fc2ブログ

スッカスカ

スポンジ状の木材 リフォーム工事
驚いたな〜
もうスッカスカ
スポンジみたい

シロアリじゃない気が?

こういうの久しぶりです

床下に使われる
大引と呼ばれる部材

もうこうなると
木のチカラが無くなって
撤去&交換しかないですね

原因はなんでしょう
床下の湿気
換気不足

推測の域を越えませんが

しばらく空き家だったようで
その辺りも要因の一つかも

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : リフォーム営繕大工さん

おびっちょ

ユニットバス リフォーム おびっちょ
たまには仕事もしてますよ
ということで・・・(笑)

在来浴室からユニットバスへ
リフォームさせて頂きました

併せて灯油ボイラーから
エコキュートに変更

完成して試運転の一コマ

真っ白なバスタブ
水って青いんだなぁ〜
キレイだなぁ〜と

信州伊那谷では
お風呂のことを
「おびっちょ」と呼びます

なぜだか分かりません
方言です

「おびっちょ入ったけ」?
「おびっちょ行ってきます」
なんて具合です

おびっちょ完成しました〜(笑)

工事期間中は
ご不自由おかけしましたが
おかげさまで予定通り完成

「おびっちょ」の時間が
楽しくなりそうですね
ありがとうございました

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へにほんブログ村

tag : 信州伊那谷リフォームユニットバスボイラーエコキュート

古民家再生

古民家再生プロジェクト
信州伊那谷某所
しっかりと手のかかった
立派な古民家です

う~ん!
素晴らしい!

ハッキリとは判りませんけど
大正時代から昭和初期に建てられた
建築物ではないかな・・・?と

10畳の上下座敷
続く8畳間はフローリングに

古民家らしさを残して
水回りを中心に
少しだけ現代風な要素を加え

田舎らしい・・・
里山の暮らし方・・・
その辺りがコンセプトかと・・・

昨日と一昨日
夏休みのちびっ娘3号が
古民家再生を手伝ってくれました

叱られて
イジケてるようにも見える・・・?(笑)

いえいえ
広い古民家を掃除して
フローリングの塗装を
ほぼ一人でやってくれたちびっ娘3号
ホントにホントにありがとう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング

にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村

tag : 信州伊那谷里山古民家田舎暮らし古民家再生

ガンバろう福島


ガンバろう福島!!とは云うものの
なにもできない材木屋さん
だから・・・せめて・・・
ガンバろう福島!!って事で…

クリナップのアクリアバスですf(^^;


福島県いわき市には
クリナップのシステムキッチンと
ユニットパスのでっかい工場があるんです


ガンバろう東日本
ガンバろう福島


ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

階段


無垢な階段の

出来上がり~

杉のいい香りが

しております

当然信州伊那谷産 地産地消です

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

告知です『ミツバチの羽音と地球の回転』
ミツバチの羽音と地球の回転HP 
【持続可能な未来のヒントやエネルギーを考えるドキュメンタリーの映画】
『ミツバチの羽音と地球の回転』自主上映会決定

日 時:平成24年2月19日(日)13時30分~
場 所: 飯島文化館大ホール(長野県上伊那郡飯島町)
主 催:「ミツバチの羽音」上映実行委員会Inadani
参加費:一般1,000円 高校生500円 中学生以下無料
託児有:※無料です(事前にお申し込み下さい)

お問い合わせ:090-1663-8425(事務局:滝沢)
メールでのお問い合わせはこちらから 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

tag : 信州伊那谷無垢材エコ住宅リフォーム間伐材

木と土と藁と・・・白いアルプス

しぶき除け
木と土と藁と・・・
随分昔からある土蔵の蔵・・・

骨組みは木・・・適材適所っす
土台は栗・柱は栗か桧・梁桁は地松(赤松)って相場は決まってます

壁と屋根は赤土と藁を練って練って分厚く塗って・・・
下地だって藁縄を巻いたり・竹釘を打ったりして・・・


電気も石油も使わずに・・・
分厚い土壁のおかげで、蔵の内部は湿度も温度も一定に保たれます・・・

そして素材も、自然に負荷をかけずにまた自然に還る・・・
下塗り→中塗り→上塗り・・・まで出来たら最高!なんですけどね~^^;

