fc2ブログ

ブランコ

ブランコ
『Rちゃん』何してんの?

Mi邸のリビングでの1コマ・・・(笑)
吹き抜けのリビング、上に渡された梁からぶら下げたブランコと戯れて・・・

こういう遊び方もあるんですね~~

桜が咲き始めた信州伊那谷ですが、朝晩はまだまだ結構寒かったりするんです、何しろ今も外を見ると雪がチラついていたりする位ですから・・・日中は気温が上がるらしいですが、寒暖の差が激しいですから、体調管理には注意したいものです。

そんな中にあって『Rちゃん』はいたって薄着・・・素足にもしかしてそれはパジャマ・・・?

『吹き抜けのリビングは寒くてね~~』なんて話をよく聴きますが、Mi邸はそんな事とは全く無縁、スマイルハウスは蓄熱暖房機1台で、家中快適な空間が実現しちゃいますYo

◆子育て家族を応援します!
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします


春から始めるエコアクション☆調べてみよう!あなたの家庭のCO2@カーボンパス ←参加中

春から始めるエコアクション☆減らそう♪「私のCO2削減アイディア」大募集! ←参加中

彩りの瞬間・・・Mi邸引渡し

久しぶりに爽やかな青空が顔を見せた信州伊那谷
昨日も寒い1日でしたが、今朝は霜が降りて、家の屋根は真っ白・・・
6時現在、我家の外気温は氷点下一度でした。

そんな日の朝はやっぱり中央アルプスの山並み・・・
我家から見えるお気に入りのモルゲンロートです
09.03.15モルゲンロート
夜明け前の一瞬だけ見せてくれる彩の瞬間。日の出と共に、モノクロだった世界は一気に春の彩りに包まれるようです。
我家と国道との間の空き地に、『あるお店』が開店準備を進めています・・・屋根だけがちょこっと写っていますが、賛否両論あるようですネ

☆赤く染まった山並みは久しぶり・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします
人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ

more...

tag : 信州伊那谷里山中央アルプス新築工事引越しモルゲンロート雪景色朝焼け引渡し完成

サ…ヨ…ナ…ラ

20090314161733
いよいよMi邸も完成…

先ほど無事に引き渡しをさせていただきました。

わたしの手からMiさんのモノになっちゃって、なんだか寂しい感が否めません。


とはいえ、もともとMiさんご家族のための家づくりですから、いつまでも私のもとにあっちゃ困るんですけどネ・・・(笑)

そんな訳で、今日の画像は袋に入ったまま手渡されるMi邸のカギでした
ひとまず引き渡しは済みましたが、まだまだMi邸の家づくりは続いていきます。

建てたらお終いじゃなく、家族の生活に合わせて家が成長成長していく・・・
そんな建物が完成したと思いますし、クローゼットや収納などに棚を付けたり・・・簡単な外構工事や、二期工事なんて事もあったりするので、まだまだお邪魔する機会は出てきそうです。

積極的に家づくりに参加したいっていうMiさんですから、どんどんDIYに挑戦してみるのも良いかもしれませんネ・・・


◆私の仕事は家を建てる事ぢゃない・・・笑顔をお届けする事・・・

美味そうじゃないけれど・・・

IMG_7082.jpg
昨日の仕事帰りに見かけた風景
陣馬形山の向こうから昇るお月様・河のように流れる中央自動車道
静と動・・・今の私にはどちらも大切

Mi邸の床塗装が終盤を迎えています。
私が使っているのはいつもこれ・・・『VATON』

食品衛生法・食品添加物等規格なんていう基準に適合した塗料なんです、だからって塗料をコップでガブガブ飲んだり舐めたりするなんて人はいないでしょうが、もしかしたら赤ちゃんが床を舐めたり、ペットが舐めちゃったりってことは充分に考えられます。そんな時にも安心していられる・・・せっかく優しい風合いの無垢材の床なんですから、此処でもちょっとこだわりたいものです、塗幕ってものが出来ずに浸み込むタイプの塗料ですから、樹の呼吸を妨げないのが良いじゃないですか。
18498285_org_v1236158166.jpg
左が塗った後、しっとりした風合いに仕上がります。
IMG_7042.jpg
端から塗り上げていきます
IMG_7041.jpg

