
今年は寒いですね~!なんてのが
毎日の挨拶みたいになっちゃってる
信州伊那谷です・・・
きっと日本全国どこも寒いんだと思いますけど
寒くて水道管が破裂しちゃうって事は
寒冷地ならではのトラブルでしょうね・・・
おかげさまで今シーズンに入ってからは
水道管が破裂しちゃったって連絡は
万屋材木屋さんには入ってませんけれど
水道が凍っちゃった~~^^;
なんて連絡はチラホラ・・・
気温が氷点下になれば
当然のように、凝固点が0℃のH2oは
液体から固体になるのは当たり前な訳です・・・
凝固点が0℃のH2o=水は零度で凍るって事は
学校で習った基本的な事ですよね
沸点=100℃・凝固点=0℃
沸点を過ぎても、凝固点を過ぎても
H2oって液体は体積を増すってのも学校で習いましたよね
実はコレが実に厄介で、
前出の様に水道管を破裂させたり
容器を割ってしまったりする訳なんです・・・
なんて事は当たり前ですな・・・
水は生物の命を繋ぐために必要不可欠な物質な訳で
人間ってのは、頭の良い生き物です
遠くの井戸まで水を汲みに行かなくてもいい様に
衛生的で安全でってな「上水道」を考え出しちゃったんです
温暖な地域なら、水源地から取水した原水を、
水道法って法律に則った処理をした後に水道管に送り、
各家庭まで安全なルートで届ければ良い訳ですが
寒冷地では、そこに凍結防止って用件が加わります。
寒さで水がそこかで凍っちゃったとしたら、
当然のように蛇口から水が出なくなるって事ですから、
またもや人間は考えました・・・
方法は3つです
1、凍結震度以下に水道管を埋める
地域にもよりますが、信州伊那谷では60cm~70cmってのが相場
2、水道管の水を抜き取る
凍結して膨張する水を抜き取っちゃおうって考え方ですね
凍る水が無いんですから、水道管だって破裂しません
主に地上に露出した部分の凍結防止方法です
3、水道管の中の水を凍らない温度に保つ
保温をしたり、凍結防止ヒーターを添わせたりします。
凍結防止ヒーターを添わせるって事は、当然エネルギーが必要です
寒冷地の信州伊那谷では、殆どの上水道配管には
凍結防止ヒーターを添わせて保温をするのが必須です
冬季間は-10℃なんて日もちょくちょくありますから
何もしなかったら、水道管なんてあっという間に破裂です
この凍結防止ヒーターをコンセントに差し込んでさえおけば
どんな寒い日だって、水道がいつでも使えるって便利なモノ・・・
でも実はコレ・・・電気をもの凄く喰うんですよ・・・^^;
ヒーターの種類にもよりますけれど
1m当り11w~15wくらい・・・
コレが10mもあれば、すぐに100wオーバー
水にお湯って言えば、10mじゃ足りないこともしばしば・・・
学校にも行けず、遠くの井戸まで水汲みが仕事・・・
もちろん歩いて何キロも・・・そんな途上国の子どもたちが居る
Dsって何?パソコンなんて触ったことも無い・・・
片や、水汲みなんて知らないよ!
水が凍らないように電気を使いましょうよ
ん~~コレでいいのか・・・?
前置きが長すぎて
本題の「水抜き不凍栓の操作方法」にたどり着けませんでした
昨日の日記を受けて書こうと思ったんですが、続きは改めて・・・^^;
◆最後までお読みいただきありがとうございました
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします

ご意見・ご要望・ご質問は
◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
tag : 信州伊那谷 地球温暖化 エコ住宅 凍結防止ヒーター 水抜き不凍栓 水道管破列
今まで淋し気に見えた庭にも、一気に華やいだ景色が広がったことでしょうね。
これぞ“春の使者”
身も心も、明るくなるというものでしwagtailカブで散歩No titleこんにちは。
カブで散歩。
いいですね~
幸せですよね。
昨日の福岡は、春のような陽気でした。
そちらも暖かかったですか?
ぽちっ元単身赴任のYHハックルベリー・フィンの家No titleこうゆう木の上の家って、伊那市の
ツルヤの近くの展示場にも何棟か
あったような。需要があるのかな夢穂春一番・・・?No titleこんばんは。
温かくなりましたか?
こちらも日中は、かなりいい感じでした。
もう少しで春ですね!
ポチッ単身赴任ミドル新聞沙汰・・・夢に溢れた活動新聞記事熟読させていただきました。
(残念ながら北信の信每では、見付けられずです)
夢のある壮大な計画が着々と進んでいる様子。
そんな夢のある活動に関われる皆さんwagtailお地蔵さんNo titleこんにちは。
今日も暖かいですか?