現在、そんな環境に優しい土蔵蔵の『しぶき除け』
ってのを作らせて頂いてます
土蔵の外壁を風雨から守る、鎧みたいなもの・・・

昔は、下見板を文字通り鎧張りにしたりしたものですけど
今回はリーズナブルに板金で・・・^^;
完成も間近です

白いアルプス
こちらは、材木屋さんちから見た
昨日の中央アルプス・・・日中の暖かさで
夕方までには随分と山肌の雪化粧は解けたみたい・・・

ようやくデジカメで撮った画像を
ブログにのっけておきましょう・・・^^;

今日は新嘗祭の日・・・
勤労感謝の日です

働ける事に感謝!
働くってことは、少なからずも
誰かの役に立たせて頂いてるってコトな訳で・・・
いろんなコトに感謝!!

お休みの方も・仕事の方も
今日一日素敵な一日にしましょうね~

さて、今日の材木屋さんは
少々北方?へ遠征です・・・^^;

ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山中央アルプス無垢材リフォームしぶき除け

五右衛門風呂【据付】

moblog_26826acd.jpg
重量100Kgオーバー

鋳物ホーロー浴槽を
左官屋さんと据付けました

いやぁ~重てぇ~(^^;)

レンガでこしらえた炉の上で

位置の微調整と水平出し

既存のブロック壁が在るので
も~大変…(^^;)

この後
モルタル詰め
煙道こしらえ
洗い場床
タイル下地…
と作業が続きます

地球温暖化ガス排出ゼロのエコな
五右衛門風呂

今後も工程をお知らせしていきます
環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

tag : 信州伊那谷リフォームエコ住宅五右衛門風呂

五右衛門風呂

moblog_4feeb753.jpg
化石燃料をほとんど使わない

二酸化炭素排出量≒ゼロ

信州伊那谷の里山の恵み=薪・焚物

お日様の恵みをいっぱい浴びて育った
里山の資源

お日様の恵みをいっぱいに受けての入浴タイムは

至福の時間になるでしょう


現在
カーボンフリーな
五右衛門風呂のリフォーム中です

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキングへぽちっと
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村も一つぽちっと

tag : 信州伊那谷地球温暖化里山エコ住宅五右衛門風呂焚物Co2削減

ガリガリ君・・・

珪藻土
ガリガリ君が人気沸騰中の日本列島
猛暑・残暑の影響なんでしょうねぇ~~
まさかハマコーさんの呟きの影響なんてコトは・・・?

日本列島へ台風4号が近付いてます
その影響ではないと思いますが
ここのところ信州伊那谷は
お天気が安定せずに
雨が降ったり止んだり・・・

お盆休みを間近に控えて
リフォームの工事現場は
仕上げ工事の真只中・・・

雨が降ると工事の進捗に影響が・・・
晴れると暑くて熱くてもう大変・・・^^;

休憩時間にお施主さんが差し入れてくれる
お茶と思いっきり冷たいガリガリ君が
身体をクールダウンしてくれます~~^^;

そんな残暑厳しい信州伊那谷の万屋材木屋さん
昨日は午後から左官屋さんに弟子入りです?
珪藻土の塗り壁をガリガリ~~^^;

模様を付けながらブラシで
ガリガリ ガ~リガリ~~

チョットだけ左官屋さんの苦労が判った気がした
信州伊那谷の万屋さんでした
昨日の現場の様子

◆珪藻土の塗り壁は調湿効果が抜群!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護人気ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
イナカゲンキ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

私もクラブ員
『日本全国 はしからはしまでMyはしクラブ』

tag : 信州伊那谷台風4号ガリガリ君珪藻土ケイソウティカリフォームエコ住宅

見えない処【伊那市美篶Ka邸】

リフォーム工事が進んでいるKa邸です。今日は見えなくなっちゃう部分のお話です・・・
って家って大切な部分ってのは殆ど見えなくなっちゃうんですけどね(汗)