『健康住宅ガイドラインでトルエン、キシレン、ホルムアルデヒド、可塑剤及び防腐、防虫、防蟻剤など規制することを優先課題として取り上げられていますが、「バトン」は安全第一としてこれらのものは一切含有しておりません。植物油を主原料とし、特に溶剤においては食品、医薬品にも使用出来るFDA(米国食品医薬局)認可基準に適合するグレードのものを用いております。乾燥した塗膜では厚生労働省食品衛生法、食品添加物等の規格にも合格していますので小さなお子様やペット等が直接塗布物に触れても安心です。』・・・以上大谷塗料HPより

難しく考えるのは苦手ですが・・・ようするにそう云う事です(笑)
他にも魅力的な塗料やワックスがあったりしますので、これが最高って云うつもりはないですが、人と環境に優しい塗料ってことで、現在は無垢材の床にこの塗料を多く採用させていただいてます。

壁なんかだと、いざという時には塗り替えや貼り替ってこともそう難しくはないですが、これが床となったらそう簡単にはいきません・・・大阪の材木屋さんも仰っていましたが、一番身体に触れ、取替えってことが難しい床だけはそれなりにこだわっちゃっているんです・・・

◆そんな訳で、Mi邸は最終段階・・・

tag : 信州伊那谷エコ住宅無垢材塗装シックハウス

スマイルハウス【4】二つのアルプスが映える家

雨上がりの信州伊那谷
純白の二つのアルプスが美しい姿を現しました

西に中央アルプス駒ケ岳
20090307111629.jpg
東に南アルプス仙丈ケ岳
20090307151803.jpg
Mi邸の記事を書き始めた頃、似たような記事を書いたことがありますが、こんな素晴らしい環境を私たちの子供たちに守り伝えていく責任が、私たちには在るんじゃないかって思うんです。

☆美しい景色を伝えていくのも私たちの役目 ストップ・The・地球温暖化・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

このブログでも何度も書いていることですが、私たちの暮らしは様々な地球資源に依存して成り立っています、家の建設に使用される木材やコンクリートに始まり、暮らしていくのに必要な電気やガス・石油に至るまで、私たちが暮らしている『地球』って奇跡の星から作り出された『奇跡の恵み』・・・このまま垂れ流しのような使い方をしていて良い筈がありませんよね。(一見環境にやさしいって考えられている、太陽光発電や地熱・水力・風力・波の力なんてエネルギー利用法も、コスト面や環境に与える負荷の面で未確定の部分があったりするのが悲しいところです)

年間660kg(東京⇔大阪間を3往復分)のCo2削減が出来るって答えを、この二つのアルプスを望む場所に建つMi邸に込めさせて頂きました。

玄関の扉を開けた途端に、普通の家とは違う空気が漂います。
昨日に引き続き本日も10時~3時まで完成見学会を開催させて戴きます、この機会に是非違いを体感していただければ幸いです。

見学会開催のお知らせはこちらから

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅新築工事完成見学会

スマイルハウス【3】完成見学会

IMG_6920.jpg
いよいよMi邸の完成見学会当日を迎えました。

大切なお宅を提供していただくお施主さんに感謝!
それぞれにきっちり仕事を納めてくれた職人さんに感謝!

昨日お施主さんが現場に来てくれて一言・・・
『んん~~感動です』
何処が?って聞いたら
『全部!!』

まだ全ての工事が完了した訳じゃないんですが、その言葉を聞いちゃったら、なんだか目頭が・・・

3月とはいえ、まだまだ寒い信州伊那谷です、スーパーウォール工法を採用した、スマイルハウスの暖かさを是非ご体感ください。

メールの向こう側

20090305114820.jpg
『ご報告
『思い通りに仕上げてくれました
写真添付します。』

ってのはMi邸の奥さんが昨日の午後タッキーに送ってくれた決して長くはない写メール…

こういうメールって嬉しいものですね。
にほんブログ村 エコ住宅

なんだか手抜きみたいな日記ですが、こんな感じに仕上がるまでには、思ったようにならないことがあったりしてMiさんにもご苦労をかけたりしちゃいましたし、私も随分頭を捻ったものです(^^;)

