい?
って、おいおい(笑)

冗談さておき
この虫がわんわんしてると
外に出るのを躊躇いますからね

※画像をクリックすると
拡大しますよ

風が穏やかな
与田切の谷
地形が影響してるとか

なんちゅう名前か
忘れましたが

アブラムシ系の
成虫なんだそうです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷材木屋雪虫アブラムシ大発生

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村