牛に引かれて善光寺参り

遠くに山門が見える
善光寺さんの参道
いつも気になるお店
柏屋さん・・・
お土産を買い求め・・・
た事はありませんm(__)m

まさに“牛に引かれて善光寺参り”
所用がありまして
善光寺さんのお膝元へ
所々に雪が残る
善光寺さんの境内
早朝という事もあり
すいていました
国宝の本堂にて
満願成就 無病息災を祈願
牛に引かれて善光寺参りのクセに
なんとも欲深い・・・(笑)
最後にぽちっと



にほんブログ村
tag : 牛に引かれて善光寺参り 善光寺 国宝
諏訪大社

今季最強と評される
最強寒波が日本列島を覆い
雪が降るし寒いし・・・
時折吹雪のような
雪が降る諏訪の平です
諏訪と言えば
諏訪大社でしょ!やっぱり!
信濃國一之宮 諏訪大社 上社本宮
日本列島をを縦断する
巨大な断層“中央構造線”の上に
祀られているとも云われています
そして
諏訪大社と言ったら御柱!
やっぱりデッカイ!

そんな最強寒波が
日本列島を覆う中で
今日からセンター試験
受験生の皆さん
普段の努力の成果を
存分に発揮して
願いが叶いますように
神様は
あなたにとって
一番の結果を与えてくれます
雪が寒風に舞う中で
拝殿で神職さんが
祝詞を捧げておられました
大願成就!合格祈願!
ぱんぱん へへ~~
何卒何卒・・・
頑張れ!受験生諸君!!
最後にぽちっと



牛に引かれて善光寺参り・・・

昨日は
午後から善光寺参り・・・
善光寺さん
いつもいつも
ついででスミマセン・・・
今回も
「牛に引かれて善光寺参り」って感じ
いつも人波の絶えない
善光寺さんの参道&境内・・・
日曜日ですけれど
やっぱり夕刻は空いてて好いですね
めちゃくちゃデッカイ!
善光寺の本堂は国宝です!

昔は、
牛に引かれてお参りするのが
善光寺さんだったかと・・・
最近は、
牛じゃなくて「ポケモンに引かれて善光寺参り」?
善光寺さんに隣接する
城山公園の管理のオジサン曰く
「ポケモンが始まってから
ゴミのポイ捨てが増えた」そうです
材木屋さんは
ポケモンGOはやりませんけれど
マナーを守って楽しく遊んで下さいな
最後にぽちっと



tag : 牛に引かれて善光寺参り ポケモンGO 善光寺 国宝 ポイ捨て
山の秋・・・

昨日は伊那谷から
諏訪の平を抜けて
佐久の平らへ・・・
ちびっ娘2号を伴って・・・
というよりも・・・
ちびっ娘2号のお供をしてた父ちゃんです・・・
「サル!馬を引け!」ってな感じですかね・・・笑
旅行や仕事などで
ある程度の遠くへ行く時には
高速道路を使う方が一般的に多いかと・・・
書く云う自分もそうなんですけど
そうそう一般的じゃないのが山国信州な訳でして・・・
北から善光寺平
東の佐久平と来て
松本平があって諏訪の海
南の端の伊那の谷・・・
○○平野なんてまっ平らな場所とは違って
何処へ行くにも峠越え・・・
高速道路も
高い山を避けて
走ってるんです・・・
そんな訳だもんですから
場所によっては高速道路を行くよりも
峠を越えた方が早くいけるって事も少なくありません・・・
昨日も
諏訪の平から佐久の平へと抜けるのに
高速道路じゃなくて峠を越えて向かった訳ですけれど
最高地点である新和田トンネル(標高1,333m)辺りは
里とはやっぱり季節が違っているように感じました・・・
車窓の景色も
夏の勢いに満ちた感じではなくて
少し落ち着いた感じで
もうじき紅葉が始まる前兆のような・・・
夏台風10号の影響なのか
雨が降っていた事も有ってなのか
余計にそう感じたのかもしれませんけどね
でも、
やっぱり晩夏から初秋へと
季節の移ろいを確実に感じさせてくれたのは
道端のススキでしょうかね・・・
里では
まだまだツンと上を向いてる
ススキの穂ですけど
旧中山道沿いでは
すでに色んで穂を広げ
穂先には小さなススキの花・・・
窓の外では
秋の虫が賑やかな信州伊那谷
季節はゆっくり移ろって
何だかセンチな気分になってみたりして・・・
昔と違って
道が良くなったからなのか
佐久の平は案外近くて
往路は
休憩を入れて2時間半くらい
復路は
休憩&プチ観光を入れて
3時間半くらいでしたかね・・・
ちびっ娘2号とプチデート
楽しい一日でした
最後にぽちっと