本当なら現場に張り付いて作業工程を見守っていたかったんですが、付きっきりってわけにはなかなかいかず…(泣)

とかくメールってヤツは味気ないモノって云われますが、こうして届いたメールの向こう側にはMiさんの笑顔が有るような気がします。

この画像が何なのかは、今度の土日に開催する完成見学会に足を運んで頂いた方に教えてあげることにしましょうかね…

見学会開催のお知らせはこちらから
そして案内地図はこちらから

◆当日は案内看板に沿っておいで下さい・・・

tag : エコ住宅新築工事無垢材ビー玉嬉しいメール写メ施主参加職人さんと同級生

お雛さん登場【駒ヶ根市Mi邸新築】

IMG_6928.jpg
昨日はメチャクチャ寒い日でした・・・
何しろ、朝は雪が舞い、日中は天気こそ好いものの夕方には震えるような寒さ。
氷点下近くまで気温が下がったんじゃないでしょうかネぇ・・・だって現場にある水道の凍結防止ヒーターのサーモスタットには電源が入っていましたから(汗)
ここ数日穏やかな日が続いていたのに、3月になった途端にこの寒さ・・・

『三寒四温』とか『暑さ寒さも彼岸まで』なんて昔の人はよく言ったものだと感心してしまいますが、それって私たち人類が長いこと暮らしてきた『地球と云う奇跡の星』の環境が安定していたからなんじゃないでしょうか?

ここ信州伊那谷でも、今年は記録的な暖冬でしたね、年末から先月までの間、大騒ぎするような積雪もなく、例年に比べてとても楽でした。
何でもかんでも地球温暖化だとか、何が何でも二酸化炭素削減だなんて言う気はありませんが、私たちは今、何か行動を起さなければならない所にまで来ちゃっているってことに、異論を唱える人はそう多くはないでしょう・・・

昨日も書きましたが、仕上げ工事の真っ最中のMi邸です、工事中だってのに、氷点下近い外部とは大違いで、玄関へ入った瞬間に優しい暖かさを感じます。

私たちの生活は、大概何らかのエネルギーを消費する事で成り立っている訳ですが、少しでも快適であって欲しいものですし、尚且つ省エネだとしたらこんなに良い事はないですよね。
IMG_6931_convert_20090303071221.jpg

もう一枚の写真は、現場監督の『N君』のアシスタント『Rちゃん』・・・リビングの一角に造りつけた棚が最近のお気に入りのようです(笑)
果たしてこの棚はなんなんでしょう・・・?全く手前味噌ではありますが、Miさんにも予想以上の出来上がりなんていわれた棚です(汗)


偶然にもグリムスもひな祭りバージョン・・・でも良く見るとお雛様が居ないですよね??
その代わりと言っちゃなんですが、作業中に見かけた風景です、なんだか『Rちゃん』がお雛様のように見えてくるから不思議です。ちょっと暗めの写真ですけど・・・

◆Mi邸の見学会は3月7日~8日・・・
人気ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif
1236028559_02852.jpg

tag : 信州伊那谷地球温暖化エコ住宅無垢材新築工事グリムス中央アルプス夕焼けお雛様

Mi邸は平屋建て・・・【仕上工事の真っ最中】

IMG_6901.jpg
外部足場も取れて、随分すっきりしたMi邸です・・・(夜なので良く判りませんかね)
随分日が長くなったとはいえ、夕方6時頃になるとやっぱり暗くなってきますね。
これまであまりアップしていなかったMi邸の外観ですが、こうして夜になると、窓からもれる照明の灯りが何ともいい感じぢゃないですか。


建物内部に入ってみましょうか

内装屋さんがクロスを貼ってくれています。
ジョイントの処理をしてくれているところですが、やっぱり手元が見えない神の腕・・・(笑)
刃物の入れ具合や道具の使い方で仕上がりや耐久性に差が出るので、細心の注意を払って作業をしてくれていました。
IMG_6880.jpg

そしてもう一人の職人さんは、電気屋さん!?・・・
IMG_6897.jpg
壁紙が貼られた後に足元のセンサーライトの取付をしてくれていますが・・・
いつもの電気屋さんとは違うような・・・?!