☆リフォームはゴミ減量化に繋がります・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

1枚目の写真
今まで外部に面していた床下換気口です。鋳物製の網が取り付けられていて、昔からの『地窓』って感じでサイズは300x150って昔よく取付をしたごく普通のタイプですね。すでにグラインダーでカットし始めたところですが、よく見て頂くと、換気口の左下に亀裂が入っているのが確認できると思います。

この部分で基礎が割れちゃう事があるので、補強鉄筋なんかを入れたりしましたが、こういう部分ってどうしても割れが入りやすいんですよね・・・
床下換気口1

2枚目の写真
グラインダーで切れ目を入れて、換気口部分を広げたところです。
どうしてこんな事をするのか・・・?って答えは、少しでも床下の換気をよくするタメってのもあるんですが、一番の理由は人が通れるようにする事です。
床下換気口2
床下って限られたスペースです、こうした人通口を作っておかないと、後で点検したりする時に床下に潜れなくなっちゃったりする事があるので、前もって開けておくんです。そうすれば点検するのが楽になりますよね。(当然新しい点検口も付けますよ~)

手前に写っているのは新しく作った基礎です、今までの基礎が不同沈下していた事もあり、差し筋をして一体化して有ります。前記した部分の亀裂から左側はかなり沈下していたってコトは前回の日記で書いた通りです。

どんな建物でも、造るって事と同じくらいメンテナンスってモノが大切ですから、こうした部分に人が入る事が出来るかって言う事って大切な事だと思うんです。有ってはいけないことですが、『床鳴りがする』とか、『シロアリが・・・』なんて場合に、床下に潜って点検したり補修したりする事って、何十年って間には一度くらいあるかもしれません。こんな事は無駄な努力だったってのが一番良いコトなんですが、やっぱり万が一ってコトを考えなくっちゃいけませんよね。

折りしも『長期優良住宅普及促進法』なんて法律が施行されましたが、その中には『維持管理・更新の容易さ』『維持保全の方法』なんて項目があったりします。どういう対策をとるのかは各社各様、また対応するのかしないのかって事もありますが、ごく普通の造り方をしている分には、そう問題ないコトだと思っています。但し、申請に関わる書類造りだとか事務手続きなんかには、どうしても今以上にコストが掛かってくることだけは確かなようです・・・

◆見えない部分が大切です。
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

灯りを消すと見えてくるものがあるかも・・・


100万人のキャンドルナイト
は今週末

tag : 信州伊那谷エコ住宅リフォーム床下換気点検

不同沈下修正と梁補強【伊那市美篶Ka邸】

ん~~えらいこっちゃ・・・
現在リフォーム工事が進行中の伊那市Ka邸のレポートをしていませんでした・・・
撮影日は6月2日ですから、すでに2週間経過していますね・・・(汗)

☆住宅の寿命を延ばすリフォームで、ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

1枚目は改修部分の基礎と土台
普段あまり見ることのない(見たくない光景かもしれませんが)基礎部分から離れた土台、なんだか不自然に見えませんか?何故不自然なのかはまた後ほど・・・
不同沈下修正②

こっちは増築部分の基礎と土台、
通気のための黒い『基礎パッキン』が入っています。これは最近ではよくみると思いますので説明は省略ですが、土台と柱は信州伊那谷産!なんてったって自分で伐採して製材した桧ですから、間違いはありません・・・(笑)間柱は国産杉!・・・材木屋ですからね~~
土台パッキン

増築をするために接続部分を解体しています・・・普通ならそうなんですが、Ka邸の場合はもう一手間掛けなくっちゃなりません・・・(汗)
チカラ梁入れ②

棟梁がしゃがみこんでなにやら作業中です。
壁のグラスウールの下から明かりが見えてますが、そのまた下の土台の下からも明かりが見えてます・・・
不同沈下してしまった基礎部分から、土台を持ち上げているところです。
不同沈下修正