アルプスの向こう側

木曽の谷と伊那の谷は
中央アルプスを挟んだお隣さん
昨日は木曽の谷へ
越百山・仙涯嶺・南駒ケ岳・・・
写真に中ほど右の白い嶺が
木曽駒ケ岳だそうです
いつも見ている
いつもの峰々も
反対側からだと違った姿を見せてくれます

「木曽路はすべて山の中である・・・」
島崎藤村の夜明け前の冒頭文です
木曽の谷は雪深いってイメージを持ってましたが
やっぱり今年は雪も少なめなんだそうで
例年1m超の積雪が今年は10cmくらい・・・
のんびり温泉に浸かって
美味しい料理に舌鼓・・・
「駒の湯」さんお世話になりました

最後はオマケ
帰りの道中、道の駅で見かけた
古い軽自動車
マツダ「キャロル」
懐かしいなぁ~
最後にぽちっと



銀嶺祭なぅ

銀嶺祭に行ってきました
そうです
今春大学生になった
ちびっ娘1号の大学の学祭です
ハロウィンと重なったって事もあり
そんな雰囲気もあるような・・・
キャンパス内の木々が
赤や黄色に彩られて
綺麗でしたよ

昨日は最終日で
お天気にも恵まれて
キャンパス内はとても賑わってました

特設ステージでは
学生さんたちによる様々な発表や
イベント・コンテスト
やっぱり大学ですね
最終日も20:00まで学祭が続き
「僕明日一限あるんだよね・・・」
なんて会話がチラホラ・・・(笑)
ちびっ娘1号も
元気に楽しくやってるようで
皆さんのおかげです
まっ、サラッとでスミマセン
FaceBookの方にもう少し写真や動画を
アップして有りますので
FaceBookをやってる方は併せてどうぞ
最後にぽちっと



ガレージ

某ガレージに
何気なく置いてありました
田んぼの除草機
手押しのヤツです
懐かしいなぁ~
他にも
古~い自転車とか
HONDAのモンキーだとか・・・
とっても懐かしい品々が所狭しと
置いてあるガレージ・・・

そんなガレージで食べたのは
ガレージ丼・・・ん?
週末を利用して帰省した
ちびっ娘1号を送りがてら
彼女のチョイスで訪れた
松本市内の「カフェガレージ」さん
平日は3食の寮食付で
週末も仲間と自炊がほとんどらしいので
「あんまり外食ってしないんだよね・・・」
なんて彼女のお勧めのお店です
長野県内では
ラジオCMが流れていたり
松本山雅FCのスポンサーだったりして
名前は聴いた事があったんですけれど
行くのは初めて・・・
次回、
帰省するのは夏休みって彼女と
暫しの別れを惜しみながら食べた
「カフェガレージ」のランチタイムでした
お店の名前を冠せた
「ガレージ丼」ですが
ローストビーフとモヤシや新鮮野菜
味もしっかりしていて山猿好み
美味しゅうございました
機会があったら
また訪れたい素敵なお店です
帰り道は女房殿と二人の
デート気分・・・?