Mi邸は照明器具を施主支給して頂きました、取付けは電気工事の資格を持っているMiさんのお父さんデス。最近は、照明器具や設備機器なんかを支給していただくってことも結構あったりします。当然全てお任せいただく場合の方が多いですがね・・・

少しくらい手間が掛かっても、積極的に家づくりに関わりたいって方や、少しでも費用を抑えたいって方は、おきらく旦那さんが描かれたこちらこちらが参考になると思います。

◆Mi邸の完成見学会は今週の土日です・・・

tag : 信州伊那谷新築工事施主支給照明器具クロスDIYなら安くできるかも

なんだか寂しい気持ち

20090228070615

早いものですね~2月もいよいよ最終日

先日Mi邸の外部足場が解体されました

12月初旬から約3ヶ月お世話になった足場ともお別れ…

なんだか寂しいような気さえしちゃいます

いよいよMi邸も完成引き渡しに向けてラストスパートです

3月7日~8日の2日間、お施主さんのご好意で完成見学会を開催させていただきます
詳しいことは、また今度…(^^;)

それにしても、メール更新ってのは便利なものですね~何しろ布団の中から日記が描けちゃうンですから

えっちゃんのありがたい助言によって加筆修正いたしました・・・(汗)
携帯の便利な変換機能ですが、送信前にはしっかり『チェック』しなくちゃいけませんね・・・アセアセ

火災保険

IMG_6773.jpg
初体験です

今まで何軒家を建てさせて頂いたことでしょう・・・
でも、自分の家となったら一軒だけ、もっと勉強しなくちゃいけませんね。

Mi邸の火災保険の説明と、手続きに同席させていただきました、Miさんに了承を得ている訳じゃないですし、お金の事だったりしますので金額の事は書きませんが、かなり安いようです・・・

スーパーウォール工法の場合、保険会社によっては通常よりも保険料が最大で半分くらいに割り引かれるんです。

昨日は、AIU保険の丸山さんの説明を受けて申し込みをされました。
いつものように雑談に花が咲いちゃって気が付けば・・・(汗)
今朝は寝坊気味です・・・(汗)
今日はここまで・・・
機会があったらまた詳しく書きますね~~

それにしても寒い!!
これが本来の姿なんでしょうが、昨日の帰り道は雪が舞っていましたから・・・

◆今夜は雪かも・・・?

tag : 信州伊那谷家づくり火災保険無垢材エコ住宅新築工事AIUスーパーウォール工法C構造ノンスモーカー割引

バレンタインデーと造作家具

IMG_6701.jpg
大小様々な箱が三つ積み重なっています。ごちゃごちゃしていますが、作業中って事で御勘弁下さい(汗)
Mi邸の工事もいよいよ終盤に近付き、昨日は朝から棟梁が造作家具を組み立ててくれていました。この箱が何になるのかはまた今度・・・

ぐるっと見回して、『へぇ~~ここってこんな風になってるんですか~~』なんてMiさんも驚いていましたが、見えなくなっちゃう処に手間を掛けると、仕上がりに随分差が出てきますから、こうした仕上げの造作家具ってのは面白いですよね。

☆裏のバケツは何に使うか判りますか?
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

昔からバレンタインには縁遠い私・・・初めてチョコレートを女性から貰ったのは確か高校生の頃だったでしょうか?ちょっと前まで甘いものをあまり食べなかった私・・・付き合っている頃から女房殿(当時はまだ彼女?)からもあまり貰ったことが無かったくらいですから・・・(笑)
それが何故か最近、甘いものを食べるようになったんです。でも今度はメタボ予防だとか言われてたりして、今年も女房殿からは貰うことが出来ませんでした・・・実はチョビッと寂しいような・・・(笑)

先日そんな父ちゃんに、ちびっ子2号が同級生から貰ったってチョコレートをお裾分けしてくれました・・・最近じゃ女の子もチョコレートをもらったりするんですね~~
IMG_6709.jpg
そんな事情を知ってか知らずかMi邸の奥さんから、嬉しいバレンタインのプレゼントを頂いちゃいました!!
棟梁を初めとして会社スタッフ全員分・・・タッキーだけじゃないのね・・・(笑)