ほぼ所定の高さまで持ち上げられました。一番手前の木片は約6センチ!そんなに下がっていたんですね。向こうの方へ向って隙間が少なくなっているように見えますが、これは遠近法って訳じゃなくて、本当にだんだん隙間が小さくなっていってます。
不同沈下

続いて柱を抜いて、部屋を広くしたいので、柱を撤去する準備作業をしています。6畳の和室を10畳のリビングへ一気に大改造しちゃいます。こんな事が出来るのも在来軸組みだからできる技じゃないでしょうか。
チカラ梁入れ①

まだジャッキが残ってますが、この後奥行方向に映っている梁の補強作業を行います。二方向同時の梁補強なので、もう片方の段取りをしながら補強をして行く作業になります。
チカラ梁入れ③

久しぶりに現場からのライブログでした。写真の説明に終始してしまいましたが、私の文章力ではこの辺りが限界かもしれません・・・建物が不同沈下を起すと建具の建て付けが悪くなったり、壁に亀裂が入る場合があります。また基礎部分にも亀裂が入りますから、そんなところを見つけたら、専門家に相談する事をお勧めします。

沈下が進行中なのかすでに落ち着いているのかによって対応が変ってきますし、大掛かりな作業が必要なのか?それともそれほどでもないか・・・?
実は費用的な面もかなり違います。どちらにせよそのままにしておいたのでは、生活に支障をきたすばかりでなく、最悪の場合は健康面にも支障を及ぼす場合があります。

◆気軽に相談できる工務店がきっとある!
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

ご意見・ご要望・ご質問のある方は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

灯りを消すと見えてくるものがあるかも・・・


100万人のキャンドルナイト
は今週末

tag : 信州伊那谷エコ住宅リフォーム無垢材間伐材

天端レベラーとセミの声【伊那市美篶K邸】

あっちへこっちへ現場を廻っている毎日・・・
先週伊那市の現場でセミの声を聴きました・・・もう夏なんですかね?

現在進行中の【K邸】の基礎工事も大詰め、昨日は天端レベラーを施工しました
基礎天端レベラー
埋め込んだビスに合わせてレベラーを流し込みます
基礎完成間近
んん~~平らです・・・(笑)

K邸は20㎡ほどの増築工事です
小さいながらも今日は型枠バラシ・・・
来週からは建て方工事に入ります。

チョット前の画像ですが・・・


セミの声を撮りたかったんですが、カメラを向けた途端に鳴き止んでしまいました・・・K邸は緑に囲まれたこんな場所ってコトで(汗)

地球温暖化の影響で、セミ本来の生息地がどんどん北上しているなんて話を聴きました・・・
セミの声は夏の風物詩、これを聴くと冷たいビールが頭に浮かぶ今日この頃です(笑)

最後に余談ですが
未確認情報で私の思い違いであって欲しいとは思うんですが、家にとって嬉しくない生き物も生息地を広げているような気がしています・・・

◆毎年こんなに早くセミが鳴き出しましたっけ?

tag : 信州伊那谷増築工事基礎工事基礎天端レベラーオートレベルエコ住宅セミの声

結露

20090528081934
ベタ基礎の耐圧盤コンクリートの下に敷き込んだ防湿フィルム

縦横に組んだ異形鉄筋と、スペーサーのサイコロブロック

被り厚や継ぎ手の重なりはとても重要!場所によって規定の寸法がありますからチェックしましょうね。


今日の主役は防湿フィルム…
画像を見てもらうと判ると思いますが、地面から上がって来る湿気が見事な結露になってフィルムの裏側に張り付いています。


これだけの湿気が上がって来るって思うと、けっこう驚きです…


◆床下の湿気は建物の大敵です

tag : エコ住宅間伐材無垢材リフォーム配筋工事増築工事防湿フィルム湿気防止家の寿命長持ちする家

伊那市K邸リフォームスタート

20090520070620
GW連休前から提出してあった確認申請もようやく下り、工事がスタートしました

基礎工事→解体→建て方→造作と続きます

しばらく建物にとって要となる基礎工事が、進行します。

また報告しますね

tag : 間伐材無垢材信州伊那谷

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村