牛に引かれて善光寺参り

初冬の
抜けるような青い空と
善光寺さん
本堂は国宝です
「牛に引かれて善光寺参り」
「お参り」と「お詣り」・・・?
・・・え?どっちかなぁ?
って調べてみたら・・・
「お詣り」は神社さんや神仏
「お参り」はお寺さん・お墓など
へぇ~~知らなんだ!
そんな訳で
改めて「牛に引かれて善光寺参り」
夜の善光寺さんも
趣があっていいですけれど
やっぱり昼間の善光寺さんは
いいですね!迫力があります!
七五三の時期って事もあり
晴れ着の親子連れや
県内外からの参拝者で賑わってました
またまた善光寺さんにお参り
たくさんの感謝と
少しばかりのお願いと
手を合わせて
静かに祈ります

珍しく時間があったので
そのまま善光寺さんの裏手に
足を伸ばしました
城山公園内の
長野県信濃美術館
入り口を入ると
鉄腕アトムがお出迎え
特別展「手塚治虫×石ノ森章太郎」
「マンガのちから」
開催中でした
懐かしいマンガの世界と
復元展示された「トキワ荘」
暫しタイムスリップしたみたい

信濃美術館に併設された
東山魁夷館
深緑の湖畔に
白馬がたたずむ
この絵が見たかったんです
「緑響く」って作品名の絵
「白馬」って題名かと思ってました
あはは・・・(^-^;
あっ!
ちなみに館内は
基本的に全て撮影禁止!
アトムは撮影OKでしたけれど
当然「緑響く」も撮影禁止です
なので
この「緑響く」の画像は
ロビーに貼ってあったポスターです
本物は
繊細で迫力満点!
写真じゃなくて
ココロに焼き付けるべし!
2日続けての
牛に引かれて善光寺参りでした
それから
まさかまさかの
昨日の夜の地震には
驚きました
緊急地震警報の
アラームが鳴り響き
一呼吸置いて
地震の揺れ
伊那谷は
それほどでもありませんでしたけれど
白馬村では
倒壊した建物もあるようです
数時間前まで居た
長野市付近で強い地震!
なんかドキドキ!
被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます


牛に引かれて善光寺詣り

「牛に引かれて善光寺詣り」
なんて諺がありましたね
材木屋さんも
善光寺さんへお詣り・・・
いつもついででスミマセンm(__)m
国宝の本堂
相変わらず
いいですね~~
でも、
夜の善光寺さんは初めて
今日もう一度
お詣りするつもり

昨夜は
長野市の友達に案内してもらって
美味しい鳥肉料理を食べました
しっかり立って
飛び立て・羽ばたけ
そんな願いを込めてくれたのかと!
田尻さんありがとうございましたm(__)m