こう云う心遣いって嬉しいモノですね、工事はもう少しですが、ますます良い家にしたくなってきちゃいます(チョコレートを貰わなかったら手を抜くって訳じゃないですよ)

◆私の仕事は笑顔をお届けすること!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

more...

tag : 無垢材エコ住宅新築工事バレンタインデー造作家具チョコレートパイン材集成材作業風景駒ヶ根市

無垢の外壁材

外壁
写真は先日紹介した杉板の外壁材が貼られているところ・・・
実際にはもう貼り終わっちゃっているんですが、あっちへこっちへ寄り道ばかりしている私のブログですから、紹介が遅くなっちゃいました。

1階部分はガルバリウム鋼板貼り(サイディングじゃなく)になっていて、今回の杉板は屋切り部分だけに貼らせて頂きましたが、全面に貼ったらしつこい感じになっちゃったり、反対に少なくても間抜けな感じになっちゃったりしますから、貼り分け方って結構難しいんですよね・・・

窓ガラスに写りこんだ空と中央アルプスに春遠からじを感じながら、青空の下ガルバの黒に近い色と、杉の茶色のコントラストが良い感じじゃないかって思うんでうすが、皆さんはいかがなもんでしょう・・・

☆お日様SUN SUN (笑)
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

Mi邸は片流れ屋根になっている平屋建てなので、ご覧のように屋切りといっても普通と違って結構大きいんですが、ハイサイドライトから差し込むお日様で、家中がお光に包まれて、真冬だというのに晴れた日にはとても暖かです。

そしてやっぱり気になる杉板の耐久性・・・
杉は水に強い材質なんです、当然保護塗料が色褪せちゃったりって事もありますから、メンテナンスフリーじゃないですが、ある程度お手入れさえして行けば、外壁に使う分にはもしかしたら一番耐久性があるんじゃないでしょうかね?
皆さん壁が板で貼られた古い建物を見たことがあると思いますが、その姿は両極端なのかもしれません・・・

プランや周囲の環境・高い所が苦手な人や、『ズク』の無い方はこういった素材は使わない方が良いかもしれませんね・・・
でもどんなモノでもメンテナンスってものは必要になってきます。シンプルな素材なほどお手入れも至ってシンプルなんじゃないでしょうか?最新技術満載の素材で出来た外壁材なんてものもありますが、いざお手入れって事を考えると、素人じゃ手が付けられないでしょうし、もし手が付けられたとしても、綺麗に付けられた模様なんかを再現するとなったらどのくらい時間が掛かるか想像も付きませんよね・・・

貼る時にどうしても出てしまう、産業廃棄物が少ないって言うのも、こうしたシンプルな材料の利点なんじゃないでしょうか。本当なら焼き杉なんて最高にシンプルで、環境にも優しい方法もあるんですが、コスト面を考えるとなかなか採用は出来ませんが、焼いた板ってのは最高に趣が有って好い物です。

◆宇宙空間はゴミでいっぱいみたいですね・・・

tag : 新築工事無垢材エコ住宅間伐材信州伊那谷人工衛星衝突ガルバリウム鋼板

国産の外壁材

外壁材
☆国産材を使って、エコアクション!!
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

外壁といえば窯業系サイディング・・・
絵柄や種類が多く、最近では最も多い外壁仕上げの一つでしょうか。
汚れが付き辛かったり、簡単に落ちたりと最新技術盛り沢山の外壁材料だったりします。おまけに値段もお手頃・・・市街地などでは法律の関係で、他に選択肢が無いって場合もあるでしょう・・・
昔ながらの左官仕上げってのもここ数年見直されてきましたが、ちょっとコストが高いのがネックだったりしちゃいます。

そんな沢山の外壁材がある中で、昔の日本では塗り壁と共に一般的だったのが、板で貼られた壁ですよね。雨の多い日本では、土壁や漆喰の壁なんかだとどうしても雨掛りの部分では耐久性に問題が有ったので、腰壁や場合によっては空壁だけ残して全面になんて納めも多かったものです。
同時に、日照の調整や壁へ直接雨が当らないように軒の出も割と長くしてあるのが日本家屋の特徴なんじゃないでしょうかね。
現在の住宅事情では、あまり余裕のある敷地ばかりではないので、軒の出も思うように出せなくなっちゃいます。