お地蔵さんのおかげかもしれませんね!
ぽちっ元単身赴任のYH理想の森プロジェクトNo title週末に阿木川ダムの横を
いつになく水が少なくって
驚きました。春には水不足の
危険がありそうです夢穂2月9日「雪」No titleおはようございます。
おっ、積もってますね!
寒そうですね。
運転、気を付けてくださいね~
ポチッ単身赴任ミドル梅の花No titleこんにちは。
そちらも暖かいですか?
こちらは気持ち悪いくらいに暖かいです。
昨日、帰宅のバス中が暑すぎて、スーツの上着まで脱いでしまいました~(笑)
ぽちっ元単身赴任のYH厄除御守No title御不動さんで厄除けですか。うちは
旦那が後厄、娘が前厄です。毎年
出かけるのは飯高観音さんです夢穂柊鰯No titleうちは豆まきくらいなものです
袋のままでまくものですが
かなり、これが美味しい。どこかで
安くなってたら、もう少し食用に
買おうかなぁ夢穂恵方巻・・・今年の節分バレンタインチョコ同様、恵方巻きも、商業主義に躍らされた産物でしょうか?
とは言っても、我が家は市販の恵方巻きを食べていた年もありました。
その後手作り恵方巻きwagtail恵方巻・・・No titleこんにちは。
そう、以前は恵方巻ってしりませんでした。
16年くらい前からコンビニに売りだしました。
今夜の我が家の夕食に恵方巻は出てくるかな・・・?
ポチッ単身赴任ミドル吹雪・・・No titleうちのあたりもうっすら
白くなりました。2月は
雪もあれば、春のような
日もあるおかしなひと月ですね
もう少しの我慢夢穂ドカベンNo title立派なわっぱですね。がんがん
ご飯をつめこめそうですね
今年は結構、連日のように
うっすら白くなってます夢穂銀世界No titleこんばんは。
わ~、積もってますね。
奇麗な銀世界。
美しいと思います!
ポチッ単身赴任ミドルカジカの刺身No title沢庵を「カジカの刺身」とは、粋な表現ですね…
おばあちゃんのお漬物、おいしいんでしょうね。
漬物って、やっぱり年の功というか、その人の培ってきた手仕事のなせる技なsakura寒中お見舞い申し上げます暖冬?昨日は、1~2㎝、そして、今朝は、8㎝の積雪でした。
日中は気温が上がり、朝の雪も随分解けています。
やはり、暖冬なんでしょうかね?wagtail寒中お見舞い申し上げますNo titleおはようございます。
学生時代のライン仲間に、長野市、山之内町、高森町在住がいます。
山之内の積雪はすごいようです。高森はそうでもなかったようですね。
長野県は本単身赴任ミドル二つのアルプスNo titleこんばんは。
タッキーさんも老眼ですか・・・。
ワタクシもなんです~
写真は、いい感じですね!
ポチッ元単身赴任のYH二つのアルプスNo titleなんだか、えらく小さく
見えますが、こんなもの
なのかなぁ。ぶりですか夢穂理想の森プロジェクトNo title昨日は雪がちらついたり
しましたが、今日は青空が
広がりました。お天気が
良いので朝はかなり冷え
こみましたよテレビ再び、三度…おやおや、またもやTV画面にバッチリですね。
ますますご活躍の様子。
陰ながら応援していますよ。wagtailテレビNo titleこんばんは。
みんなでわいわいしごとをしているところが写ったのでしょうか?
たっきーさんも映りましたか?
ぽちっ単身赴任ミドルひとにぎり地蔵No titleありますね。貰った事は
ないですが、お地蔵さんに
お参りはした事があります
今日の日記は伊南バイパス
伊那谷ドライブです。全く
良い道ですね夢穂雪No titleこんにちは。
雪ですね。
雪道は滑りやすいので気を付けてくださいね。
と九州の私がプロに言うのもおかしいですね。(笑)
ぽちっ元単身赴任のYH雪No titleうっすら積もりましたね。一昨日は
伊那谷をドライブしました。アルプス
綺麗でいたが、寒かった~
駒ヶ根のもももで、蕎麦食べました夢穂雪No titleおはようございます!
今年は暖かいんですかね!
ソウルもまだすごく寒い日はない気がします!
新井達人森とつながる家づくりワークショップNo title今朝の日記に出てくる喫茶の
カウンターの分厚い一枚板が
立派でした。良いものはインパクト
与えますね夢穂どんど焼きNo titleおはようございます。
2019年ですね!
早いですね~
ろくな挨拶もできずにすみません。
億劫になっている自分が情けない!
今年も宜しくお願いします~達人