tag : 善光寺 水炊き しあわせ家の田尻さん
今まで淋し気に見えた庭にも、一気に華やいだ景色が広がったことでしょうね。
これぞ“春の使者”
身も心も、明るくなるというものでしwagtailカブで散歩No titleこんにちは。
カブで散歩。
いいですね~
幸せですよね。
昨日の福岡は、春のような陽気でした。
そちらも暖かかったですか?
ぽちっ元単身赴任のYHハックルベリー・フィンの家No titleこうゆう木の上の家って、伊那市の
ツルヤの近くの展示場にも何棟か
あったような。需要があるのかな夢穂春一番・・・?No titleこんばんは。
温かくなりましたか?
こちらも日中は、かなりいい感じでした。
もう少しで春ですね!
ポチッ単身赴任ミドル新聞沙汰・・・夢に溢れた活動新聞記事熟読させていただきました。
(残念ながら北信の信每では、見付けられずです)
夢のある壮大な計画が着々と進んでいる様子。
そんな夢のある活動に関われる皆さんwagtailお地蔵さんNo titleこんにちは。
今日も暖かいですか?
お地蔵さんのおかげかもしれませんね!
ぽちっ元単身赴任のYH理想の森プロジェクトNo title週末に阿木川ダムの横を
いつになく水が少なくって
驚きました。春には水不足の
危険がありそうです夢穂2月9日「雪」No titleおはようございます。
おっ、積もってますね!
寒そうですね。
運転、気を付けてくださいね~
ポチッ単身赴任ミドル梅の花No titleこんにちは。
そちらも暖かいですか?
こちらは気持ち悪いくらいに暖かいです。
昨日、帰宅のバス中が暑すぎて、スーツの上着まで脱いでしまいました~(笑)
ぽちっ元単身赴任のYH厄除御守No title御不動さんで厄除けですか。うちは
旦那が後厄、娘が前厄です。毎年
出かけるのは飯高観音さんです夢穂柊鰯No titleうちは豆まきくらいなものです
袋のままでまくものですが
かなり、これが美味しい。どこかで
安くなってたら、もう少し食用に
買おうかなぁ夢穂恵方巻・・・今年の節分バレンタインチョコ同様、恵方巻きも、商業主義に躍らされた産物でしょうか?
とは言っても、我が家は市販の恵方巻きを食べていた年もありました。
その後手作り恵方巻きwagtail恵方巻・・・No titleこんにちは。
そう、以前は恵方巻ってしりませんでした。
16年くらい前からコンビニに売りだしました。
今夜の我が家の夕食に恵方巻は出てくるかな・・・?
ポチッ単身赴任ミドル吹雪・・・No titleうちのあたりもうっすら
白くなりました。2月は
雪もあれば、春のような
日もあるおかしなひと月ですね
もう少しの我慢夢穂ドカベンNo title立派なわっぱですね。がんがん
ご飯をつめこめそうですね
今年は結構、連日のように
うっすら白くなってます夢穂銀世界No titleこんばんは。
わ~、積もってますね。
奇麗な銀世界。
美しいと思います!
ポチッ単身赴任ミドルカジカの刺身No title沢庵を「カジカの刺身」とは、粋な表現ですね…
おばあちゃんのお漬物、おいしいんでしょうね。
漬物って、やっぱり年の功というか、その人の培ってきた手仕事のなせる技なsakura寒中お見舞い申し上げます暖冬?昨日は、1~2㎝、そして、今朝は、8㎝の積雪でした。
日中は気温が上がり、朝の雪も随分解けています。
やはり、暖冬なんでしょうかね?wagtail寒中お見舞い申し上げますNo titleおはようございます。
学生時代のライン仲間に、長野市、山之内町、高森町在住がいます。
山之内の積雪はすごいようです。高森はそうでもなかったようですね。
長野県は本単身赴任ミドル二つのアルプスNo titleこんばんは。
タッキーさんも老眼ですか・・・。
ワタクシもなんです~
写真は、いい感じですね!
ポチッ元単身赴任のYH二つのアルプスNo titleなんだか、えらく小さく
見えますが、こんなもの
なのかなぁ。ぶりですか夢穂理想の森プロジェクトNo title昨日は雪がちらついたり
しましたが、今日は青空が
広がりました。お天気が
良いので朝はかなり冷え
こみましたよテレビ再び、三度…おやおや、またもやTV画面にバッチリですね。
ますますご活躍の様子。
陰ながら応援していますよ。wagtailテレビNo titleこんばんは。
みんなでわいわいしごとをしているところが写ったのでしょうか?
たっきーさんも映りましたか?
ぽちっ単身赴任ミドルひとにぎり地蔵No titleありますね。貰った事は
ないですが、お地蔵さんに
お参りはした事があります
今日の日記は伊南バイパス
伊那谷ドライブです。全く
良い道ですね夢穂雪No titleこんにちは。
雪ですね。
雪道は滑りやすいので気を付けてくださいね。
と九州の私がプロに言うのもおかしいですね。(笑)
ぽちっ元単身赴任のYH雪No titleうっすら積もりましたね。一昨日は
伊那谷をドライブしました。アルプス
綺麗でいたが、寒かった~
駒ヶ根のもももで、蕎麦食べました夢穂雪No titleおはようございます!
今年は暖かいんですかね!
ソウルもまだすごく寒い日はない気がします!
新井達人森とつながる家づくりワークショップNo title今朝の日記に出てくる喫茶の
カウンターの分厚い一枚板が
立派でした。良いものはインパクト
与えますね夢穂どんど焼きNo titleおはようございます。
2019年ですね!
早いですね~
ろくな挨拶もできずにすみません。
億劫になっている自分が情けない!
今年も宜しくお願いします~達人