軒の出に付いては以前書いたように、雨を防ぐのと同時に、日照を調整する役目がありますから、雨掛りの事がクリアできるのであれば、あまり長ければ良いってモノでもありませんが、できることならある程度は軒の出も確保したいものですね。
タイトルは外壁なんて書いておきながら、屋根の方に話が向っちゃいました・・・
これから核心に迫ろうという時に時間が来てしまいました(汗)

写真はMi邸の外壁材・・・木材保護用のキシラデコールを塗った杉の板、部分的に貼るととても良いアクセントになりますよ。

◆お手入れ次第で耐久性も抜群です!
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
環境問題・保護ブログランキングへ にほんブログ村 長野情報へ
ご意見・ご要望・ご質問は◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ

more...

tag : 地球温暖化無垢材エコ住宅里山新築工事外壁キシラデコール間伐材グリムススギ花粉

一重or二重

ユニットバス
随分前の写真ですみません・・・
Mi邸のユニットバスの設置風景を撮った写真です。
上は、お風呂やさんがユニットバスの床を設置しているところ、すばやい動きで手元が見えません・・・お~~神の腕(笑)
ユニットバス設置中2
☆見えないところで差が出ます・・・
エコ住宅ランキングへ
愛のクリックをお願いします

2枚目は壁パネルが建ちあがったところなんですが、まだ浴槽なんかは設置されてません。
今回設置させて戴いたのは、某社の『Lバス』って機種なんですが
『お手頃価格』
  +
『二重パン構造』

  +
『しっかり断熱の壁パネル』

って私のこだわりの部分を網羅した機種なんです。
いろんなメーカーからいろんな機種が発売されているんですが、これから皆さんがお風呂を選ぶ際に、知っていてほしい事・注意してほしい事があるんです。

お風呂って場所は、家の中で唯一?着衣を脱いで裸になる場所ですから、しっかりとした断熱性が必要だって考えていますから、しっかりとした断熱材が使われているか注意して下さい。
出来れば少し値段がアップしても、断熱材だけはいいモノを使ってほしいと思います。

次は、今日のタイトルにもありますが、一重or二重?二重パン??ってのは床の構造の事です。『○ーモバス』とか『魔法○浴槽』って呼ばれる機種は概して一重フロアパン・・・二重パンの機種は愛称やキャッチフレーズを聞かないですね・・・(笑)

一重フロアパンの場合には、浴槽の外側は言ってみれば外な訳で、外気の影響を直に受けやすいって事です、おまけに万が一、水漏れなんかがあった際には、水漏れが発生する確率が高いんじゃないでしょうか?

浴槽のお湯が冷め辛いなんて謳い文句を聴きますが、私は浴室全体の保温性ってのが大切なんじゃないかって思うんです。万が一って事は有っちゃいけないことなんでしょうが、寒冷地の信州伊那谷ですから、浴室の保温性やトラブルの事を考えて、二重パン構造って機種をお勧めしています。

多くの方はデザインや、オプションなんかに目が行っちゃうところでしょうが、その前にちょっとだけ床の構造や断熱材に付いても検討してみて下さいね。

そしてどのメーカーさんでも高級機種は二重パン構造・普及機種は一重パン(シングルパン)って設定が多いんじゃないでしょうか・・・
見た目も大切な要素ですが、見えない部分ってのは後からじゃ手を入れるって事が出来ませんし、快適性なんて部分にも影響を及ぼしますから、パンフレットを見るときは、壁や床の構造から目を通すようにしてはいかがでしょうか・・・

◆ヒートショックも防いでくれますyo!
人気ブログランキングへ
参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
banner2[1].gif にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ 長野県ウェブランキング.gif

最後までお読みいただきありがとうございました
最後の最後に↓↓をどうぞ・・・
いよいよ渡米の予定日ですね。


tag : 断熱材新築工事ユニットバスクリナップなつ君を救う会ヒートショックエコeco

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; kashiwaya@if-n.ne.jp
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村